DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2011年11月1日 21:30 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2011年11月5日 21:45 |
![]() |
12 | 5 | 2011年10月29日 09:39 |
![]() |
7 | 3 | 2011年10月28日 18:23 |
![]() |
3 | 2 | 2011年10月26日 08:33 |
![]() |
8 | 6 | 2011年10月25日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
本機は、AVCHD Ver2.0対応! ですよね? SONYはそれを前面に打ち出していますが、Panaはそれを謳い文句にしていない気がしますが、なぜでしょうか?それとも、対応ではないのでしょうか?ご存知の方、教えてください。(もし、とんでもない、けんとうちがいのことをいっていたら、ごめんなさい。)
書込番号:13702808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面白い疑問ですね。
確かに510も、AVCHD Ver2.0対応ですね。
パナのサイト見ましたが、AVCHD Ver2.0どころか、3Dの文句も見当たらないですね。
これはパナがTV事業から撤退しつつあることと関係あるんじゃないですか。
3DTVを自社で作っていれば3Dレコーダーとの相乗効果でTVも売れますが、3Dを前面に押し出しても他社が得するだけですから。
SONYはサムスンと合弁解消するそうですが、これはTV事業からの撤退ではなく新たなパネルの供給先を探すためだと言われてます。
もうしばらくSONYはがんばってくれようです。
多分それは我々が期待してるものとは少々違うものとは思いますが。
書込番号:13702913
1点

>本機は、AVCHD Ver2.0対応! ですよね?
ええ。
ロゴがありますからね(対応してるかどうかはロゴでも判断可能です)。
>SONYはそれを前面に打ち出していますが、Panaはそれを謳い文句にして
>いない気がしますが、なぜでしょうか?
ソニーが先に対応レコーダーを出し、それがメディアの紹介記事では
必ずAVCHD Ver2.0対応がクローズアップされてる事から「前面に打ち出して」
いるように感じられているのかと思いますが、実際には「前面に打ち出して」
という印象はあまり受けませんが?
書込番号:13702947
1点


AVCHD Ver. 2.0は、「AVCHD 3D」「AVCHD Progressive」「AVCHD 3D/Progressive」と言う3つの規格のことを言います。
AVCHD Ver. 2.0と言っても、それだけでは、どの機能をサポートしているのか分かりません。
それで、パナソニックの場合は、「AVCHD 3D/Progressive」をサポートしていると言うロゴをちゃんと表示しています。
つまり、フルサポートと言うことなのですが。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510_brt210/spec.html
このページの下部を見れば、ロゴも表示されてますし、文章でも「AVCHD 3D/Progressive」と記載されています。
AVCHD Ver. 2.0対応と書いてしまうと、その機能の1部だけサポートしていても対応していることには違いないので、まあ、どう表現するかはメーカーの自由でしょう。
>SONYはそれを前面に打ち出していますが
SONYの場合は、それだけのマイナーチェンジ機種を出していますので売りにしないといけない理由があります。
AT750WとAT350Sだったかな。AVCHD Ver. 2.0に対応した代わりにDLNA機能などのネットワーク機能をカットしたモデルを出したので、前モデルより機能を削除して追加した機能なのですから、当然、宣伝します。
パナの場合は、会社がどう判断したのか知りませんが、元々旧モデルから、60pの取り込み再生は可能でしたので、大きくアップしたイメージがないから、それほど力を入れる必要もないのかも知れません。
書込番号:13702977
4点

きまぐれ星の住人さん
こんにちは。
メーカーサイトをざっと見た限りでは、プログレッシブについては共通仕様としてひっそり説明があるだけでした。
プログレッシブはユーザーに与えるインパクトが少ないためパナソニック全体としてあまり力を入れていないのではないでしょうか?
ビデオカメラにしても、ソニーは最下位モデルでもプログレッシブに対応させていますが、パナソニックはミドルクラスからですし。
また元々パナソニックは「カンタン、小型、省エネ」などライトユーザー受けする謳い文句を全面に出すことが多いように思います。
書込番号:13703015
1点

初心忘れてしもうたさん
>このページとか結構。。。
AVCHD Ver2.0だけでなく他の機能も紹介していますよね?
カタログと同じ割合です。
AVCHD Ver2.0「だけ」前面にクローズアップしているのでは
ないので「全面に打ち出している」とは言えないのでは、と
思います。
いつものソニー流の説明で何か1機能だけ突出してアピールして
はいません。
★イモラさんのレスにあるように8月発売モデル(AT350S、AT750W)
からフルサポートロゴが付いていますが、これだけの話なら「前面に
打ち出している」との記述に異議は示しませんが、10月発売モデル
も含めれば、ちょっと違和感は覚えます。
まあ、感覚の問題ですけれど。
書込番号:13703029
2点

皆さん、色々とありがとうございました。おかげさまで、いろんなことに気づくことができました。感謝です。ありがとうございます。
書込番号:13704021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナがTV事業から撤退しつつあることと関係あるんじゃないですか。
すぐに撤退する可能性は低いと思いますが、縮小しつつあるのは事実ですね。
今朝も報道されていました。
これは良い判断だと思います。
これからは何でも作れば売れる時代ではなくて、高性能・高付加価値モデルに特化する、他国が真似できない次世代技術に注力する、アフターサービスなどソフト面でアピールするなどしないとありきたりの技術はすぐに真似されてしまい価格競争に巻き込まれます。
とは言ってもパナソニックにはエコロジーなイメージは有っても高性能機のイメージはまだ強くないのが現状です。
またサポート関しても最近は余計なことを言ってクレームを引くのが怖いのか早く電話を切って回転率を上げたいのか、必要最低限のことしか答えない・少しでも不確実なことは答えないという傾向が極端に強く感じます。
しかもこちらの勘違いや知識不足を考慮していないので、結局疑問が解消しないこともよくあります。
書込番号:13706580
0点

>これはパナがTV事業から撤退しつつあることと関係あるんじゃないですか。
TV事業から撤退と言うよりプラズマからの撤退では?
大型液晶TVはこれから開発・製品化するそうですし。
ソニーがサムスンとの合弁を解消したように自社製造で
パネル調達よりもパネルを他者から調達した方が安く
付きますし。
しかしプラズマ終息はあっけなかった感じはありますね。
書込番号:13706631
0点

私は wayanagusさん とは逆に受け取っています。関連する記事2つ
AV Watch 2011/10/31
『パナソニック、PDP生産能力半減などTV事業改革
−液晶の茂原工場休止。「なんとしても黒字化を」』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111031_487778.html
長い記事なので クローズアップしたい箇所(転載)
「液晶テレビでは、ODMやOEMの活用を増やすと同時に、外部からのパネル調達を増やすことで、自社パネルの使用比率を現在の7割から、3割弱にまで引き下げる。また、現在は10%程度に留まっている40型以上の比率を、3割以上に引き上げる。」
註 ODMは「Original Design Manufacturer:設計から製造までを手がけることをODMと呼ぶ。早く言えば丸投げ。
液晶テレビODM――パソコンを超える水平分業 2011/08/26
http://www.ys-consulting.com.tw/research/32172.html
TPV は台湾のメーカ
数年もしないうちに(衣料品などのように)市場に made in Chaina やTaiwan が溢れるのでは?
書込番号:13708935
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
有楽町、川崎あたりの情報はあまり無いですね。高いということでしょうか?
ちなみにビッグカメラ店舗に問い合わせたところ、表示63800の10%です。交渉で.comくらいにしてくれるのでしょうか?
持込み下取りも考えているので、買える保証がないと現地には出向けないため、情報ある方よろしくお願いいたします。
故障続きの東芝機の保障切れのため、買い替え検討中です。
0点

お店に電話で.comの価格を提示すると合わせてくれます。
ちなみに買い替え¥5000引きも.comの値段に合わせてくれます。
(ポイントも)新宿西口店で710ですが購入しました。
書込番号:13697780
3点

お店によっては、頑張ってくれます。
特に売り上げが上がっていない日などは、多少の無理っぽい価格でも出してくれる可能性があります。
指定のエリアなら、LABI大井町に行ってみては?結構格安品があったりします。
個人的にはお勧め店舗です。
あと、設定価格(可能そうな範囲)を明確にして、その場で買うことを明確にすることです。そうすることで、快く提示してくれることがあります。
冷やかしっぽく交渉すれば、良い価格は出してもらえません。
先日なんかは、BZT600(新品)が4万円台前半で売られていたりしています。(先日の展示品情報の後の話です)
書込番号:13697840
1点

はっきり言って価格.comで出ている金額と同額というのは無理ですし、○○の店で○○円で売ってました、買いましたは宛てになりません。
俺も数週間前に購入しましたが、ネット上の金額は人件費等の金が掛からない分、安く提示できるし保証も店に寄って違います。
俺はポイントはいらないから限界まで安くしてくれと言って、近所のコジマで5万で買いました。
予算の都合と店までの運賃などを考えて、割りに合わないようでしたらネット購入の方が無難だと思いますが…
まぁでも、そのコジマでも言っていましたがLABIは別格で値段よりも台数を出すことを考えているような店なので、結果的に適わない相手だと言っていました。
なので、値段交渉するなら他店は見ずにLABIで決めた方が無難です。
本当か嘘かは分かりませんが、LABIの大井店は安く買えるという回答をよく目にします。
後は質問者様の目で確認して、限界まで値切れるように頑張って見て下さい。
買いたい時が買い時です。
書込番号:13698439
1点

大井町のBZT600は41800円でした。
書込番号:13699139
4点

BZT600の情報も教えていただいてありがとうございます。
必要になったときに、ランキングから選んでしまうため、今の売れ筋選んでしまいがちです。。反省。
初心者には、本当に自分の欲しい機能だけを網羅していて、良質で安い機種を探すのが難しい。
故障した東芝機もそうやって選んでしまい、不具合ばかりでしたので。(なので長期保障必須。)
BZT600など、前シーズンものも検討してみます。
書込番号:13699861
1点

先週ですが、川崎のビッグカメラ店舗はビッグカメラ.comに合わせてくれました。
\51100のポイント10%の持込み下取りで\46100のポイント10%でした。
ただし、持込み下取りは来月は?だそうです。
書込番号:13700608
1点

こちらを参考に購入しました。
BIGのポイントが貯まっていたので、BIG以外は考えていませんでした。
川崎のBIGではビックカメラ.comには合わせられないとのことで、たったの+3%ですが・・・51,100円+10%。
新横浜は55,800円+20%までしかできないとのこと。
横浜店ではあっさり.comの値段に合わせられるとのことで、51,100+13%。
やはり同じ会社でも全然対応も違いますね。対応してくれた人にもよるのでしょうが。
横浜店の方は対応がもとても良かったです。
本当はもう少し交渉したかったのですが、壊れたDVDレコーダーを持込み-5,000円できたし、ポイントも貯まっていたので、まぁいいかと。
なので・・・
51,100円
-5,000円(買換え)
ポイント13%(-5%長期保証)
実質とは言わないかもしれませんが、42,412円長期保証付きです。
最安値でないかもしれませんが、参考までに。
書込番号:13726408
1点

皆様の情報を参考にビックカメラ.comで購入し、今日届きました!
質問してから、ポイントが13%にupしたことが決めてです。
有楽町、川崎あたりなら定期も使えるので、リサイクル持込したかったところですが、送料分は実質(千円くらいかな??)−ですね。
豊島区の配送先は持込みも可ならば−分も消せるのですけど。
今までタイムリーにTVを見る生活が続いてましたが、今夜からはゆっくり録画で楽しめます!!
書込番号:13726549
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
本機種を購入予定のブルーレイ初心者です。本機種にアイオーデータのHDC−EU2.0KとかHDE−U2.0Jとか2TBで市場にたくさん出回っている1万円前後のHDDを組み合わせると一番経済的かな、と思っています。しかしパナのホームページの推奨HDDには両機種とも掲載されていません。推奨機種はいづれも生産台数が少ない為か高価です。推奨されていなくてもHDC−EU2.0KとかHDE−U2.0Jは使用可能なのでしょうか?いづれ時間が経てば推奨機種に掲載されるのでしょうか?例えばデジカメのSDカードは推奨されていなくてもほぼ問題なく使用可能です。それと同じようにHDDも推奨外でも使えるものかどうか知りたくて質問させていただくものです。特に上記の組合せで使用されている方がおられたら教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

AVコマンド対応のHDDは、TV録画に対応してるので、メーカー推奨になってます。
PC用はTV録画には設計上は対応していないので、推奨されません。
書込番号:13691171
0点

多分対応する機器もあると思います。
ただパナソニックが、推奨することはないでしょう、そんなことをしてもパナの得にはなりませんから。
この機種や、他のパナのレビュー、口コミに使えた、使えなかったという報告が散見しますので、そちらを参考にされてはいかがでしょう。
I.O.、バッファロー等HDDメーカーの対応情報がのってるかもしれませんから、そちらもご覧になった方がいいかもしれません。こちらの方は今はなくとも今後対応をうたう機種が増えるような気がします。
書込番号:13691378
1点

私はHD-LBF2.0TU2を9000円で買って取り付けて使ってますw
書込番号:13691834
3点

1万円前後でいいんですよね?
まあ、今、HDDが品薄状態になってきているので、すぐに入手できるのかとかもありますし、今後値上がりも考えられますが。
例えば、パナ推奨品のHD-AVS2.0TU2/Vでも、私が記入している時点で11,861円です。
私の友人はI-O DATA製で型番は知らないのですが、レグザ対応の物を接続して利用していたのですがいつのまにかUSB-HDDが見えなくなるそうです。
それで結局、推奨品に買い換えました。
買い換えたら、HDDの認識も早くなって快適になったと言ってました。
すぐに入手できるかは微妙ですが、千円、二千円の差でリスクを冒すよりも、推奨品を使っていた方が安心感が違うと思いますけどね。
書込番号:13691981
5点

丘珠さん、初心忘れてしもうたさん、D2XXXさん、★イモラさん早速の返信ありがとうございます。非常に参考になりました。パナは推奨する以上、いろんな角度からとことんチェックしてからでないと無理でしょうね。確かにパナのメリット無いですね。むしろHDDメーカが積極的に動くんでしょう。★イモラさんの推奨案が一番かしこいかな、と思いました。ただ、アイオーデータのHDC−EU2.0Kは現在、Amazonで7980円ですので悩ましいところです。それに4,000円位プラスして安心を買うかどうかの選択でしょう。認識されて最初は使えても、使っているうちにいろいろ症状が出てくるのもいやですし。デジカメのSDカードとは異なり、仕様が少し違うようですね。HDC−EU2.0Kを買ってみて、だめならパソコンに転用する考えもあります。こういう掲示板でこの機種は使える、使えないといった情報交換ができる場になればいいな、と思っています。良く考えてみます。HDDの生産はかなりタイに依存しているようです。タイ洪水の影響でHDDが品薄⇒値上がりが心配です。皆さん、いろいろありがとうございました。
書込番号:13692970
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
表題の件についてお尋ねします
内蔵HDDや外付けHDDに録画済みのタイトルは、
見た後その都度消去する 又はある程度溜まってから一気に消去する
どちらのやり方がHDDが長持ちするのか 意味があるのか
どうなんでしょう?
0点

その辺はあまり気にしなくても良いと思いますよ。
おそらくHDDの断片化とかの問題でそういう風に言われてたことがありましたが・・・
この辺が参考になるかと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13643799/
書込番号:13689452
2点

どんなやり方で消去しても
何も違いは無いと思います
少なくともそれで違いがあったって報告レスは
見た記憶がありません
強いて言えば
HDDの空きを極端に少なくしてまとめて消去する場合は
その都度消去したほうが良いと思います
HDD残量が極端に少ないことが一番まずいです
書込番号:13689463
5点

>どちらのやり方がHDDが長持ちするのか 意味があるのか
どちらのやり方でもHDDの寿命には影響ありませんし、
意味もありません。
HDDに不具合が多いメーカーでは過去にそういう事が
ユーザーの間で真剣に論じられていましたが、パナや
ソニーユーザーからは一笑されて終わりの話でした。
書込番号:13690191
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
購入を考えているものです。
当方、「victor GZ-HD6」というmpeg-2記録方式のビデオカメラを使っております。
ファイルの拡張子は.todです。
このビデオとDIGA DMR-BWT510-Kをi-linkで接続して、
フルハイビジョン(1440CBRモード)でダビング・編集は可能でしょうか。
ビデオカメラのはハードディスクがいっぱいになってしまい、困っております。
よろしくお願いします。
(また、このBDIGA DMR-BWT510-K以外で、お勧めの機種などございましたら教えていただけるとうれしいです。)
0点

1440CBRモードであれば可能のはずです
GZ-HD6のクチコミにもパナ機で取込可能のレスがあるから
探してみてください
ただしパナはHDVの取り込みに正式対応ではないから
取込方法は取説にも載っていないし
パナに相談しても出来ませんとしか答えません
それとBWT510はi.LINKが背面だけのはずです
BZT710なら前面と背面にあります
取込方法はパナ機の過去ログに何度も出てるから
「HDV」で文字列検索して探してください
パナ機以外だとi.LINK(HDV入力)が付いてるソニー機ですが
ソニーのi.LINKは俗にいう高級機にしかありません
書込番号:13679412
3点

ユニマトリックス01の第三付属物様
ご回答ありがとうございます。
BZT710は端子が全面にもあるのですね。検討してみます。
引き続き情報よろしくお願いいたします。
書込番号:13680065
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
録画モードに、HG・HX・HE・HL・HM・HZがありますが、
これらのいずれかのモードで録画した地デジ番組をブルーレイにダビングした場合、
他社製ブルーレイレコーダー又はPS3での再生は可能でしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

可能ですよw
私もPS3やRXで再生してます。
書込番号:13676638
2点

D2XXXさん
ありがとうございます!
説明書には、これらのモードの場合「再生できない場合があります」と
記載されていたのでちょっと心配になり質問しました。
再生できると教えていただき、安心して録画できます。
書込番号:13676654
0点

再生出来ないのは5年ほど前の
AVC録画非対応機(パナのBW200とか)くらいです
書込番号:13676669
2点

PS3では逆に綺麗に感じるくらいです。
プレーヤーとしてもPS3は優秀ですよ。
一部パソコンのBDドライブによっては再生出来なかったようなことをみた記憶が微かにありますが
大抵の場合、再生可能と思います。
書込番号:13677075
2点

>説明書には、これらのモードの場合「再生できない場合があります」と
>記載されていたのでちょっと心配になり質問しました。
レコーダーの記録形式は規格化されているので、基本的にはどれでも再生出来ます。
但し、相性の問題も有る為100%では有りません。その為の言い訳でその様な記載が有ります。
書込番号:13677562
2点

皆さん、ありがとうございます!
教えていただき安心して、利用することが出来ます。
実家にあるPS3での画質もキレイに感じられたら嬉しいです。
今度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13678189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





