DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(1753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:12件

今使っているDVDレコーダーが慢性的な容量不足におちいっているため
買い替えを考えています。
BWT510かBZT710かで悩んでいますが、
この2機種の違いについて、私の認識では、
@チューナーの数(地デジがダブルかトリプルか)
A価格差(1万円前後)
B無線LANが標準かオプションか
の3点だと思っているのですが、あってますでしょうか?
気になるのは、B無線LANですが、もし設置場所近くに無線ルータがあり、そこにLAN
ケーブルで接続する事が可能であれば、特に必要ないものでしょうか?
BWT510のオプションの無線LANアダプターはUSB接続なので、外付けHDDを
USBで同時接続するとしたら、どちらかが表面のUSB端子に接続する事になり、
結果的に表面のフタが開けっ放しになってしまうのでしょうか?
誰かご存知の方、教えて下さい。

書込番号:13713149

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/11/02 22:14(1年以上前)

私710使ってますけどその違いだけだったと思います

ケーブルで接続するなら無線子機は必要ないですよ、

USBHDD付けてますけど電源連動して快適に使えてます

書込番号:13713310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/02 22:27(1年以上前)

あまり必要のない機能だと思いますが、710はskype対応で510は非対応ですね。
背面のUSB端子に外付けHDDを繋いで、無線LANを使うのなら、イーサネットコンバータを利用すればDIGA側はLAN端子しか使わないので問題なしです。
もっともDLNAを利用するなら、無線接続でなくルーターと有線LANで接続した方がなにかと都合がいいと思います。

書込番号:13713384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2011/11/02 22:33(1年以上前)

知る限りでは他にBZT710は、Skype対応、音楽取り込み対応、日本製など差別化されています。

無線LANアダプターは全面パネル内に接続するため、パネルが常に開いた状態になると思います。

うちはアダプターは接続せずに、BZT600とBWT500をイーサネットコンバーターに有線で接続(他に東芝のBR600、スカパー!HDチューナーも接続)して、無線LAN親機に接続しています。また、別の部屋にあるBDT110も無線LAN子機を増設して接続しています。
すでに環境があればそちらに接続すれば、アダプターは必要ないです。

書込番号:13713419

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/02 22:35(1年以上前)

USB端子の数がBZT710は前1+後2の計3で510は前1後1で計2
i.LINKはBZT710は前後計2で510は後1のみ

機能的には
BZT710は音楽CD録音可能でそれに伴い
BGM付JPEGスライドショー可能(510のスライドショーは無音)
SD-AUDIOとして持ち出し可能(510は不可)
動くアルバムメーカー(510は無し)

書込番号:13713429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2011/11/02 23:36(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとう御座います。
他にも結構違いがあったのですね。
私の場合、Skypeや音楽取り込みも多分使わないと思います。
トリプルチューナーは、ちょっと魅力を感じてます。
無線LANについてですが、実は我が家の場合LANケーブルでの接続は、
不可能では無いのですが、ちょっと「無理」をしなくてはいけないのです....
BUFFALOのWLAE-AG300N/Vみたいな無線アクセスポイントに接続する方法も有りかと
思ったのですが、そうしたらBZT710との価格差は殆ど無くなりますよね。

あと余談ですが、BZT710はUSB端子が3つもあるのですね?
どんな時に使うのでしょうかねえ?

書込番号:13713751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/11/03 00:53(1年以上前)


>i.LINKはBZT710は前後計2で510は後1のみ

↓によれば、710もi.LINKは後1のみになってますが。
http://panasonic.jp/diga/lineup/index.html

書込番号:13714062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2011/11/03 01:08(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

カタログにもBZT710のi.LINK端子は後面に1系統で、BZT810より上のモデルで前後面と記載されています。

書込番号:13714125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/03 02:08(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 
まっちゃん2009さん

訂正レスありがとうございます
意外と細かく違いがある事に少々驚きです

書込番号:13714277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/03 10:36(1年以上前)

>日本製など差別化されています。

品質に差はあるんですかね。確か前モデルのBWT500は中国製だったと思います。中国製ってあまり良いイメージないですよね。なんか基盤とか素手で触って指紋とかベタベタ付いてそうな(笑)

BWT510とBZT710の差ですが、個人的に無線LANは必要無いですし、トリプルチューナーである事以外あまり魅力を感じません。予算が許せばBZT810もありなんでしょうけど、HDDの容量が倍になっただけで(細かい機能の差はあるのかも知れませんが)、BZT710と比べて価格差が1万以上と言うのもなんだかなと言う感じです。

実際、500GBも1TBも2TBもHDD本体の価格って数千円の差だし・・・

書込番号:13715071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2011/11/03 18:43(1年以上前)

>あと余談ですが、BZT710はUSB端子が3つもあるのですね?
>どんな時に使うのでしょうかねえ?

USB HDD接続、AVCHD取り込み、Skypeのカメラ接続、番組持ち出しなどに使うために、多めに端子があるのではと思います。あと、USB HDDは前面端子でも接続可能みたいです。

書込番号:13716738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

AVCHD Ver2.0対応! ですよね?

2011/10/31 12:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

本機は、AVCHD Ver2.0対応! ですよね? SONYはそれを前面に打ち出していますが、Panaはそれを謳い文句にしていない気がしますが、なぜでしょうか?それとも、対応ではないのでしょうか?ご存知の方、教えてください。(もし、とんでもない、けんとうちがいのことをいっていたら、ごめんなさい。)

書込番号:13702808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/31 13:22(1年以上前)

面白い疑問ですね。
確かに510も、AVCHD Ver2.0対応ですね。
パナのサイト見ましたが、AVCHD Ver2.0どころか、3Dの文句も見当たらないですね。
これはパナがTV事業から撤退しつつあることと関係あるんじゃないですか。
3DTVを自社で作っていれば3Dレコーダーとの相乗効果でTVも売れますが、3Dを前面に押し出しても他社が得するだけですから。
SONYはサムスンと合弁解消するそうですが、これはTV事業からの撤退ではなく新たなパネルの供給先を探すためだと言われてます。
もうしばらくSONYはがんばってくれようです。
多分それは我々が期待してるものとは少々違うものとは思いますが。

書込番号:13702913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/31 13:39(1年以上前)

>本機は、AVCHD Ver2.0対応! ですよね?

ええ。
ロゴがありますからね(対応してるかどうかはロゴでも判断可能です)。

>SONYはそれを前面に打ち出していますが、Panaはそれを謳い文句にして
>いない気がしますが、なぜでしょうか?

ソニーが先に対応レコーダーを出し、それがメディアの紹介記事では
必ずAVCHD Ver2.0対応がクローズアップされてる事から「前面に打ち出して」
いるように感じられているのかと思いますが、実際には「前面に打ち出して」
という印象はあまり受けませんが?

書込番号:13702947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/31 13:47(1年以上前)

このページとか結構。。。

http://www.sony.jp/bd/new_function/1108index.html

書込番号:13702967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/31 13:51(1年以上前)

AVCHD Ver. 2.0は、「AVCHD 3D」「AVCHD Progressive」「AVCHD 3D/Progressive」と言う3つの規格のことを言います。
AVCHD Ver. 2.0と言っても、それだけでは、どの機能をサポートしているのか分かりません。
それで、パナソニックの場合は、「AVCHD 3D/Progressive」をサポートしていると言うロゴをちゃんと表示しています。

つまり、フルサポートと言うことなのですが。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510_brt210/spec.html

このページの下部を見れば、ロゴも表示されてますし、文章でも「AVCHD 3D/Progressive」と記載されています。
AVCHD Ver. 2.0対応と書いてしまうと、その機能の1部だけサポートしていても対応していることには違いないので、まあ、どう表現するかはメーカーの自由でしょう。

>SONYはそれを前面に打ち出していますが

SONYの場合は、それだけのマイナーチェンジ機種を出していますので売りにしないといけない理由があります。
AT750WとAT350Sだったかな。AVCHD Ver. 2.0に対応した代わりにDLNA機能などのネットワーク機能をカットしたモデルを出したので、前モデルより機能を削除して追加した機能なのですから、当然、宣伝します。

パナの場合は、会社がどう判断したのか知りませんが、元々旧モデルから、60pの取り込み再生は可能でしたので、大きくアップしたイメージがないから、それほど力を入れる必要もないのかも知れません。

書込番号:13702977

ナイスクチコミ!4


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/31 14:10(1年以上前)

きまぐれ星の住人さん

こんにちは。
メーカーサイトをざっと見た限りでは、プログレッシブについては共通仕様としてひっそり説明があるだけでした。

プログレッシブはユーザーに与えるインパクトが少ないためパナソニック全体としてあまり力を入れていないのではないでしょうか?
ビデオカメラにしても、ソニーは最下位モデルでもプログレッシブに対応させていますが、パナソニックはミドルクラスからですし。
また元々パナソニックは「カンタン、小型、省エネ」などライトユーザー受けする謳い文句を全面に出すことが多いように思います。

書込番号:13703015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/31 14:15(1年以上前)

初心忘れてしもうたさん

>このページとか結構。。。

AVCHD Ver2.0だけでなく他の機能も紹介していますよね?
カタログと同じ割合です。
AVCHD Ver2.0「だけ」前面にクローズアップしているのでは
ないので「全面に打ち出している」とは言えないのでは、と
思います。
いつものソニー流の説明で何か1機能だけ突出してアピールして
はいません。

★イモラさんのレスにあるように8月発売モデル(AT350S、AT750W)
からフルサポートロゴが付いていますが、これだけの話なら「前面に
打ち出している」との記述に異議は示しませんが、10月発売モデル
も含めれば、ちょっと違和感は覚えます。
まあ、感覚の問題ですけれど。

書込番号:13703029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/10/31 19:55(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございました。おかげさまで、いろんなことに気づくことができました。感謝です。ありがとうございます。

書込番号:13704021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/01 09:59(1年以上前)

>パナがTV事業から撤退しつつあることと関係あるんじゃないですか。
すぐに撤退する可能性は低いと思いますが、縮小しつつあるのは事実ですね。
今朝も報道されていました。

これは良い判断だと思います。
これからは何でも作れば売れる時代ではなくて、高性能・高付加価値モデルに特化する、他国が真似できない次世代技術に注力する、アフターサービスなどソフト面でアピールするなどしないとありきたりの技術はすぐに真似されてしまい価格競争に巻き込まれます。

とは言ってもパナソニックにはエコロジーなイメージは有っても高性能機のイメージはまだ強くないのが現状です。
またサポート関しても最近は余計なことを言ってクレームを引くのが怖いのか早く電話を切って回転率を上げたいのか、必要最低限のことしか答えない・少しでも不確実なことは答えないという傾向が極端に強く感じます。
しかもこちらの勘違いや知識不足を考慮していないので、結局疑問が解消しないこともよくあります。

書込番号:13706580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/01 10:14(1年以上前)

>これはパナがTV事業から撤退しつつあることと関係あるんじゃないですか。

TV事業から撤退と言うよりプラズマからの撤退では?
大型液晶TVはこれから開発・製品化するそうですし。
ソニーがサムスンとの合弁を解消したように自社製造で
パネル調達よりもパネルを他者から調達した方が安く
付きますし。

しかしプラズマ終息はあっけなかった感じはありますね。

書込番号:13706631

ナイスクチコミ!0


koushienさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/01 21:30(1年以上前)

私は wayanagusさん とは逆に受け取っています。関連する記事2つ

AV Watch 2011/10/31
『パナソニック、PDP生産能力半減などTV事業改革
−液晶の茂原工場休止。「なんとしても黒字化を」』

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111031_487778.html

長い記事なので クローズアップしたい箇所(転載)

「液晶テレビでは、ODMやOEMの活用を増やすと同時に、外部からのパネル調達を増やすことで、自社パネルの使用比率を現在の7割から、3割弱にまで引き下げる。また、現在は10%程度に留まっている40型以上の比率を、3割以上に引き上げる。」
註 ODMは「Original Design Manufacturer:設計から製造までを手がけることをODMと呼ぶ。早く言えば丸投げ。


液晶テレビODM――パソコンを超える水平分業 2011/08/26

http://www.ys-consulting.com.tw/research/32172.html

TPV は台湾のメーカ

数年もしないうちに(衣料品などのように)市場に made in Chaina やTaiwan が溢れるのでは?


書込番号:13708935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

持ち出し番組について教えて下さい。

2011/10/31 19:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:3件

持ち出し番組をgalaxy SUで観るのは不可能ですか?ワンセグ画質、著作権保護機能対応のSD カード使ってます。

書込番号:13703861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/10/31 23:29(1年以上前)

こんばんわ。

SC-02Cでワンセグ録画をして再生出来るか試してみて下さい。
可能ならワンセグ画質での持ち出しなら大丈夫ということになります。

高画質モードでの持ち出しは多分、対応していないと思われます。

書込番号:13705264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

HDDに関して

2011/10/28 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

本機種を購入予定のブルーレイ初心者です。本機種にアイオーデータのHDC−EU2.0KとかHDE−U2.0Jとか2TBで市場にたくさん出回っている1万円前後のHDDを組み合わせると一番経済的かな、と思っています。しかしパナのホームページの推奨HDDには両機種とも掲載されていません。推奨機種はいづれも生産台数が少ない為か高価です。推奨されていなくてもHDC−EU2.0KとかHDE−U2.0Jは使用可能なのでしょうか?いづれ時間が経てば推奨機種に掲載されるのでしょうか?例えばデジカメのSDカードは推奨されていなくてもほぼ問題なく使用可能です。それと同じようにHDDも推奨外でも使えるものかどうか知りたくて質問させていただくものです。特に上記の組合せで使用されている方がおられたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13691019

ナイスクチコミ!1


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/28 22:04(1年以上前)

AVコマンド対応のHDDは、TV録画に対応してるので、メーカー推奨になってます。

PC用はTV録画には設計上は対応していないので、推奨されません。

書込番号:13691171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:63件

2011/10/28 22:39(1年以上前)

多分対応する機器もあると思います。
ただパナソニックが、推奨することはないでしょう、そんなことをしてもパナの得にはなりませんから。
この機種や、他のパナのレビュー、口コミに使えた、使えなかったという報告が散見しますので、そちらを参考にされてはいかがでしょう。
I.O.、バッファロー等HDDメーカーの対応情報がのってるかもしれませんから、そちらもご覧になった方がいいかもしれません。こちらの方は今はなくとも今後対応をうたう機種が増えるような気がします。

書込番号:13691378

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/29 00:07(1年以上前)

私はHD-LBF2.0TU2を9000円で買って取り付けて使ってますw

書込番号:13691834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/29 00:42(1年以上前)

1万円前後でいいんですよね?

まあ、今、HDDが品薄状態になってきているので、すぐに入手できるのかとかもありますし、今後値上がりも考えられますが。

例えば、パナ推奨品のHD-AVS2.0TU2/Vでも、私が記入している時点で11,861円です。
私の友人はI-O DATA製で型番は知らないのですが、レグザ対応の物を接続して利用していたのですがいつのまにかUSB-HDDが見えなくなるそうです。

それで結局、推奨品に買い換えました。
買い換えたら、HDDの認識も早くなって快適になったと言ってました。

すぐに入手できるかは微妙ですが、千円、二千円の差でリスクを冒すよりも、推奨品を使っていた方が安心感が違うと思いますけどね。

書込番号:13691981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2011/10/29 09:39(1年以上前)

丘珠さん、初心忘れてしもうたさん、D2XXXさん、★イモラさん早速の返信ありがとうございます。非常に参考になりました。パナは推奨する以上、いろんな角度からとことんチェックしてからでないと無理でしょうね。確かにパナのメリット無いですね。むしろHDDメーカが積極的に動くんでしょう。★イモラさんの推奨案が一番かしこいかな、と思いました。ただ、アイオーデータのHDC−EU2.0Kは現在、Amazonで7980円ですので悩ましいところです。それに4,000円位プラスして安心を買うかどうかの選択でしょう。認識されて最初は使えても、使っているうちにいろいろ症状が出てくるのもいやですし。デジカメのSDカードとは異なり、仕様が少し違うようですね。HDC−EU2.0Kを買ってみて、だめならパソコンに転用する考えもあります。こういう掲示板でこの機種は使える、使えないといった情報交換ができる場になればいいな、と思っています。良く考えてみます。HDDの生産はかなりタイに依存しているようです。タイ洪水の影響でHDDが品薄⇒値上がりが心配です。皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:13692970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

タイトル削除について

2011/10/28 14:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

表題の件についてお尋ねします
内蔵HDDや外付けHDDに録画済みのタイトルは、
見た後その都度消去する 又はある程度溜まってから一気に消去する
どちらのやり方がHDDが長持ちするのか 意味があるのか
どうなんでしょう?

書込番号:13689443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/28 14:10(1年以上前)

その辺はあまり気にしなくても良いと思いますよ。

おそらくHDDの断片化とかの問題でそういう風に言われてたことがありましたが・・・

この辺が参考になるかと・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13643799/

書込番号:13689452

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/28 14:13(1年以上前)

どんなやり方で消去しても
何も違いは無いと思います

少なくともそれで違いがあったって報告レスは
見た記憶がありません

強いて言えば
HDDの空きを極端に少なくしてまとめて消去する場合は
その都度消去したほうが良いと思います
HDD残量が極端に少ないことが一番まずいです

書込番号:13689463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/28 18:23(1年以上前)

>どちらのやり方がHDDが長持ちするのか 意味があるのか

どちらのやり方でもHDDの寿命には影響ありませんし、
意味もありません。
HDDに不具合が多いメーカーでは過去にそういう事が
ユーザーの間で真剣に論じられていましたが、パナや
ソニーユーザーからは一笑されて終わりの話でした。

書込番号:13690191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

victor GZ-HD6との接続について

2011/10/25 23:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 kohe45さん
クチコミ投稿数:4件

購入を考えているものです。

当方、「victor GZ-HD6」というmpeg-2記録方式のビデオカメラを使っております。
ファイルの拡張子は.todです。

このビデオとDIGA DMR-BWT510-Kをi-linkで接続して、
フルハイビジョン(1440CBRモード)でダビング・編集は可能でしょうか。

ビデオカメラのはハードディスクがいっぱいになってしまい、困っております。
よろしくお願いします。

(また、このBDIGA DMR-BWT510-K以外で、お勧めの機種などございましたら教えていただけるとうれしいです。)

書込番号:13678795

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/26 01:07(1年以上前)

1440CBRモードであれば可能のはずです
GZ-HD6のクチコミにもパナ機で取込可能のレスがあるから
探してみてください

ただしパナはHDVの取り込みに正式対応ではないから
取込方法は取説にも載っていないし
パナに相談しても出来ませんとしか答えません
それとBWT510はi.LINKが背面だけのはずです
BZT710なら前面と背面にあります

取込方法はパナ機の過去ログに何度も出てるから
「HDV」で文字列検索して探してください

パナ機以外だとi.LINK(HDV入力)が付いてるソニー機ですが
ソニーのi.LINKは俗にいう高級機にしかありません

書込番号:13679412

ナイスクチコミ!3


スレ主 kohe45さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/26 08:33(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様

ご回答ありがとうございます。
BZT710は端子が全面にもあるのですね。検討してみます。

引き続き情報よろしくお願いいたします。

書込番号:13680065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング