DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(1753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ネット

2011/10/03 08:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 cyuukanさん
クチコミ投稿数:35件

ネットでYOUTUBUを見ていると突然、音が消えてしまいます、地デジやBSにしても音声が出ません、一度電源を入れなおすと正常になります、何か設定が悪いのでしょうか?

書込番号:13577224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/03 08:25(1年以上前)


スレ主 cyuukanさん
クチコミ投稿数:35件

2011/10/03 13:31(1年以上前)

新規一点さんありがとうございました

書込番号:13578083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/11/13 16:07(1年以上前)

同じ現象に遭遇しております。オートサウンド設定を切りにしてみましたが、
youtubeを一つ見て、次を見たら、音声が消えてしまいます。その後どのような方法で解決されましたか?

書込番号:13761276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードからブルーレイへ

2011/11/12 10:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

ディーガにハンディカムでとったSDカードを入れてから直接ブルーレイに焼く事はできるのでしょうか?

一度内蔵のバードディスクに移してからでないと焼けないのでしょうか?

書込番号:13755205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/12 10:23(1年以上前)

焼けないと思います。

書込番号:13755239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/12 11:20(1年以上前)

仮にAVCHDだったとしても
取説操作編P90「選んで取り込み」が出来ないような…

となると結局取説操作編P89「かんたん部分取り込み」しか手段がないから
出来ないって結論になると思います

ただ日付別にならないってことを割り切れば
出来ないことはないんでしょうけど…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216988/SortID=13697097/
[13698181]

うめづさん来てくれないかなあ…(ボソッ)

書込番号:13755414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/12 11:48(1年以上前)

ハンディカムの型番は何ですか?

AVCHDなら直接BDやDVDに取り込めるはずですが
思い通りになるかどうかは別の話です

他社カメラだと前回取り込んだ映像も何度も取り込む事があるから
HDDに落としてから必要な映像を選んだ方が良いと思います

書込番号:13755518

ナイスクチコミ!4


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/12 13:01(1年以上前)

「うめづ検索」に引っかかりました〜

で、何でしたっけ。
SDカードからBDに直接焼くことはできます。
内蔵HDDに取り込むのと挙動は大差ありません。
BDではPSモードでも特に問題はありませんがDVDには焼けません。
同じプレイリスト(MPL)に属するシーンを一括して取り込んで
後から日付別に分ける感じです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/ThreadID=4-824/#4-924
ここの(04)の画像でBD/DVDへ取り込みを選びます。
DVDに焼けばAVCREC形式になります。

例えば同じ日に同じモードで2シーン撮影して取り込み、
追加で1シーン撮影して差分取り込みをすると、
3シーン分が内蔵HDDに一つのタイトルとして取り込まれます。
差分取り込みでは内蔵HDDに対してしか取り込めません。
詳細ダビングでSDカードからのダビングもできません。

書込番号:13755812

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 konnakotoさん
クチコミ投稿数:7件

REGZAでUSB-HDDに録画たものをDIGA DMR=BWT510でダビングできますか?

書込番号:13752574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/11 19:20(1年以上前)

REGZAって、テレビの事ですよね。
BDレコーダも今はREGZAブランドになっているもので。

これがBDレコーダの事であれば、BWT510へはLANケーブルを繋げばDR録画のみダビング可能です。

が、多分、レグザTVのことだと思うので、それはテレビの型番次第です。
レグザリンクダビング対応のテレビが前提になりますが、I-O DATAのRECBOXと言うLAN HDDを間に挟むとダビングが可能になります。

書込番号:13752602

ナイスクチコミ!1


スレ主 konnakotoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/11/11 20:08(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:13752793

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/11 21:14(1年以上前)

konnakotoさん

★イモラさんの説明を補足すると、「間に挟む」というのは、中継器のように使って REGZA TV (-> RECBOX) -> DIGA という番組移動を一度にできるという意味ではなく、REGZA TV -> RECBOX という移動 (ダビング) を一旦行って、その後 RECBOX -> DIGA という移動を再度行うという意味です。

それぞれ最初の移動 (RECBOX へのダビング) がおおよそ番組時間の 2/3 くらい、次 (DIGA への移動) が実時間かかります。

なお、RECBOX -> DIGA の移動の際は、RECBOX を操作するためにパソコン等のブラウザが必要になります。

書込番号:13753057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/12 06:31(1年以上前)

すいません、ちょっと教えて下さい。
Reco-Boxを操作するとき、パソコンのスペックは重要ですか。

当方、CPUがセレロンのシングルコアで、Xp sp2、メモリー2G なんですけど、きちんと動作するでしょうか。

書込番号:13754670

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/11/12 11:08(1年以上前)

まるしおさん

コンテンツの操作だけなら、パソコンのスペックはさほど重要ではないです。
ただし、Internet Explorerのバージョン7.0以上が必要(取説P34)

書込番号:13755372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

USB-HDDへの長時間モード録画

2011/11/11 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:7件

この機種はUSB-HDDへの長時間モード録画ができないのでしょうか?
ソニーの USB-HDD対応機種は、長時間録画できると認識しています。
長時間録画ができないとなると魅力半減なのですが、みなさんどうで
すか?

書込番号:13749706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/11 00:13(1年以上前)

>この機種はUSB-HDDへの長時間モード録画ができないのでしょうか?

ダイレクトに長時間モードで録画できないだけ。
パナの場合、HDD内変換機能があるので録画後に変換が可能。
また、内蔵HDDに長時間録画してから、外付けUSB-HDDにダビングも可能。
アバウトだけど、1GBのファイルが約1分でダビング可能なので不便に感じたことはない。

書込番号:13749729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/11/11 00:13(1年以上前)

ホームページを読めば書いてあります。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510/easy.html

>USB-HDDへの直接録画は、すべてDRモードになります。録画後に長時間モードに変換する事が可能です。

個人的には、別に変換で良いんでは?と思います。

書込番号:13749730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/11 00:15(1年以上前)

出来ません
パナの外付HDDへの録画はDRだけです

ただし外付HDD内のDRを任意のモードに変換できます
変換は実時間かかりますが電源OFF後に実行出来ます
(これは内蔵HDDも出来ます)

パナの外付HDDの一番の利点は
外付HDDから直接BD化出来る事です
他社は内蔵HDDに移動させてからBD化です

書込番号:13749743

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/11 00:25(1年以上前)

>長時間録画ができないとなると魅力半減なのですが、みなさんどうでか?

各社メリットでメリットがあります。
長時間モードは皆さんのレスにあるようにDRで録画後に変換も出来ますし、本体でAVC録画してからムーブでも可能です。
パナはUSBHDD→BD化がストレートに出来たり、DLNA配信が可能ですが、逆にソニーはどちらも出来なかったりします。

書込番号:13749786

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/11/11 00:28(1年以上前)

パナソニックは昔からHDD内エンコードと言う機能があります。録画後に自由にHDD内で圧縮が可能です。

ソニーは録画する時に圧縮して録画しないと録画後HDD内での圧縮はできませんw

HDD内エンコードができた方がHDD内の整理もできるので便利いいですねw

だからUSBHDDでの録画はDRデの録画のみですがその後圧縮ができるのでソニーより便利はいいですw

書込番号:13749807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/11 06:27(1年以上前)

私の場合映画や音楽は非圧縮で残したいので、USB-HDDに映画や音楽を録画してBDに焼くというふうに使うつもりです。

「USB-HDD→直接BDへダビング」というのが重要なのでこの機種にしました。

それよりも、推奨HDDがほとんど売り切れで、なかなか手に入らないようです。洪水の影響でしょうか。これが困ります。

書込番号:13750328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/11 08:41(1年以上前)

同様なスレが2日前にあります[13741415]。
ご参考に。

ちなみにパナはHDD内部で圧縮できますが、
CMカットした編集点が繋がりません。
ソニーはレート変換すれば繋がるので、DR
で録って(本体)外付けにレート変換するって
使い方も出来ます。
CMカット+AVCなら編集点が繋がる、という事は
意外に有用です。
まあ、使い方やメリットは様々です。

書込番号:13750582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/11/12 11:00(1年以上前)

みなさん、いろいろとご回答ありがとうございました。
そんなに深く考えなくてもいいのだと思いました。
PANA にしかできないことのほうが多いようなので、価格面も含めてこちらで検討します。

書込番号:13755346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

音飛び・映像飛び

2011/10/31 18:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 そはるさん
クチコミ投稿数:60件

購入して1週間。
録画モードはHXで使用しています。
録画している番組を視聴中、1時間の間に1〜2回音声が飛んだり、映像がブラックアウトになります。
(いずれも2〜3秒)
接続は、本機とTV(REGZA)の間にホームシアターシステムのONKYO(SA-205HDX)にて
HDMIケーブルを使用しています。
本機を使用する前までVARDIAを使用していましたが、このような症状はありませんでした。
同じような症状を体験された方はいらっしゃいますでしょうか?
まったく画像が映らなかったり、音が出なければ故障と判断できますが、
たまにしか出ない症状のため、修理にだすべきか、このまま様子見で使用するか迷っています。

書込番号:13703722

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/31 21:50(1年以上前)

リセットは試されましたか?(パナ機は電源ボタンの長押し)

音飛びとかの現象は、大抵、内部の処理系のトラブルです。=正常に処理出来ていない。

大抵の場合、リセットで復帰出来るはずです。
試して見てください。

書込番号:13704641

ナイスクチコミ!5


スレ主 そはるさん
クチコミ投稿数:60件

2011/10/31 22:31(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

教えていただきありがとうございます!
早速、電源長押しでリセットしてみました。
録画していた番組の状態は変わりませんでしたが、録画の際に
音飛び・映像飛びしていた可能性がありますので、新しく番組を録画して
しばらく様子を見てみようと思います。

書込番号:13704896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/11/02 12:56(1年以上前)

必ず同じ箇所で同じ症状でしょうか?
であればアンテナ線の接続やアンテナレベルを確認してみてください。
位置が変わるならHDMIケーブルも疑ってみる必要ありです。
同じような症状が安いケーブルだと良く発生しました。

ご参考まで。

書込番号:13711397

ナイスクチコミ!2


スレ主 そはるさん
クチコミ投稿数:60件

2011/11/02 18:25(1年以上前)

toastedisonさん 
ありがとうございます。

その後状況的には変わりなく、先ほど本機で地デジ放送を見ようとしたら
『アンテナレベルが不足しています』と表示されました。
そこで、アンテナレベルを調べてみたのですが、アンテナレベル80で問題なしと思われます。
問題ないのに何で表示されるの??って感じですが・・・

考えられるとしたら、設置場所に変わりはないですが、確かにHDMIケーブルは1000円以下の安価な物を
本機と一緒に購入して使用しているので、影響している可能性があります。


再度、品質のいいものを購入して試してみようと思います。

書込番号:13712266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/02 19:48(1年以上前)

アンテナ線は、どういったものを使ってますか?

付属品や古い線なら、BS/CSデジタル用の市販のネジ込み式にされた方が良いです。

書込番号:13712556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 そはるさん
クチコミ投稿数:60件

2011/11/02 21:20(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

ありがとうございます。
アンテナ線は、付属品を使用しています。
付属品は、あまり良くないんですね・・・

HDMIケーブルと一緒にアンテナ線も新しく用意しようと思います。
どちらかが原因だと思います。

せっかく本体を安く購入できたと思っていたら・・・
ついてないです(泣)

書込番号:13713042

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/02 21:43(1年以上前)

>ついてないです(泣)

HDMIはともかく、アンテナ線は、(市販のちゃんとしたものを使うことは)ある意味常識です。
それに大して高くないですので、こちらはちゃんとして置いた方が良いです。(長く使えます)

むしろ、HDMIに関しては、慌てる必要は無い気はします。

書込番号:13713133

ナイスクチコミ!2


スレ主 そはるさん
クチコミ投稿数:60件

2011/11/02 22:19(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。

確かにおっしゃるとおり、長く使用する物だけに
ちゃんとしたものを用意した方がいいですね。

取り急ぎ、アンテナ線の交換をして、その結果をみてHDMIの交換を
してみようと思います。

書込番号:13713340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/11/05 23:47(1年以上前)

そはるさん、始めまして。

私も本日、同機を購入してきて、接続直後から同じような症状がでて
困っていたところです。

症状は同じような感じですが、もう少しひどい?かもしれません。
地デジ、BS,CSを見ていると、ときどき音飛びや画面のブラックアウト、グレーアウト、ノイズ画面になったりします。またブルーレイを見ている時も同様の症状がでます。

購入前は同じDIGAのDVD+VHSのついたHDDレコーダを使用していて全く問題なかった
ので、初期不良に当たってしまったのかな...と凹んでいるのですが..

その後、問題は解決されたでしょうか..
とりあえず、あす購入店に問い合わせようと思っております。

書込番号:13727252

ナイスクチコミ!3


スレ主 そはるさん
クチコミ投稿数:60件

2011/11/06 00:43(1年以上前)

しょーくん@静岡さん

こんばんは!
同じような症状ですね・・・
こちらも毎日徐々にひどくなってきています。
DVD視聴時にも同じようにブラックアウト、音飛びが頻発します。

明日、ウェブショップで購入したアンテナケーブルが届く予定なので
早速取り替えて試してみようと思います。

数日様子を見てまた経過を報告します。

書込番号:13727483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2011/11/06 01:06(1年以上前)

とりあえず、試しに、アナログでテレビとつないで、見てみてはどうですかね?

HDMIが原因かは切り分けられるかと

書込番号:13727559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/11/06 04:48(1年以上前)

そはるさん返信ありがとうございます。
また、皆様のアドバイス、大変参考になります m( )m

切り分け作業を行ってみました。

結果、DIGA DMR-BWT510-K そのものは、問題無さそうです。

私のシステムの構成は、以下のようです。

 DMR-BWT510-K(HDMI) → ホームシアターシステム(BOSE LifestyleV35(HDMI)) → テレビ
               

これに対して、以下の接続で切り分けを行ってみました。
(ホームシアターシステムを挟んでるのが気になりましたので...)

 DMR-BWT510-K(HDMI) → テレビ

この結果、一切ノイズが発生しませんでした。
したがって、以下の何れかに問題があるものと思われます。

 (1)DMR-BWT510-K と LifestyleV35 を接続しているHDMIケーブル
 (2)LifestyleV35 と テレビ を接続しているHDMIケーブル
 (3)(1)と(2)の両方
 (4)DMR-BWT510-K と LifestyleV35 の相性?(というか、LifestyleV35の問題?)

気になってHDMIケーブルについて調べたところ、
以下のサイトを見て幾つかカテゴリがあることがわかりました。

 http://hdmi.hypertools.jp/knowledge/000024.html

私の持っているHDMIケーブルは決して安いものではなかったの
ですが、購入したのがかなり前だったような気がします。

以上のことから、まずは、調べたカテゴリを参考に新しい
HDMIケーブルを入手してみたいと思います。

また、並行して LifestyleV35 の掲示板で同様の症状がないか
確認をしてみたいと思います。

私の方も進展がありましたら、また報告させていただきます。
#購入先に問い合わせなくてよかった(^^;

以上、失礼いたします。 

書込番号:13727949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/11/06 14:06(1年以上前)

私の方の問題が解決しましたので、ご報告します。

原因は、接続しているホームシアターシステム側で今回接続した
レコーダの信号が未対応だった為のものでした。

LifestyleV35の掲示板で質問したところ、本問題に
メーカがソフトウェアのアップデートで対応していることが分かり、
アップデートを行ったところ、現象が治まりました。
#LifestyleV35 の場合、USBメモリによりアップデートが行えました。

もし、ケーブルの品質を改善して現象が治まらない場合は、
お使いのホームシアターシステム側の対応状況を調べてみる
必要があるかもしれません。

ここで質問させていただいたことにより、使用するケーブルの
質や規格によって、一連の問題が発生する可能性のあることを
学ぶことができました。

また、後日テレビが3D対応ものになるのですが、この時使用する
HDMIケーブルも1.4aという規格のものに変更しないといけないこと
も先駆けてわかりました。ありがとうございました。

そはるさんのシステムも早く問題が解決するとよいですね...

書込番号:13729670

ナイスクチコミ!2


スレ主 そはるさん
クチコミ投稿数:60件

2011/11/06 15:24(1年以上前)

しょーくん@静岡さん
解決できて良かったですね!


私も京都単車男さんに教えていただいたとおり、テレビと直接接続してみましたが
短時間の視聴でしたけど問題はありませんでした。

先ほどアンテナケーブルを交換したので、今日1日様子を見てみようと思います。

確かに同じケーブルでVARDIAを使用しているときは問題なかったのに、
本機に変えたとたんにこのような現象が出ると言うことは、使用している
ホームシアターとの相性に問題ありそうですが、ネットで調べる限りそのような事象は
なかったので、解決しない場合はホームシアターのメーカーに問い合わせしてみようと思います。

テレビ周りの配線をいじるときは、ホームシアターシステムやアンテナ、スピーカー、AppleTV、
HDMI、その他機器とかなりの配線があるので、触るときは一苦労です・・・
私も早く解決できるといいのですが・・・

BOSEのホームシアターシステムうらやましいです・・・(^^)

書込番号:13729974

ナイスクチコミ!1


スレ主 そはるさん
クチコミ投稿数:60件

2011/11/10 00:23(1年以上前)

はっきりとした原因はわかりませんが、解決しました。

アンテナケーブルを交換しても状況は変わらなかったので
その後HDMIケーブルの交換も行いましたが、やはり
状況は変わらず。

半ばあきらめていましたが、この際ケーブル類の整理をしようと、
それまで使用していた古いOAタップを新しく購入したOAタップに
交換しました。
すると、その後音飛び・ブラックアウトの症状が発生しなくなりました。
おそらくOAタップが原因だと思います。
(ちなみに以前使用していたVARDIAはOAタップを使用せずに壁のコンセントに
直接さしていました)

電源が原因?

とにかく治って良かったです。

今回の件で、アンテナやケーブル類の重要さも勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13745636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/11/11 22:21(1年以上前)

そはるさん、問題が解決して良かったですね!

電源ですか...いろいろ難しいですね... 
また一つ勉強になりました。

私の場合、家電製品は電源をさせば問題なく動くものと思っていたので、
今回の事象は良い経験となりました。(^^;

書込番号:13753396

ナイスクチコミ!1


スレ主 そはるさん
クチコミ投稿数:60件

2011/11/11 23:31(1年以上前)

しょーくん@静岡さん 

ありがとうございます!
私も同感です。
最初は1人で悩んだ結果、こうやって皆さんに色々教えてもらいながら
最終的に問題が解決すると嬉しいです。

愛着を持って使っていこうと思います。

書込番号:13753875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 光TVの録画について教えて下さい

2011/11/09 23:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:6件

光TVをHDDに録画出来ると思い、今回買う事を決意したのですが自分の力では出来ませんでした。何か良い方法等はありませんか?宜しくお願いします。
光TVの型式PM700 テレビはSONY KDL-40F5です。

書込番号:13745169

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2011/11/09 23:26(1年以上前)

http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10103

どうぞ、読んでください。

書込番号:13745337

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/11/09 23:48(1年以上前)

光TVの録画はレコーダーには無理ですよww

ただ、チューナーにUSBHDDを増設して録画は可能ですw

どうしてもと言うなら専門チャンネルならコンポジットでレコーダーと接続して標準画質での録画はできますが、オンデマンドの録画は無理ですww

書込番号:13745443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/10 15:52(1年以上前)

>どうしてもと言うなら専門チャンネルならコンポジットでレコーダーと接続して標準画質での録画はできますが、オンデマンドの録画は無理ですww

アナログのVHSビデオデッキなら録画できるかも知れませんが、デジタルのBDレコーダー、DVDレコーダー、パソコンなどS端子やRCA接続であってもブロックがかかって録画できないと思います。スカパーHDチューナーなども同様。

書込番号:13747524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/10 16:22(1年以上前)

結論から言うと無理です
理由はすでにレスがあったとおり

結局ひかりTVって
レコーダー派にはいちばん不向きなパターンで
PM-700って当初は録画機能さえありませんでした
それが最近USB HDD録画機能がつきました

でももともと思いっきりシンプルモデルだから
USB HDDから逃がす手段はほぼ皆無です

そもそもレコーダー以前に
ひかりTVのほうをどうにかするほうが先でした
(注意:「どうにかする」=他のCATVへの乗換えを検討する など)

書込番号:13747591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/11/10 21:27(1年以上前)

ありがとうございました。光TVを録画出来ると思い込んで買ってしまったので残念です。これからは調べて買いたいと思います。録画は出来ないと思いますが外部入力から時間指定をしたらTVの方は出来るかもしれない(赤白黄色の接続)と聞いたので一度挑戦したいと思います。色々な説明をしていただきありがとうございました。

書込番号:13748763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/11 03:30(1年以上前)

この機種はスカパーHD録画対応なのでそちらで考えてみては如何ですか ?

ひかりTV同様チューナーのレンタルもありますし。

もちろんアンテナが設置できればの話ですが・・・

書込番号:13750204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/11 06:02(1年以上前)

チューナーを、IS1050に変更し(レンタルか購入)、IO・RECBOXを購入すればこのBDレコーダー(BWT510)に録画出来ると思います。

IS1050(ダブルチューナー、500GB・HDD内蔵)が11月10日にファームUPしてホームサーバー機能追加、DLNA(DTCP-IP)配信可能になり、RECBOXに録画可能になったそうです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111110_489885.html

ただし、IS1050はレンタル料も高く(3倍)、購入する場合も5万円近いです。

書込番号:13750303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング