DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年12月23日 21:13 |
![]() |
4 | 4 | 2011年12月22日 22:29 |
![]() |
8 | 8 | 2011年12月22日 20:41 |
![]() |
8 | 7 | 2011年12月18日 07:39 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年12月17日 22:20 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月18日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
はじめまして。
11月にこの機種の購入しましたが、地上デジタル、BSデジタルともに通常は正常に受信できるんですが、今までに2回ほどいきなり受信できなくなり予録に失敗する現象が起きています。
2回とも電源コードを抜き差しすれば正常に戻ります。
確か2回とも木曜の深夜にこの現象が起きているんですが、この時間帯に何かデータを受信しているとかなんでしょうか。
地上デジタルはJ-COMのケーブルで引いていますが、BSはパラボラから受信してるのでケーブルテレビが影響してるとも思えないのですが。
ネットで調べても改善策が見当たらないので、何かご存知の方お願いします。
0点

受信出来なくなり予約失敗したのは
地デジもBSもですか?
そうであれば不具合を前提に修理依頼したほうが良いと思います
販売店によっては新品交換してくれるかもしれません
BSだけであればBSアンテナの電源供給設定ミスもあり得ますが
電源コードを抜き差しすれば正常に戻るならやはり不具合かもしれません
書込番号:13929968
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さま
早速のご回答ありがとうございます。
電波受信を失敗するのは地上、BS両方です。
やはり修理依頼するのがベストのようですね。
早速修理に出してみます。ありがとうございました。
書込番号:13930065
0点

初めまして、
私のマンションもJ−COMでしたが、
(東芝のTVでしたがノイズが走ったりする現象がでました)
地デジだけならJ−COMの可能性もアリ、BSも同じ症状がでるのであれば
別に線を引いているので、J−COMとの因果関係ではなく、本体の問題と思われます。
ご面倒でもリモコンで、アンテナ受信感度の写真を撮っておくのが良いと思います。
結局、我が家の東芝TVは基盤交換・・・。
書込番号:13932125
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
CATVで視聴しています。買ってすぐにBS CSが予約録画が出来なかったので
パナソニックのサポートに聞いたら「ケーブルテレビ会社の方で聞いてほしい」
と言われました。ケーブルテレビのサポートも接続と設定には問題がないと
言っていましたが、やはり録画ができませんでした。翌日、訪問サポートに来た
のですが、I、link接続の場合はエコ待機で電源を切ると、録画に失敗する事例が
多数出ていると言うのです。その後、リモコンの赤いボタンで電源を切ったら
失敗が無くなりました。I、LINKは色々な制約やトラブルが結構多いって
サポートは嘆いていました。エコ時代にエコが使えないのは変な話ですが
録画が出来ないよりはマシかなとしぶしぶ納得しました。
自分で設置して録画ができない方の参考になればと投稿しましたが
既に知られていることでしたら無視してください。
2点

マニュアルをキャプチャした物をアップしますが、読めますかね?
操作編のP.20にちゃんと記載されています。
私も使い方は慣れているので取扱説明書はあまり読まないのですが、新機能については、一応、利用前に取扱説明書に目を通します。
利用しない機能は読まないですけどね。
書込番号:13928005
2点

イモラさん、返信ありがとうございます。
ご指摘のページ、全く見ていませんでした。
最初にパナソニックのサポートに聞いた時にも
エコ待機のことには一切触れなかったし
ケーブルテレビのサポートも電話で話した時には
そんな話は出ませんでした。
訪問サポートも、i、link接続の場合に、時々
録画がされなくなることがあるとパナソニックの
技術から聞いたことがあると言っていました。
時々ではなく絶対に録画が出来ないのですね。
もっとよく取説を読まなかったことを後悔しています。
未だに読んでいないページがたくさんあります。
全部読めば、色々な機能がまだまだ発見できるかもしれません。
最初からじっくり読んでみようと思います。
書込番号:13928291
0点

こちらもケーブルテレビのJコムを使っていますが、BSやCSはパススルーじゃないからSTB以外に録画は出来ない
書込番号:13928356
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
JCOMのHUMAX製J-5100とDMR-BWT510-KをiLINKでつないでいます。
概ねiLINKでの録画予約、HUMAXからDIGAへのムーブもうまくいっていたのですが、ここ2回立て続けに失敗しています。HUMAX側はiLINKのマークがちゃんと点灯しているのですが、DIGA側の録画のマークが点滅しています。
こういうことはよくある事なのでしょうか?何か問題があるのでしょうか?
パナソニックに質問したかったのですが、買った時にHUMAXとは動作確認できていませんと、にべもなく言われてしまったので、ここで質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
0点

パナソニックのiLINKつき録画機は、パナソニック製のiLINKつきSTBでのみ録画できる
と説明書に書かれている以上、他社製STBとの組み合わせで録画できてもできなくても、
使用者の個人的興味における実験でしかありません。
HUMAXもパナソニックもケーブルテレビ会社も保証対象外の使い方ですし、販売店も
動作確認ができていないと説明のうえ購入されたのですから、たとえSTBやDIGAに
録画した番組が全部消えたとしても、説明書に基づいた通常の使い方ではないので
スレ主さんの自己責任です。
書込番号:13926331
2点

>保証対象外
>説明書に基づいた通常の使い方ではない
どういうことでしょうか?
J-5100とDMR-BWT510の組み合わせで使っている人に
録画予約やムーブについて聞きたいだけでは?
書込番号:13926512
2点

じんぎすまんさん、The Blueさん回答ありがとうございます。
以前ここのクチコミを読んで、iLINKでつないだら予約録画もムーブもできると、自分なりに解釈しDIGAを購入しました。
失敗した事が残念で、やっぱりそういう現象は起きるものなのか、私の接続が間違っているのか教えてもらいたかっただけです。
どんな機械でも100%はありませんよね。
書込番号:13926741
0点

tabomomさん
i.LINKと言う規格自体がそう言う物だと思って下さい。
パナソニックのSTBとの接続でも失敗はあり得ます。
そう言う場合は、一旦、両方の機器をコンセントから抜いて放電させてやってください。
i.LINKケーブルも挿し直して見て下さい。
ただ、はやり、パナソニックのSTBよりも若干信頼性は低い気がしています。
ソニーなんかは、i.LINK接続のスカパーチューナーを製造していたにもかかわらず、レコーダではi.LINK接続の録画をサポートしませんでしたから。
そう言う規格だと言うことを認識はしておいてもいいと思います。
ただ、パナソニックとのSTBも昔の機種は時々失敗していましたが、最近の機種は失敗の覚えがありません。過度な心配は必要ないと思います。
書込番号:13926765
1点

今まで成功しているのなら、設定や接続に問題があるとは考えにくいですね
DIGA側の録画が点滅しているということですが、点滅と言うなら
STBからのi.LINKの信号も何らかの形で認識しているようですね
そうすると、DIGA側の録画できる状態ではないと考えるのが先決かと
例えば、その時間にDIGA側の録画のタイミングが重なっているとか
現状、DIGA側で何にもしていない状態で、i.LINKで録画して問題がないか
確認して、失敗する場合と成功する場合と比べるしか解決の方法は見つからないかも
しれませんね。
(メーカーには問い合わせできませんもんね)
あと、一番最悪なパターンはSTB側のファームアップ等で録画できなくなる
場合はきびしいかもしれませんね。
書込番号:13926776
2点

iLinkは結構デリケートなので認証しなくなって認識しなくなることは起こりえます。
通常はiLinkケーブルをいったん抜いてDIGAとSTBのリセットで再認識するとは思います。
書込番号:13926858
1点

iLinkが結構デリケートなのが問題なのか、
HUMAX製J-5100との問題なのか、
それとも両方なのかはっきりしないですね。
私のパナのSTBとDIGAでは問題ないです。
書込番号:13926990
0点

★イモラさん、だいきち8737さん、hiro3465さん、The Blueさん
丁寧な回答ありがとうございます。
iLINKがそんなに精細なものだとは知りませんでした。
とても勉強になりました。
予約録画する時もムーブする時もDIGA側では何もさせていないので、解決策はわかりません。
iLINKケーブルを差し替えたり、コンセントを抜いたり、皆さんに教えていただいた事を実行しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13927869
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
質問です。
LUMIX DMC-TZ20で撮った動画と静止画をハードディスクにコピーし、それを同じ1枚のBDにコピーするってことは、可能なのでしょうか。
このレコーダーを購入し、動画をコピーした後に、まだBDに空きがあったので写真をコピーしようとしたら、受け付けられなかったもので・・・。
無理なのでしょうか。
0点

うろ覚えですが、BD-REじゃないと無理だったような気がします。
書込番号:13906927
2点

>BD-REじゃないと無理だったような気がします
確かに、BD-REだと普通にできます。
書込番号:13906975
0点

というか、動画が入ってようがいまいが、
写真が書き出せるメディアはDVD-RAMとBD-REだけでした。
書込番号:13906998
2点

それとSDカードもですよね?写真の書き出し。
書込番号:13907016
0点

>それとSDカードもですよね?写真の書き出し。
はい、SDもメディアと言えばメディアですね。
書込番号:13907055
0点

AVCHD動画はPCとかで別にバックアップしない限り
同じ映像を最低2枚は作ったほうが良いわけですが
1枚をBD-Rでもう一枚はBD-REで作りBD-REの空いた所に
JPEGを入れたら良いです
JPEGもPCでバックアップしないなら
JPEGだけはDVD-RAMでも作れば良いです
これで動画も静止画も2枚ずつ出来ます
書込番号:13907229
3点

皆様
ご回答ありがとうございます。
BD−REに保存すれば良かったのですね。
勉強になりました。
書込番号:13907793
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
他の方のレビューなどを見るとノイズが気になるなど書いてありますがパナのX3の32型と本機をHDMIケーブルで接続してもノイズはなくならないのでしょうか?また画質をあげればノイズはなくなるのでしょうか?購入する際、参考にしたいのでお願いします。
0点

>他の方のレビューなどを見るとノイズが気になるなど書いてありますが
どれのことでしょう?
>【録画機能】
チューナーが少し弱いようです。アンテナレベルが、35〜38位の場合、レベル不足の
ノイズがかなり入ります。古い機種ですが、SONYのRDZ-D70では、同じ番組を収録して
全くノイズ無しでした。
>パナのX3の32型と本機をHDMIケーブルで接続してもノイズはなくならないのでしょうか?
もしこの件なら、受信(アンテナ)に関係することです。HDMI接続とは関係ありません。また、アンテナがそれなりにしっかりしていれば問題ない話です。
>また画質をあげればノイズはなくなるのでしょうか?
「画質をあげる」とは、具体的に何をすることでしょうか?
ビデオケーブルでつないでいたのをHDMIケーブルにするとか、AVD圧縮モードで録画しているのをDRモードにするとか、どういう意味でしょう?
書込番号:13906170
0点

画質をあげるとは、モードを高画質にして録画することです。これでも理解できない場合は、私もうまく説明できないのでなんともいえません
書込番号:13906243
1点

レビューはあてになりませんよ
ノイズなんかあったら人気機種にならないし、画質評価も高くならないかと
ちゃんとした電波と各接続して、不良品でもなければノイズはありません。
ノイズないって事ないけど、普通に見るレベルで目立つことはないってか、画質は優秀な方かと。
あとは超長時間録画モードのノイズなら仕方ないです。それならHX以上にすればまずきになりません。
番組によりHLやHEでも問題ないですが、これ以下はさすがにビットレートや圧縮きついのでノイズは必然に出ます。
書込番号:13906338
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
テレビがアクオスLC-26D50なんですが、HDMIケーブルで接続すればワンタッチ予約、ワンタッチ録画できますか?
パナのお客様相談室に電話したら保証できないとの回答でした。
どなたかアクオスと接続している方おりましたらご回答おねがいいたします。
0点

ワンタッチ予約、ワンタッチ録画とはどういう意味か書かないと的確な回答がもらえないと思いますよ。
書込番号:13904854
2点

>テレビがアクオスLC-26D50なんですが、HDMIケーブルで接続すればワンタッチ予約、
ワンタッチ録画できますか?
ムリ、
>パナのお客様相談室に電話したら保証できないとの回答でした。
そりゃそうだ、
>どなたかアクオスと接続している方おりましたらご回答おねがいいたします。
この手の操作は基本メーカーを揃えないと出来ない(運が良ければ出来る事もある)
HDMIリンク(共通規格)の限界を超える操作を異なるメーカー同士の組み合わせでやる事
自体ムチャ、TVの操作をデジレコ側が受け付けないなら諦めてデジレコ自体を操作して
録るしか無い。
書込番号:13904910
0点

よく見るとマルチポストですね。ソニー機で詳細に書いたのでパナ機では手を抜きましたね。
回答はソニー機でもパナ機でも同じですよ。
それからマルチポストは禁止されています。
「マルチポストは禁止しています
同じような書込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。 複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
(クチコミ掲示板ルール&マナー集より)
書込番号:13904981
2点

HDMIによる電源連動や入力切替の連動は、メーカーが違ってもほとんど連携しますから、
他社レコーダでも、番組表表示のボタン1個で、TVの入力切替は連動しますから、
そこから、レコーダの番組表で録画するアクションの方が確実なんですけどね。
TVによって、レコーダの銘柄や機種が左右されるのって、お勧めしませんね。
書込番号:13905562
0点

みなさん済みませんでした。
今回初めての掲示で慣れてなくて。
ご指摘いただきありがとうございます。
以後気を付けます。
書込番号:13908682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





