DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年10月2日 01:00 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2011年10月2日 22:23 |
![]() |
9 | 6 | 2011年10月1日 17:33 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月30日 08:13 |
![]() |
0 | 14 | 2011年10月1日 20:16 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年10月1日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

リモコンは赤外線で本体にチューナーは2つ
俗に言うW録機です
BWTのWってのがそれを表しています(トリプル録はBZT)
BWT510はスカパー!HD録画と併せて3番組同時録画可能です
書込番号:13572147
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
価格コムでDIGA DMR-BWT510-Kの最低価格は5万円強になっていますが、三重県内の大手チェーン店では8万円弱でポイント13%位で売っています。
実質的に2万円近くも差がありますが、これって差が大き過ぎないでしょうか。
DIGA DMR-BWT510-Kを買いたいと思っていますが、どこで買うべきか困っています。
何が原因でこんなに差があるのか、ご存じの方みえないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

>何が原因でこんなに差があるのか
原因も何も
方や人件費・宣伝費の掛からないCOMでの最低価格。
もう一方は、普通の量販店(最低価格表示メーカーでもない)。
比較すること自体が、大間違い。むしろ、言っていることが非常識と思います。
ただ、交渉とタイミング次第で、近い価格を引き出すことは可能。
ここで、特価情報が一つのカテになっているのも、そう言う情報をタイミング良く共有することが目的。
スレ主さんの考え(量販店なら、何処でもここの最安値が出せると考える)の方が、変です。
書込番号:13569267
11点

地方の販売店と価格で2万の差なんて当たり前じゃないですかww
書込番号:13569291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに値引き交渉する場合は量販店同士の価格比較なら効果がありますが、価格.comではいくらだったからといっても効果はないどころか、冷たくあしらわれるだけです。
書込番号:13569294
1点

最低パソコンと倉庫と商品管理の人間がいれば営業できてしまうからです。
幾人の社員の時間をとらせて接客の必要もないし、駐車場を大きく構えた大きな店舗も必要ありません。
だからこそ安値を実現できています。
ですがデメリットもあることを理解しなくてはなりません。
長期保証や直接相談もできず、返品は自分でやらなければいけない事も多いです。
私は価格差は安心を買うと捉えています。
書込番号:13569352
1点

こんにちは。
一般的には皆さんの言われる通りだと思いますが
発売半月の新機種では、すぐにはまとめて安く仕入れしない量販店とは、より価格差は大きいかも知れません。
でも最安値ばかりみるからそう思うかも知れませんが、量販店より高いネットショップだってあるわけですから(笑)
機種やある程度経過した頃合いにもよりますがここの最安価格より安く出る店舗も出てきたりします。
量販店で購入するなら、価格差があっても早く手に入れるか、頃合いを待つか、でしょうね。
ちなみに三重だとあしゅらおうさんの言われるような他店競合もあまり効果がないことも…競合店も結構高いんですよf(^^;
情報持っていないよりマシでしょうけど
書込番号:13569505
0点

>実質的に2万円近くも差がありますが、これって差が大き過ぎないでしょうか。
通販価格と比べればそれぐらいの価格差は普通です。
あまり競争がない地方の量販店では価格差がもっと
大きくなる事だってあります。
たまにその事で怒ってる書き込みがあります。
>DIGA DMR-BWT510-Kを買いたいと思っていますが、どこで買うべきか困っています。
価格差が気になるなら通販。
>何が原因でこんなに差があるのか、ご存じの方みえないでしょうか。
エンヤこらどっこいしょさんのレスで全て語られていますね。
書込番号:13569830
1点

みなさん、早速のご回答をありがとうございます。
価格差が小さくなるまで、もう少し買うのを待ってみることにします。
ご意見をありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:13569886
0点

ネット購入に違和感があるのでしょうか?
特に商品は同じなのでネットで購入したらどうですか?
首都圏であっても量販店の安値よりネットの方が安いことが多いので、地域とか関係なくネットで購入すればよろしいかと・・・
私はレコなど小型家電はネット購入にしてますよ。。
書込番号:13570190
0点

三重県に住んでいますが、タイミングが良ければ、新製品でも大型家電量販店の
ネット価格程度にはなると思います。どこで買ったかは書けませんが、1週間前で
510を62000円で買うことが出来ましたので満足しています。
書込番号:13572765
1点

ばーばー大好きさんへ
三重県の情報をありがとうございます。
今日はヤマダ電機へ行って見てきました。
もうしばらく価格の動向をみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13575817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
量販店で確認したところ、この機種は中国製でした。BZT710は日本製でした。
私は、日本製にこだわりを持っていますが、製品の品質(不具合の発生率)は中国製・日本製で
差がでるのでしょうか?
3点

製品の設計自体はパナがやっている訳だから後は部品調達時のバラつき差だと
思いますが実際に感じるほどの差はないんじゃないですかね。
書込番号:13567184
2点

50歳 さん、こんばんわ!
前機種のBWT500も中国製でしたが、不具合報告も少なそうですし、
外部委託での生産ではなくパナの自社生産である事もあり、あまり神経質にならなくても良いのかも知れませんね。
(確か何かの記事で見た様に思いますので、おそらく大連にある工場ではないかと・・・。)
ちなみに当方はBZT600のユーザーですが、トリプルチューナーで機能制限が少ない事や、
この機種からが日本製だった為、国内の景気や雇用の事も考え購入に至りました。
(安い海外製ばかり購入してしまうと、国内の産業が衰退し、デフレを悪化させる原因になりますし・・・。)
書込番号:13567256
2点

配線クネクネさん、回答ありがとうございます。
意見を参考にして、BZT710にするか検討してみます。
書込番号:13567295
0点

TVモグラさん
そうですね。国内の産業のため、微力ではありますが、国産のBZT710購入し、
国内の景気回復に、協力したいと思います。
書込番号:13567340
1点

品質は重要ですね^^
T500使ってます
日本製でも中身開ければ外国製部品も多いのでは?と開き直ってます
基板やハードディスクとかドライブ組み付けするだけなので問題ないかと
重要なLSIやらドライブはどの機種もほぼ同じの使ってるかと。上位機種は多少違うでしょうが
私も国産派です、特に昔の^^今は部品は海外が多いから家電に限らず^^;
書込番号:13568516
1点

BDレコーダーに関わらずこの手の話題は常に出てきますね。
>そうですね。国内の産業のため、微力ではありますが、国産のBZT710購入し、
>国内の景気回復に、協力したいと思います。
となると一部とは言え本社機能を外国に移しちゃうPanasonicの製品は買えなくなっちゃいますねぇ。
書込番号:13570436
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

ダビング10の内は、コピーしかできない仕様です。
コレは、一種の安全装置です。
つまり、ダビング10のカウントは、BDへは移動出来ません。
移動がある時点で、カウントの移動が可能と誤解する人が出てきます。
また、操作ミス(移動の選択)に気づかず、HDD内コンテンツが勝手に消えてしまったというトラブルを防ぐ目的もあります。
この機種は、録画中でも録画品の消去は可能ですので、諦めてください。
ネット接続でDIMORAからも消去は可能ですので、そう言った機能を活用されると良いと思います。
ちなみに、ご希望の機能が有るのは、東芝だけだったはずです。
実際、上記の様なトラブル?コメントは時々あります。
書込番号:13564953
3点

移動はない。
コピーのつもりで選択して
HDDから消去になる方が
よっぽど困る。
書込番号:13564954
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
東芝のVARDIA RD-X9を使っており、BWT510の買い足しを検討しています。
RD-X9ではUSB HDDを保存用ディスクとして使っています。最近になってUSB HDD個体縛り(基板交換でさえNG)を知り、BD-REに保存し直そうと考えました。
BD-REへの保存を行うにあたり、以下の4要件を満たす条件で機種選定を行いました。
1.RD-X9からのLAN経由ダビングが可能なこと
2.スカパー!HD録画機能を有すること
3.W録画機能を有すること(スカパー!HD録画以外で2件以上同時録画可能なこと)
4.外付けHDDが接続可能なこと(BD-REに焼く前の一時保管場所)
DIGA BWT510とREGZA RD-BZ710を比較したのですが、RD-BZ710のクチコミの故障情報に恐れをなして、今のところBWT510を最有力候補と考えています。
RD-X9のUSB HDDに保存している画像の大半は地デジかスカパー!HD録画で、前者はダビング10、後者はコピーワンスの状態で保存されています。この状態で、RD-X9とBWT510の間で、次のようなことが可能かどうか教えて下さい。
1. コピー制限(ダビング10/コピーワンス)とDLNAダビングの関係
PanasonicのHP(http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9000.html)を見ると、RD-X9 → BWT510にてDLNAダビングの動作確認したと書かれています。ダビング10、コピーワンスのファイルであっても可能なのでしょうか。
2. DLNAダビングの速度
前項が可能だとした場合、コピーは等速ダビングでしょうか、LANの回線速度に応じたダビングでしょうか。回線速度に応じたダビングの場合、実際のところ、どの程度の時間がかかるのでしょうか。
3. ダビング先HDDにUSB HDDは選べるのか?
ダビングを始めるにあたり、ダビング先HDDにBWT510のUSB HDDは指定できるのでしょうか。なにぶん、RD-X9のUSB HDDが2TB×3台 使用率は50%程度のため、BWT510のUSB HDDに直接ダビングできると、ありがたいなと思っています。
4. BD-REを焼く場合の考慮点
BWT510にダビングができたとして、BD-REに焼くことに制約は何かありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

>ダビング10、コピーワンスのファイルであっても可能なのでしょうか。
可能です。
ただし、コピー先では必ずコピーワンスになります。
つまり、ダビ10番組はコピー可能回数が-1、コピーワンスはムーブする必要があります。
ただし、X9だとTSでいいのかな?か、スカパー!HDの物に限ります。
圧縮してあるファイルはダビングできません。
>前項が可能だとした場合、コピーは等速ダビングでしょうか
パナの場合、ダビング時にBDで利用可能なフォーマットかチェックをしているため実時間かかります。
>3. ダビング先HDDにUSB HDDは選べるのか?
選べません。操作するときにX9がらからダビング操作を行いますが、機種を選ぶだけで、どこにダビングするとかは選べないのでできません。
>BWT510にダビングができたとして、BD-REに焼くことに制約は何かありますでしょうか。
特に何もありません。先に上げたようにコピーワンスなのでダビングしたらHDDからは消えてしまうと言うことくらいです。
書込番号:13564554
0点

★イモラさん こんなに早く回答をいただけるとは思ってもいませんでした。本当にありがとうございます。
お教えいただいた内容について、何点か確認させてください。
> つまり、ダビ10番組はコピー可能回数が-1、コピーワンスはムーブする必要があります。
>
これは、ダビ10をX9からDWT510にDLNAダビングすると、自動的にX9側のコピー可能回数が-1になるということでしょうか?また、コピーワンスの場合はダビング時にムーブを指定する必要があるということですよね。
> ただし、X9だとTSでいいのかな?か、スカパー!HDの物に限ります。
>
サムネイル上、TSEと表示されるファイルがいっぱいあるのですが、これはどうなのでしょうか?
> 圧縮してあるファイルはダビングできません。
>
X9で圧縮機能を使ったことがありません。気にしなくて大丈夫でしょうか?
> パナの場合、ダビング時にBDで利用可能なフォーマットかチェックをしているため実時間かかります。
>
ガーン
あれだけの容量を実時間ダビングは気が遠くなります。例によってRD-X9の予約録画が始まるとダビングは止まってしまうのでしょうし。やはり、RD-BZ710を選ぶしかないのでしょうか(泣)。
書込番号:13564589
0点

1.可能です。ただしダビング回数を維持したままムーブは出来ません。(ダビ10のものをムーブしてもコピ1)
だからダビ10のものを複数枚BD化したければその回数分コピーするしかないです。
あと可能なのはX9でTS録画した物とスカパーHDを録画したTSEの物だけで、地デジやBSデジをTSEやVR録画した物は駄目です。(あと録画後編集した物も駄目)
2.必ず等速です。東芝機同士のムーブの場合はデータ量で時間が変わりますが、パナ機へのムーブは必ず実時間です。(仕様です)
3.おそらく無理です。スカパーHD録画も内蔵HDDにしか出来ないので、LANダビングもおそらく内蔵HDDのみです。
4.特に制限はないです。
2T×3台分の物を全てBD化するには時間がかなりかかるので根気がいる作業です。
必要な物だけムーブ→BD化して、再放送がされそうな物は再放送を待ってBWT510で録画→BD化した方がいいと思います。
書込番号:13564592
0点

>これは、ダビ10をX9からDWT510にDLNAダビングすると、自動的にX9側のコピー可能回数が-1になるということでしょうか?また、コピーワンスの場合はダビング時にムーブを指定する必要があるということですよね。
それでOKです。
>サムネイル上、TSEと表示されるファイルがいっぱいあるのですが、これはどうなのでしょうか?
これは参番艦さんの書いている通りでスカパー!HDであれば可能ですが、地デジなどでしたら無理です。
参番艦さんの
>(あと録画後編集した物も駄目)
私もこれ書こうかと思ったのですが、場合によっては可能。無理な場合は、チャプター単位でダビングすると可能になったりします。
>あれだけの容量を実時間ダビングは気が遠くなります。例によってRD-X9の予約録画が始まるとダビングは止まってしまうのでしょうし。やはり、RD-BZ710を選ぶしかないのでしょうか(泣)。
BZ710でも1/2〜2/3くらいがいいところですよ。
めちゃくちゃ時間かかります。
しかも、BZ710だとこっちの方の予約状況などに左右されます。
全部、移動終わるまでは、予約入れないのなら問題ないですが。
パナの方は、パナ機が録画してるのは問題ないです。録画中もダビング可能です。
移動するより前に、録画予約をパナ機に移行してX9の予約を削除してしまえば中断はなくなると思います。
ただし、スカパー!HDの録画予約を入れてしまうと、流石にLANを使うので、中断されてしまいます。ここの扱いが難しいかな。
書込番号:13564625
0点

1. RDからダビング10番組のダビング時は、移動開始、コピー開始が選択できますが、移動開始を選択してもダビング10は継承されません。必要なら複数回ダビングする必要があります。
コピーワンス番組はダビング時は、移動開始しか選択できません。ダビング10番組とコピーワンス番組を同時に選択すると、ダビング10番組も移動開始しか選択できません。
2. DIGAへは等速ダビングになります。RDとRECBOXは高速ダビングが可能です。
3. できないと思います。
4. 特にないです。BWT500でいくつかのタイトルをRDからダビングしてBD化しましたが、特に制限はないです。
個人的には予算があれば、BR610とBWT510の両方を購入するのもありかなと思いますが。RDだとスカパー!HD録画の番組情報を記録しているのに表示しない変な仕様があります。DIGAにダビングすると表示できます。また、X8世代から4世代ずっと予約反映されない仕様なので予約管理が面倒です。
書込番号:13564636
0点

予算がかかりますがBRT300とBWT510を買い、BRT300はX9からのLANダビング受け+BD化専任にしてBWT510でスカパーHD+地デジ・BSデジの録画作業を行う。(地デジ・BSデジはHX〜HEあたりでAVC録画すれば何とかなるか?)
X9の録画はしばらくは減らしておけば何とかうまくいくかも。
ただしBRT300+BWT510+2T・USB-HDD買うと10万越えは確実w
書込番号:13564660
0点

>ダビングを始めるにあたり、ダビング先HDDにBWT510のUSB HDDは指定できるのでしょうか。なにぶん、RD-X9のUSB HDDが2TB×3台 使用率は50%程度のため、BWT510のUSB HDDに直接ダビングできると、ありがたいなと思っています。
RD-X9/RD-BZ810をスカパー!HD録画専用に使用している者です。パナソニック製BDレコーダーも使用しています。
東芝機→パナソニックムーブ可能機(DMR-BZT9000,BZT810,BWT3100,BWT2100)所有。
ムーブ先はBWT510内蔵HDDになります。(USB HDDの選択は不可能)
RD-X9のUSB HDDが2TB×3台あるそうですが、3台とも使用率50%では合計3Tとなります。
これは結構きつい作業になると思います。BWT510にダビング(ムーブ)する前に大きな作業があります。
RD-X9 USB HDD 2Tx3 の録画番組を全て、RD-X9 の内蔵HDDにムーブする必要があります。
USB HDDから直接、ダビング先にLANの指定が出来ません。
内蔵HDDに戻してからになります。
手持ちのRD-X9で動作確認しました。スカパー!HD番組(映画)でしたが時間はそれほどかかりませんが、3T分になると結構大変です。
書込番号:13564675
0点

質問事項では、TSかスカパー!HD無編集なら可能なはずですが、パナがRDからの受け保証するのも止めたはずです。
個人的には、所要時間や情報欠損もあるし、事前に考えていての事ではなく後からでの対処に現実感はありません。
録画は受信側だけだから簡単だけど、ダビング(とくに機器間)は送受信両方だたら面倒だとも言えるかも。
いつでも再生できるようにHDDに溜めるか、いつかは観れるようにBDに残すかってのは、大きな問題だと思いますし、
決め次第といっても難問なので、スカパー!HDのコピ1では同一番組W録画とか別時間録画とか考える必要もあります。
X9での録画量を考えても、既存録画品のBD化は無謀で諦めが肝心だとか思います。厳選した少数限定でしょうか。
録画で使いこなせるなら2台体制にすることは賛成です。X9をスカパー!HD録画機にって不便ですし。
マルチが劣悪のRDを多様に使う上では、複数体制必須だと思ってたりします、、、。
RD+DIGA+RECBOX、っていうのがマニアックで何でもあり???、、、録画REGZA-TVも必要条件かも(笑)
書込番号:13565032
0点

短い時間で、こんなにも多くの方にいろいろと教えていただき、驚くとともに、本当に感謝しております。
教えていただいたことをまとめると、BD-RE保存を行うにあたり考えた4要件のうち、「1.RD-X9からのLAN経由ダビングが可能なこと」がBWT510の場合は、実は怪しいらしいとわかりました。
> あと可能なのはX9でTS録画した物とスカパーHDを録画したTSEの物だけで、
> 地デジやBSデジをTSEやVR録画した物は駄目です。(あと録画後編集した物も駄目)
>
> TSかスカパー!HD無編集なら可能なはずですが、パナがRDからの受け保証するのも止めたはずです。
>
これは、BWT510の場合の制約事項なのでしょうか?同じ東芝機同士(例えばRD-BZ710)なら、この制約は考えなくてよいのでしょうか。あるいは、RecBoxを経由させれば回避可能なのでしょうか?
3TBのBD化は非現実的とのご指摘を多くいただきましたので、対象を絞るつもりでおりますが、どうしてもこれだけはBD化したいという録画があります(大半はスカパー!HDの編集済みファイル、一部地デジとBSのTS録画・無編集ファイル)。これらを救出するためには、どういった機種選定が考えられますでしょうか?
最初のご質問から趣旨が変わってしまいますが、アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:13568344
0点

>これは、BWT510の場合の制約事項なのでしょうか?同じ東芝機同士(例えばRD-BZ710)なら、この制約は考えなくてよいのでしょうか。あるいは、RecBoxを経由させれば回避可能なのでしょうか?
これはDTCP-IPダビング時の制限です。相手が何であれ同じです。
>> 地デジやBSデジをTSEやVR録画した物は駄目です。
これについては、無劣化ではどうやっても無理です。DTCP-IPダビングはどの機種にもできません。
アナログ端子で録画させて場合によっては間に画質安定装置を挟んで可能かもと言うレベルです。
>> TSかスカパー!HD無編集なら可能なはずですが、パナがRDからの受け保証するのも止めたはずです。
これはX9とBZ810の出力方法が違っているなら無理なのですが、BZ810から私のディーガの間では、前述しましたが、編集した物もチャプター単位でなら、ダビング可能です。
>(大半はスカパー!HDの編集済みファイル、一部地デジとBSのTS録画・無編集ファイル)
スカパー!HDの編集済みファイルはチャプター単位でムーブが可能です。
もし、CMの全くない番組とかで、頭とお尻は物理的に削除してあっても、番組本体がチャプター分割してあるだけで、物理的に分割されていなければ、そのままダビング可能です。
つまり、間にCMがあって本編だけを抜き出したような番組の場合が通常のままではダビング出来ず、チャプター毎にダビングすれば可能です。スカパー!HDはコピーワンスなので、当然ムーブしかできません。
DR=TSの番組であっても同様です。
TS録画の無編集は全く問題なくダビング可能です。ムーブでなくコピーで回数が減るだけです。
まあ、X9に回数を残す意味があるのかですが。
我が家にはX9がないので確実なことは言えませんが、BZ810からであれば、ディーガには上記方法でダビング可能です。
書込番号:13568469
0点

★イモラさん 早速の回答、ありがとうございます。
USB HDDの録画データをBD-REに焼く方法として、「1.RD-X9からのLAN経由ダビング」を想定していたのですが、そもそもこれが実現制約の多い方法であったとわかりました。
現時点では、どうしても救いたいファイルだけ、チャプター単位のLAN経由ダビングの上、BD-RE化するつもりです。これさえ不可の場合は、X9上でDVDに劣化コピーするつもりです。
ただ、この結論に踏み切る前にもう1点教えて下さい。
LAN経由のダビングではなく、i-Link経由でのダビングでの制約事項はどうでしょうか?
先のお答えで、「これはDTCP-IPダビング時の制限です」とあったため、経由点をLANからi-Linkに変えたらよいのではないかと思った次第です。
i-Linkがこういった使い方ができるのかということからわかっていないので、もし方向違いのことをお尋ねしていたらお許しください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13569738
0点

スカパー!HD録画したタイトルは、前後チャプター削除程度ならタイトル単位のダビングができますが、中間チャプター削除をするとタイトル単位でダビングできなくなります。単なるチャプター分割のみならタイトル単位でダビングできます。
★イモラさんが書かれているように、チャプター単位ではダビング可能です。RD間では試した範囲では全てできましたが、DIGAでは試していませんが(1回試した気もしますが)同じくできると思います。ダビング先でタイトル結合すればOKです。
X10世代以降、内蔵チューナーで録画したAVCタイトル(DVDレコではTSE)もRD間でLANダビング可能ですが、同じ制限があります。
DRタイトル(DVDレコではTS)では、編集してもOKですが(RD間のみ?)、いくつかのタイトルはDIGAへダビングできず、RDへはOKでしたのでRDでBD化しました。まあ、基本は未編集で、ダビング後に編集するほうが確実です。
皆さんの書かれているように、必須な番組のみRD→DIGAにダビング、他は再放送を待ってDIGAで録画するのがいいのではと思います。USB HDDからX9の内蔵HDDにダビングするだけでも、面倒だと思いますし。
再放送を待てないのであれば、予算次第ですが、BWT510+BR610、BWT510+BRT300の組み合わせにして、内蔵チューナー録画とスカパー!HD録画はBWT510に、BR610またはBRT300はしばらくはX9からのダビング受け専用にするのもありかなと思います。BR610とBRT300は、シングルチューナーですが内蔵チューナーとのW録が可能です。
LANダビングできない場合、BD化をあきらめHDRecでDVD化する(互換性はRD間のみ)、視聴用にX9に残しておくしかないです。
書込番号:13569753
0点

かっぱちゃん?さん
i.LINKの方がLAN経由のダビングより制約が多いです。一番大きい制約はDR(TS)タイトルしかダビングできないことです。
それから、LAN経由でRDからDIGAへダビングする場合にも以下のような制約があります。
1.スカパー!HDタイトルはダビング後DIGAで結合することができません。
よって、編集で途中のCMをカットした場合、チャプターごとにダビングすることはできますが、
ダビング後DIGA側で1タイトルに戻せません。
2.DR(TS)タイトルでSD画質とHD画質が含まれているとダビングできません。
NHK教育TVやMXTVなどマルチ編成を行っている局の放送を録画した場合に生じることがあります。
こちらはダビング前にRDで邪魔なSD部分(またはHD部分)を削除しておけばダビングできます。
書込番号:13570959
0点

補足です。
チャプター単位でダビングする場合、チャプター単位で削除した不要部分が前後で数秒復活する場合があります(タイトル単位でも)。後から削除すればいいですが、時々、短すぎて削除できないこともありました。
あと、タイトル単位のダビングでチャプター分割されている場合、チャプターがすべて結合されますから必要なら再度チャプター分割が必要になります。
i.LINKだとRD間でも等速ダビングになりますし、DR(TS)タイトルしかダビングできません。スカパー!HDは、AVC(TSE)なのでLANダビングしかできません。
書込番号:13570996
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

明日午後10からyahooにてポント増倍キャンペーン有り。
条件として、
スマートフォン持ち。
ヤフーウォレットにカード登録有り・・・以上です。
内容はポイント最大25倍というもの。
うまくやれば価格コムより安く買えますよ。
ただし、ポイント支給に若干癖があり有効期限付きで、
さらに支給まで時間かかります(2か月程度)
でも二カ月も経てば、またほしいもの出てきますし(安かろうが高かろうが)
考察してみてもいいのではないかと・・・。
書込番号:13564081
0点

kakaku.comで購入先を決めるのであれば今が買い時かもしれませんが、予測は正確にはできません。
最安値で購入しようとすれば、業界情報や小売店情報etcを駆使するかなりの高等技術になってしまいます。業界人でなければ難しいでしょう。
自分も前年の商品の価格の変動を参考にして「ここが底値!」と思って先日本製品を購入しましたが、1週間とせずに4千円近く値を下げました。
でもそれもネットの小売業の常です。ネットで購入するのであれば、価格の折り合いは自己判断、自己責任を覚悟しなければならないなぁ、と実感しております。
精神衛生上健全な買い物の心掛けは「悩まない、後悔しない」につきるのかな(--;)。
書込番号:13564412
0点

皆さんのアドバイス、ありがとうございます。
残念ながら、スマートフォンを持っていないので、提案して頂いたキャンペーンには参加できませんが、後々後悔しないように割り切って買い物したいと思います。
また、年上の方の的確なアドバイスに感謝です。参考にさせていただきます。
書込番号:13568045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





