DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(1753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

2D→3D変換について

2011/11/17 02:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:5件

>2D映像を疑似的に3D映像に変換し表示する「2D→3D変換」にも対応しています。
と公式サイトでは述べていますが、
例えば地上波の映画(2D)をDIGAに録画し、それを2D→3D変換機能を用いて3D化するとどれくらい綺麗な3Dで再生されるのでしょうか?
特に、先日Sonyから発売されたHMZ-T1(ヘッドマウントディスプレイ)で2D→3D変換して再生しようと考えています。
様々な2D→3D変換ソフトや2D→3D再生ソフトを用いて3D化を試みましたが、全てうまくいかずに困っています。
DIGAの2D→3D変換機能を用いて録画した映像をヘッドマウントディスプレイで3D映像として視聴できるかどうか、また可能な場合の3D映像のクオリティがどれほどかという2点についてご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:13775684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/17 07:57(1年以上前)

昔々、白黒テレビがカラーで見れるというパネルが堂々売られていた時代がありました。
多分、この類いの話です。レスつかないし、クオリティ高ければ放っておいても話題になるけど、冷めてるでしょ。

書込番号:13775977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/17 09:46(1年以上前)

何を使ってどうやって何がうまくいかないのか不明ですが、機能としては対応していますから、可能でしょう。
どの程度見えるかは、その人の感じ方次第です。
ただししょせんは疑似3Dですから、まともな3Dを期待するのは無理です。
3D映像は、製作段階から3Dの効果を計算た上で、脚本・撮影・演出・編集をほどこさないと、たんに一部が飛び出す映像にしかなりません。それでは目が疲れるだけで、すぐに飽きます。
つまり3Dの魅力を感じるには本物の3D映画を見るしかない、ということですし、それもまだまだ試行錯誤の段階です。

書込番号:13776215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/11/17 12:22(1年以上前)

>DIGA の 魔王さん
確かに話題になっていません。
私はこの機能の需要があまりないため話題にあがっていないと思っていましたが、それは機能がそこまで優れていないと考えられるからなんですね。
実際に体験しないと分かりませんが、あまり期待しない方がよさそうです。

書込番号:13776606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/17 13:15(1年以上前)

>P577Ph2mさん
MakeMe3Dというソフトではうまく3Dにならず(左右・上下分割方式)、16:9の画面がさらに横長になるという現象が起こりました。
またRoxio Creator2012というソフトでは、再生機として2D→3D表示が可能ですが、それをHMZで3D視聴することはできませんでした。シャッター方式の3Dメガネをかければもしかしたら3D視聴が可能かもしれません。
しかしおっしゃる通り、今の技術力で2D→3D変換による疑似3D映像にクオリティを求めるのはお門違いでした。
これからの3D技術の進展に期待します。

書込番号:13776795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/17 20:48(1年以上前)

かわえいさん、

>これからの3D技術の進展に期待します。

まあ、いろんな考え方があるとは思いますが。
単に、技術の問題ではないのでは?

基本的に、もともと無い情報を作り出すのは無理があるとは考えられませんか?
私には(3D)技術が進歩しても、もともと2Dの情報しかないのに、リアルに3D化できるとは到底思えません。
もし出来るのでしたら、初めから3Dカメラなど開発しないと思います。

そういう点では、(SD->HDへの)アプコン技術に過度な期待を抱くのと似たようなものかと。
アプコン技術でSD画質がリアルなHD画質になるのだったら、ハイビジョン放送などそもそもなかったはずです。SD放送のままでテレビでハイビジョン化すれば良いのですから。

書込番号:13778067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2011/11/17 22:15(1年以上前)

3D自体、擬似といえば擬似ですが


さらに自信なしげに擬似3Dと語ってるとこで、おもちゃ程度とメーカーも認めてる様な気が

簡易的なオマケ機能で、本格的性能はまったくありません

書込番号:13778469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/18 03:16(1年以上前)

>はらっぱ1さん
疑似3Dの発展が映像の高度化と同じように頓挫するかは、技術分野が違うので少しは期待をもってもいいとは思っています。
プログラム上で2D映像の奥行きを背景などからどう判断して3Dに表現するかということが問題になっているのだとは思いますが、DIGA以外にも製品として実用化されているものもありますし、3Dコンテンツは始まったばかりですので。
3Dカメラの件は、単純に3D映像化の技術がある程度安定していたり、そちらの方が開発が早く(あるいは開発費も安いのかもしれませんが)他企業と競合できるからかもしれません。
しかし2D→3D変換技術の開発が水面下で進行していることは確かですので、私は期待してみようと思っています。

書込番号:13779406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/18 03:27(1年以上前)

>京都単車男さん
どのメーカーも、3Dに対しては3D対応機器類で再生したときの3Dのクオリティを全面に主張しているので、やはり2D→3D変換の性能はおっしゃる通りおまけ程度なのかもしれません。
ブルーレイレコーダーでは3D変換機能はあまり目にすることはありませんが、動画再生プレイヤーでは3D変換機能を搭載したものは少なくありません。
それらは3D対応ディスプレイがなくてもモニター上で疑似3D(上下・左右分割表示など)で表示できるので、シャッター式3Dメガネがあれば3Dに見える可能性もあります。
それもどの程度3Dに見えるかは試してみないことにはなんとも言えないですが・・・

書込番号:13779417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/18 09:06(1年以上前)

一応確認ですけど、HMZ-T1歯、もう購入されたんでしょうか?
購入前ならやめた方がいいと思いますよ。
あれは忘れた頃に発売して売れなくなるとしばらく鳴りを潜め、また忘れた頃にって言う商品ですから。
(Drペッパーか!)

HMDこそ技術の成熟を待たれる商品。。。でもないか。

書込番号:13779824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/18 14:10(1年以上前)

かわえいさん、

誤解を与えたのでしたら、申し訳ないです。

要点は、もともとない情報を付加する(または変形する)タイプの技術を信用も期待もしていない、ということです。

3Dカメラの例は、距離を離した2個の撮像素子を使って3D情報を取得するカメラという意味で使いました。わたしの知識不足で余計な事を書いてしまったと反省しています。

書込番号:13780686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 スマホ遠隔録画予約

2011/11/16 00:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 noahchinさん
クチコミ投稿数:4件

質問します。
スマホで遠隔録画予約できますか?
機種はGALAXYs2です。
510は有線LAN接続です。
もし出来るなら、詳しく教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:13771593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/11/16 01:16(1年以上前)

I Phoneならビイトルで可能なのでおそらくアンドロイドでも可能だと思いますよw

一度検索してみては?

書込番号:13771681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/16 01:47(1年以上前)

とりあえず、DIGAをインターネットに接続する必要があります。
取説を見て、ブロードバンドレシーバー設定をして下さい。
それができているとして、スマホの方の選択肢は複数あって、

1.DIMORAというWEBアプリから予約するか、
2.Gガイド番組表というアプリをインストールして予約するか

1.は、ブラウザで、
http://dimora.jp
に行って、飛ばされる先で、
新規会員登録してログインして、機器登録してから使えるようになります。
(新規会員登録はPCが使えればPCからの方がやりやすいと思います)

2.はGガイド番組表をインストールして、
スマホの方でDIGAの機器IDを登録したら予約できるようになったと思います。
(設定してしまうと確認できないので。。。うろ覚えです。)

1.の方がいろいろできますが、使えるようになるまでの手順がめんどくさいです。
2.は手軽で使いやすいですが、予約しかできません。

書込番号:13771753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/16 08:50(1年以上前)

補足です。
DIMORA はスマホの表示だと会員登録のリンクがないみたいなので、
会員登録するときは、表示をパソコンモードに切り替えて下さい。

書込番号:13772196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/16 08:54(1年以上前)

よく見たらありました。(そりゃそうですね)

CLUB Panasonicの会員登録です。

書込番号:13772206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/16 09:03(1年以上前)

私もDIMORAを使用するのがよいと思いますよ。

パナの本体だけでの予約機能はイマイチですが、LANを繋げているのならばDOMORAを使わない
手はないと思います。

アメリカンルディさんがおっっしゃるように、PCで登録等を済ませておけば楽だと思います。

書込番号:13772225

ナイスクチコミ!1


スレ主 noahchinさん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/16 12:42(1年以上前)

回答ありがとうございました。
頑張ってDIMORA登録してみます。
また宜しくお願いします。

書込番号:13772745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 画質について

2011/11/14 12:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 perokeroさん
クチコミ投稿数:8件

KDLー40EX710と接続(HDMI)したのですが、
入力切替をし、ディーガの画面にすると、
画質が落ちます。
接続したことによって、設定をしないといけないところはありますか?

書込番号:13764813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/14 13:05(1年以上前)

私は前の型のEX700にSONYのRX100とパナBWT810を接続しています。

EX700を購入しRX100を接続した場合に同じような事になったので、価格.comで質問した事があります。
レコーダー側とTV側の両方で映像処理をさせる設定にするとダメだというのがSONYの
見解であり、ここでアドバイスをいただいたのも同様の事だったと記憶しています。

レコーダー側の映像設定をオフにすれば改善されるかもしれません。
ただ、私の場合色んな事を試してみたのですが、結局改善はされませんでしたが…

私の感覚ではTV放送自体の映像が綺麗であればそれほど差を感じないが、バラエティや
音楽番組でキラキラ光ったり、動いてる映像に顕著に差が出るように感じます。

BWT810はまだ比べてみていないのでわからないのですが、また何かお役に立てる情報があれば
書き込みたいと思います。

書込番号:13764965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/14 13:12(1年以上前)

もしかして初期設定もしていないとか?
もしそうなら取扱説明書 準備編のP32「接続した端子に合わせて設定する」を参考にしてみてください。
その場合はHDMI映像優先モードが切になっているかHDMI出力解像度がオート以外になっていないでしょうか。
もし設定済みならスミマセン m(__)m

書込番号:13764982

ナイスクチコミ!2


スレ主 perokeroさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/14 14:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
初期設定は済んでおります。

書込番号:13765128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2011/11/14 19:38(1年以上前)

画質が落ちるとは、具体的にどんな具合なんでしょう?

SDになるとか?、画面がぼやけるとか?ノイズとか?

書込番号:13766166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/14 20:31(1年以上前)

HDMI接続と言いながらレコーダー付属のコンポジで繋いでいました
なんて人もいるから
画質が落ちるとはどんな状態なのか
ケーブルは何を使ったのか(型番)など記載して欲しい部分ですね


書込番号:13766397

ナイスクチコミ!2


スレ主 perokeroさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/15 00:18(1年以上前)

画質が粗くなります。
特に文字、小さい画に目立ちます。

接続ですがHDMIで接続しております。
確認しました。

TV側でも設定が必要ですか?

書込番号:13767655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2011/11/15 01:17(1年以上前)

荒くとは?

もうちょい詳しくお願いします


どういう画質になってるのか見えないから、皆さん答えにくいと思います


設定なのか、画質調整なのかも現状把握が出来ないです。


HDMIで接続してHDMIで映してるのですよね?

テレビリモコンの画面表示押すと、右上になんて出ます?

1125pですか?

書込番号:13767852

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/15 02:36(1年以上前)

>TV側でも設定が必要ですか?

テレビを見るときの設定(画質など)を変えているならBWT510をHDMIで接続したときの設定も変えたほうが良いと思います。

>画質が粗くなります。
特に文字、小さい画に目立ちます。

質問のパターン的にはリンク先のレス(↓)が役に立つかと思います。(40EX710なら“フルピクセル”を選択。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13658378/#13668335

書込番号:13767971

ナイスクチコミ!0


スレ主 perokeroさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/17 18:13(1年以上前)

みんさなんご回答ありがとうございます。


>京都単車男さん
説明が下手ですみません。

解像度が甘く感じられると言えばいいのでしょうか。

画面表示押すと右上には1080Pと表示されます。



>APC2さん
設定しましたが変化ありません。

書込番号:13777536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2011/11/17 18:28(1年以上前)

ディーガの設定で>初期設定

映像

HDノイズフィルターがONになってませんか?OFFにしてみて下さい


地デジとかで同じ放送中番組みてテレビと比べてるんですよね?

書込番号:13777575

ナイスクチコミ!0


スレ主 perokeroさん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/17 18:34(1年以上前)

>京都単車男さん

ありがとうございます。
同じ番組を入力切替をして見比べています。

OFFにしましたが、変化はありませんでした。

書込番号:13777591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2011/11/17 18:57(1年以上前)

ちなみに

テレビの画質調整で、シャープネスや、ダイナミックとかノーマルとかシネマモードとか各条件は同じですか?


ぼやけ方も耐えられないくらいぼやけてます?
多少ならば、メーカーや機種で多少差はあります

文章でも辛いので、サポートさんに確認お願いしては?

書込番号:13777642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/17 21:23(1年以上前)

14日にレスした者です。

BWT810&EX700で見比べてみましたが、おそらく?同じように画質が荒くなりますね。
表現が難しいですが、ざらっとした感じですし、色付きのテロップなどは、モヤモヤ感が増します。


>レコーダー側の映像設定をオフにすれば改善されるかもしれません。

こう書きましたが、設定をいじってみても、まったく改善されませんでした…
SONYのレコーダーと違って、パナのレコーダーは画質設定項目が少ないのですね。

他に接続している機器がなければ、TV側でいじったほうが効果があるかもしれませんね。
画質をシャープにし過ぎたり、ダイナミックモードにするとよくないと言うのを聞いたことがあります。

私はSONYのレコーダーの時に試してみましたが効果はありませんでしたが…


スレ主さん以外の方にお聞きしたいのですが、TV直とレコーダーを経由して見るのとでは
差がないものなのでしょうか?

書込番号:13778205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2011/11/17 21:35(1年以上前)

>スレ主さん以外の方にお聞きしたいのですが、TV直とレコーダーを経由して見るのとでは
差がないものなのでしょうか?


普通は多かれ少なかれ差はあると思います(画像処理や内部設定など違うと思う、ソフトもハードも)


ちなみにうちは、レコーダで見た方が綺麗です(これも好みで意見が変わる範疇かと)。レコーダーの方が新しいし進歩と、1080pのおかげかな?と想像してます

書込番号:13778257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/17 23:45(1年以上前)

>京都単車男さん 

返信ありがとうございます。


>ちなみにうちは、レコーダで見た方が綺麗です(これも好みで意見が変わる範疇かと)。レコーダーの方が新しいし進歩と、1080pのおかげかな?と想像してます


そうなのですか?
うらやましい。

うちの場合、好みどうこうの問題でなく、レコーダーを通すと汚いです…
EX700を購入した時に、以前使っていたフルハイビジョンでないWOOOよりもレコーダーからの画像が
汚く感じたので、もしかしたらTVに問題があるのかも?

ただ、BS3などで放送された最近の画質の綺麗な映画などは、レコーダーを通してみても綺麗なんですよね…

書込番号:13778909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2011/11/18 00:04(1年以上前)

>キンメダルマンさん

汚いのレベルが掴みにくいですよね、文章だと。


レコーダーの方がシャープな画像って気がするので、ソフトな感じが好みの人では汚いと感じるかも?


テレビから、そこそこ離れて見ても汚いと感じますか?離れたら気にならなくなりますか?


あんまりこの機種で見て、画質悪いと言われる方少ないので

故障や不良も視野に入れてサポートがよいかもですね。

書込番号:13778985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/18 08:48(1年以上前)

>汚いのレベルが掴みにくいですよね、文章だと。

そうですね…
うちの嫁は気にならないと言っています。
私も特に気にはせず、こういうものだと思って使っていますが、こういうスレが立ったので
同じ思いをしてる人の参考になればと書き込みました。

前にも書きましたが、ザラザラした感じが強いです。
TV直の画像でも若干感じるものが、ひどくなるような感じですかね?
音楽番組で動きのあるシーンや、バラエティ番組の派手な電飾?等で顕著に感じます。


>あんまりこの機種で見て、画質悪いと言われる方少ないので
>故障や不良も視野に入れてサポートがよいかもですね。

元の映像が綺麗なものは、綺麗に映し出されるので、故障等ではないと思います。
故障と言うより、TVの性能、クセですかね?
次に、TVを購入する時に改善される事を期待します。(恐らく5年後ぐらいですが…)

書込番号:13779783

ナイスクチコミ!0


bayleafさん
クチコミ投稿数:94件

2011/11/18 12:10(1年以上前)

超解像アップコンバートの設定を変更してみてください。
地上デジタルは変化するはずです。
BSデジタルには効きません。

書込番号:13780337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/18 21:19(1年以上前)

>bayleafさん

>超解像アップコンバートの設定を変更してみてください。

再生設定というのが別にあるのですね。
パナ機に不慣れなもので気づきませんでした。

アップコンバートの設定を変更しましたが、残念ながら私の目では差を感じられませんでした。
ただ、画質設定を「シネマ」、「ソフト」に変更するとざらつきが目立たなくなり効果があるように感じます。

基本的に、レコーダーは再生しか使用しないので、私の場合助かりました。
ありがとうございます!

ただ、再生映像でない放送映像には何故、このような設定がないのでしょうか?
もしかしたら、私が気付かないだけで、あるのでしょうか?

書込番号:13782192

ナイスクチコミ!1


bayleafさん
クチコミ投稿数:94件

2011/11/18 22:58(1年以上前)

超解像設定や画質設定(ソフト等)は再生だけでなく放送にも効くはずです。
今回の件はTVの内蔵チューナーとHDMI入力でTV側の画作りに違いがあるのが原因ではないかと思います。両入力の設定を同じにしても内蔵チューナー側は放送視聴に適した味付けが加えられている可能性があります。うちのレグザとDIGAの組み合わせではご指摘のような症状は出ません。

書込番号:13782770

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 tuityanさん
クチコミ投稿数:3件

録画した番組みをVRモード対応でない車のオーディオで再生するにはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:13764403

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/11/14 09:43(1年以上前)

>録画した番組みをVRモード対応でない車のオーディオで再生するにはどうすればいいのでしょうか?

対応した機種を購入して下さい。

書込番号:13764409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/14 09:46(1年以上前)

無理です。
デジタル波は通常画質でディスク化するならVR必須です。

書込番号:13764416

ナイスクチコミ!2


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/11/14 09:59(1年以上前)

の前に、他のスレでもありましたが車で再生するのはよろしくないかと思います。危うく事故になりかねないからです。(運転するご自身が見るのでなければいいかもしれませんが)

書込番号:13764452

ナイスクチコミ!4


スレ主 tuityanさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/14 22:37(1年以上前)

貴重な意見有難うございました。
やっぱり無理ですか。
デジタルをアナログに変えることはこの機種ではできないですか?
またPC経由だと何か方法はありますか?

書込番号:13767096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/11/14 22:42(1年以上前)

>デジタルをアナログに変えることはこの機種ではできないですか?

デジタル放送をDVDのビデオモードで録画できるレコーダーはありません。

>またPC経由だと何か方法はありますか?

ここの掲示板では書けません。

書込番号:13767128

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/14 22:45(1年以上前)

走行中見れないので、意味がないかもしれませんが、ラジオ感覚で音声など聞きたいのでしたら、まず、お使いのカーオーディオで外部入力(RCA:赤白黄色のビデオ端子)が対応している化確認してください。対応していたら、その端子を使って、格安のCPRM対応DVDプレイヤーやポータブルDVDプレイヤーを買ってきて接続すれば、音声を出したり、停車中に番組も見れると思います。ただポータブルは、外部出力に対応していることが必要です。

お使いの環境がはっきりわからないので、あとは、ポータブルDVDプレイヤーや普通のDVDプレイヤーで検索すればいろいろ出てきますので参照してみてください。

書込番号:13767142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードからブルーレイへ

2011/11/12 10:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

ディーガにハンディカムでとったSDカードを入れてから直接ブルーレイに焼く事はできるのでしょうか?

一度内蔵のバードディスクに移してからでないと焼けないのでしょうか?

書込番号:13755205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 10:23(1年以上前)

焼けないと思います。

書込番号:13755239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/12 11:20(1年以上前)

仮にAVCHDだったとしても
取説操作編P90「選んで取り込み」が出来ないような…

となると結局取説操作編P89「かんたん部分取り込み」しか手段がないから
出来ないって結論になると思います

ただ日付別にならないってことを割り切れば
出来ないことはないんでしょうけど…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216988/SortID=13697097/
[13698181]

うめづさん来てくれないかなあ…(ボソッ)

書込番号:13755414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/12 11:48(1年以上前)

ハンディカムの型番は何ですか?

AVCHDなら直接BDやDVDに取り込めるはずですが
思い通りになるかどうかは別の話です

他社カメラだと前回取り込んだ映像も何度も取り込む事があるから
HDDに落としてから必要な映像を選んだ方が良いと思います

書込番号:13755518

ナイスクチコミ!4


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/12 13:01(1年以上前)

「うめづ検索」に引っかかりました〜

で、何でしたっけ。
SDカードからBDに直接焼くことはできます。
内蔵HDDに取り込むのと挙動は大差ありません。
BDではPSモードでも特に問題はありませんがDVDには焼けません。
同じプレイリスト(MPL)に属するシーンを一括して取り込んで
後から日付別に分ける感じです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/ThreadID=4-824/#4-924
ここの(04)の画像でBD/DVDへ取り込みを選びます。
DVDに焼けばAVCREC形式になります。

例えば同じ日に同じモードで2シーン撮影して取り込み、
追加で1シーン撮影して差分取り込みをすると、
3シーン分が内蔵HDDに一つのタイトルとして取り込まれます。
差分取り込みでは内蔵HDDに対してしか取り込めません。
詳細ダビングでSDカードからのダビングもできません。

書込番号:13755812

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 mayu><さん
クチコミ投稿数:10件

昔撮ったビデオカメラの画像や、8mmなどをデジタル化して編集したく
思っていますが・・  なかなかできずに困っています。

そこで、下記のような接続と使用は可能でしょうか?

 ●ビデオカメラ(MiniDVや8mm)
    l
  アナログ(3色コード等)
    ↓
 ●DMR-BWT510
    l
   LAN(HUB経由)
    ↓
 ●RECBOX HVL-AV1.0(IOデータ)
    l
   LAN(HUB経由)
    ↓
 ●PC(Qosmio DX/98M)

上記により、PCに画像ファイルを取り込んで
一般的なPC用の画像編集ソフトで編集したい
と思っています。

いかがでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:13754344

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/11/12 01:35(1年以上前)

>いかがでしょうか?

PCに直接取り込み出来ませんか?

書き込みの接続だとデータの移動に手間が掛かり過ぎです。

書込番号:13754391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/11/12 01:54(1年以上前)

PCのキャプチャボードが信用置けないとか使いづらいというのであれば、アナログビデオ画像をDMR-BWT510のHDDにダビングし、これをDVDにダビングして、そのDVDをPCで読み込ませるのがいいのではないですか?

DMR-BWT510のHDD→DVDは高速ダビング可能です。「ダビング」というより、実質はPCでいうところの「ファイルコピー」です。

書込番号:13754441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/12 07:15(1年以上前)

質問者のやりたいことが出来るのかどうか知りたい
レクボ経由でそんなこと可能?

書込番号:13754737

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/12 10:35(1年以上前)

恐らく、無理か?仮に出来ても無意味では?
スレ主さんの様な使い方は、誰もしていないと思います。

それと、原理的に無意味と思える部分があります。

この部分>>>BWT-510→(LAN)→RECBOX(→(LAN)→PC)

これは、デジタル放送なら不可能な作業です。(パナ機は吐き出しが出来ません)
コピーフリーなら、相手側で録画が出来るかも知れませんが、だったら、わざわざRECBOXを通さずともPCで直接録画(取り込み)出来ると思います。
実際に、コピーフリーであれば、ソニーのPS3でソニーレコ(パナ機と同じ配信のみ)のDLNA配信を録画出来るという報告が有ります。
この場合、ダビング時間は恐らく実時間です。

あと、注意点として、パナ機のこの手の取り込みは、全てDVD用のMPEG2-PSと言う形式になります。(HDD上記録)最近のBD用記録=AVC記録ではないです。

以上を考え合わせると、しえらざーどさん がコメントしてくれていますように、DVD化してPCで取り込んだ方が簡単・確実だと思います。このときのDVDとのダビングは、どちらも高速が可能ですので、複写そのものは短時間で済みます。

そう考えると、極論は、jimmy88さん のコメントにあるように直接取り込むことを検討されるのが、一番手っ取り早いと言う話になります。(今なら、それ用のアダプターは普通に売られていると思います)

書込番号:13755282

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/12 11:13(1年以上前)

BWT510→Rec-Box方向のコピーは出来ません。
非常に面倒くさいやりかたなので、しえらざーどさんのレスにあるBW510→DVD→PCが現実的と思います。

書込番号:13755390

ナイスクチコミ!1


スレ主 mayu><さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/12 11:16(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。

やはり難しいのでしょうか・・(T_T

そもそも、なぜいろいろ困っているかといいますと、私のPC(Qosmio DX/98M)
にアナログ機器を繋げられない事からはじまってます。
最近のPCは端子といったら、ほとんどUSBだけで昔みたいにいiLinkやPC
カードスロットとかないものばかりになってきて・・・
最近はビデオカメラもみんなUSB接続できるのでしょうがないかと思います
が・・USB接続の周辺機器で色々あるかと思ってあまり気にしませんでした
が、最近は昔みたいにいろんな周辺機器がないんですね

IOデータ等から出ているソフトエンコーダのアナログ→USBビデオキャプチャ
コードなどは、私のPCがTVチューナ付きなため、すでにキャプチャ内臓のため
か対象機器=X でした。

取り込みたい動画は昔撮ったアナログのビデオカメラ(MiniDVや8mm)の画像です。

そこで、ちょうどそろそろレコーダを買おうかと考えていたこともあり、レコーダ
で取り込んでデジタル化できたら、どうにかしてPCに動画ファイルを簡単にもって
これるのでは?・・  と思った次第です。

メディアにいちいち焼いて取り込むのは面倒そうだと思っていたのですが・・
色々読んでみると、外付けHDDへのデータ転送は時間がかかるのでしょうか?
 >高速ダビング可能です。
もしかしたら、メディア経由の方が確実で早いのかしら?
アナログからの取り込みは、実質時間かかるのは覚悟です。

一度レコーダからRECBOX HVL-AVへ取り込めれば、PCからは外付けHDDと同様
に動画を扱えるんでは?・・ と思っての案ですた。

その他、よい方法もほかにありましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:13755399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/12 11:40(1年以上前)

>私のPCがTVチューナ付きなため、すでにキャプチャ内臓のため
か対象機器=X でした。

デバイスマネージャーで「このデバイスを無効」にすればUSBキャプチャーは使えるかも。

書込番号:13755479

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/12 12:49(1年以上前)

>一度レコーダからRECBOX HVL-AVへ取り込めれば、PCからは外付けHDDと同様
>に動画を扱えるんでは?・・ と思っての案ですた。

すでにレスに中にありますように、DIGA→Rec-Boxは不可です。(逆方向は可)
DIGAはLANでは受けしか出来ないためです。
Rec-Boxに送りたいなら東芝機が必要になりますが、多分VR(アナログビデオデータ)のデータはRec-Boxには送れないと思います。
Rec-Boxにアナログビデオデータを送るにはレコーダーからは不可でPCからRec-Boxのcontentsフォルダーに
コピーする必要があるはずだったと思います。
※レコーダーからRec-Boxに直接送れるデータはDTCP-IP対応のデジタルデータのみ。

書込番号:13755753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/12 18:23(1年以上前)

>DIGAはLANでは受けしか出来ないためです。

著作権フリーなら、受け側によってはDLNAダビングできますよ。
少なくとも、PS3にはコピーできますし、PS3にコピーしたら
SDカードやフラッシュメモリや、たぶん外付けHDDにもコピーできます。
(mpgファイルとして保存されます)

PCに直接もDLNAプレーヤによってはDLNAダビングできます。
うちのNECのパソコンでは、ホームネットワークプレーヤ powered by DiXiM(=dixim digital tv)で、
なぜか拡張子がついてませんでしたが、ファイルとして保存できました。

富士通のパソコンではDLNAプレーヤソフトはなにかついてますか?

書込番号:13756952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/12 20:17(1年以上前)

>富士通のパソコンではDLNAプレーヤソフトはなにかついてますか?

すいません、富士通でなくて東芝ですね。
それで、ソフトはSoftDMA系ですね。できるのかな。。。


書込番号:13757466

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/12 20:21(1年以上前)

アメリカンルディさん 

>著作権フリーなら、受け側によってはDLNAダビングできますよ。

このあたりは機能の表現のニュアンスとしては微妙ですが、サーバーの送り出し機能ではなく、
クライアントのコピー機能では?
サーバー側の操作によって送り出すのではなく、DLNAクライアント側の操作によって著作権保護のかかっていない
サーバーのタイトルをコピーするという機能なので、”DIGAに送り出し機能がある”というのとは
微妙に違うのではないかと思います。

書込番号:13757483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/12 20:49(1年以上前)

スレ主さんはこの機種のユーザーではないのですか?

とりあえずこの機種買ったと仮定しますと
BDに直接焼いてBDをPCで編集すればいいと思います
DVDの時間ですと画質をそこそこ保つためには1時間もしくは2時間以内
BDなら6時間以上可能です

編集ソフトはPCに付属しているでしょうから
それでナンとでもなりそうです

書込番号:13757609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/12 20:50(1年以上前)

暗号化されてないストリームを保存するクライアント側の機能ですが、
今回は著作権フリーの話なので、DIGAがLAN受けしかできないというのは違うと思います。

確かにニュアンスは微妙ですけどね。

書込番号:13757619

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/12 22:30(1年以上前)

アメリカンルディさん

>すでにレスに中にありますように、DIGA→Rec-Boxは不可です。(逆方向は可)
>DIGAはLANでは受けしか出来ないためです。

これもニュアンスの問題ですが、どちらかというとDIGA→Rec-Boxへ送り出せない理由をメインに表現したつもりでした。
(この機器間ではコピフリでもLANの受けは出来ないので)
表現としてはLANの受しか出来ないというよりも、DIGAから送り出す操作機能はないといった方が適切かもしれません。
(クライアントのDLNAコピー操作に対してはフリー)

書込番号:13758198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/12 23:14(1年以上前)

hiro3465さん

>表現としてはLANの受しか出来ないというよりも、DIGAから送り出す操作機能はないといった方が適切かもしれません。

そうですね。
表現的に、私にはDIGAからLAN経由でコピーできないっていう風に見えたので、
DIGAからもLAN経由でコピーができるということが言いたかったんです。


mayu><さん

Qosmio にホームネットワークプレイヤー(CyberLink SoftDMA for TOSHIBA)が
プリインストールされていると思いますが、SoftDMAのWikipediaに、
「DLNA対応のメディアサーバーの機器から動画、音楽、画像ファイルをSoftDMA 2が
インストールされたPCにダウンロード。」
という機能が記載されているので、PCからDIGAに直接アクセスしてコピーできそうな気がします。
試してみて下さい。

書込番号:13758437

ナイスクチコミ!0


akezoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/13 00:31(1年以上前)

アナログRCAから、USB端子に変換すればノートパソコンでもキャプチャ出来ると思うのですが?
例えば、IODATAのGV-MDVD3とか使えば編集できるはずですが?

書込番号:13758851

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayu><さん
クチコミ投稿数:10件

2011/11/13 01:12(1年以上前)

皆様、いろいろお教えいただきありがとうございます。

一番素直な方法は、やはりメディアに焼いて、PCで読み込む方法でしょうか・・
この場合、DVDやBDにはどんなフォームで書かれるんでしょか? あるいは
指定できるのかな?・・
メディアに焼いた動画ファイルをPCのドライブから読み込めば、市販の動画編集
ソフト等で加工できるんでしょうか?(MPEG等ならPC用の汎用ソフトで加工できる?) 
少なくても、この方法ができるのであれば、そろそろレコーダーも買おうかと思って
いたこともありますので、この機種(BWT510)の購入を検討したいと思います(^^

容量考えて、もっと上位機種の1TBも最初考えていましたが、機械には弱く、機能的
にはそんなに色々使い切れなさそうなのと、リモコンの評判悪いこともあって、外付け
HDDを一緒に買っても1TBの機種よりかなり安くおさまるようなので、この位の機種
がちょうど良いかと思いました。

みなさんに教えていただいたLAN経由の方法も、マニュアルと格闘しつつ試してみたい
と思います、機械オンチなので、できるかわかりませんが(^^;

昔は、機種不適合のUSB接続ビデオキャプチャを人柱で試してみようかと思った時期も
ありましたが・・ 購入金額捨てる覚悟はあったのですが、IOデータサポートに電話
してみたところ・・最悪PCのリカバリになるかもしれないと言われて断念。
でも、デバイスを無効にしておく・・ もありなのかなぁ?

最近はあまりアナログをPCに取り込むニーズって少ないんでしょうか?
みなさんは普通こんなときどうされているのでしょうか?
PCに詳しい方々は、あまりTVPCとか買わなかったり、もともと拡張性の高い
デスクトップ等使われているのかな? やっぱり(^^

その他、アナログ取り込みと編集方法や、この機種以外にもレコーダのお勧め機種など
ありましたらまたご紹介願います。
 >レコーダの使用は、アナログ取り込みの他は単純にTV録画くらいです。
  ほとんど、撮って見たあと消すような使い方で、最近レグザの予約件数がオーバ
  する事が何度かあったのと、たまにDVDやBDに焼きたくなることもあるかな
  ということで、レコーダの購入を検討しています。

よろしくお願いします。

書込番号:13758996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/13 12:20(1年以上前)

>最近はあまりアナログをPCに取り込むニーズって少ないんでしょうか?
>みなさんは普通こんなときどうされているのでしょうか?

私はあまり編集しようとは思わないのでレコーダでディスク化して保存しておくくらいですね。
PCで編集する場合でも、探せば、Qosmioで使えるUSBのビデオキャプチャー機器はあると思いますよ。

>PCに詳しい方々は、あまりTVPCとか買わなかったり、もともと拡張性の高い
>デスクトップ等使われているのかな? やっぱり(^^

PCに詳しいってわけではないですが。。。
昔は自作とかしてましたが、最近はCPUパワーも上がって、
自作の高スペックは消費電力も気になるので、最近はノートPCのパーツを使ったテレビパソコンと
ノートPCくらいです。
拡張性は、USBがあればどうとでも拡張できる場合が多いですからね。

>その他、アナログ取り込みと編集方法や、この機種以外にもレコーダのお勧め機種など
>ありましたらまたご紹介願います。

i.Linkでの取込をしたいことと、PCでの編集を想定してる場合は、
この機種でいいと思います。

ソニー(BDZ-AT750Wとか)の方がBDに保存する形式で取り込むので同じ容量の場合の画質はいいですが、
PCでの編集には重い形式であることと、i.Linkは上位機種しかありません。

書込番号:13760476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/11/13 19:19(1年以上前)

私はPCで編集することはないのですが、

>一般的なPC用の画像編集ソフト

とは具体的に何でしょうか。
レコーダ上でHDD→DVDにダビングし、PCで読ませたらとは提案いたしましたが、果たしてそれがその「一般的なPC用の画像編集ソフト」に適合する形式になってますでしょうか。

私自身が先のレスで提案した方法は、LD再生のアナログビデオ信号に多少編集を加えてDVD-Rを作ったときしか、自分自身ではやっておりません。

書込番号:13762059

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング