DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(1753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

MP3を再生できますか?

2012/02/10 20:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 HotCafeさん
クチコミ投稿数:8件

すみません。この機種の購入を検討しているのですが、取扱説明書をDLして読みましたが、記載がなかったので質問させていただきます。

この機種は、MP3の再生は可能ですか?
CDRやSDカードに記録したMP3を再生できるのでしょうか?

書込番号:14135115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/02/10 20:59(1年以上前)

出来ません

この機種が再生できる音楽は
普通のCD(またはCD-DA形式で作成したCD-R/RW)だけです

ちなみにBZT系でさえ
対応しているのはそれにプラスしてSD-Audio形式のもので
MP3はどの機種であっても非対応です

書込番号:14135278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:4件

テレビとBD同時購入を検討しています。BDはこちらの製品に決めたのですがテレビはシャープクアトロン LC40Z5か東芝REGZA 42Z3のいずれかにしたいと思っています。
メーカーが違う製品同士でのメリット、デメリットなどをご教授いただければと思います。

書込番号:14117120

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/02/06 21:53(1年以上前)

東芝テレビと東芝レコーダーなら、テレビの録画分をレコーダーにコピー・移動できます。

↑(他社のことは知りませんが)要するにこんなところでメーカーを合わせるメリットはあります。

書込番号:14117174

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/06 21:54(1年以上前)

メーカーが違ってもデメリットはないですよw

書込番号:14117178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/06 21:55(1年以上前)

揃えなくても一部の機能が使えなくなるだけで特に問題ないですが、その一部の機能がどうしても必要な場合はメーカーを揃える必要があります。

メーカーが違うと機器の不具合が出た場合、責任の擦り合いになる可能性も有ります。

一部の機能とは?と思うかもですが自分で検索してください。

書込番号:14117185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/02/06 21:55(1年以上前)

メーカーが一緒ですと、HDMIでのLINK機能が若干増えます。

http://panasonic.jp/viera/link/

ここの掲示板に回答されるような方で、同一メーカーにこだわる人はあまりいないと思いますよ。

書込番号:14117187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/02/06 22:02(1年以上前)

皆様。
早速にご回答いただきましてありがとうございます。もう1点気になることがあります。
他社製品同士の場合、画質に若干の影響が出などの意見もあるようですがどうなのでしょうか?
リモコン操作が面倒なことは諦めていますが肝心の画質までも落ちるようでしたら再検討の必要が
あるかと思います。

書込番号:14117218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/02/06 22:07(1年以上前)

よいぱとさん、

>リモコン操作が面倒なことは諦めていますが肝心の画質までも落ちるようでしたら再検討の必要があるかと思います。

そもそも、レスしてくれた人は誰もそんな事書いてないのに、そう思った理由(リモコン操作が面倒や、画質まで落ちるなど)は何ですか?

書込番号:14117252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/06 22:09(1年以上前)

メーカーが違うと多少はそのメーカーの特色の差が出るかもですが、テレビ側の入力毎の画質調整でお好みに調整できます。

シャープで統一、東芝で統一しないと100パーセントの能力を発揮できないと漠然と思っているんですか?

書込番号:14117264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/02/06 22:18(1年以上前)

はらっぱ1さん
ご回答ありがとうございます。購入するにあたり独自でもいろいろ調べそういう意見があったもので…
特に意はございませんので。

書込番号:14117334

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/06 22:22(1年以上前)

>東芝テレビと東芝レコーダーなら、テレビの録画分をレコーダーにコピー・移動できます。

すでにTVで録り溜めたタイトルがあるならいざ知らず、
初めからレコで録画してしまえばいい話では?

書込番号:14117350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/02/06 22:24(1年以上前)

SONYのTVにパナとSONYのレコーダーをつなげていますが、SONYのほうが汚なく感じています…
まー、新旧の差もあるかもしれませんが。

書込番号:14117368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/06 22:29(1年以上前)

録画TV+Wチューナーのレコーダの組み合わせと録画機能無しのTVとトリプルチューナーの
レコーダーの組み合わせなら、自分なら後者を選択します。

理由はWOWOWやスカパー!e2等の有料放送をレコーダーのBCASカードで契約すれば、
有料放送を最大3チャンネル一度に録画できるからです。

当然、録画TVとトリプルチューナーレコーダーの組み合わせの方が最強ですが。

書込番号:14117398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件 DIGA DMR-BWT510の満足度5

2012/02/06 22:32(1年以上前)

パナでそろえるとお部屋ジャンプリンクが便利ですよ。

リビングのテレビ7TH-P50V22から別の部屋の510や1100に予約しています。

書込番号:14117414

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2012/02/06 22:55(1年以上前)

スレ主の選んでいる候補に的を絞って、書きますと、

HDMIの基本的な連動は、メーカーが違っても動きますので、TVがシャープでも東芝でも

パナのレコーダのリモコンの操作、例)録画タイトル一覧、番組表 などのボタン1発で、
入力切替をして、番組表表示やタイトル一覧の画面に行きますので、次の操作にいけます。

シャープは、TVの好調さついでに、セットでレコーダを買わせようとする戦略が強いので、
TVのリモコンでレコーダも操作できて便利。と主張しますが、そんなことはありません。
逆にレコーダーのリモコン操作に、連動させてTVを追従させる方が、わかりやすいです。

あと、シャープのTVは、売り場の展示品は、販売マニュアルが、そうなっているのだと思いますが、明るさ最大値で、ブルーレイなど発色の良いソフトを再生して、
明るい、国産、綺麗。と、そればっかりの主張です。

TVの掲示板でも、クアトロンを買った人が時々、家に設置したが、色味がおかしい。
思ったような肌色や緑の木々、青い空などが、綺麗に出ない。と嘆く方がいますので、
内蔵チューナの映像を見たり、色の設定を自分なりにいじってみたりしてから決めた方が
良いですよ。

書込番号:14117560

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2012/02/06 23:02(1年以上前)

> メーカーが違う製品同士でのメリット、デメリット

東芝、パナの場合は、TVでUSBHDDに録画した番組のダビング

他社は、TVの番組表で、レコーダに予約を入れられる事がメリット。
でも私が書いたように、レコの番組表ボタン1発で切り替わるので、そんなことは、メリットには思えない。

セットにしないと、機能が劇的に落ちるのでは?とか、画質が落ちるのでは?
という不安を考えてしまうのは、TVとレコをセットで買わせたいメーカーの思惑に、ずっぽり、はまってます。好きなもので組み合わせれば良いと思います。


書込番号:14117599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/02/06 23:07(1年以上前)

ヨドバシアキバでしたが確かにアクオスの売り込みは一番粘られかつ値引きもしてきたように今更なが感じました。

書込番号:14117626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2012/02/06 23:40(1年以上前)

今のパナのレコーダーの番組表は少しは良くなってますが、
過去のレコーダーと普通のパナのTVの番組表では、圧倒的にTVの方が見やすかったです。
TVの番組表からの録画設定も無意味ではないです。

もちろん、TV本来の好みを優先すべきとは思いますが、気軽に使うという点ではリンクも捨てたものではないと思います。
(レコーダーでもTVでも最上位機種を狙ったりする場合は、気軽さよりも好みでしょうから、リンクは考えなくて良いとは思います。)

書込番号:14117835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2012/02/07 08:07(1年以上前)

量販店だと同じメーカー同時購入だと多めにポイントくれるとかもあったような。

いちおメリットに入るのかな?

書込番号:14118659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/09 14:36(1年以上前)

参考URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216986/SortID=12907687/

パナソニックの回し者ではないですが、「お部屋ジャンプリンク」は、便利です。
パナもこう言うユーザーが多い為、これに特化したテレビ(アンテナが要らないテレビ・スマートビエラ)を発売するようです。
ちょっと話がそれましたが、パナでそろえると、基本的に、デメリットは無い。他メーカーですと、パナ同士で出来ることが、ちょっと出来ない事があるって感じだと思います。
「お部屋ジャンプリンク」機能なんて、使う予定がないのならば、読み流して下さい。

書込番号:14129379

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/09 19:54(1年以上前)

 パナのVT3とBWT2100ですが、VT3のUSB-HDDの設定が出来ていなかった
(※1)とき、VT3はお部屋ジャンプリンクでBWT2100でVT3の番組予約を実行
してくれました。VT3で予約した番組がBWT2100に録画されていました。

 ほかにもVIERA→DIGAダビングの通信速度設定を機材まかせ([自動])に
したらVIERA(ルータに無線LAN接続)→DIGA(ルータに有線LAN接続)ダビン
グ速度が無線LANでも有線LAN接続にそん色ないものになりました(※2)。

 パナの場合、パナで揃えると結構便利と思いますよ。これ、パナユーザ
としての実感です。


※1
VIERAの初期設定の画面でUSB-HDDを取り外し−別HDDの再登録の手続き
を経ずに、USB端子を手動で付け換えたため、新しいUSB-HDDが録画用と
して登録されていなかったということがありました。

※2
地デジ50分番組(ブラタモリ)で17分、BS1時間番組(空から日本を見てみ
よう)で32分でした

書込番号:14130454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

延長保証について

2012/02/02 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 yuma0805さん
クチコミ投稿数:1件

延長保証に対応していない販売店から購入した場合、
個人で延長保証に申し込みはできるのでしょうか?

調べた限り販売店を通さないと無理なようですが。

書込番号:14100859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/03 01:03(1年以上前)

>個人で延長保証に申し込みはできるのでしょうか?

できません。

>調べた限り販売店を通さないと無理なようですが。

その通りです。

書込番号:14101253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2012/02/05 22:40(1年以上前)

販売店を通さないとではなく、延長保証とは販売店が保証すると言う事です。

書込番号:14113316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/05 22:49(1年以上前)

>販売店を通さないとではなく、延長保証とは販売店が保証すると言う事です。

通販会社で購入した場合加入する延長保証(ワランティマートが有名)は販売店が
保証する訳ではなく、保証会社が保証します。

保証期間中に購入した販売店が倒産したとしても、延長保証は保証会社が行います。

書込番号:14113373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/05 22:50(1年以上前)

>延長保証とは販売店が保証すると言う事です。

??
多くの通販では、自社で保証せず保証会社を仲介して
延長保証に対応してますが?

書込番号:14113374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2012/02/06 00:37(1年以上前)

すいません、量販店の話をしてました。

書込番号:14113876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/06 01:26(1年以上前)

>すいません、量販店の話をしてました。

量販店でも基本的に同じ仕組みですよ。
延長保証は保証会社が行います。
量販店によっては、同じ名前の保証会社を別に持っているところもあります。
同じ会社のところでも、販売部門と保証部門は別になっています。

店舗はしょっちゅう開いたり閉じたりしますからね。
大型量販店の倒産もあり得ない訳ではないので、結構、会社を分けているところは多いんじゃないのかなぁ。

大型販売店でのアルバイト経験もあるので、その時に会社が別だと言うことを私も初めて知ったんですけどね。当然、会社によって仕組みは違うと思いますが、保証業務なので販売部門が対処できる物ではありませんよ。
保証部門の経営が苦しくなると、保証条件が変更になったりするのは、そのためです。

書込番号:14113998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2012/02/06 03:46(1年以上前)

え、そうだったんですか。
今現在ヤマダ関係で働いてますが勉強になりました。
因みに販売員ではありません。

書込番号:14114156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

【eo光】外付けHDDからのダビングについて

2012/02/03 01:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 zine696さん
クチコミ投稿数:1件

既出、スレッド違いかもしれんませんがどなたか教えてください。

PanasonicのSTB(TZ-LS300P)に外付けHDD(バッファロー HD-LS2.0TU2J)をつなぎ、
eo光のCS,BS等の番組を録り溜めていますが、これをDVDやブルーレイにダビングするには、
やはりPanasonicのレコーダーとLAN接続(お部屋ジャンプリンク?)してやる方法しかないでしょうか?DIGA DMR-BWT510であれば、ダビング可能ですか?
現在、レコーダーは東芝のRD-BR610を使っていますが、もし、ダビング可能な方法があれば教えてください。
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:14101280

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/03 01:41(1年以上前)

eoひかりTVなら専用のBDレコーダーをレンタルすればBDにダビングできるはずですよw

書込番号:14101357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2012/02/03 01:47(1年以上前)

1.右側の検索窓に「TZ-LS300P」って入れて検索する。
2.パナのHPでTZ-LS300Pの情報を得る。

等々すれば、いくらでも答えは見つかる。

書込番号:14101373

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ユーチューブ画質について

2012/02/01 18:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 タメ子さん
クチコミ投稿数:10件

この機種でユーチューブ再生したとき
HD画質で再生できますか?

わたしの友人がSD画質でしか再生できないのよ
っていうんです。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:14095708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/02/01 21:07(1年以上前)

BWT500で42インチのプラズマで視聴してます(ビエラ 42VT2)。


『HD』とか『fullHD』で検索して出て来た動画を見たら、
中には地デジに近いと言えなくもない動画もありますが・・・。
少しぼんやりしてる気もします。
個人的には『HDでも地デジ画質のやや下かな〜?』・・・って気もします。
※この辺は人によって感じ方が違うと思います。
『綺麗』と言う人もいれば『SD並みだ!』と言う人もいるでしょう。


YouTube自体が画質がやや悪いものが多いので、元の画質が悪い分はどうしようもないでしょうし・・・。
(アップ出来るサイズが今は1GBになってる見たいですが、以前は100MBだったみたいで・・・)

パソコンで見てもそんなにキレイな動画(地デジ並みの綺麗さ)って無いですよね?
逆質問になりますが、『YouTubeに地デジ並みに綺麗な高画質な動画』ってそもそも有りましたっけ?
あればタイトル名を教えて下さい。
検索して視聴してみますので。

※パソコンの画面(10〜20インチ程度?)に比べて大画面テレビだと、
 画面が大きくなる分、画質的には粗が目立つと思います。
 ただ、大画面の迫力は有りますよ。

書込番号:14096256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/02 02:23(1年以上前)

BRAVIA

DIGA

確かに、DIGAのYouTubeとSONYのBRAVIAのYouTubeと比較すると、
確実に荒いですね。DIGAはHD画質じゃなさそうです。

書込番号:14097613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/02 18:35(1年以上前)

まじすか。。
ほぼ決まりかけてたのに
こんなところに穴があったとは。。

書込番号:14099610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/02/02 21:32(1年以上前)

アメリカンルディさん

比較画像参考になりました。
動画がぼんやりしてるのはソースの問題でなくDIGAの問題だったんですか!?

今迄『ソースが悪いんだから仕方ないだろう』って思ってましたよ!

書込番号:14100294

ナイスクチコミ!0


スレ主 タメ子さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/02 23:32(1年以上前)

あたしタメ子

皆さんご意見ありがとうございます。
やっぱり友人のいったことは本当だったんですね。
たしかに友人宅のブラビアのユーチューブにはHDとSDと選ぶ項目があります
HDでHDユーチューブを見ると
これがユーチューブ?と疑いたくなるようなきれいな画質でした。
テレビ放送と遜色ない感じです。

考えちぃあますけど
とりあえず世了解しました。

比較画像やアドバイス
皆様ありがとうございます。

書込番号:14100891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/02 23:36(1年以上前)

PCからHDMI

>動画がぼんやりしてるのはソースの問題でなくDIGAの問題だったんですか!?

そのようですね。。。

BRAVIA(KDL-40HX720)には超解像のあるのでそれの影響のあるかと、
PCからHDMI出力したのも撮ってみました。

これと比較しても、DIGAは解像度低いですね。
たぶん、ハイビジョンの解像度を選べてないんじゃないでしょうか。

DIGAのQ&Aではハイビジョンはそのままって書いてあるのに。。。

http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?model=dmrbwt510&node=0&kid=dmrbwt510_0147

書込番号:14100914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/02 23:59(1年以上前)

>たぶん、ハイビジョンの解像度を選べてないんじゃないでしょうか。

そうですね。
これディーガの仕様じゃなくて、YouTubeの仕様ですね。わざわざディーガがダウンコンバートしているとは思えませんので。
YouTbueはHD画質でアップロードされていても、普通に再生するとSD画質で配信するようです。
PCだと、画面上で画質が選べるし、もしそのインターフェースがなくても、URLの後ろにある文字列を追加するとHD画質で配信するようになるようです。

つまり、ディーガ側で画質選択の画面を選べるインターフェースを用意するか、URLの後ろに文字列を追加できない限り、今のままではHD画質が選べないと言うことになりますね。
一応、何か方法がないかと今試しているところです。
PC側で何か設定して登録してやるとディーガ側でログインすれば、もしかしたら可能になるかも知れませんが。私自身ディーガでYouTubeを利用することがないので、あまりやる気にならないので、どなたか試していただけると助かります。

YouTubeが無条件にHD画質はHD画質のまま配信してくれる仕様になれば問題ないんでしょうが。

書込番号:14101026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

現在、録画機能の無いDVDプレイヤーを使用していますが、再生に不調が出て来たため、新たに録画機能の付いたDVDレコーダーの購入を検討しております。

しかし、今まで再生のみのプレイヤーしか使用したことが無いので知識が浅く、皆様にお力添え頂けたらと思い質問させて頂きます。

<使用状況>
・テレビはAQUOS LC-26GH2 2007年製
・スカパーで地デジを観ております(が、HDのチューナーでは無いのでこちらも検討する必要があるかもしれません)
・関係無いかもしれませんが無線LANは使っていません。

<要望・疑問>
・予算3〜4万円
・重視したいのは、画質です。テレビにS2映像入力端子までしか付いていないので、限界があるかもしれませんが・・・。
・録画したものは直ぐにディスクに落とすので、容量はそれほど重視しません(高画質だと容量が大きくなるのだと思うのですが)
・2番組同時録画
・録画するものは、音楽番組か映画くらいなので、細かく編集をするわけではありません。番組をそれぞれのチャプターに振り分けて1枚のDVDに移せる位でOK。
・VHSをダビングしたいのですが、VHSデッキを繋げばダビング出来るのでしょうか?(手元には無いので、後程購入します)

いくつか価格内で候補を見た限りで理解したのは、
・テレビと無理に合わせてAQUOSのレコーダーにしなくても良い。
・パナソニック、SONYだと同時録画する際にチューナーの選択をしなくて良い。
・あまり安いものは避けた方が良さそう?(中身は船井だとか)
・容量は求めていないので、容量以外の違いが無いのなら安い方を選んでも大丈夫。
・DVDレコーダーより、BR/DVDレコーダーが主流なので新たに購入するならブルーレイ対応が良いのだろうと感じました。


以上の条件ですと、こちらのDIGAが最適でしょうか?
あまりに、知識が無いために決めかねております。
是非助言の程を宜しくお願い致します。

書込番号:14045854

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/20 18:09(1年以上前)

忘れていました、テレビにはHDMI端子が付いていました!失礼致しました。
引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:14045891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/20 18:12(1年以上前)

>・VHSをダビングしたいのですが、VHSデッキを繋げばダビング出来るのでしょうか?(手元には無いので、後程購入します)

BWT510なら出来ます(出来ない機種もあります)

>・容量は求めていないので、容量以外の違いが無いのなら安い方を選んでも大丈夫。

これは大きな間違いです
各メーカー各機種で機能や性能は違います

>・スカパーで地デジを観ております

具体的にどういう事ですか?

LC-26GH2に地デジチューナーはあるようだし
内蔵チューナーで見れば簡単高画質です

もしかしてケーブルTVって意味ですか?
その場合STB(専用チューナー)の型番は何ですか?


でも結論的にはBWT510で良いと思います
もうすぐ新型が出るかもしれないから
価格的にも底に近いと思います

書込番号:14045905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/01/20 19:02(1年以上前)

この機種でいいと思いますよ。

HDMIケーブルで繋げば綺麗にみれます。

>・スカパーで地デジを観ております(が、HDのチューナーでは無いのでこちらも検討する必要があるかもしれません)

よくわからないので、なんとなくの想像ですがスカパーe2を契約して見ているということかな?
e2ならSD画質チャンネルが多いので今ご覧の状況よりは良くなりませんが
今現行の画質のままであれば、B−CASカードをTVとレコーダを差し替えればe2でもレコーダで録画できるようになります。。。

書込番号:14046063

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/20 19:03(1年以上前)

ご回答をありがとうございます!

どのレコーダーでもVHSデッキを繋いでダビング出来るわけでは無いのですね!
確認出来て良かったです。

なるほど、ただ単に容量違いというわけでは無いのですね。危ないところでした。

テレビ自体が地デジ対応ですが、スカパーのCSアンテナ?で受信して番組を視聴していると思っていました。
テレビ購入と同時にスカパー加入、地デジ視聴開始だったので、よく理解していなかったのかもしれません・・・。

因みにチューナーは
SONY DIGITAL CS TUNER DST-SP5(SKY Perfect TV!印付です)

DIGAの商品情報を見た所、スカパーHDチューナーである必要があるのかな?と思いました。


今が底値ならば、実機を試して気に入れば購入に踏み切れそうです。

因みに、予算である3〜4万円で同ランク、またはそれ以上のランクのオススメはございますでしょうか?
正直のところ、価格以外で比較できていないので、予算以内で「ど・れ・に・し・よ・う・か・な?」という状態でして・・・。
勝手ながら、重ねて助言頂けましたら大変嬉しく思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:14046065

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/20 19:21(1年以上前)

先ほどの書き込みは<ユニマトリックス01の第三付属物さん>宛でした。失礼致しました。
助言をありがとうございました!


サムライ人さん
ご回答をありがとうございます!
やはりこちらが価格と機能が見合っているようですね。

やはり、スカパー〜の理解が間違っているのだろうと、地デジの仕組みを確認しましたら
・・・恥ずかしいですね、テレビ自体に内蔵されているのですね・・・。
チューナーが必要なのは、アナログ放送を見ていたブラウン管なりのテレビを使い続ける場合だけなのですね。
とんだ勘違いをしており失礼致しました。お恥ずかしいです・・・。

ちなみに、関係無かったようですが笑 スカパーe2ではなく、スカパーと契約してスターチャンネルだけを視聴しております。


助言をありがとうございました。

書込番号:14046121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/20 19:22(1年以上前)

スカパー!は今の画質で良ければチューナーはSP5で構いませんが
予約はスカパー!チューナーとレコーダーの2か所に必要です

スカパー!HDだとHDチャンネルはHD画質で見れるし
予約も少し手間が省けるし
BWT510なら内蔵チューナーでW禄しながら
別にスカパー!HD録画(全部で3番組同時録画)が出来ます

ただし今のチューナーはコピーフリーですが
スカパー!HDだと全部コピワンになります

レコーダーの基本性能と安定性でお奨めはパナかソニーです

ソニーだとAT770Tかスカパー!HDチューナー内蔵のSKP75

ただしSKP75でスカパーのSD番組は秋まで録画や視聴できないから
見てるチャンネルがHDチャンネルかを調べたほうが良いです

パナだとBWT510かトリプル禄のBZT710です
予算的にはBWT510でギリギリだと思います

書込番号:14046122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/20 19:34(1年以上前)

>スカパーと契約してスターチャンネルだけを視聴しております。

スターチャンネルならBSでHD画質で放送されています
BS/CSアンテナを立てて直接受信録画したほうが良いです

BZT710やAT770Tならスターチャンネルを
3チャンネル全部録画する事も可能です

それとパナ機はLANでネットに繋ぐことで
スターチャンネルの2ヶ月番組表を利用できます

わたしはWOWOWで1か月番組表を利用していますが
月に1回だけの予約で1か月分全部予約できるから便利です

スカパー!HD録画が将来的にも全く不要って事であれば
ソニーのAT750Wも候補に入りますが
個人的にはネット利用しスターチャンネルの2ヶ月番組表を使える
パナのどっちかを推しておきます

書込番号:14046162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2012/01/20 22:00(1年以上前)

>・VHSをダビングしたいのですが、VHSデッキを繋げばダビング出来るのでしょうか?(手元には無いので、後程購入します)

VHSをダビングしたいということとVHSデッキが手元にないので後程購入するということに矛盾を感じるのですが、ダビングしたいVHSとは中身は何なのでしょうか?

書込番号:14046789

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/21 23:50(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ

再び、三度とご回答をありがとうございます!
AT770Tを拝見しましたが、パッパッと録画的な機能もあり、またDIGAと異なる魅力がありそうですし予算もそう外れていないので候補になりました。

少し予算オーバーですが、スカパーHDにするのであればチューナーはレンタルなり、どのみち別途かかるのでチューナー内蔵のSKP75はかなり魅力的ですね!
今後掛かる経費をきちんと計算し、検討したいと思います。

簡単に録画で来たり、番組表を利用できたりと便利な機能が様々あるのですね。
たしかに、現在のままだとテレビ画面で先々の放送番組を見るのは面倒ですし、録画が出来るようになるなら番組表を活用したいところです。
沢山の情報を誠にありがとうございました!
BWT510>BZT710=SKP75
という気持ちですが、とにかく店舗で確認して、価格と機能の折り合いをつけて選びたいと思います!

とても助けになる情報をありがとうございました!

書込番号:14051864

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/21 23:59(1年以上前)

あしゅらおうさん

コメントをりがとうございます!
言葉足らずでした、ダビングしたいVHSは過去に自分自身で録画したテレビ番組の映像達です。
既にVHSデッキは手元にないので、現在は観れもしないのですが絶対に保存しておきたい映像で本数も50、60本とあるので新たにVHSデッキも必要になります。
といっても、今どこにVHSデッキが売っているの・・・?という心配があるので、オークションなどもあたってみます・・・。

書込番号:14051913

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/01/22 13:38(1年以上前)

snowyukiさん

VHSテープのダビングですが
ソニーはBD化用
パナは DVD化用と 考えてください

ソニーは全くDVD化には向きません

パナは BD-REに直接ダビング出来ますが・・・???
(HDDにダビングしてBD化は 全くお奨めしません)
60本程度なら パナでも良いかなと言う気はしますが
DVD化は一枚に保存できる内容がDVDは2時間 BDは12時間(パナは10時間30分)を目安に考えて下さい これより保存時間を増やすと画質が落ちます

ダビングが異なるのは 外部入力(赤白黄)とS端子)からダビングの場合
パナは DVD化に適したフォーマットで ソニーはBD化に適したフォーマットでHDDに録画する仕様に有ります(両社の性能ではなくて仕様の差)

同じ理由で DST-SP5から録画する場合も
BD化はソニー DVD化はパナ が最適

スカパーHDに変更しない場合でもBDZ-AT770Tが良いかと
(VHSとスカパーの同時録画は出来ません 入力端子が同じなので)

僕の場合 BDZ-AT750Wですが
VHSを録画中は 地デジを1番組しか録画出来ないので
時間調整の必要ありです

書込番号:14053883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/22 13:55(1年以上前)

snowyukiさん 

スターチャンネルだけであれば
SP5もスカパー!HDチューナーも要りません

BS/CSアンテナを立てレコーダー内蔵チューナーで
番組表から予約&録画するだけです

その方がSP5やスカパー!HDチューナー使うより
簡単・高画質です

3つのスターチャンネル同志のW禄やトリプル禄や
パナの2ヶ月番組表はSP5やスカパー!HDでは無く
内蔵チューナー(BS)を使った場合の事です

書込番号:14053949

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/28 10:50(1年以上前)

VROさん

コメントをありがとうございます!

DIGAはDVD化、SONYはBR化
その理由まで教えて頂き、とても助けになりました!
今回の購入目的はVHS→ダビングが大前提で
再度VHSを数えたら100本程だったのですが、長期保存をするならばBRに落としておこうと思うこと、やはりDVDだと2時間程度しか入らないのも、ネックなので結局SONYのAT770Tにしようかと思います。

パンフレットを貰って来て、比べたところDIGAは操作が簡単そうで捨てがたいのですが・・・。

とにかく、本日ヨドバシ、ビックに行って確認して参ります。
ビックだとネットで手持ち機器引き取りで5000Pというのがあるので、何がお得か検討していきます。

アドバイスを誠にありがとうございました。

書込番号:14077527

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/28 11:00(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

コメントをありがとうございます。

なるほど、内蔵チューナーだけで観れるのですね。
そうしないと、便利な番組表が使えないと。納得しました。

ここまで、沢山のアドバイスを頂いて結果SONYのAT770Tへ心が向かっております。
SKP75も非常に気になるなか、お財布との相談で・・・というところです。
現段階で今直ぐスカパーHDに切り替えたいという思いが無いので、悩んでしまうのだと思います。
後々切り替えるなら、今その機能を持ったものにしておいた方が良いのに・・・とは考えております。
とりあえず、パンフレットでDIGAとSONYを見比べた時にSONYの方が好みであることもあり、いままでのアドバイスを踏まえて本日ヨドバシ、ビックに出向いて参ります。

沢山のアドバイスを誠にありがとうございました!

書込番号:14077555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/28 11:21(1年以上前)

AT770Tは3番組同時録画で
あとでスカパー!HDチューナーを追加する事で
スカパー!HD録画も出来ます

SKP75はスカパー!HDチューナーを内蔵ですが
地デジ/BC/CSはWチューナー&W禄で
スカパー!HD録画を合わせて3番組同時録画です
SKP75は外付HDDを利用する事も出来ます

当面スターチャンネルだけであれば
3番組同時録画で価格も安いAT770Tの方が良いのでは?とは思います
心配と言うか懸念事項は外付HDDが使えません
その点が問題になりそうならSKP75と同価格帯で
1TBで外付HDDも使えるAT970Tも検討されたら良いです

書込番号:14077610

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/28 12:14(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

コメントをありがとうございます!

そうですね、その外付けが出来ないことに少し迷いがありました。
そうすると、SKP75と同価格帯でAT970Tは候補ですね。
後は、ユニマトリックス01の第三付属物さんさんが始めの方で提案してくださったAT950WはAT770Tと同価格帯で外付け可能、容量1TB。
しかし、W録画・・・で後々スカパーHDに向かない?のか、しかし上記4機でAT770Tだけ外付け出来ないのは少し納得いかない気がします笑
あとは、価格で引っかかっているところが大きいので自分次第ですね・・・。


外付けを考えるならDIGAが良いかな、とも再度考えましたが、VHSのダビングを考えるとやはりSONYかな。
など、頻繁に出来ない買い物なので普段無い優柔不断さが顔を覗かせます。
店頭のスタッフより、こちらの方々の方が豊富な知識をお持ちだと思い、何度もお伺いをたてて申し訳ありません。

毎回ありがとうございます!

書込番号:14077798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/28 12:37(1年以上前)

HDD容量は使いかたで工夫できますが
機能は工夫では変わらないから第一は機能面重視だと思います

ただVHSのディスク化は過去何人もの人が途中で挫折しています

500円で買える映画やスカパーなどで再放送が期待できる番組
レンタル屋さんでいつでも借りられるものは
最初から除外したほうが良いです

AT950Wもスカパー!HD録画に関してはAT770TやAT970Tと同じです
単純に同時録画出来る数が1つ少なくなります

書込番号:14077869

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/28 13:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

コメントをありがとうございます。
そうですね、大切なものはディスクにする予定ですし、容量は抜きで考えてみます。

ダビングは等倍の時間がかかるとあって、長期戦を覚悟しています。挫折するのもとても理解できます。
音楽番組が主なので(それもライヴなどより、ミュージックステーションなど再放送を見込めないもの・・。)
頑張ります・・・。

とにかく、全てがばっちりな機種というのは無いけれど、最善なものを選べそうです。
ありがとうございました!

書込番号:14078051

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/01/28 15:21(1年以上前)

>ダビングは等倍の時間がかかるとあって、長期戦を覚悟しています。挫折するのもとても理解できます。

その話はよく聞きます
僕もDVD化は途中でやめてます
(理由はVHS3倍の6時間テープが多いため 複数のDVDに分けて保存する必要を感じなかったからです)

でも
BDは6時間テープが丸々一枚に収まるのと
BDで編集が簡単に出来る為 HDDに録画してBDにダビングしなくて良くなった事
直接BD-REに録画すれば 手間も省けます
あと このBD-RE上でプレイリストを作って 好みのシーンだけHDDに戻して
別のBDにダビングも簡単に出来ます
(これはソニーでしか出来ませんが)

だからとりあえず BD-REに編集無しで保存だけなら 挫折は無いんじゃ無いでしょうか
編集は気が向いた時にすれば良いです

書込番号:14078388

ナイスクチコミ!1


スレ主 snowyukiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/02/02 00:35(1年以上前)

VROさん

コメントをありがとうございます!

そうですね、ブルーレイは長時間録画が可能ですものね。
VHSデッキが手元にあった時は、まだ若く時間があったこともあってだと思いますが、録画した番組を何度も何度も観たものです。
なので、気持ちはダビングをやりきってみせる!と思っております。
後から編集できるのですね!
最近は、ディスク化について調べているのですが
地デジだとコピーは一回まで、録画方式も画質は良いが互換性は良くない、などディスクに落とす際に失敗が許されないような恐怖感を感じています・・・。

次から次へと勉強が必要なことが出てきます^^;
しかし、こちらで有益なアドバイスを頂けて大変心強いです。

誠にありがとうございました!

しかし、結局スレから外れ、本日SONYのAT770Tを購入しました笑
因みに、ビックカメラのネットショッピングで\54500、ポイント12%、手持ちの機器引き取り5000P、5年保証加入、となりました。

こちらを上手に活用できるよう頑張ります。

書込番号:14097315

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/02/02 12:53(1年以上前)

>なので、気持ちはダビングをやりきってみせる!と思っております。
後から編集できるのですね!

BDで編集できます
BD-Rでも編集可能ですが 編集して番組の時間が短くなっても
容量は戻りません

BD-REは編集して容量を減らして そこに追記することが可能です


>最近は、ディスク化について調べているのですが
地デジだとコピーは一回まで、録画方式も画質は良いが互換性は良くない、などディスクに落とす際に失敗が許されないような恐怖感を感じています・・・。

地デジは
SONYのAT770Tはダビング10対応機なので 10回ダビングできます(コピー9回とムーブ一回)
10回ダビングするとHDDから消えます
(プレイリストでダビング可能なのは 9回までです)


問題はスカパーですね コピーワンなので HDD→BDのダビングでHDDから消えちゃいます

互換性は DVDの場合ですね
ソニーのBD機で作成した DVDはCPRMの標準画質(ハイビジョンでない画質)なので
CPRM対応とか地デジで保存されたDVDが再生可能と表記されていれば
再生できます
(この表記も DVD-RWだけと DVD-RとDVD-RW両方が有るので注意の事
DVD-RW CPRMだと DVD-RWしか再生できなと考えた方が良いです)

BDは互換性の問題は 無かったはずですが
(BD-RのLTHタイプが再生できない 機器が有るようです)

書込番号:14098661

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング