DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2011年12月8日 16:40 |
![]() |
2 | 1 | 2011年12月8日 05:44 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年12月7日 12:49 |
![]() |
7 | 4 | 2011年12月7日 15:53 |
![]() |
17 | 8 | 2011年12月17日 00:17 |
![]() |
5 | 7 | 2011年12月4日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
スレ主さん こんにちは。
ビデオやテレビ、パソコンはご自分で設置出来ましたか?出来たのであればそんなに難しくありません。
そちらも業者に設置されたのであれば、今回も頼まれては?これからご自分でもとお思いのであれば、業者の設置作業に立ち会って色々質問されては?
書込番号:13865736
2点

「やる気」と少しの知識があれば
誰でも取付出来るとは思います
アンテナ環境は地デジのみですか?BS/CSも?
自前アンテナですかケーブルTV?
ケーブルTVの場合STB(専用チューナー)の型番は何ですか?
TVの型番は何ですか?
ネットは接続しますか?接続する場合どういう環境ですか?
書込番号:13865747
2点

特に難しいものではないですよ。。
アンテナ線とお持ちのテレビにあったケーブルで接続するだけです。
テレビが最近の地デジ対応(HDMI端子あり)の物なら、出来れば使いたい必要なHDMIケーブルは付属されてませんので、別途購入が必要になります。
ご自宅のテレビの機種とテレビ後ろのアンテナ線の数でも書き込んでもらえれば、どなたかが回答してくれるはずです。。
CATVなどでご覧になってる場合でもそれ程難しくは有りませんが、CATVに相談して接続してもらっても良いかもしれませんね。。
書込番号:13865759
0点

テレビはパナソニックのビエラです。 アンテナの数はどこを見ればいいんですか?
書込番号:13865798
0点

>テレビはパナソニックのビエラです。 アンテナの数はどこを見ればいいんですか?
テレビの裏(全体)を見れば、電源ケーブル以外に接続されてるケーブルがわかると思います。
アンテナ線は地デジだけなら1本ですが、BSも見てるなら2本刺さってると思われます。
テレビは型番も書かれたほうが良いですよ。。
あとCATVのチューナー(型番)から繋がってるのか?
壁のアンテナ端子から繋がってるだけなのか?
とかも・・
書込番号:13865819
0点

TVのリモコンだけで
地デジ・BS/CSのチャンネル変更も出来ますか?
それとも地デジだけの視聴ですか?
書込番号:13865907
0点

環境がまったくわかりませんが
一般的な接続例は上の絵の通り
なおBS/CSを視聴しない場合は
BS/CSのアンテナをつなぐ必要はないし
BWT510でBSを2番組同時録画中に
他のBSを見たいっていう用事もなければ
BWT510のBS/CSアンテナ出力→ビエラ の接続はいりません
ついでに言うと
他の方もレスされてるようにCATV
つまりケーブルテレビを使っているとなると
接続方法が若干変わってきます
書込番号:13865955
0点

このurlをクリックして、ビエラの型番を入れると、つなぎ方の説明が出ます。
これを見て、自信が無ければ、業者に頼んで下さい。
http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/index.html?type=recorder&xml_url=xml/dmr-bwt510.xml
書込番号:13866095
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
私はCATVと契約していて、STBは内蔵HDDのやつを使っているのですが、この機種とi.LINKでつないでCSを予約録画をしようとおもっています。
ここで質問なのですが、この機種には自動チャプターという機能がついています。
この機能はi.linkでの予約録画の場合でも適応されるのでしょうか?
それともアンテナケーブルから録画したものしか適応されないのでしょうか?
0点

>この機能はi.linkでの予約録画の場合でも適応されるのでしょうか?
>それともアンテナケーブルから録画したものしか適応されないのでしょうか?
i.LINK録画の物にはチャプターは打たれません。
アンテナによる内蔵チューナーからの録画か、スカパー!HD等のLAN経由の録画であればオートチャプター機能は動作します。
書込番号:13864237
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
BZT-600とこちらで迷っているのですが、どちらが良いでしょうか?他におすすめが有りましたら教えて下さい。予算は出来れば5万円以内で考えてます。
★ひかりTVの録画
★地デジ番組の録画
★ブルーレイにダビング
の3つが出来れば良いです。ひかりと地デジの録画は同時に出来るのでしょうか?
0点

>★ひかりTVの録画
詳しくないのですが、厳しいのでは?
機種は違いますが↓を参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140484/SortID=13835769/
http://www.hikaritv.net/point/recording/
書込番号:13860935
0点

追記
ひかりTVに載っている録画機器へのつなげ方です。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021
アナログでは録画可能みたいですね…
書込番号:13860967
0点

ひかりTVって専用のチューナーから外部入力での録画になるから
手間も画質も少し大げさにいうとVHSデッキ並みです
地デジはアンテナ線に地デジの電波が来ていれば録画出来ます
今はTVで直接受信(地デジはTVのリモコンでチャンネル変更可能)ですか?
ブルーレイにダビングは出来ます
これはBZT610でもBW510でも同じです
>ひかりと地デジの録画は同時に出来るのでしょうか?
外部入力録画と地デジの電波を受けての
内蔵チューナーでの同時録画は出来ますが
外部入力録画中の地デジ録画はDR固定です
後でDRから違うモードに変換は出来ますが変換は実時間かかります
BZT600よりBWT510が優れてる一番大きな点は外付HDD対応です
外付HDDを使わないならBZT600が良いし
使うならBWT510にするしかありません
ただし
外付HDDは録画したレコーダーでしか再生出来ないし
万一基板交換が必要な修理をすれば録画したレコーダーでも再生出来ません
ひかりTVの外部入力録画した番組は外付HDDを利用できません
内蔵チューナーで録画した番組(この場合は地デジのみ)専用です
はっきり言うとひかりTVをやめて
他のi.LINK付STBがあるケーブルTVなりBS/CSアンテナを自前にするなり
書込番号:13861009
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
ここで質問していいかも迷いましたが。どうかお願いします。
DVDレコーダーを初めて購入する予定です。いくつか検討し、この商品が第一候補にしています。
質問なのですが、地デジ放送を2つ同時に録画しているときに、録画していない番組は自由に視聴できるのでしょうか?
初歩的すぎる質問ですがお願いします。
0点

このレコーダーはWチューナー&W録機だからチューナーは2つです
2つのチューナーを録画に使えば3つ目の番組は見れません
3つ目の番組を見たい場合は
3チューナー&3番組同時録画のレコーダーを買うか
TVのチューナーで見るかです
TVにデジタルチューナーが付いてるなら
WOWOW等の有料放送以外はTVで見るのが一般的です
有料放送をTVでも契約(2契約)すればTVで見ても良いし
1契約で済ます場合は3チューナー機を買う必要があります
書込番号:13854887
3点

きねしんさん地デジ放送を2番組同時録画しているとき 録画していない番組を見ることは可能かと言う質問ですが、 地デジチューナーは既に録画専用と通常の地デジチューナーを使っていますから 視聴は出来ません。
2番組同時録画中に 録画済みの番組を見たり 同時録画している番組を最初から追跡してみることも可能です。 同時録画中は HDD内の録画済み番組の再生、DVD,BDの視聴が可能です。
録画が始まっても本体のメイン電源は入りません。
もう一つはブルーレイなどにダビングをするときは 同時録画が実行されないモデルも出てきます。こちらのほうが制限が機種によりありますが解決できてる可能性もあります。従来モデルより
書込番号:13856631
0点

しつもんです。ではなく、内容の事を書いてくださいね、
書込番号:13861530
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
購入者の方にお聞きしたいのですが製品情報のページを見ると
連続ドラマを67.5本つまりワンクール10時間と計算して675時間という
事でしょう。またW録画の基本モードでもありますし、それを売り文句に
しているところもあります
実際、ほとんどの番組をHZモードで録画している人って
いるでしょうか。私もドンドン予約を入れてしまうタイプなので
長時間モードを使ってしまうと思うのですが、
HZ固定で使っている人っていますか?
4点

一般的な感覚だとHZは画質が汚いです
でもそれは使うTVや感覚でも違うから
ある人がHZだけで録画してても
和たんさんが耐えれるかどうかには
あまり参考にならないと思います
極端に言えば
14インチのブラウン管に繋いでる人の感じる画質と
50インチの液晶使ってる人では
同じHZで録画しても別物です
書込番号:13845173
3点

該当機種利用者じゃないけど
ぼくの環境はBW690およびBW730を
26V型の液晶テレビ(東芝26C3000)にHDMIでつないで使っていますが
個人的にはHLモード(BWT510なら約4.8Mbps)が
許容範囲じゃなかろうかと思います
それ未満(HM以下)だと悲惨で残す気にはなれません
テレビの大きさってどのくらいです?
まあ個人の好き好きだからっていうのもあるけど
少なくともHZモードはDRモード並のキレイな画質とはいえません
(注意:とはいってもハイビジョン画質ですが)
書込番号:13845195
4点

お返事ありがとうございます。私が使っているのは
ソニーの40EX500のブラビアです。
やはり長時間モードの画質っていうのはテレビのサイズに比例して
上げていくのが普通なのでしょうか?
書込番号:13845221
1点

というより…
デジタル放送を録画するにあたっては
基本形はDRです
これにはもちろん理由があって
地デジならHG以下のAVC録画モードでもいいけど
スカパー!e2のSD放送
例えば「時代劇専門チャンネル」の番組や
あるいはTBSチャンネルの「けいおん!」関係の番組などは
DRの方が容量が少なかったりします
これはリアルな話ですが
例えば今日TBSチャンネルで一挙放送していた
第2期「けいおん!!」はDRでも1話当たり約700MBと容量が少なく
単純計算するとBD-R/RE(1層)に
全話(27話)「DRで」入れてもまだあまりますが
下手にHZモードにすると
「時間」や「容量」は問題なくても
「画質」はもともとのDRからは落としています
よって見て消しならまだしも
ディスクに残すなら「容量」を踏まえたほうがいいです
そのためにも最初はDRでっていうのは基本になってきます
書込番号:13845340
0点

この間ある番組を15倍モードで録画してみましたが、非圧縮の場合と比べ、画質低下は歴然としています。しかし、ひどくて全く見るに耐えないかと言うとそうでもなく、内容確認程度なら実用レベル。しかし「鑑賞」には不向きです。(テレビは32インチ)
驚いたのは、5倍モードでもけっこう奇麗なこと。場合によっては8倍でもいける。
私の場合、映画と音楽番組は非圧縮か2倍。ドキュメンタリーは4〜5倍。「徹子の部屋」みたいな対談番組は8倍でもよいという印象です。
書込番号:13845836
3点

私はこの前購入したばかりですが、HZの15倍でも予想以上にマシだと感じました。
@4〜5倍モード・・・毎週撮り溜めていくドラマやアニメ
A15倍モード・・・・・暇な時に観るかもしれないから一応録画しておこうという番組など
こんな感じで使っています。
書込番号:13847142
1点

動きも明るさの変化も無い番組なら、HZモードは十分きれいだと思います。例えば語学番組や昼ドラなどです。
歌番組やアクション映画など無茶なものを撮って「HZは使い物にならない」とか言うのは、頭が使い物にならない方です。
ただしどうせすぐ容量を解放する見て消しに圧縮モードを使うのは全く無意味です。見て消しならDRです。
書込番号:13902226
1点

特殊な使い方をひとつ。
600が2台あって1台はHZモード専用みたいになってます。
用途は家族がカーナビゴリラで見るためです。
車に乗るとすぐに見たがります。
DRで録画してもHZモードで録画しても結局ワンセグ画質になるので、だったらたくさん録画できるHZモードで充分かなと。
ゴリラでDRを変換したものとHZを変換したものを見比べましたが差がわかりません。
家で見るにはべったりした感じがするので使わないですね。
書込番号:13902310
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
明日、ナンバのビックカメラかヤマダでパナの510か710を買いにくのですが、
最近の価格を教えてもらいたいです。
今日、近くのヤマダでは、510が49800円の13%ポイント
710が58400円の13%でした。
明日は、ナンバに出る用事があるのでナンバのほうがお徳だったら
ナンバで買いたいと思っています。
情報よろしくお願いします。
0点

価格情報ではありませんが、ビックならビデオデッキを買い取ってくれると思いますので(要確認)
いらないビデオデッキがもしあればお持ちになって行ってください。
>今日、近くのヤマダでは、510が49800円の13%ポイント
>710が58400円の13%でした。
>明日は、ナンバに出る用事があるのでナンバのほうがお徳だったら
>ナンバで買いたいと思っています。
安くなるような気はします。
この価格をもとにLABIで交渉し、限界近く感じたところで無料保証を付けてもらえるかどうか。
さらにその価格をビックに提示し、交渉されてみてはどうでしょうか?
書込番号:13844960
0点

キンメダルマンさん
早速のご意見ありがとうございます。
安くなりそうですか〜
私は、交渉下手なもんで
どなたか実際のナンバでの値段ご存知ないですかね?
書込番号:13845381
0点

11月30日から12月2日にかけて難波でLABI、ソフ、ビックをみてきました。
交渉は特にせず、どこまで行けますか?みたいな感じで聞いたところ、
30日、LABI→44,700円、12%、3年保証
1日、ソフ→44,700円、11%、3,000円下取り可
2日、ビック→59,000円くらい?なんか売る気がないようでした。710の方が安く、そちらをプッシュしたいみたいでした。
書込番号:13845462
2点

さっきたまたまナンバのビックカメラで見ていました。
510が49,800円の10%、下取り3,000円
710が55,500円の10%、下取り5,000円
でしたよ。
交渉が苦手でも、ビックカメラのネットショップで、
510が49,100円の11%なので、
話をすれば、そこまでは何の問題もなく下がるかと思いますよ。
書込番号:13845477
0点

Sonicx3さん ひろやん12345さん
情報ありがとうございます。
お二人の情報をもとにして、がんばって値引き交渉してみたいと思います。
書込番号:13845643
0点

510を見てきました。
ヤマダは44,700 P10% 配送料、設置料 無料
ビックは49,800 P10% 配送料500 設置料 1,000 (あまりやる気なし)
ヤマダは他店対抗価格で調査済と書いてありました。
ヨドバシ梅田と同価格なのでヨドバシと連動してるみたいです。
ヨドバシ梅田は明日まではこの価格で値下げとなってました。
書込番号:13846138
2点

土曜日に難波のビックカメラとヤマダ電機に行って来ましたので報告します。
ビックカメラ:
510が49,800円の10%
710が55,500円の10%
ヤマダ電機:
510が44,700円の11%(ヤマダカード入会で13%)
710が55,500円の11%(ヤマダカード入会で13%)
当方はヤマダ電機をターゲットとし、交渉しました。
当方の持っているDVDレコーダーが古い機種だった為、ヤマダ電機では下取り100円を提示
されましたが、ビックカメラでは5000円だった事を伝えて、ポイントUPして頂きました。
(購入後、他の方の書き込みを見て分かりましたが、510の購入では下取り3000円
だったのですね、710に掲げられた5000円の数字しか見ておりませんでした)
結果:
510が44,700円の18%で購入出来ました。(実質:36、654円)
下取りが100円なのは変わりませんでしたので、DVDレコーダーは下取りには出していません
書込番号:13847168
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





