DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2011年10月20日 22:33 |
![]() |
7 | 9 | 2011年10月20日 19:57 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月19日 22:17 |
![]() |
3 | 8 | 2011年10月22日 22:03 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年10月18日 11:44 |
![]() |
3 | 5 | 2011年10月17日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
東芝液晶REGZAのZ7000の録画をUSBのHDDにしています。HDDの中身をレコーダーにダビング(移動?)する事は、東芝製ブルーレイレコーダーでないと出来ませんか?それとも他メーカーのブルーレイレコーダーでも可能ですか?東芝製のがあまり良くない事をクチコミなどで知ったのでパナソニックの製品にしようかと思っています。ご回答よろしくお願い致します。
0点

直接はやはり東芝製しかできません。
しかしながら、RECBOXと言う製品を間に挟むとディーガにもダビングできるようになります。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm
RECBOXを余分に購入しなければならないことと、ダビングがレグザ→RECBOX→ディーガと2度必要になるので時間がかかることが欠点です。
ただし、逆に東芝レコの欠点は直接レコにダビングした場合は、番組説明が表示されなくなります、また、チャプターマークも引き継がれません。
それが、RECBOXを利用すると、ちゃんと番組説明も表示されますし、ダビング時にディーガの方で新たにチャプターマークを打ってくれるので、編集が楽になります。
予算が許せばRECBOX+ディーガの方をオススメするのですが。
書込番号:13651658
2点

パナ機へムーブするにはREC BOXも一緒に買う必要があります。
Z7000→REC BOX→BWT510
こんな感じです。ただし時間はかかりますのでその点は考慮が必要です。
Z7000→REC BOX 実時間の3分の2くらい
REC BOX→BWT510 実時間
書込番号:13651666
2点

りょういち1023さん
レコーダーに番組を持って行きたい理由として、BD 焼きしたいということがあるかと思いますが、もし編集等することなく単純に BD 焼きができればよいということであれば、レコーダーを使う他に「変化球」の方法があります。
・東芝 D-BR1 (来年 1 月発売予定) を買う (BD レコーダー/ライターです)
・I-O Data BRD-U8DM を買う (PC 用外付け BD ドライブ。なので PC が必要)
・I-O Data DTCP-IP Disc Recorder を買う (PC 用ソフト。PC と BD 焼きできるドライブが必要)
・Digion DiXiM BD Burner 2011 を買う (同上)
いずれもできることは限られていますし、2 番目以降は最低でも PC があることが前提となりますが、逆に言うとそれらがすでにあるのであれば比較的安価に「BD 焼き環境」を手に入れられます。
いずれも REGZA TV から「レグザリンクダビング」をすることで、直接 BD に番組を焼くことができます。
書込番号:13653175
1点

ご回答頂いた皆様、質問に対するお答えだけでなく他の方法まで提案して頂き、どうもありがとうございます。どういう対応が良いか選択肢が増えました。じっくり検討したいと思います。また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:13654714
0点

私:
> ・東芝 D-BR1 (来年 1 月発売予定) を買う (BD レコーダー/ライターです)
すみません。( ) 内が間違っていました。
「BD プレイヤー/ライター」でした。
基本的に製品分類上は BD プレイヤーなのですが、REGZA TV から番組を受け取って BD 焼きできる機能があるという変わった製品です。
書込番号:13654764
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
番組表から簡単録画ボタン等で録画してみたら
正常に録画されてないのが多いんです^^;
録画最初9分で終わったり、また途中で始まって何分かして止まったり
1つの録画で3回くらいで分割されて録画されてます
30分くらいの録画してても、20分で終わったり、22分くらいで終わったりして、ちゃんと録画されません
診断しても異常は見つからないと出ます
ソフトウェアも最新でした
どうしたらいいか、まったくわかりません
1点

全てのチャンネルで
発生しますか?
アンテナレベルの確認は
されましたか?
発生時、悪天候ではありませんでしたか?
何らかの原因で受信状態が悪い時に
似たような事が発生する場合があります。
書込番号:13647284
0点

その症状だと原因として
1、アンテナ周りの問題
2、BWT510の問題
2つ考えられます
1はコマ切れで録画されてる映像にブロックノイズや音声切れはあるのかとか
症状が出たチャンネルはBSなのかとか
地デジ全部なのかとかBS/CS関係なく全部なのかとか
ある特定のチャンネルだけなのかとか
問題が出たチャンネルのアンテナレベルとか
もっと情報が必要です
2はリセットして様子を見ます
1がまずどうなのか?
1が問題無ければリセットを試します
リセットはBWT510が何も動作していない時
本体の電源ボタンを3秒以上長押ししてたら電源が落ちるから
落ちてからコンセントからプラグを抜きしばらく放置
プラグを刺し安定したら電源ONで終了です
書込番号:13647383
1点

CSの特定チャンネルなら携帯や無線機器の電波干渉の可能性がありますよ
とりあえず離してお使いください
書込番号:13648069
0点

追記
一応、チャンネルレベルは
NHK総合 80、NHK Eテレ 44、日本テレビ 53、テレビ朝日 63
TBS 57、テレビ東京 75、フジテレビ 80
録画してるのは、Eテレと日本テレビとTBSとテレビ東京とフジテレビで
録画が正常にできなかったのが
日本テレビとTBSとフジテレビとテレビ東京
録画してみたけど
「異常が検出しました」
ディスクなどに異常がある可能性ってでました
書込番号:13649110
1点

何もしていない状態で診断コードを調べては?
詳細診断をするといいかもしれません
スタート→その他の機能へ とすすめると「診断コード」があります
書込番号:13649161
0点

昨日は診断した時は問題なかったのに
今やってみたら
「HDDなどに故障の可能性があります」
2回目やってみたら出なかった・・・??
書込番号:13649425
0点

>「HDDなどに故障の可能性があります」
>2回目やってみたら出なかった・・・??
HDDの検査も簡易検査だと思うので、出ないこともあるんだと思います。
HDDの詳細検査ってやると何時間もかかりますので。
これは、もう、素直にパナの修理部門に連絡して、サービスマンに来てもらうのが一番良いかと思います。
パナの場合は、修理は出張修理なので、自宅に来てパーツを交換してくれるので、すぐに終わります。
もし、購入して日が浅ければ、販売店に相談して、初期不良で交換してもらうことも可能だとは思われますが。
書込番号:13649466
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
最低の機種として有名な J:COM の HDR レコーダー JC-5000 を使っているのですが、
昨日届いた BWT510 を i-Link で接続した所、案の定ダビング出来ませんでした。
JC-5000 の i-Link のボタンを押して表示される画面では、BWT510 自体は認識しているのですが、実際の操作は一切行えません。
やっぱり、 JC-5000 とBWT510 だと i-Link によるダビングは出来ないのでしょうか?
0点

>やっぱり、 JC-5000 とBWT510 だと i-Link によるダビングは出来ないのでしょうか?
JC-5000では不可能のようです。(三菱・シャープ機では可能という報告があるようです)
書き込み番号[12925626]
JC5100では可能のようですので、移動したければSTBをパナが対応しているSTBに変更した方が良いかと思います。
書込番号:13646920
0点

一応ここにもJC-5000はパナは非対応(JC-5100なら対応)の話は書きました
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section4
書込番号:13647019
0点

二人ともありがとうございます。
まあ、ダメ元だったのでダビング出来ないのは覚悟はしてましたのでダメージは少ないですけどね。
i-link 関係以外にも、震災後の計画停電時に停電から復帰した後に一度電源の OFF/ON をしてやらないとタイマー録画が出来なかった事があったので、そのあたりも含めて現在使用中の JC-5000 に不具合があるので JC-5100 への障害対応交換を求めてみます。
書込番号:13650028
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
DIGA DMR-BWT510-Kの購入を考えています。
それにともない10年以上前に購入したDVD再生プレイヤーのパイオニアDV−535の扱いを迷っています。
DIGA DMR-BWT510-KのDVD再生能力(映像・音)はパイオニアDV−535より上回っているのでしょうか?
0点

10年以上故障知らずの一品ならとっておいたほうがいいでしょう。
BDレコのDVD再生能力は発展途上です。
書込番号:13645350
2点

なるほど確かに10年選手は大事にしないとダメですね。
皆様はBDレコとBD再生専用プレイヤーを両方所有しているのでしょうか
もともとブルーレイ・DVD再生専用プレイヤーも購入検討しておりましたが、あまりに価格が安いのでパイオニアDV−535の方が再生能力あるのではないかと躊躇してしまいます
書込番号:13645434
0点

購入予定なら、購入してから見比べて処分するか判断すればいいと思いますよ。
自分はBDレコーダーとは別にBDプレーヤーを所有してます。
書込番号:13645456
0点

>皆様はBDレコとBD再生専用プレイヤーを両方所有しているのでしょうか
自分はBDレコーダーは録画専用で、BDソフトや録画したBDメディアはプレーヤーで
再生しています。
理由はBDレコーダーのマルチタスク性能がいくら向上したと言っても、BDにダビング中は
別のBDを再生できないからです。
DV−535はVRモード記録のDVDは再生できないので、レンタルDVDソフト等の再生用に
残しておいて良いと思います。
書込番号:13645491
1点

レコーダー購入前にDV−535をどうするか
決めなければいけないのでしょうか?
レコーダー購入後,DVDの再生画質をご自分の
目で比較して決めればいいと思うのですが。
書込番号:13645564
0点

皆様おしゃるようにDIGA DMR-BWT510-Kを購入後に映像・音確認してみます。
DV−535の再生能力があきらかに劣っている意見が多ければ、DV−535についている社外ケーブルを移しかえるつもりでした。
みなさま返信ありがとうございました。
書込番号:13645726
0点

>それにともない10年以上前に購入したDVD再生プレイヤーのパイオニアDV−535の
扱いを迷っています。
PS3があるなら処分しても良いだろうけど無いなら残しても良いんじゃない。
書込番号:13664041
0点

パイオニアDV−535とDMR-BW930とPS3との比較ですけど、DV−535はプログレッシブ再生機能がないので画質は荒いです。
DVD画質は PS3>DMR-BW930>DV−535
音は PS3>DV−535同軸デジタル出力>DMR-BW930
DV−535はヤフーオークションで500円で売りました。
書込番号:13664212
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

いえ、ハードディスクをREGZAから外して、そのハードディスクをこのレコーダーに使いたいという事です。カタログで紹介されているハードディスクではないので使えるのかな?ということです。
書込番号:13643194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウルトラのぶゆきさん
> カタログで紹介されているハードディスクではないので使えるのかな?ということです。
新型 DIGA の USB HDD については、「推奨」という表現で掲載されています。
これは文字通り「この HDD をお奨めしますよ」ということですが、普通に解釈すれば「これでないと動作しません」ということではないですね。
事実、BWT510 以外の新型 DIGA も含めて、いくつか推奨品以外の USB HDD で動作したというクチコミ書き込みがあります。
お尋ねになっている HD-CL2.0TU/N が使えたというそのものの書き込みはないので、絶対に大丈夫とは言えませんが、通常は使えると見てよいのではないかと思います。
なお、理解されているようなので蛇足になりますが、REGZA で使っていた状態から、DIGA に接続して登録すると、初期化がされてそれまで録画保存されていた (REGZA の) 番組が消えてしまいますので、注意してください。
書込番号:13643393
0点

shigeorgさん
持っているハードディスクでも一応使えるみたいですね。ありがとうございました。(^。^)
書込番号:13643420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
こちらの機種でRECBOXをLAN接続していますが、お部屋ジャンプリンクで再生はできるものの、ムーブができません。
これは、RECBOX側がまだ対応してないとゆうことですかね?
ムーブできた方はいますか?
書込番号:13639099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BWT510→RECBOXということなら出来ません。
RECBOX→BWT510なら対応しています。
RECBOXからのダビング先にDIGAが見えていないということですか?
書込番号:13639159
1点

>RECBOX側がまだ対応してないとゆうことですかね?
Rec-Box→DIGAのムーブはDIGAからではなくPCから行いますが、それが出来ないということでしょうか?
書込番号:13639201
0点

hiro3465さん
PCから行うのは知らなかったです。DIGAからムーブできると思ってました。
510はRECBOXの3TBを外付け認識してくれますか?
書込番号:13639511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17まじぇおさん
> DIGAからムーブできると思ってました。
DIGA から他の機器への LAN 経由のムーブはできません (RECBOX 以外の機器であっても)。
(操作ができないという意味ではなく、その機能を持っていないという意味です)
LAN 経由の番組移動について DIGA が持っている機能は、他の機器から DIGA へムーブしてくることだけです。(全ての機器に対応しているわけではありませんが)
iLink 経由だと DIGA から他の機器へ持っていけるようですが、RECBOX は iLink 端子がありません。
ということで、DIGA -> RECBOX の番組移動はできません。
その上での話になりますが、
> 510はRECBOXの3TBを外付け認識してくれますか?
「外付け」という意味が USB HDD のように DIGA に接続して使えるかという意味なら、「認識してくれません」となります。
RECBOX は単体で独立して動作する機器 (NAS 機器) なので、USB HDD のように何か他の機器に接続して使うのではなく、独立した機器が持つ機能を利用する形となります。
DIGA との関係で言えば、すでにお使いになっているような「RECBOX 内の番組を DIGA で見る」ことの他に、「RECBOX 内の番組を DIGA に移動する」こととなります。
で、この操作はすでに他の方が書かれているように、PC 等のブラウザを使って RECBOX にアクセスして行う操作となります。
そういう意味であれば、「BWT510 と RECBOX はそれぞれの機能を使う際に相手を認識する」ことができます。
書込番号:13639578
1点

>PCから行うのは知らなかったです。DIGAからムーブできると思ってました。
Rec-BoxのIPアドレスの直打ち、または下記のアイオーのソフト(MagicalFinder)を使ってムーブします。
http://www.iodata.jp/lib/product/m/3022.htm
>510はRECBOXの3TBを外付け認識してくれますか?
Rec-BoxはUSBではなくNASなのでUSBHDDのような容量制限はありません。
書込番号:13640541
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





