DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(1753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 DMR-BZT600比較

2011/11/28 12:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 gacha88pinさん
クチコミ投稿数:11件

DMR-BZT600と比較して、外付けHDD対応以外に大きな違いはありますか(>_<)?
よく、わからずにいますので、教えて頂けると嬉しいです・・・。
よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:13823113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2011/11/28 12:29(1年以上前)

大きな違いはチューナーの数です。

書込番号:13823163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/28 12:31(1年以上前)

大きな違いだけでいえば

BWT510はWチューナで、BZT600はトリプルチューナです。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510/
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600/index.html

まずは製品ページで確認なさってくださいね。。。



書込番号:13823172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/28 12:32(1年以上前)

こんにちは。

あと大きな違いは、ダブルチューナーかトリプルチューナーかのちがいです。


型番のアルファベットの意味です。

B →ブルーレイ

W→ダブルチューナー

Z→トリプルチューナー

T→3D対応

書込番号:13823178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 gacha88pinさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/28 12:33(1年以上前)

ありがとうございます(>_<)!!

書込番号:13823183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/28 12:55(1年以上前)

あと、お部屋ジャンプリンク(DLNA)を利用される方にとっての大きな違いですが、
BZT600はシングル録画時のみ配信可(W録以上時は不可)ですがBWT510はW録時でも配信可です。
(トリプルチューナーモデルはトリプル録画時でもか)

書込番号:13823269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

大体、パナ機か東芝かの二者択一というところまできて迷っていて、
いろいろ仕様とか調べているのですが、外付けUSBの対応機種が芝機に比べて、
パナのホームページを見ると少ない気がするのですが・・・

もし、USBを追加する事になっても出来れば地元の家電店でも安く
手に入るような機種があればと思っているのですが・・・
対応範囲が広い方が何かと便利だし。
余りパナと東芝の両方の外付けUSBを使っている人はいないと思うのですが、
パナの外付けの対応範囲が狭いと思われる事はありませんか?

書込番号:13814136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/26 09:21(1年以上前)

パナはATA−7規格に対応したものだけしか推奨していませんからね・・・
推奨機種でなくても大抵は動作しないわけではないとおもわれます。

http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-avsu2_v/#feature-1
抜粋
映像の録画/再生時に効果を発揮する「ATA-7 AVストリーミングコマンドセット」機能に対応。従来のHDDと異なり、リアルタイム性を管理した制御を行う事により、より安定した録画/再生を行うことができます。

書込番号:13814174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/26 10:13(1年以上前)

>パナの外付けの対応範囲が狭いと思われる事はありませんか?

ありませんよ。
サムライ人さんのレスで説明されていますが、推奨と対応の区別
が付いていればそうは思いません。

書込番号:13814334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/26 10:32(1年以上前)

 そもそも推奨されているHDD3モデルはもはやメーカー在庫が無いようです。

 楽天で調べたらかろうじてWestern Digitalの製品が見付かったので注文したところ10日後にキャンセルとなりました。タイの洪水の影響だそうです。

 そこで近くの家電量販店を廻ると、K'sに同モデルが2台だけあったので購入(2T)。14000円以上でした。
 推奨品はネットではもはや手に入らず、店頭在庫を探すことになりそうです。

 安心を求めて推奨品を探すか、価格の安い非推奨品を試してみるか、自身の判断ですね。

 

書込番号:13814392

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/11/26 10:47(1年以上前)

私はネットで調べて電源連動が機能する安いヤツを買って使ってます。

推奨品は高いので最初から買う気無かったです。

書込番号:13814440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/26 10:48(1年以上前)

私はBZT710を使ってますが、USB-HDDは東芝レグザ用とされているものを使っていますが、ちゃんと認識して、問題なく使えていますよ。

録画機能付きのテレビや東芝レコーダー用のI-O DATAやBUFFALOのUSB-HDDでも大丈夫だとおもいますよ。
大袈裟にいえばガチャンポンタイプでも大丈夫だとおもいます。

まだ、使って1ヵ月半位なので、後々、認識しなくなったとか有るかも知れませんので、自己責任で使うなら使って下さい。

因みにソニーのAT970Tもメーカー推奨品外を使っていますが、ちゃんと使えてますよ。
まだ、1ヵ月も立ってないのでなんとも言えませんが今のところ大丈夫です。

パナソニック推奨品であったとしても、不具合があって中身のタイトルが消えてもメーカーは中身のタイトルは保証してくれるわけではありませんので推奨品でも、たいして意味を成さないと考えて私は使ってます。

これは、あくまでも個人意見ですので自己責任でお願い致します。
つまり、私は人柱実行中ということですので。

書込番号:13814443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/11/26 12:13(1年以上前)

いろいろお返事ありがとうございます。パナの推奨品以外でも
一応機能していると分かっただけでも大変参考になりました。
もちろん、購入の際は自己責任で使用します。

大雑把ですがパナ機は安心・安全ではあるが
同じ位の値段という前提ですが、容量や編集の上で東芝機に劣っていて、
東芝はダビングの失敗などのリスクの確率が高いという欠点はあるが、
大容量の製品が安かったり、編集が多彩というイメージを持っています。

安定性を取るかリスク覚悟の大容量と編集などの利便性を取るか
まだしばらく考えて見たいと思います。

書込番号:13814707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/26 13:12(1年以上前)

和たんさん、

他の方も書いてらっしゃいますが、推奨機種と対応機種の区別はつけておいた方がいいです。

推奨じゃないからと言って、使えないわけじゃないです。(使えるという保証もないですが。)
もっとも、推奨機種で不具合があった場合に、両メーカーがまじめに対応してくれるかは疑問ですが。
要は、自己責任(ただし、リスクはそう高くない)ということですね。

書込番号:13814922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/26 16:21(1年以上前)

>芝機より外付けUSBの対応機種が少なくないですか?

RDと比べると少ないと言うか互換性が狭すぎてまともに使える機種が少ないんだよな、

HDD登録して上手く行ったと思ったら増設HDDがスリープモードになると勝手に認識
外れてデジレコの電源入れ直さないと増設HDDが操作を受け付けないなんて話もあるし

パナの場合無難に行くなら高かろうが レクボ か パナの推奨品使う以外無いね(それ以外だと
なに起きるか予想がつかね〜し)

書込番号:13815497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/26 16:30(1年以上前)

USBでないRECBOXはパナ機では使えないでしょ?

書込番号:13815519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/11/26 16:37(1年以上前)

>パナの場合無難に行くなら高かろうが レクボ か

出ました。
いつもの知ったか頓珍漢レスが(笑)

スレ主さんは、外付けの対応機種についてスレ立ててるのに
何故にDIGAとRECBOXの組み合わせが出るのでしょう?

RECBOXからDIGAにデータは移動できても、DIGAからRECBOXには
データの移動は出来ないので、外付けHDDの代わりには成り得ないんですけど(爆笑)

書込番号:13815543

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/26 16:57(1年以上前)

>USBでないRECBOXはパナ機では使えないでしょ?

へ〜


>DIGAからRECBOXにはデータの移動は出来ない

さいですか。

書込番号:13815597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/11/26 17:03(1年以上前)

>さいですか。

知りもしないで、他の人のレスを聞きかじった程度の
中途半端な知識を、羞恥心もなく撒き散らすのはいい加減止めたら?

もしかして、自らを辱めるプレイでもしてるのかな(笑)

書込番号:13815612

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/26 20:17(1年以上前)

激しく同意しました。

書込番号:13816299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/26 21:25(1年以上前)

>大容量の製品が安かったり、編集が多彩というイメージをもっています。

和たんさん。
上記認識、間違ってはいませんが、安いのには、それなりの理由があるからです。
つまり、安くしないと売れないということです。
私は、安くても今の東芝機は買いたくありません。

編集が多彩ですが、どんな編集をしたいのですか?
CMカットの本編のみのディスク化等だとしたらパナやソニーの方が楽に綺麗に編集できますよ。

いろんなタイトルから気に入ったところだけ抜き出して編集なら東芝機しか簡単にできませんが手間はかかりますがパナ機でも可能です。

HDD内コピーや分割、結合を駆使すれば、できます。

それに人にもよりますが私の場合、編集を色々とするのは最初だけで最近はCMカットすらしないでディスク化しています(笑)

書込番号:13816617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/26 21:29(1年以上前)

 今夜近くのジョーシンへ行ってきたら、アイオーやバッファローのHDDが2Tで19800円、1Tで14800円。
 数ヶ月前の倍以上の値段だと思います。

 推奨品でなくてもこの値段ですから……。
 ちょっとびっくりです。

書込番号:13816641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/26 22:14(1年以上前)

まるしおさん、

それほど心配しなくても、あと半年もしたら元の値段に戻るんじゃないでしょうか。

書込番号:13816893

ナイスクチコミ!2


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/11/26 22:44(1年以上前)

沢山のレスを付けて頂きありがとうございます。機種はまだ決めてないですが
ほぼパナで行こうという結論に達しました。いろいろと人気機種の取扱説明書を
ダウンロードして読んでみたのですが、例えば東芝製は自らAVC録画は
失敗しやすいと認めていたり信用できない印象を持ったので・・・

それにUSBもはらっぱ1さんのいわれるようにその内下がってくるだろうと
思いますし。

後は5万円くらいの予算の中で510プラス後々のUSBの取り付けを考えるか
710の価格の推移をもっと見続けていくか?
焦らず考えてみたいと思います。

書込番号:13817043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/27 19:08(1年以上前)

今ならパナ・・・正解かと。
頓珍漢な人もここに出てこないで東芝の↓こういうところに出てくればいいと思いますが(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13770622/
ホント、パナの板にはマメに出てきますね。
惑わされなくてよかったですね。

書込番号:13820316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/27 19:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13770622/

ん?
こっちか(^^ゞ

書込番号:13820331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

I.、Linkについてお教えください。

2011/11/27 09:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

待望のDMR-BW510を購入いたしました。SHRP DV-AC55(DVDレコーダー)に撮り溜めていたライブ映像を画質を落とさずブルーレイに残したいのが目的でした。

 そして、I.Linkにダビングにて無事ムーブ完了いたしました。(DV-AC55→DMR-BW510へムーブ)

そこで考えたのですがこのDVーAC55を外付けハードディスクに代用できないか?と。
DMR-BW510に保存した映像→I.LinkにてムーブDVーAC55

実際やってみたのですが、ムーブの途中で(5%くらいで) 「I.Link(TS)機器の状態が変化したためダビングを中止しました」と表示されストップしてしまいます。

これは何か設定によって解決されるのでしょうか?それともBW510とAC55の相性の問題でしょうか?

 外付けハードディスクを買えば済む話なのですが、DV-AC55を処分するのも気がひけるし、、。
  
ご伝授の程よろしくお願いいたします。

書込番号:13818454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/11/27 10:13(1年以上前)

???

AC55が故障していないのなら、AC55のチューナーで録画すれば良い話では?

書込番号:13818525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/27 10:19(1年以上前)

>そこで考えたのですがこのDVーAC55を外付けハードディスクに代用できないか?と。
DMR-BW510に保存した映像→I.LinkにてムーブDVーAC55

サブで使うのは良いけど保存庫的用途で使うのは不便だから増設HDDでやる方がベター、

それとBD見る頻度が高くて焼く事も多いならBDプレイヤー別に導入すると便利だぞ。

書込番号:13818547

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/27 11:07(1年以上前)

>これは何か設定によって解決されるのでしょうか?それともBW510とAC55の相性の問題でしょうか?

本来は可能なはずです。
AC55→BWT510が成功しているなら設定等は問題ないはずですが、原因はわからないのでなんともいえないです。

>外付けハードディスクに代用できないか?と。

お勧めしません。
iLinkはムーブに実時間かかりますし(外付けだと時間は1/10以下だと思います)、デリケートなため失敗の可能性も多いです。
また、エラーが解除されてDIGA→AC55が可能になっても、DIGAからiLinkで送り出している実時間は
録画も含めてDIGAでは何も出来ないですよ。
(DIGAはiLink受け時は大丈夫ですが送り出し時はほとんど何も出来ません)

>外付けハードディスクを買えば済む話なのですが、DV-AC55を処分するのも気がひけるし、、。

処分する必要はないのでは?
サブ機としてBW510で録画できないときに録画して、必要な時(ディスク化)のみムーブすればいいと思います。

書込番号:13818733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/27 12:08(1年以上前)

>AC55が故障していないのなら、AC55のチューナーで録画すれば良い話では?

ライブって言うからwowowとかじゃないですか?

書込番号:13818937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/11/27 12:26(1年以上前)

>ライブって言うからwowowとかじゃないですか?

もし、そうなら失敗するリスクがそれなりにあるiLINKダビングでコピワンの映像を
AC55にムーブさせる行為は、ますますお勧めできません。

他に手段が無いのなら別ですが、BWT510なら外付けHDDに対応していますから、
大事な映像はBD化、そこまでで無い映像は外付けHDDに録画と使い分けすれば
良いですし。

当然外付けHDDは録画したレコーダーでしか再生できない事は考慮して運用すれば
問題ないと思います。

書込番号:13818996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/27 12:50(1年以上前)

なにげに言ったのに、そこまで話し広げていただいてありがとうございます。

ついでに言うならDV-AC55もそろそろ製品寿命が近づいてますからね。
いつ壊れてHDDの中身取り出せなくなるかもしれないですから、そろそろ引退を考えてもいいかもしれません。


書込番号:13819073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/11/27 13:06(1年以上前)

油ギル夫さん、やっぱりRDは最高で最強さん、hiro3465さん、忘れた頃に思い出すさん、皆様たくさんのご回答ありがとうございました。

hiro3465さん、DIGAからI.Linkでおくりだしているときは何もできないとは知りませんでした。

忘れた頃に思い出すさん、おっしゃる通りです。WOWOWです。

油 ギル夫さん、おっしゃる通りです。ライブ、及び映画計18本のうち1本はムーブ失敗に終わってます。(たまたま、来月再放送があるライブだったため、大事にはいたっておりませんが再放送がない番組だと思うとぞっとします。)

そうですね、皆様おっしゃるようにDV-AC55を外付けハードディスクに代用するメリットは何もないことが分かりました。

外付けハードディスク買ってきます。DV-AC55は別のテレビに設置します。

 皆様 本当にありがとうございました。

書込番号:13819131

ナイスクチコミ!1


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/27 17:31(1年以上前)

当方はHVレコを下記の構成で活用。

SHARP DV-AC52(HVレコーダー)
SHARP BD-HDS32(BDレコーダー):AACS 初期v12 をv16 → v18と書き換え
PANA DMR-BRT300(BDレコーダー):AACS v18

いずれも、i-link端子付きなので、

AC52 → HDS32 (逆は不可)の移動
BRT300 ⇔ HDS32の移動

が出来るので、基本的にAC52は「見て消し」録画あるいは3番組同時録画時に活用
仮にBDディスク保存の要があらば、AC52 → HDS32

因みに、BRT300 は主としてエンコ用レコ(とHDS32故障時の予備)

書込番号:13819940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

sharp BD-HDW32からのダビング

2011/11/26 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:35件

sharp BD-HDW32からこちらのBDに変えたのですがi,linkにてダビングしようとしたところ認識しなかったのでダビングはできないんですかね?その場合sharp BD-HDW32でBD-RWに焼いてからこちらのBDレコーダーに焼く方法しかありませんかね?他のダビング方法があれば教えて下さい。

書込番号:13813327

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/26 00:41(1年以上前)

>i,linkにてダビングしようとしたところ認識しなかったのでダビングはできないんですかね?

録画モードがDR(シャープだとHD/SD?)ならiLinkムーブ可能ですが、DIGA側の設定をTS1に
していますか?

あと、

>BD-RWに焼いてからこちらの

BDはRWではなくREですが、BD-REでムーブバックしたほうが時間は早く済みます。
※iLinkは実時間かかります。

書込番号:13813373

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/26 00:57(1年以上前)

hiro3465さん のコメントにありますように、このレコをお持ちなら、不確実なうえ、DR(HD/SD)画質しか扱えないi.linkを使うよりも、BDを使って高速ダビングでピストン輸送した方が、遙かに良いです。

どのみち、ダビング回数は持ち運べません。

書込番号:13813429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/11/26 00:59(1年以上前)

お二人方本当にありがとうございます。TS1設定にしたところ無事ダビングできました
えんよこらどっこいしょさんダビング回数は持ち運べませんとはどういう意味でしょうか?

書込番号:13813441

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/26 01:05(1年以上前)

この時代のシャープ機ならBD-REをシャープ機でフォーマットしてから、それに、DR・AVCをどんどんダビングして、お使いの機種へムーブバック(書き戻し)した方が早いでしょう。で、パナさんで、チャプター分けすれば、楽だと思います。この時代のシャープは大変だったから。多分、自動チャプターがない時代だったと思ってましたから。

私は東芝機なので、書いたようにどんどんディスクから、ムーブさせてます。終わったら媒体のなくなったREでまたシャープ機でダビング。この繰り返しですよ。で、再編集して、BDに焼き直しです。

書込番号:13813457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/11/26 01:08(1年以上前)

u-ichikunさん
なるほど早速明日BDーRE買ってみてやってみます。ありがとうございました!

書込番号:13813468

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/11/26 08:39(1年以上前)

>えんよこらどっこいしょさんダビング回数は持ち運べませんとはどういう意味でしょうか?

エンヤこらどっこいしょさんではないですが代理で。
iLink使ってもダビ10のままでは移せないということです。iLinkムーブ(シャープ機にそういう概念あるか分かりませんが)したとしても、コピ1にしかならないということです。

あとBD-RE買うならパナかソニーの原産国日本にしておいた方がいいです。

書込番号:13814038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/26 09:13(1年以上前)

参番艦さん ありがとうございます。
コメントにあるように、元がダビング10タイトルであっても、全てコピワンと同じになってしまうと言うことです。(どちらのダビング方法を採っても)

あと、不確実というもは、
ダビング失敗もありますが、頭切れや尻切れなどの報告もあると言う事です。

それと、i.linkを使うと必ず両方のレコに縛りが付きますが、BDなら、気軽に作成&ムーブバックが出来ます。つまり、両方同時の使用制限を避けられると言う事もあります。

あとは、好みで選んでください。

書込番号:13814146

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/26 09:31(1年以上前)

私は通常、シリーズ物は

(1)sharp BD-HDS32 でDR録画
(2)BD-RE(SL/DL) にダビング
(3)然るべき処理後、PCでフレーム単位カット処理(TME3)してBDAV
(4)BD-RE(SL/DL) に書込み
(5)diga DMR-BRT300 にコピー(コピーフリー)
  ここに一時保持後に、最終処理してBD-RE(SL/DL)書き出し
  (エンコ処理はPCよりもレコが有利)

*殆どエンコ処理だけのためにDMR-BRT300を使用

書込番号:13814196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDのメニュー画面

2011/11/24 19:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:185件

現在、Panasonicのレコーダーを使用していますがDVD作成時にメニュー画面が色々と選べるレコーダーはどこの機種でしょうか?

書込番号:13807802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/24 19:28(1年以上前)

取りあえず、何をDVD化しようとしているのでしょうか?

自分で撮影した動画等でしょうか。

テレビ番組を録画した物であれば、VR方式かAVCREC方式でしかDVD化することが出来ないため、どこのメーカーの製品を購入してもメニューを作成することはできません。

書込番号:13807829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/24 19:58(1年以上前)

DVDのメニュー画面ってビデオモードのDVD専用です

デジタル放送やハイビジョン映像でビデオモードは無理だから
アナログ放送時代の遺物とも言えます

ビデオモードはアナログ放送を録画したVHSや
DVテープからのダビング映像には使えますが
そんな物限定でしか使えないビデオモードのメニュー画面に
こだわらないほうが良いと思います

ビデオモードも使えるんですがDVテープの映像の場合は
何かと便利なVRモードをお奨めします

書込番号:13807948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2011/11/24 20:30(1年以上前)

説明不足でした。現在地デジのレコーダーを使用してますのでビデオモードにしかメニュー画面がないことは承知です。アナログ映像を残すのにメニュー画面が選べたらいいなと思って質問しました。

書込番号:13808081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/24 20:52(1年以上前)

う〜ん、ディーガでも一応メニューは作成できるけど、イメージ的には東芝辺りかなぁ。

ソニーはDVDはほぼ捨ててるし、シャープは良く知らないので、東芝が一番DVDでは機能が豊富だと思います。

個人的にDVD-Videoだったら、PCで作成するのが一番簡単だし、凝った物が作れると思ってるんですけどね。私はレコーダでDVD-Videoを作成したことがないです。

書込番号:13808189

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/24 21:35(1年以上前)

アナログ放送を録画したVHSテープの映像って事ですか?

アナログ映像が何を指してるか明確にしないと
VHSテープにもコピー制限は入るから
ビデオモードのDVDは作れない事もあります

昔と変わっていないなら
メニュー画面の事だけで良いなら東芝だと思いますが
それ以外の事では無条件にお薦め出来るレコーダーではないから
よく考えて決めてください

例えば
即遭遇する事になるかもしれないと思われるのは
ビデオモードだとパナでは自動でやってくれるから
その言葉さえ知らなくて良い「GOPのゴミ」を消すために
編集点では全部手作業でGOPシフトって作業をしないと
GOPのゴミが出ます

書込番号:13808402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/24 22:03(1年以上前)

東芝のRD-X6は出来たので、今も出来ると思いますが、
東芝のブルーレイレコーダー有りますが、画質がとても悪いので、使いません。

東芝買うのですか?勇気有りますね。
此処のレコーダーの満足度20位以内に東芝無いですが?
三菱でも入っています。

書込番号:13808565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2011/11/24 23:24(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。色々考えてメニュー画面にはこだわらないことにしました。過去の物を残す為だけにあえて冒険するのもどうかと思いましたので。ありがとうございました。

書込番号:13809062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/25 07:45(1年以上前)

そういうことなら
VRでDVD化したのをPCへ持ってきて好きなソフトでDVDメニュー作ったらいい

書込番号:13809997

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:6件

初心者ですのでよろしくお願いします。DMR-BWT510に光デジタルケーブルでソニーのサラウンドヘッドフォンMDR-DS1000をつないでいます。市販のブルーレイを視聴するときはヘッドフォンから音がでるのですが録画してある番組を再生したり、テレビ番組を視聴する際ヘッドフォンから音が出ません。原因は何でしょうか。設定の方法があれば教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13802516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/11/23 15:28(1年以上前)

DS1000はAAC音声に対応していません、おそらくAAC音声で出力しているので再生できないのでしょう。

音声出力設定でPCMに変更できると思うので変えてみてください。

書込番号:13802540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/11/23 16:01(1年以上前)

口耳の学さん、早速のご返答ありがとうございます。初期設定でAACをPCM出力に変更しましたら解決できました。ありがとうございます。

書込番号:13802636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング