DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(1753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 接続できますか?

2011/12/17 12:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:2件

購入検討中ですが、テレビが古いので心配になりました…。

SHARPのAQUOS 形名 LC-26AD5なのですが、接続可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13903898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/17 12:11(1年以上前)

接続はできます、テレビにHDMI端子があるならHDMIケーブルでの接続をお勧めします。
それとは別にアンテナ線も接続します。

書込番号:13903914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/17 12:42(1年以上前)

入力5にHDMI入力があるみたいですので、コレを使って接続すればよいです。
なお、シャープ機の場合、HDMI入力スキップが初期設定で設定されている場合があるようですので、その場合は、そのスキップを解除してください。

接続の際、赤白の音声は不要です。
HDMIケーブルは付属していませんので、購入してください。

あとは、アンテナ線の接続は、口耳の学さん のコメントの通りです。

書込番号:13904020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/17 13:11(1年以上前)

参考図

一応絵を描くと上の通りになります

LC-26AD5は地デジと地アナの接続端子が確か別なので
上の絵でも「地デジ」の端子につないでいます

書込番号:13904122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/12/17 19:35(1年以上前)

口耳の学さん、エンヤこりゃどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん、回答ありがとうございました。

接続の際、また質問がありましたら宜しくお願いしますm(._.)m

書込番号:13905524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

東芝製テレビ(42H3000)との相性

2011/12/12 22:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:6件

購入から1週間、当初から画面が一瞬チラついたりすることがあったのですがレコーダー側の電源を入れ直すことでなんとか使用できていました。
しかし今日になってほとんど映像がテレビに表示されない状態(メニュー画面なども)になってしまいました。
砂嵐のような状態になったりまったく信号が出力されなかったり


一応以下のことを試してみましたが改善せず
・HDMIケーブルの交換
・テレビ側のHDMI端子の差し替え

テレビが壊れている可能性があると思い、HDMI搭載のDVDプレーヤー(SD-XDE1東芝製)で接続してみましたが問題なく表示されたのでテレビ側の故障ではなさそうでした。


最終的にAVアンプを仲介させてテレビに接続することで問題なく表示されることが分かりました。

BWT510→TX-605(ONKYO)→42H3000(TOSHIBA)
HDMIケーブルで接続してあります。

これは相性問題なのでしょうか。それともレコーダーの初期不良なのでしょうか。ちなみにコンポジット出力はテレビと直接接続しても何の問題もなく表示されます。

書込番号:13884695

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/12/12 22:32(1年以上前)

レコーダーをリセットしてそれでも改善しなければ初期不良だと思いますよww

書込番号:13884719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/12 22:42(1年以上前)

D2XXXさん、返答ありがとうございます。

一応相談窓口に問い合わせをした際にリセットの方法を教えてもらい実行してみましたが状況は変わりませんでした。
記載し忘れていました。すみません。

一応点検の依頼はしてあるのですが、相性問題なら点検してもらっても意味がないなと思い質問させていただきました。

書込番号:13884777

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/12/12 22:48(1年以上前)

もし相性なら最初から画面表示できてないと思いますよw

書込番号:13884802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI接続で二ヶ国語が両方聞こえる

2011/12/12 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:4件

この機種を購入して、二ヶ国語放送を聴いてみました。
マルチ音声でない二ヶ国語放送の番組で、両方の音声が聞こえてきます。
音声切替ボタンでLのみ、Rのみを選択しても、必ず両方の音声が聞こえます。
HDMIケーブルを2本持っているので、両方で試してみても同じ結果になりました。
試しにピンコードでつないだ場合は、音声切替ボタンでLのみなら日本語、
Rのみなら英語と、正常に聞こえてきます。

これは仕様、それとも初期不良なのでしょうか?

書込番号:13883863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/12/12 20:30(1年以上前)

自己レスです。
テレビの設定を変更しました。
HDMI連動を切りにして、テレビの音声切替ボタンでLRを選んだところ、
L日本語、R英語と切り替わりました。

一応解決しましたが、ビデオやアナログレコーダーと違って、
HDMI接続では二重音声切替はこうしないと作動しないという事なのでしょうか。
HDMIの仕様について詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

書込番号:13884034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/12/12 22:32(1年以上前)

テレビのHDMI端子が音声のbitstreamを受け付ける仕様の機種で、レコーダーのHDMIデジタル音声出力をbitstreamに設定していると、レコーダーでの音声切り替えができなかったのでは?(PCMに設定してください)。

書込番号:13884722

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 プレステ用のHDMIケーブルは使えますか?

2011/12/10 21:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 鉄火場さん
クチコミ投稿数:76件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度5

先日ヤマダ電機でPS3を買った時にHDMIも付いていました。
HORI 3D対応 FULL HD 1080 HIGHSPEED
対応機種 PS3・XBOX
などど書いてあります。
このレコーダーを買ったときに店員と相談してHDMIも買ったのですが、1mの物で、TVが52インチなので短いのです。PS3でもらったのは2mあるので。

書込番号:13875319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/12/10 21:29(1年以上前)

ゲーム機アクセサリーメーカーブランドのHDMIケーブルなので対応機種を
ゲーム機しか書いていないだけで、不良品で無ければ問題なく使用出来ます。

書込番号:13875403

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/12/10 21:31(1年以上前)

使えますよ

書込番号:13875420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ムーブバック

2011/12/10 14:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:5件

以前SONYのレコーダーで質問したのですがDIGAならできたいう回答をいただいたので再度こちらで質問させてください。

質問
現在REGZAのZ9000で地デジを外付けUSBにとりだめています。そこからレグザリンク・ダビングをPC(東芝)でBDに焼きました。
そこで質問ですがこのBDを使ってこのソニーのレコーダーにムーブバックはできるのでしょうか?
実際にやってみた!というかたはいらっしゃいますか???

書込番号:13873785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/10 18:12(1年以上前)

>現在REGZAのZ9000で地デジを外付けUSBにとりだめています。
そこからレグザリンク・ダビングをPC(東芝)でBDに焼きました。

TVから直でPCにデータ移す方法ってあったっけ?(コピフリ?)

書込番号:13874572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/10 18:28(1年以上前)

>そこで質問ですがこのBDを使ってこのソニーのレコーダーにムーブバックはできるのでしょうか?

パナで出来たなら、出来そうには思いますが。
量販店等で試させてもらう等の対応を取られた方が確実か?と思います。

書込番号:13874638

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/10 19:19(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
> TVから直でPCにデータ移す方法ってあったっけ?(コピフリ?)

おそらくは家電好き女子さんが使われたのは「レグザリンク・ダビング」ソフト搭載の Dynabook でしょう。

そのソフトを使うと、REGZA TV から PC (Dynabook) の HDD を経由して (HDD への保存はできない)、BD に番組を焼けます。

類似ソフトとして I-O Data DTCP-IP Disc Recorder や DigiOn-DiXiM BD Burner 2011 があります。(こちらは BD 焼きの際に HDD は使いませんが)

書込番号:13874838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/12/10 19:35(1年以上前)

shigeorgさんのおっしゃる通りです

東芝PCのレグザリンク・ダビング機能でBD化しました。

量販店等で試させてもらうのが確実だとは思うのですが近くのコジマではただの展示で操作デモはできなかったので・・・。ビックカメラとかヨドバシなんかに行けば試せるのでしょうかね・・・。

書込番号:13874891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/03 21:25(1年以上前)

>TVから直でPCにデータ移す方法ってあったっけ?(コピフリ?)


そんな方法も知らないで、いつも偉そうにレスしてんのwww

書込番号:13975402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

PanasonicとSONYで迷っています

2011/12/09 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:24件

初めてBDレコーダーの購入を検討しています。
2006年購入のSONY(DVDレコーダー)がずっと調子が悪く、遂に異音がして壊れました。
TVもBRAVIAで、XMBの操作に愛着はあるものの、その他の部分で不満も多かったので、Panasonicも候補として検討しています。
検討機種はこちらのDMR-BWT510、BZT810またはSONYのBDZ-AT950Wです。
皆様のご意見を頂戴できたら助かります。

希望する使い方とPanasonic、SONYそれぞれの対応方法

・二ヶ国語放送(マルチ音声含む)を録画し、再生する際に主・副音声を切り替えたい。
P → DRモードだけでなく、ハイビジョン画質(HG〜HZ)でも対応。録画データを大幅に軽く出来、HDDにとりためられる量が多い
S → DRモードのみ。そのため、1TB、外付けHDD増設可の機種を候補にしているのですが・・・。副音声のみを選択して録画する場合(再生時の切り替えはあきらめて)は、DRモード以外で録画できますでしょうか。マルチ音声だと不可ですか?

・字幕焼きこみのON/OFFを、録画予約単位で設定したい。
P → 録画予約時に「詳細設定」から選択可能
S → 機器全体への設定で「字幕焼きこみON」にしないと不可。主音声のみ(日本語のみの番組)の録画でも、字幕が入ってしまう(現在のDVDレコーダーでも何度かこうなってしまい、後からは消せないので番組によっては台無しに・・・)。予約の度に機器の設定を呼び出して変更するのも面倒です。

ほぼ、DVDやBDにダビングすることは無いのですが、今まで使っていたDVDレコーダーでも
ダビング時間が長いのは不満のひとつでした。こちらを拝見する限り、Panasonicでのダビングはすごくはやそうです!

確かにおまかせ録画機能は便利なのですが・・・。LAN接続の予定もないため、Panasonicにした場合、この機能はあきらめなくてはいけないということですよね。
洋画や海外ドラマばかり録るわけではないので、XMBの操作性、おまかせ機能も捨てがたいのですが、うーん、本当に悩んでいます。とはいえ、すでに壊れてしまっているので、今は録りたい番組も録れず(カーネーション)、なるべく早く購入したいです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。


書込番号:13870549

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/09 18:34(1年以上前)

パナはマルチ音声の二ヵ国語も字幕も
DRでもAVC録画でも切替自由です

だからパナは早見しながら字幕を出したいって希望以外は
字幕を焼き付ける必要がありません(予約時の設定もありません)

パナで字幕を焼き付けるにはBDか外付HDDに対して実時間ダビングします
実時間ダビング中も録画や内蔵HDDの再生は出来ます

ソニーはマルチ音声を切替できるのはDRだけで
AVC録画では予約時点でどっちかを選ぶことになります

字幕は必ずDRで録画しないと出せません
AVC録画で焼き付けるにはまずDRで録画し
BDに対し実時間ダビングが必要です
(たぶんですが外付HDDに対してでもOK)
ソニーは実時間ダビング中は録画も再生も出来ません

DRだけで録画するつもりでソニーにするか
ネット繋ぐかキーワード自動録画は諦めてパナにするかですが
ネット繋がないならHDD容量は外付HDDで対処するって事で
ソニーが無難では?

書込番号:13870614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/12/09 19:00(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様

早速ありがとうございます!
伺う限り、XMBとおまかせ録画以外、SONYを選ぶ点が無いようにも思えてしまうのですが、
そここそ、今まで使っていて便利だった点でもあり・・・。

字幕、二ヶ国語が欲しい録画対象(洋画、海外ドラマ)のみ、DRモードで録画して、
その他の日本語番組はAVC録画で対応でもいいのですが・・・。1TBでどの程度持つかなぁと。
BWT-510が4万円台で安い、というのも惹かれている理由です。副音声も字幕もAVC録画できるなら、500GBで十分かな?と思いますし。

>字幕は必ずDRで録画しないと出せません
>AVC録画で焼き付けるにはまずDRで録画し
>BDに対し実時間ダビングが必要です

とのことですが、DRの場合は、予約時に設定しなくても自動的に字幕も記録されますか?
それとも、質問で書いたように、字幕ON設定にしておいた場合のみでしょうか。
希望としては、字幕が欲しいものだけ、予約時に選択できる、がベストです。
DRの場合は、この選択をしなくてもよいのでしょうか?
大元の設定を字幕ONにしておく必要があり、AVCモードで録画した日本語の番組にも全て字幕が入ってしまう、また、予約の度に大元の設定を変更しなくてはいけない、は避けたいのです。

注文が多くてすみません・・・。引き続きご教示いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13870697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/09 19:24(1年以上前)

DRって放送そのまま録画って意味だから
やろうと思っても字幕だけ抜いたり出来ないから
字幕を入れるって設定も必要ありません

今持ってるソニーも字幕の設定関係無く
DRなら字幕は自由に出し消し出来るのでは?

ソニーでの字幕の設定は「まずDRで録画」し
その番組(DR)をAVCで実時間ダビングする時のみ有効で
予約録画には字幕の設定は何も関係ありません
(そこは古いソニー機と違う部分で1〜2年ほど前に変わっています)
だから最初からAVCで録画すれば字幕を入れるのは不可能です

考え方ですが
AVC録画で字幕は不可能でそれは不便ですが
以前のように間違えてAVC録画に字幕が入る事は無いわけで
操作はシンプルです

今使ってるDVDレコーダーは何GBで
録画モードは主に何で録画してるんですか?
録画するのはほとんど地デジですか?

書込番号:13870769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/09 19:38(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様

度々ありがとうございます!
なるほど、DRというのはそういうことなんですね。わかりました。

今のレコーダーは2006年のDVDレコーダー(多分「スゴ録」時代なのではないかと・・・)
なので、多分DRモード自体ないと思います。容量は250GBしかなく、マメにダビングする時間も取れないため、最近は低画質モードばかり使っています。画質へのこだわりはありません。

DR(副音声+字幕が欲しいもの)とAVC(その他)を使い分ければ、
今までの操作感をあきらめずに(と、さらに都度の字幕設定も必要なく、不要な字幕が入る心配もなくなるんですよね)
SONYを買っても1TBでなんとかなるかな?という気がしてきました!
週末に実機を見に行ってみようと思います。

書込番号:13870826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/09 19:54(1年以上前)

2006年のスゴ録って

多分これ(RDZ-D97A系)か
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200604/06-0410/

もしくはこれ(RDZ-D900系)のどちらかだと思うけど
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/index.html?j-short=sugoroku

これを踏まえると容量が250GBだから
おそらくRDZ-D77AかRDZ-D700のどちらかだと思うけど
それは横に置いといて

どちらも普通にDRモードはあります
多分DRで録画したことがなかったのでは?

パナにしろソニーにしろ
まずはDRで録画したほうが無難っていうのは変わらないわけで
それは同時に「まずDR」というのが鉄則であることを意味します

実機を見たあとは
(注意:見る前でもかまわないけど)
ぜひ双方の取説をダウンロードしてください

購入前に確認しておけば
まず失敗することはないと思います

書込番号:13870869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/09 19:55(1年以上前)

デジタルチューナーがあればDRはあるはずです

大雑把にHDD容量を説明すると
250GBのD700使っててDVDに2時間のSP録画だと
約101時間録画出来るから

1TBのAT950Wで地デジのみをDR録画出来る時間122時間だから
今250GBでSP録画メインなら余裕って事になります
実際は地デジをDR録画だと150時間くらい録画出来ます

D700(250GB)でDVDに4時間のLP録画だと204時間で
内蔵HDDだけでは足りません
BS(HD放送)を録画するとDRの録画時間はだいぶ短くなります

字幕も副音声の切り替えも不要ならAVC録画で予約すれば良いし
悪くても2TBを増設すればDR録画だけでも十分よさそうな気がします

今はHDDが高騰してるから内蔵HDDが足らなくなり外付HDDを買うときは
来年適当な時期に買った方が良いと思います

一応念のためですが
BS/CSも録画しますか?
ケーブルTVですか?
ケーブルTVの場合STB(専用チューナー)の型番は?

書込番号:13870872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/09 20:00(1年以上前)

補足ですが

D700時代の操作感より
現行型は少し鈍いらしいです

D700時代がサクサクし過ぎた?らしく
AVC録画搭載機あたりからかなり操作感は悪化し
徐々に回復したけどまだD700には完全には及ばないらしいとか?
店頭で十分操作してください

書込番号:13870891

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/09 20:03(1年以上前)

>DRって放送そのまま録画って意味だから
>やろうと思っても字幕だけ抜いたり出来ないから
>字幕を入れるって設定も必要ありません

DRって放送そのまま録画って意味だから
やろうと思ったら、(ダビングの後で)字幕だけ抜いたり出来るから
字幕を入れるって設定も必要ありません

書込番号:13870908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/09 20:33(1年以上前)

申し訳ないんですが
わたしにはsinipercaさんのレスの意味がわかりません
訂正して頂いたその3行は意味不明だと思います

書込番号:13871015

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件

2011/12/10 02:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
家に帰って確認したところ、使っていたのはRDZ-D50という機種で、ご指摘通りDRモードもありました。
今は残り容量も少ないため、 LP、EPモードで録画していました(汗)
買った時は、家にJーCOMが入っていたのですが、今の家は地デジのみなのでBSやケーブルTVの録画はありません。なのでディスクに残したいようなCMのない映画などを録ったりもなく、ほぼ録って、見て、消して、になると思います。(保存版にしたいのはNHKの街歩き位でしょうか) とすれば、ダビング時にかかる時間や操作ができないことも、それほど関係ないということですよね。
TVはブラビアのKDL-32F1で、機能制限はあるようですが、ブラビアリンク対応みたいです。ビックカメラで買い換え9000ポイントもつくようなので、それを長期保証に充てて買おうかな、などと思ってきました。BWT-510は3000ポイントみたいですし。
明日にでも見に行こうと思います。またご報告させて頂きます。ありがとうございました!

書込番号:13872355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/12/10 19:52(1年以上前)

panterarosaさん

>今まで使っていたDVDレコーダーでも
ダビング時間が長いのは不満のひとつでした。こちらを拝見する限り、Panasonicでのダビングはすごくはやそうです!


失礼ながら ダビングの方法が適切ではなかったのでは無いかと思うのですが
(読み違えてたのなら ごめんなさいねm(__)m)

DVDへのダビングの場合
DVD-RW(2倍速)の場合 一枚めいっぱいで30分ぐらいで
DVD-R(8倍速)で10分掛からないので
長くは無いはずです

もしかして SPで録画 ダビング時に高速でなく SPを選んでいないでしょうか ダビング時のモードをSPにすれば 2時間番組の場合2時間掛かります
が 高速を選ばば 上記のDVD-RWでも30分でダビングできますので
遅いという表現にはならないかと



>ダビング時にかかる時間や操作ができないことも、それほど関係ないということですよね。

ソニーでBDの場合
25GB(130分録画タイプ 180分と表記されてる物も有ります)で
書換え用のBD-RE(2倍速)一枚にめいっぱいで 高速ダビングで約45分掛かります
(地デジの映画をDRだと2時間で14GBほどなので30分程度です)
ダビングの間は全ての操作が出来ます(正し BDの操作は出来ません)
多分ここまでは パナも同じ

ソニーのみ
DRモード→AVC(XRモード〜ERモード)の画質変換ダビングとDVDへのダビングは
等速(実時間とも言い 再生と同じ時間掛かります)ダビングで
ダビング中は一切の操作が出来ません


>字幕、二ヶ国語が欲しい録画対象(洋画、海外ドラマ)のみ、DRモードで録画して、
その他の日本語番組はAVC録画で対応でもいいのですが・・・。1TBでどの程度持つかなぁと。

番組によりますが
カタログには DRで122時間と表記されてますが
僕が実際に録画した映画では使用容量がXSRの10%増しぐらいなので
183X0.9=164時間程度ではないかと

後 見て消しでも DRのみBD-REに保存して HDDは削除する方法も有ります


書込番号:13874960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/12 20:31(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様、またダビングについて教えてくださったVRO様もありがとうございました。
結局SONYにしちゃいました。店頭でも確認したところ、教えていただいた使用方法を含め希望する内容で使うことができそうでしたので、下取り9000円の現金値引きを含め、納得できる金額で購入することができました。(以前のものに録りためてあったものはあきらめて、そのまま持っていきました・・・)
HDMIケーブルも一緒に購入し、昨日早速設置してみました。慣れたUIで使えるので、やはりこちらにしてよかったです。
ご親切に色々教えていただき、ありがとうございました!

書込番号:13884038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング