DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年2月1日 16:12 |
![]() |
1 | 6 | 2012年1月31日 17:18 |
![]() |
5 | 4 | 2012年1月31日 13:57 |
![]() |
20 | 9 | 2012年1月31日 12:23 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2012年1月31日 10:03 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年1月30日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
【内容】
REGZA22RE2と接続しているUSBHDDの録画番組をRECBOXへダビング。
REGZA及びdixim digital tv plus for i-o dataをインストールしてあるPCを
クライアントとしてRECBOX内の録画番組を再生した場合は全て正常に視聴できます。
BWT510(ソフトウエアバージョン1.09)をクライアントとしてRECBOX内の録画番組を
再生した場合は正常に再生されるものもあれば、正常に再生されないものもあります。
正常に再生されるものは最初から最後まで不具合なく再生されます。
正常に再生されないものは最初から最後まで音も出ず、画像は放送波の
アンテナレベルが低下した時のようなモザイクのかかった画像が
コマ送りのように再生されます。
正常に再生される、されない番組を例えますと地上波にて少し前に放送された
トランスフォーマーは異常再生、トランスフォーマーリベンジは正常再生されます。
ちなみに異常再生、正常再生される番組がクライアントとして立ち上げる度に
変わるという事はありません。
LAN接続の環境は全て有線接続にて
ルーター→ネットワークハブ→REGZA、BWT510、PC2台となります。
行った事はハブに接続されているLAN配線をREGZAとBWT510でLANケーブルごと
ハブの位置を差し替えても症状は変わりません。
ハブは古い昔の規格であるという落ちもありません。
BWT510をクライアントとして使用している時にPCでネットワーク使用もしておりません。
ルーター以外は全て同じ部屋にあるのでLAN配線等の入れ替えは容易ですので
ご指摘していただける案があれば容易に行えるかと思います。
まぁ同じ部屋にあるのでBWT510をクライアントとして使用する意味は無いんですけども。。。
同じような環境で試す事が出来たり、同じような症状が出ている方が
おられれば対策案などご指南していただければと思います。
0点

申し訳ありません、補足です。
BWT510をサーバーとして使用した場合はREGZA、PCとも
全ての録画番組(DR、AVC圧縮録画)は正常再生されます。
書込番号:13754254
0点

解決策は分かりませんが、以下の環境で、同じ経験があります。
REGZA RE1+RecBox → DMR-BWT1100
録画番組は、標準画質(デジタル放送)のアニメで、録画した複数の話が全て駄目でした。
番組の内容が期待していたものと違ったので、直ぐ消してしまったので再現は出来ません。
番組名も覚えていない。。
他には経験がありません。
当時、Windows7を持っていなかったので、PCでの再生は行っていません。
解決策ではありませんが、同じ現象が他にもあるという情報です。
書込番号:13757625
1点

返信いただきありがとうございます。
当環境だけではない事を少しでも確認できた事に感謝いたします。
現在、不具合の切り分けをするために
RECBOXからBWT510へDLNA再生不具合のコンテンツをムーブしています。
ムーブ後、内蔵HDDから通常再生されるか確認してみます。
書込番号:13758065
0点

RECBOXからムーブしたコンテンツは正常に再生されました。
こうなると、BWT510のクライアント機能に不具合があると断定できるかと思います。
他にRECBOXとの組み合わせで正常に動作してるよって方の意見がありましたら、
週明けにでもサポートに故障を踏まえて連絡してみますので
返信いただけると助かります。
書込番号:13759669
0点

>他にRECBOXとの組み合わせで正常に動作してるよって方の意見がありましたら、
BZT710なのですが、
REGZAのUSBHDDからRECBOXへダビングした地上波,BS,CSの映画ですが
正常にDLNA再生されています。
(100本以上あるので、全部確認したわけではないです。)
(DIGA,PS3,DiXiM Digital TV plusで同時にRECBOXの同じコンテンツを
再生しても不具合はでていません。)
書込番号:13760590
0点

火入れ成功率50%さん こんにちわ
私も同じ内容で困っています
RECBOXにダビングした 年末の踊る3 を BWT2100 にムーブができない、
(正確には、14時間くらい掛かると表示されるのでやめてしまった)
RECBOXの 踊る3 を BWT2100 では 再生できない と 火入れ成功率50%さん と同じ現象です
他にもダメなファイルが複数ありですが、全部じゃないです
本日DIGAサポートに連絡し、担当の方にいろいろ言われ、
設定変更等試した結果、HPに記載している通り、全ての動作保障をしているわけではないとの事
DIGAでは、RECBOXからのLANダビング(ムーブ)は、
内部で再生しながら、録画している様なので等倍の時間が掛かるみたいで、
DIGAで再生できない=RECBOXからのムーブができない?為、
私の場合は、ダビングしたREGZA(TV)側で見るしか方法がなくどうしようもない状態
それなら、RECBOXにダビングしなかったのに。。
私も 火入れ成功率50%さん が書かれている
DLNAクライアント機能不具合と思いますが、
DRの内容くらいは、サポートしてくれないと困りますよね
私は諦めましたが、火入れ成功率50%さん の方で進展あればご教授下さい
書込番号:13982893
0点

こんにちは
当方も、同様の症状がでてdlna配信や、ネットワーク転送が何倍も転送速度がかかっているようで
>DIGAでは、RECBOXからのLANダビング(ムーブ)は、
>内部で再生しながら、録画している様なので等倍の時間が掛かるみたいで、
DIGAで再生できない=RECBOXからのムーブができない?為、
>私の場合は、ダビングしたREGZA(TV)側で見るしか方法がなくどうしようもない状態
>それなら、RECBOXにダビングしなかったのに。。
通常再生と同じ程度の時間がダビングにかかるのは覚悟の上に、もともと持っていたブルーレイDIGAにてBD化に期待して買ったRECBOXなのに〜
当方は
REGZA ZG2
RECBOX 1.0
ブルーレイDIGA BW690の組み合わせなんですけどねー
ネットワーク転送でのダビングをしていて思ったのが、転送速度が出てないようなのが問題かなと
転送速度が出ないので、dlnaでのネットワーク再生もできないような気がします。
自分の部屋が2階なんですが、
1階の居間にもブルーレイDIGAのBF200があって、そちらもRECBOXからのネットワーク再生が、同様の症状で再生がコマ送り再生みたいになってしまいます。
RECBOX→REGZA
ブルーレイDIGA(2階、1階両方)→REGZA
ブルーレイDIGA同士
は、正常にネットワーク再生できるんですけどねー
RECBOX→ブルーレイDIGAが駄目なんです。
昨日RECBOXの所で、スレを立てたら、一応DIGAの方でRECBOXの動作確認は取れている(保障はしていない)ってHPに載っている情報を聞いたので
本日Panasonicに連絡したけど、転送速度を自動から固定にするのと、本体リセットを聞いたのですが
駄目ですねー
RECBOXを購入前に、RECBOXとBW690との連携ができるかは調べたのですが、こういう不具合があるまではチェック不足だったのが〜
Panasonicに電話したら、こんな症状は初めて聞いたって言われちゃったけどーーー
正直、なんか色々やるよりかは、素直に東芝のBDレコーダーを購入すべきだったかな〜
どこのメーカーを買っても不具合があればクチコミに書く人がいるので、ただ東芝のBDレコーダーの多さに、ちょっと二の足を踏んだってのは否めませんが。
書込番号:14095303
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
私は、BWT−500と510を持っています。
500の時は、リモコンで早送りを押すと、次の日の同じ時間に飛びましたが、510では早送りを押すと5.6時間後に飛びます。
非常に不便ですが、500同様に次の日の同じ時間に飛ぶ方法を
ご存知の方がいらしたらお教えください、よろしくお願いします。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
1点

リモコンの赤ボタンを押すと1日進み、青ボタンを押すと1日戻ります。
書込番号:14088325
0点

解りました。ありがとうございました。
しかし、500からずいぶんボタンの位置を変えてくれました。
全盲者は、全ておぼえなければならないのに、なぜ、音声サポートまでつけて、こういう事をするんだろう?
目が見えている人は、見ればわかるだけですけど見えない人は全機種からこうもボタンの位置を変えられては、不便でなりません。
パナの開発者は、何を考えているんだろう??
まあ、目が見えている人が使いやすいと言うことしか考えていないんだろうけど、、
何のために音声サポートまでつけて、ディー画のHPにもスクリーンリーダーの方へのリンクまではっといて意味ないよなあ、、、
すみません、ついぐちって、
情報ありがとうございました。
書込番号:14088550
0点

>全盲者は、全ておぼえなければならないのに、なぜ、音声サポートまでつけて、こういう事をするんだろう?
難しい問題ですね。
以前の動作ではその5、6時間後に簡単に移動出来ないのが使い難いといった書き込みも有りましたので、それを取り入れてのメーカーなりの改善という事だと思います。
書込番号:14090024
0点

そうだったんですか。
それなら、赤、青ボタンで、6時間後に飛ぶというように今までの操作で使っていた配列を変えなければいいのに、、
書込番号:14090648
0点

実はですね、以前のモデルでは赤と青で1日前後する動作だったのです。
それを変更してしまったのをまた元に戻した形です。
だから、覚えてしまったBWT500のボタン配列がパナの中では少数なのです。
カレンダー形式の日付移動を青ボタンに割り当ててしまったので、1日の前後のボタンも変更になってしまいました。
逆にそれが評判が悪かったのか、日付選択を一時停止ボタンに割り当てて、元の赤青で1日前後する形式に戻したのが今回のモデルです。
書込番号:14090933
0点

そうだったんですか?
でも、音声サポートがついたのが500からだからそれから変更しなくてもいいのになあ、、
全盲者は、なんでもかんでも覚えなければならないから、、
このリモコンだけで泣くいろいろなリモコンのボタンのこともですから。
書込番号:14091322
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
簡単ダビングでブルーレイではない普通のDVDーRに録画して、娘にプレゼントしたら映像が画面に出なく見られないそうです。娘のDVDレシーバーはパナのDIGA (型番不明)です。
詳しいことは何にもわかりませんがフォーマットとか言うもののやり方が間違っているのでしょうか。
ブルーレイにダビングしたものしか互換性ないのでしょうか。どなたか教えていただければありがたいです。
0点

同じDIGAでも古い製品はAVCRECに対応してません。
2007年10月以降の製品で無いと見れないと思います。
書込番号:14090387
2点

BWT510が作れるDVD-Rは
「ビデオモード」「VRモード」「AVCREC」と3種類ありますが
パナでも初期は「ビデオモード」だけしか対応していなくて
途中から「VRモード」対応になりました
AVCRECだともっと後で
パナのDVDプレーヤーでは結局AVCREC対応は出ていません
デジタル放送をダビング出来るのは
VRモードとAVCRECだけです
相手がパナならDVD-RAMにVRモードが一番確実です
ファイナライズの問題もないし
DVD-RAMにVRモードを再生出来ないパナ機は
実質無いと言って良いくらいです
でも本当は娘さんの方がBDに対応したほうが
簡単だしまあまあの画質のディスクが残る事になります
BDやAVCRECはいつも目にする地デジの番組並の画質ですが
VRモードを使えばどっちかと言うとVHSに近い画質になります
デジタル放送を録画し(かんたん)ダビングする時に標準画質を選べば
自動的にVRモードです
書込番号:14090423
3点

早速回答いただきましてありがとうございます。娘に私が使っていたDMR−XW51(型番わかりました)2台いらなくなったのでプレゼントしたんですが、やはりこれからはブルーレイの時代ですね。見るだけだったらリーズナブルな製品もあることですので購入を勧めようと思いました。ご回答ありがとうございました。
書込番号:14090527
0点

XW51ならAVCREC以外は再生出来ます
標準画質で作れば良いです
書込番号:14090798
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

>番組追跡ができない
番組追跡は仕様の範囲内で出来ます
どこのメーカーも仕様の範囲内って点は同じです
>週刊予約中 番組がないとき同じ時間帯を録画するのですが、別機種だとできるんですか、
番組が無い時はどこも録画出来ません
番組が無い時は何も録画しない機種が欲しいって意味ですか?
>また他メーカーならどこがいいですか。
パナ以外だとソニーって事になりますが
買い増しですか?
買い増しなら良いけど
買換えならパナが出来る事も全部出来るとは思わず
ちゃんと仕様(特に出来る出来ない)は調べた方が良いです
書込番号:14089317
4点

番組が無い時は何も録画しない機種が欲しいって意味です パナ機ではできないですか、ディーガの探して毎回予約するならうまくいくのですが、また3台のディーガを使用しています 初めに買ったWP-200の故障のための買い変えを考えています。
書込番号:14089457
0点

>番組が無い時は何も録画しない機種が欲しい
ならば
スペシャルでタイトル名が若干変わった場合
別番組と判断して録画されんでも構わん、
という事だな?
書込番号:14089564
6点

もし、テレビがビエラならテレビ側の「探して毎回」を使う方法もあると思いますが、レコーダのディーガには何故か搭載されていません。
オススメは、ソニーですね。
番組予約の時に、番組名で予約することができます。
その際に、ヒットさせる番組名を編集可能なので、スペシャルの場合も共通にヒットできる単語をセットして置くと、ほぼ取り逃がし無く録画可能です。
番組名を探して録画するので、番組の放送日が変わっても対応しますし、1日に2話連続放送なども録画可能です。当然、その番組名がなければ録画されません。
ただ、番組名での録画である為、リピート放送のある番組も録画してしまう欠点もありますが、そのような場合は通常の毎週予約も可能です。
まあ、パナの場合もディモーラを使えば、番組名で自動録画させることもできなくはないんですが、通常の録画は128件登録できますが、自動録画は10件までしか設定できません。
東芝の自動録画は不具合報告が多発しているので、やはり、ソニーかパナ機をオススメしておきます。
書込番号:14089599
4点

>ならば
>スペシャルでタイトル名が若干変わった場合
>別番組と判断して録画されんでも構わん、
>という事だな?
確実ではありませんが、若干の名前変更でもSONY機は録画すると思いますよ。
これがいいか悪いかは、使う人次第ですが…
例えば、アメトークの普段の番組を番組名予約すれば、ゴールデンの特番も録ったような。
ただ、録らない場合もあったので注意が必要ですが…
ドラマとかも、チームバチスタの第三部を番組名予約した時には、その特番や前作の再放送も
録画されていたと思います。
放送局側の設定で変わるものかもしれませんね。
>その際に、ヒットさせる番組名を編集可能なので、スペシャルの場合も共通にヒットできる単語をセットして置くと、ほぼ取り逃がし無く録画可能です。
3年使っていますが、知りませんでした…
と言う事は、キーワード検索と同じ事ができるということなんでしょうか?
書込番号:14089929
0点

>番組が無い時は何も録画しない機種が欲しいって意味です
となると
ソニーの 毎回予約を番組名にしておけば 違う番組名は録画されません
以前に 月一度の番組を録画してました(確か アニメの刀語だったと)
(番組名で検索して録画するので 当たりまえですが)
ただ 以前にNHKアニメのバクマンとクローンウオーズだったけど
3週か4週ほど連続で録画できなかったことが
(おそらく 番組表が変だったと思う 毎週の方が確実性は高い)
毎回予約を 毎日や毎週にしておけば 違う番組も録画します
>3年使っていますが、知りませんでした…
と言う事は、キーワード検索と同じ事ができるということなんでしょうか?
少し違います
キーワードは 番組情報まで検索するけど
番組名は 番組の名称だけが検索対象で同じチャンネルのみです
例えば 家の録画対象品だと
昨日終わった サンTVのテジョヨン等は
韓国ドラマ 大祚榮(テジョヨン) (第134話)
なのですが
”韓国ドラマ”のキーワードを含む番組を全て録画します
もう1つあるのが 新参者の再放送 再放送は不定期(日と時間が)で一日2回も良くあるので
番組名使ってますが
名称は
MBSドラマの光「新参者」再字
この場合 MBSドラマの光で他の番組も録画しちゃいますので
予約リスト→番組名検索情報→番組名変更
から 番組名を 新参者に変更してます
因みに 共通の名称で登録しておけば 全て録画してくれます
サンTVのアニメは 全て 先頭に”アニメ”が入ってますので
RX以前の機種では良く使ってました(予約数が40と少なかったので 予約の節約になりました)
将来するかも知れない 番組(再放送等)を 登録しておくという使い方も出来ます
そうそう
この手法を使えば 同じ番組を2重3重に予約する事も可能です
違う番組を番組表から予約して あとで名称を変更すれば 可能
書込番号:14090262
2点

パナの場合は元々の題名で違う番組が録画されてるから
放送が無かったとすぐわかりますが
例えば何も録画しない仕様だと
毎週録画なのに録画されていなかった場合
放送が無かったとレコーダーを全面的に信用するか
何で録画していないんだ?と放送があったかどうかを自分で調べるか
どっちかになると思います
レコーダーを全面的に信じても良いし
ネットか何かで放送されたか調べても良いんですが
違う番組録画してたら判断が簡単ではあります
どれでもいいって言えばどれでも良い事で
そのレコーダーの仕様に慣れるだけの事です
これ目的でわざわざ買い替えるほどではないような気がします
もう一台増やしたとか
違うメーカーのレコーダーも使ってみたいって事であれば
パナと並んで評判が良いソニーを買われたら良いです
でもパナでは当たり前もソニーでは当たり前では無い事もあるから
特に買替なら自分が利用する範囲での仕様は良く調べて買った方が良いです
書込番号:14090456
2点

3台の中の一台の買替でBWT510も持ってるって事なら
ソニーをお奨めします
でも仕様は調べてた方が良いです
書込番号:14090460
2点

>VROさん
詳しい説明ありがとうございました。
以前、韓国や中国のドラマを番組名予約した時に、訳のわからないドラマが録画されていた
理由がやっとわかりました。
番組情報の部分の検索が必要無く、番組名の部分だけの検索をする時に活用しようと思います!
書込番号:14090488
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
携帯で撮影した動画 MP4が見れません。SDカードです。どうしたら見れるようになりますか?できれば、DVDなどにダビングしたいのですが。
ちなみにパソコンはありません。
よろしくお願いします。
0点

まるで見れることが前提で質問されていますが、根本的にレコーダはビデオカメラ以外の動画には対応していません。
ただ、パナソニックはサンヨーを買収した関係でザクティで撮影したMP4動画が取り込み可能になっています。
SDカードの中の動画ファイルを置く場所や拡張子を変更してみる方法を書こうかと思ったら、PC持ってないんですよね。
PCがないと、それも不可能なので方法がないですね。
PC持っていれば、AVCHD方式に変換してしまうのが一番確実な方法なのですが。
もし、携帯から赤白黄のケーブルで外部に出力するオプションなどが販売されているのならば、それを外部入力から録画して取り込むことが可能ですが。
やはり、PCを使わずに取り込む方法を思いつくことができません。
書込番号:14088440
7点

やはり見れないのですね。
カメラ屋さんや写真屋さんでそういうサービスは、ないでしょうか?
知っている方、よろしくお願いします。
書込番号:14088494
0点

自宅にPCがないなら
ネットカフェでやるという手もあります。
携帯電話の機種名も書いたほうが
的確なレスがつくと思いますよ。
例えば使用されている機種がandroid系で
拡張子やファイル位置だけが問題なのであれば
ファイルマネージャ系アプリを使用することで
PCレスで改善できるかもしれません。
書込番号:14088650
0点

そういうサービスは聞いた事無いんですが
実際どうなんでしょう?
もしかしたら個人経営規模のPC屋さんとかだと
頼めばやってくれるかも?
よく動画撮影されるならパナやソニーに
AVCHDを撮影出来るデジカメが旧型なら1万2〜3千円であるから
そういうの買ったほうが便利です
SDカードを挿すだけでBD化でもDVD化でも出来ます
運が良ければ1万以下でも見つかります
わたしはPC屋さんで9千円チョイくらいで見つけました
書込番号:14088673
1点

>カメラ屋さんや写真屋さんでそういうサービスは、ないでしょうか?
このようなサービスをやっているところは結構あります。
http://www.tokyo-dc.jp/dubbing/
http://www.dvd-omoide.com/
携帯でなければ検索すればいくらでも見つかると思うのですが。携帯だと検索大変ですよねぇ。
どう言う業種で探せばいいのか分からないのですが、ビデオをDVD化してくれるサービスを探せばお近くでも見つかるかも知れません。
上記のサイトは、「ビデオ DVD BD サービス」をキーワードに検索しました。
まあ、これパソコンのスキルさえあれば、簡単にできることではあるのですが。
書込番号:14089619
0点

皆さん、色々、有難うございます。
ネットカフェでもできるのですか?
カメラのキタムラなんかでもしてもらえるのでしょうか?
書込番号:14089754
0点

>ネットカフェでもできるのですか?
多分無理でしょう。
SDカードの中のフォルダやファイル構成が分かっていて、試しにこうしたらどうでしょう、と言うレベルの話なので、確実に取り込める訳では無いのでトライアンドエラーで試すことになると思うので。
MP4と一口に言っても、色々な形式があるためディーガで取り込める形式は限られています。
それをSDカードだけ持っていて、読み込み可能な形式にすると言うのは難しいと思います。
AVCHD形式に変換すれば、確実に取り込めるようになるのですが、動画が再エンコード無しで利用可能なら短時間で終わるのですが、エンコードが必要になればPCが高速変換対応の物でもかなりの時間必要になります。これもやってみて、ディーガに取り込ませて初めて分かることです。
そのAVCHDを作成する環境を構築するのも結構手間なので、ネットカフェで簡単にできることだとは思いません。
>カメラのキタムラなんかでもしてもらえるのでしょうか?
私は知りません。取りあえず、問い合わせて見てダメなら、そう言うサービスをやっているところを知らないかと尋ねてみるのも良いかと思います。
見つからなければネットで検索したところで頼んでも良いのでは。全国どこでも受け付けているところもあるようですし。
私が上げたサイトは、ただ見つかった順に上げただけなので、探せばもっと安く近いところであるかも知れません。
書込番号:14089880
2点

>ネットカフェでもできるのですか?
出来るかどうかじゃなく
ネットカフェのPCを使って"自分でDVDに焼くことをやる"んじゃないですか
目的がDVDに焼くことでしたらたぶん可能ですよ
お店を使う時にDVD焼けるPCかどうか店員にでも聞いてあとはあなたがチャレンジするだけです
まったくPC使えないのでしたら1日掛かっても出来るかどうか
それはあなたのスキル次第
書込番号:14090130
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
こちらの商品を買って録画したものをSDカードでもちあるいて携帯で見ることはできますか?携帯は古いですがドコモP905iです。まったくの家電音痴なんで専門用語なんかなしで分かりやすくお願いします。ちなみにパソコンももってないです。
0点

ワンセグ画質は対応しているみたいですね。
高画質はわからないので、ドコモP905iのクチコミで確認されてはどうでしょうか?
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt9000.html
書込番号:14086583
0点

番組持ち出し
http://panasonic.jp/diga/onesegment/index.html
対応表
http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt9000.html
これからするとP905はワンセグ対応みたいですね。
ちなみに、録画の際 詳細設定で『番組持ち出し』の設定が必要です。
決して大変な作業ではありませんが…
少しでも参考になれば〜
書込番号:14086847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





