DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年10月25日 22:56 |
![]() |
8 | 6 | 2011年10月25日 21:33 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年10月24日 19:48 |
![]() |
7 | 5 | 2011年10月24日 19:37 |
![]() |
26 | 7 | 2011年10月24日 15:44 |
![]() |
3 | 3 | 2011年10月23日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
DMR-BWT510-Kを購入検討中です。
・TV…東芝レグザ 37型 ZV500 (3年程前に購入)
・無線LANルーター … バッファロー WZR-HP-G302H(USB子機セット)
を所有してます。
現在、レグザに外付けHDD接続、
無線LANルーターはパソコンに有線と無線で各1台づつ接続してます。
DMR-BWT510-Kを別の部屋のテレビ(DXブロードテック)に接続してお部屋ジャンプを使ってレグザで見たいと思ってます。
そこで質問ですが、
@レグザでDMR-BWT510の録画番組をDLNAで視聴可能か?
Aもし可能としても、以前の書き込みで標準画質で録画した物しか視聴できないとあったのですが
ZV500も同様なのか?
BDMR-BWT510とレグザに接続する無線LAN子機はパナソニック推奨品以外では通常パソコンで使用 するような無線LAN子機を2ヶ購入していいのか?
以上の事がよくわかりませんので、よろしくお願いします。
0点

分かる範囲で
>@レグザでDMR-BWT510の録画番組をDLNAで視聴可能か?
DR録画のみ可能なハズ。少なくともZV500ではH○モード記録(AVC記録)は再生出来ないはずです。
>Aもし可能としても、以前の書き込みで標準画質で録画した物しか視聴できないとあったのですが ZV500も同様なのか?
上記の通り
>BDMR-BWT510とレグザに接続する無線LAN子機はパナソニック推奨品以外では通常パソコンで使用 するような無線LAN子機を2ヶ購入していいのか?
USB子機は使えません。
バッファロー等で出されている単独型の子機を利用すればよいです。
書込番号:13669670
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
@、Aは了解しました。
視聴可能ということですね。
Bですが、単独型の子機とはどういった物でしょうか?
レグザ、BWT510のどちらも同じものを付けるということでしょうか?
無知ですみません・・・再度よろしくお願いします。
書込番号:13669743
0点

フリーザブウさん
> Bですが、単独型の子機とはどういった物でしょうか?
イーサネットコンバータと呼ばれる種類の機器です。
例えば以下のページのものがよく紹介されています。(上から 3 種類の商品が該当品です)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
> レグザ、BWT510のどちらも同じものを付けるということでしょうか?
無線 LAN ルータと REGZA と BWT510 の位置関係がわからないので的確には言えませんが、もしそれらがそれぞれ別々の部屋ということなら、同じものを 2 個買って REGZA と BWT510 それぞれに接続することになるでしょう。
もし REGZA か BWT510 と無線 LAN ルータが近くて、どちらかは LAN ケーブルでルータと接続できるのであれば、イーサネットコンバータは 1 個でよいですね。
書込番号:13669920
0点

WLI-TX4-AG300Nには中継機能がないので、必ず親機を経由する必要があります。
親機を経由すると親機が無線での受信と無線での送信を行うため、
実効速度は半分以下に低下してしまいます。
BWT510 === TX4-AG300N --- WZR-HP-G302H --- TX4-AG300N === ZV500
=== :有線LAN
--- :無線LAN
Buffalo には他に中継機能もあるイーサネットコンバータWLAE-AG300N/V があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
これだと
WLAE-AG300N/V --- WLAE-AG300N/V --- WZR-HP-G302H
|| ||
BWT510 ZV500
と接続すると実効速度が半減することはないです。
WLAE-AG300N/Vを2個使う場合は、WLAE-AG300N/V2があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
リセットボタンで設定を初期化する必要がありますが。
また接続設定は親機に近いWLAE-AG300N/Vから行い、
親機に近いWLAE-AG300N/VのSSID名は変更しておいた方が良いですが。
書込番号:13670165
0点

みなさん、いろいろありがとうございます。
レグザとルーターは同じ部屋にあるのでLANケーブルで接続し、
レコーダーを購入したら試してみます。
もしわからなかったら、またよろしくお願いします。
書込番号:13678739
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
録画モードに、HG・HX・HE・HL・HM・HZがありますが、
これらのいずれかのモードで録画した地デジ番組をブルーレイにダビングした場合、
他社製ブルーレイレコーダー又はPS3での再生は可能でしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

可能ですよw
私もPS3やRXで再生してます。
書込番号:13676638
2点

D2XXXさん
ありがとうございます!
説明書には、これらのモードの場合「再生できない場合があります」と
記載されていたのでちょっと心配になり質問しました。
再生できると教えていただき、安心して録画できます。
書込番号:13676654
0点

再生出来ないのは5年ほど前の
AVC録画非対応機(パナのBW200とか)くらいです
書込番号:13676669
2点

PS3では逆に綺麗に感じるくらいです。
プレーヤーとしてもPS3は優秀ですよ。
一部パソコンのBDドライブによっては再生出来なかったようなことをみた記憶が微かにありますが
大抵の場合、再生可能と思います。
書込番号:13677075
2点

>説明書には、これらのモードの場合「再生できない場合があります」と
>記載されていたのでちょっと心配になり質問しました。
レコーダーの記録形式は規格化されているので、基本的にはどれでも再生出来ます。
但し、相性の問題も有る為100%では有りません。その為の言い訳でその様な記載が有ります。
書込番号:13677562
2点

皆さん、ありがとうございます!
教えていただき安心して、利用することが出来ます。
実家にあるPS3での画質もキレイに感じられたら嬉しいです。
今度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13678189
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
すいませんが基本的な事でお尋ねをします。
地デジ番組やBS番組、またカメラからのダビング等で録画一覧画面の全てにゴチャゴチャに入っています。マニュアルのP55によりますとHDD内の録画番組は、本機が予め設定しているラベルに自動的に分類されるとありますが、このラベル分類を自動ではなくて、手動で指定ラベルへ入れる等の分類は出来ないのでしょうか?
分類ラベルがフォルダーの様な感覚で、それぞれの録画番組を好みのラベルへ変更が出来れば、HDD内録画も整理が出来て大変便利だと思うのですが。
マニュアルのどこかに記載されているのかと、懸命にみているのですが、どうも理解力不足か良く判りません。
お分かりの方は教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

マニュアルがどこに載っているのか調べる方が面倒なので、操作方法を説明します。
録画一覧で、設定したい番組にカーソルを合わせて、「緑」ボタンを押して「番組編集」に入って下さい。
その中の下の方に「マイラベル設定」と言うのがあります。
ここから設定が可能です。
書込番号:13672928
0点

イモラさん
早速のアドバイスありがとうございました。
ご指摘の番組編集ですね。
巻末の索引が逆引きをしまして、P66-68に説明の記載がありました。
助かりました。これでゴチャゴチャの番組一覧から、ラベル別に整理しようと思います。
書込番号:13672964
0点

あ、それと、そのページに書いてあるか分かりませんが、番組予約する時に、
「詳細設定」を選ぶと、その中に「マイラベル設定」と言うのがありますから、
予約時に設定しておくと毎週録画の番組なんかは常にそのラベルに設定してくれますから楽です。
書込番号:13672994
2点

イモラさん助かりす。
まだ購入したばかりですので、細かい機能は殆ど判りませんが色々と試行錯誤をしながら使いこなして行きたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13673004
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
皆様、お教え下さい。
現在、この機種を狙って毎日価格とにらめっこしています。
先日のタイの洪水被害でHDD生産工場が操業停止となったと聞きましたが、今後、価格に影響すると思いますか?
今朝もみのもんたが「年末商戦に影響か?」と言っており、どのタイミングて購入しようか悩んでいます。
1点

>先日のタイの洪水被害でHDD生産工場が操業停止となったと聞きましたが、今後、価格に影響すると思いますか?
どこのHDD生産工場ですか?
このディーガに使われているメーカーかどうか調べてみては?
書込番号:13670985
0点

>先日のタイの洪水被害でHDD生産工場が操業停止となったと聞きましたが、今後、価格に影響すると思いますか?
影響するとしたらそれはパナの「テレビの」工場では?
ちなみにこの機種は中国製だから
HDDも中国で作られてるのでは?
書込番号:13671056
0点

まったくないとはいえないでしょう。
工場が止まったのはWDと日立ですが、当然、HDD市場全体に影響は及びます。中国製だからといって安心はできません。
もっとも大手メーカーは比較的優先的にパーツを入手できますし、値段もあらかじめ決められていますから、当分は関係ありません。
そもそも数千円程度のパーツです。仮に値上がりするとしても数百円といったレベルです。むしろ、テレビの適当なコメントに踊らされてあわてて買う人が増えて値上がりする可能性のほうが高いです。
ただし生産が元通りになるには数ヶ月、半年単位の時間が掛かるとの話もありますし、長期的には多少の影響は出ることはありえます。
書込番号:13671158
4点

>工場が止まったのはWDと日立
この機種がどうかはわかりませんが、BWTシリーズではWDか日立製が使われるものが多いようです。
ただ、工場の在庫や現在輸送中の部品もあるでしょうし、今日明日どうこうということはないと思います。
みのもんたなんてVTR中は居眠りしてカメラに映るとそれらしいコメントしてるだけのようなでアテにしませんが、「年末商戦」という時期は案外的を射ているかも知れません。
書込番号:13671932
2点

皆様、ありがとうございます。
まぁ、もんたの言うことを真に受けるわけではありませんが、報道をみていると心配になりました。
買い急ぎしないように注意します。
書込番号:13672954
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
新しくブルーレイを購入する時に予算が5万円前後として内臓HDDの容量が
1TBあるのと500GBなのを皆さんどれ位考慮に入れられるでしょうか?
それとも今外付けHDDとかBDもあるので本体の容量はそれ程
気にされない方の方が多いのでしょうか?
出来れば、もう購入された方でこの型のレコーダーとこのUSBの組み合わせは
本当に効率的だったという人がいれば教えていただきたいのですが?
4点

>1TBあるのと500GBなのを皆さんどれ位考慮に入れられるでしょうか?
ご自身の録画頻度や貯めこむ期間や量の問題だと思います。
ただ、見て消しなどで高圧縮で録画することが多ければ、500GBでもかなり録画可能なので、出張中に録画しておくとかではなく毎週時間ある休日や夜間に録画番組を見れるような人なら十分かもしれませんけどね。。
>それとも今外付けHDDとかBDもあるので本体の容量はそれ程
気にされない方の方が多いのでしょうか?
外付けはDR録画しか出来なかったりと、やはり内蔵HDDより多少使い勝手は悪いと思います。
補助的な感じで考えていた方が良いと思いますよ。
ちなみに、内蔵も外付けも録画した内容はHDDのままだと別の機器で見ることはできません。
それに、HDDは故障の可能性も長期的には寿命もある消耗品です。
HDDに何か不具合がでれば録画内容は全滅になるので、どちらにしてもHDDに貯めこむよりは保存したい大事な映像は早めのBDダビングをお勧めします。
書込番号:13671845
10点

ありがとうございます。 外付けはDRのレベルなんですね。
じゃあ、録画時間はそんなに多く録れないですよね。参考になりました。
とにかく少し忙しくなると直ぐに容量が減ってくる気がするもんで・・・
私は映像の良否に特別なこだわりはないので
ダビングも含めて圧縮度の高いレコーダーが
合いそうです。
書込番号:13671902
1点

>じゃあ、録画時間はそんなに多く録れないですよね。参考になりました。
一応、DR録画後に変換や、内蔵HDDでAVC録画したものをそのまま外付けにダビングは可能です。
直接録画はDRのみってだけですけどね。。
貯めこむ度合が多いなら1TBにしたほうが良いかもしれませんが、高圧縮でも十分とお考えなら500GBにして、足りなければ外付けHDD・・って感じでよろしいかもしれませんね。。
書込番号:13671911
1点

HEで録画して約200時間、HMで録画して約400時間として。
たくさんとれて便利と思ってると見るのもBD化も追いつかなくなります。
あっという間に満杯になります。
USBHDDがあると一時退避に使えます。1台ごとしか接続できませんが8台まで登録可能。
毎日録画している番組、毎週録画している番組(季節ごとにBD化)、1年ごとにBD化などに分けられます。
たくさんの中から探すより、これは便利です。
BD化したい番組を探すのに、ページ送り20回越してくるとこれの便利さを実感するでしょう。
HEは画像綺麗ですが、HMはおじぎしたときの背景や、フリップの入れ替えなどでも破綻します。写真をコマ送りでみるのとは違うということを実感します。
書込番号:13671969
2点

ありがとうございます。BZT600とかも一時候補としては考えてみたのですが
USB機能がないという点が気になって、一応今は候補から外しています。
やはり、500GBでもUSB付きの製品を中心に考えて見たいと思います。
書込番号:13672003
2点

BZTシリーズは3チューナーで3番組同時録画+スカパーHD録画対応なので、HDD容量の比較とはまた別に検討が必要だと思います。
BWTシリーズは2番組同時ですね。
ちなみに、私も綺麗に・・というか普通に見たければ、HE程度が限界かと思います。
それ以上圧縮すると動きの少ないものはまだましですが、そうじゃないなら結構ノイズは気になってくると思いますよ。。
内容だけでもわかれば・・・なら良いですけどね。。
HEで考えると500GBだと約180時間。
澄み切った空さんの回答のように貯め込みすぎると見る方やBD化にも追われるので、そうなりそうなら外付け対応か1TB位にはしておいても良いかもしれませんね。
書込番号:13672038
1点

今私は内蔵HDDの容量はUSBHDDを使う事前提で新型を買いました。
私はトリプルチューナーの710を買って2TBのUSBHDDを取り付けてます。これなら2.5TBで使えるので値段の割には録画できますww
DR録画した物をUSBHDDに保存してAVC録画した物は内蔵HDDに保存してます。
実際使い出して1週間ですけど、内蔵HDDとUSBHDD間のムーブも思ってたより早いし、
凄く使いやすいので内蔵HDDは大容量を買う必要はあまりないと思います。
USBHDDへの録画はDRのみと言っても録画後にHDD内エンコードが可能なのであまり不便さはないですよw
私の場合はBW970使ってましたのでWエンコーダーではなかったのでその点は同じです。
単にまとめ機能やDIMORAを使った時はUSBHDDでは機能しないですw
ソニーのようにUSBHDDから直接BDにムーブできないとなると内蔵HDDはある程度容量が必要になるかもしれないですが、パナソニックの今の機種ならHDDの容量は小さい方が明らかに得ですよw
他社のようにUSBHDDが認識しなくなるトラブルは今の所聞かないので安定して使えます。
HDDが消耗品といってもそれはUSBHDDに限る事ではなく内蔵HDDも同じですので破損の問題はBDにムーブするしかないのも同じですw
書込番号:13672206
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
すでに実時間かかる回答はついてますが、もし、AVCで録画したいのであれば、内蔵HDDにAVC録画して、外付けUSB-HDDにダビングした方が遙かに速いです。
アバウトですが、ディーガの場合、内蔵HDDから外付けUSB-HDDへのダビングは、1GBのファイルで1分くらいと考えていただけるといいです。
AVC変換も電源OFFの間にやってくれるので寝ている間にでも行えば、時間を気にしなくてもいいですが。
書込番号:13668238
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





