DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年10月18日 11:44 |
![]() |
2 | 7 | 2011年10月17日 20:08 |
![]() |
3 | 5 | 2011年10月17日 19:16 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月17日 12:58 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2011年10月15日 13:07 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月15日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

いえ、ハードディスクをREGZAから外して、そのハードディスクをこのレコーダーに使いたいという事です。カタログで紹介されているハードディスクではないので使えるのかな?ということです。
書込番号:13643194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウルトラのぶゆきさん
> カタログで紹介されているハードディスクではないので使えるのかな?ということです。
新型 DIGA の USB HDD については、「推奨」という表現で掲載されています。
これは文字通り「この HDD をお奨めしますよ」ということですが、普通に解釈すれば「これでないと動作しません」ということではないですね。
事実、BWT510 以外の新型 DIGA も含めて、いくつか推奨品以外の USB HDD で動作したというクチコミ書き込みがあります。
お尋ねになっている HD-CL2.0TU/N が使えたというそのものの書き込みはないので、絶対に大丈夫とは言えませんが、通常は使えると見てよいのではないかと思います。
なお、理解されているようなので蛇足になりますが、REGZA で使っていた状態から、DIGA に接続して登録すると、初期化がされてそれまで録画保存されていた (REGZA の) 番組が消えてしまいますので、注意してください。
書込番号:13643393
0点

shigeorgさん
持っているハードディスクでも一応使えるみたいですね。ありがとうございました。(^。^)
書込番号:13643420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
皆様、お教え下さい。
現在我が家では、DMR-BR500(2008年式のシングルチューナー機、HDDは250G)がフル稼働で活躍しています。
地デジ化前までは、RD(アナログ機)と併用していて不便はなかったのですが、現在は買い換え(買い増し)を検討中です。
(案1)DMR-BR500+DMR-BWT510、(案2)DMR-BWT710単体にしてDMR-BR500はオクで売却する、こんなことを考えています。
皆さんならどうされますか?
たぶん、案1の場合、一回のリモコン操作で2台が連動してしまいますよね?
他に不具合はありますでしょうか?
0点

今のパナソニックの機種は
リモコンコードが
1から6まであります。
最多で6台まで信号が干渉させずに使用出来ます。
2台あれば1台が故障してもカバーできるし、同時録画可能な番組数も増える事になります。
私なら故障するまで2台体制で運用しますね。
書込番号:13638629
2点

>(案2)DMR-BWT710単体にしてDMR-BR500はオクで売却する
DMR-BWT710単体でいいと思いますが、DMR-BR500は売っても幾らにもならないかもしれないので予備として保管ってのがいいと思います。
書込番号:13638665
0点

参考までにソフマップではBR500は買い取り価格は\11,000です
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00436339/-/pc=12022234/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3dNAME_ASC%26KWD%3dPanasonic%26gid%3dSPHD040500
従って「案1」の方がいいのでは?
書込番号:13638711
0点

私も予算と場所あれば案1に1票。
故障などリスクも分散だし、チューナーも4つになるし、容量も合計1Tになるし。
書込番号:13639193
0点

私も2台体制がいいと思います。
1台でBDにダビングしながら、もう1台でBD等再生出来ますし、何かしら不具合出てもカバー出きるので。
BWT510かBZT710かは予算次第でいいかなと思います。
予算あれば上位機種の方がいいです。
チューナー等、機能の付け足しは、自力ではどうにもなりませんから。
書込番号:13639288
0点

個人的にはレコのHDD故障で録画内容の全滅を2回経験してますので、特に大事な番組は複数のレコで録画をお勧めします。。
よって、2台体制がよろしいと・・・
まあ、そこまで大事な番組・・ってのもあるか微妙ですが、連ドラとか途中だとなんか嫌ですからね。
書込番号:13639838
0点

皆さんありがとうございます。
みなさん2台体制ですね。費用もそれが一番安く魅力的です。置き場所についても現行のRD機の所に置けますので問題はなさそうです。
この路線で検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:13640779
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
こちらの機種でRECBOXをLAN接続していますが、お部屋ジャンプリンクで再生はできるものの、ムーブができません。
これは、RECBOX側がまだ対応してないとゆうことですかね?
ムーブできた方はいますか?
書込番号:13639099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BWT510→RECBOXということなら出来ません。
RECBOX→BWT510なら対応しています。
RECBOXからのダビング先にDIGAが見えていないということですか?
書込番号:13639159
1点

>RECBOX側がまだ対応してないとゆうことですかね?
Rec-Box→DIGAのムーブはDIGAからではなくPCから行いますが、それが出来ないということでしょうか?
書込番号:13639201
0点

hiro3465さん
PCから行うのは知らなかったです。DIGAからムーブできると思ってました。
510はRECBOXの3TBを外付け認識してくれますか?
書込番号:13639511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17まじぇおさん
> DIGAからムーブできると思ってました。
DIGA から他の機器への LAN 経由のムーブはできません (RECBOX 以外の機器であっても)。
(操作ができないという意味ではなく、その機能を持っていないという意味です)
LAN 経由の番組移動について DIGA が持っている機能は、他の機器から DIGA へムーブしてくることだけです。(全ての機器に対応しているわけではありませんが)
iLink 経由だと DIGA から他の機器へ持っていけるようですが、RECBOX は iLink 端子がありません。
ということで、DIGA -> RECBOX の番組移動はできません。
その上での話になりますが、
> 510はRECBOXの3TBを外付け認識してくれますか?
「外付け」という意味が USB HDD のように DIGA に接続して使えるかという意味なら、「認識してくれません」となります。
RECBOX は単体で独立して動作する機器 (NAS 機器) なので、USB HDD のように何か他の機器に接続して使うのではなく、独立した機器が持つ機能を利用する形となります。
DIGA との関係で言えば、すでにお使いになっているような「RECBOX 内の番組を DIGA で見る」ことの他に、「RECBOX 内の番組を DIGA に移動する」こととなります。
で、この操作はすでに他の方が書かれているように、PC 等のブラウザを使って RECBOX にアクセスして行う操作となります。
そういう意味であれば、「BWT510 と RECBOX はそれぞれの機能を使う際に相手を認識する」ことができます。
書込番号:13639578
1点

>PCから行うのは知らなかったです。DIGAからムーブできると思ってました。
Rec-BoxのIPアドレスの直打ち、または下記のアイオーのソフト(MagicalFinder)を使ってムーブします。
http://www.iodata.jp/lib/product/m/3022.htm
>510はRECBOXの3TBを外付け認識してくれますか?
Rec-BoxはUSBではなくNASなのでUSBHDDのような容量制限はありません。
書込番号:13640541
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
現在日立のwooの一台前のモデルL37−XP05を持っていますが
内蔵HDDをLAN経由で、前モデルのBWT500はネットワーク
ダビング検証済とHPにはありますが、どなたか510もできるかどうか
実際に使っていらっしゃる方おられますか。
0点

実使用しているわけではないですが・・・
BWT500とBWT510とのネットワーク機能の仕様が大きく変更しているわけではないので可能と思われます。
逆にスペックダウンしていれば記載していると思います。
書込番号:13638736
0点

510もXP05シリーズで
動作確認されておる。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt9000.html
書込番号:13638851
1点

すいません、情報ありがとうございます。
昨日、京都駅近くのジョーシンがオープンしたとあって
立ち寄るとBWT500が限定5個の49800で
最後の1個だったので情報もないまま購入してしましました。
このBWT510がもうこんなに安くでているとは知りませんでした。
これだったら、番組表の見易さ等改良されていて外付けHDDもつけれるなら
こちらのほうがいいですね。まだ買ったときのままなので返品してこちらに
しようと思います。
書込番号:13639412
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
いつも楽しく拝見させていただいてます。
本日この機種を取り付けたのですが、外出先からスマホで予約が出来る機能を使いたいと思っております。
自宅は無線LANを使っているのですが、あと必要な物は別売のDY-WL10だけで使えるようになるのでしょうか?
そのDY-WL10は安いところでおいくら位でありますか?自分が調べた感じだと、だいたい8000~9000円位かなと見ております。
よろしくお願い致します。
書込番号:13626937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルータとの距離が短ければ有線LANケーブルで直接繋ぐのがお勧めです。
DY-WL10は量販店で10,000円弱と思いますが、電波が弱いとのレポートが
出ていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/#13337109
ネットワークの設定も必要で、IPアドレスをあらかじめ決めておいて、
DIGAのネットワーク設定で設定するとよいと思います。私はDIGA2台と
VIERAを繋いでいるので、IPアドレスを手動で設定しています。このあた
りのことがわからなければIPアドレスは[自動取得]でいいです。
純正の無線子機以外ではイーサネットコンバータも選択肢と思います。
こちらは量販店(エイデン)で1台パックが7,280円程度、期間限定の特売で
6,000円台(6,780円とかバラつきあり)。私はバッファローのイーサネット
コンバータを使っていますが、本体1台で機材を2台繋ぐことができるので、
DIGAを2台繋いで重宝しています。機種/メーカーによっては1台しか繋げな
いものがあるので選択肢に入れる場合には注意してください。
DIMORAは大変便利です。私は自宅の隣の職場からノートパソコンから予約
をしています。ルータとパソコンの距離は直線で12mくらい。ルータは300MB/s
で11n対応。電波受信度は28-45%でデータ転送速度は37MB/s〜65MB/s程度のス
ペックが出ています。
ただしパソコンにそれなりのスペックがないと遅くてストレスがたまる
(12年前の東芝機でPen1GB、192MBメモリ、OSがWin2K、対応ブラウザがie7です。
使えるけど遅いうえによく落ちる-苦笑)ので、こちらも併せて注意されるとよ
いと思います。
その他ではDIMORAを使用する際には初期設定の[ネットワーク設定]でネット
ワークの種類を[インターネット]にしなくてはなりません。クイックスタート
が常時[入]となり、待機時の消費電力が上がりますが、DIGA本体の電源スイ
ッチOFFでも予約できるのでとても便利です。
DIGAMANAGERも遠隔操作で手慣れたパソコンのキー操作で番組名編集ができ
たりして結構便利です。こちらも番組予約ができますが、番組表から予約でき
るDIMORAにくらべると不便です。ただし動作か軽いので、私のパソコンではこ
ちらも十分に選択肢です(苦笑)。
書込番号:13628500
2点

あ、ちょっとだけ補足です。自宅の無線LANの電波の届く範囲内でしか
利用していません。私のケースは、家庭内LAN利用の色合いが強いもの
であり、出先(アドホック接続)や会社からの本格的なインターネット経
由でのDIMORAの利用ではありません。
DIMORA自体がインターネット上のサイトなので、私の利用もインター
ネット経由で問題ないと思いますが、実証例というにはやや使用環境が
満足できるものではありません。スレ主さんが想定しているであろう本
格的な遠隔利用のケースに関しては他の方の投稿をお待ちください。
書込番号:13628627
0点

T-KAWAさん、早速の丁寧なお返事ありがとうございます!
休みの日は家族で出掛ける事が多く、録るのを忘れた!!なんて事がしばしばありました。
何キロも離れた場所からだとうまく作動しないんですかね? 金額も安い物ではないので、
じっくり検討の余地あり、ですね。
それとも、あまり この機能を使う人はいないんでしょうか。
書込番号:13628773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます、ススローさん。
基本的にT-KAWAさんの仰る通りと思います。
> あ、ちょっとだけ補足です。自宅の無線LANの電波の届く範囲内でしか
> 利用していません。私のケースは、家庭内LAN利用の色合いが強いもの
> であり、出先(アドホック接続)や会社からの本格的なインターネット経
> 由でのDIMORAの利用ではありません。
と、仰っておられますが、DIMORAはインターネット経由ですので、
会社からでもどこからでも一緒です。
#ちなみに私は家からも出張先(500km)からも録画予約しています。
スマホ利用ですが、画面が小さいので「表示放送局数」を少なめ(5局くらい?)に
設定された方が、いいように思います。
書込番号:13628798
0点

おはようございます、すかたさん。
ありがとうございます!
かなり遠くからでも操作出来るんですね!
買いたくてウズウズしてきました(笑)
ホント情けない位素人なので、皆さんのように詳しい方の助言に助けていただいてます。
早速家電量販店にいくらか下見に行ってみます。通販のほうが安いと思いますが(苦笑)
書込番号:13628858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DiMORAとDLNA用にインサーネットコンバータを使用しています。
自分は、DY-WL10が高かったので買いませんでした。
ちょうど、フレッツ光ポイントでWA-1100-S(WLAE-AG300N/V2)をもらえたので、それで接続しています。親機はWHR-G300Nを使用。
http://kakaku.com/item/K0000120585/
*単位:Mbpsです。
書込番号:13629000
0点

リンク違っていました。
無線LAN親機・イーサネット子機・中継機として利用できるIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANコンバーター
http://kakaku.com/item/K0000121513/
書込番号:13629015
0点

> かなり遠くからでも操作出来るんですね!
あっ、中途半端な説明(500km)ですみません。
基本、距離は関係ないと言いたかったんです。
ブラジル(地球の裏側)でも宇宙ステーション「きぼう」でも、
インターネットに繋がれば使えます。
#もちろん、私が実際にブラジルや「きぼう」から予約したことはありません。
書込番号:13629164
0点

ついでのこぼれ話ですが、所有しているDIGAはBWT2100とBW570です。BW570
は本来は無線LAN対応機種ではないのですが(有線LANは対応)、イーサネットコ
ンバータにつなげることで無線LANでの利用が可能になりました。将来的に
機材拡張をお考えならイーサネットコンバータをお勧めします。
あと、バッファローからビエラ対応の無線子機が発売されていますが(セットも
単品も)、こちらの無線子機は同じパナソニックでもDIGAに対応していないので注
意してください。もっとも、注意書きでデカデカと書いてあるので、大丈夫と思
いますが。
VIERA向け子機はこちらです。かっこいいんですが利用不可。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000122839/SortID=13112703/ImageID=937290/
書込番号:13629170
0点

沢山のお返事ありがとうございます!皆さん本当に詳しい方ばかりですね!
うちは無線LANにしているんですが、その接続も嫁さんの会社の方(デオデオの方)にやっていただいたんです。情けないものです。
先ほど、そのデオデオにDY-WLを見に行ったんですが、現物が見つかりませんでした。
他にも良い方法を教えて頂いてるんですが、今の自宅のインターネット環境で、これから拡張はする予定はない(知識がない)ので、DY-WLを購入する事が一番簡単かな、と素人ながら感じているんですが...。
詳しい方からすると、もどかしく感じるかも(苦笑)
書込番号:13629548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
パナソニック製スカパーHDチューナー TZ-WR320Pをハブ経由でDMR-BWT510に結線しています 導入後2週間程経ちますが、ディモーラとゆう便利な物が在ると聞き早速登録した所、ディモーラの予約一覧の所のスカパーHDチューナーからの予約だけが予約タイトル表記がされてません 他の地デジ、BSの予約タイトルはしっかり表記されています これはそうゆう物なのでしょうか? 何か設定の仕方が在るのでしょうか? 後々ファーム・アップ等で改善されるのでしょうか? 因みに予約完了後は録画一覧を見るとしっかりタイトル表記がされています
0点

>これはそうゆう物なのでしょうか?
はい、そう言うものです。
スカパー!HDの予約は、ディーガ側の予約一覧を見てもらうと分かるのですが、手動で番組名を入力可能な欄に入力されています。
ここの欄はユーザが好きに番組名を変更できる欄です。
スカパー!HDの番組名はここを利用してディーガで表示しているだけです。
つまり、本来の番組名情報を持っていないので表示したくてもできないはずです。
ちなみに、パナ製のスカパー!HDチューナーだから番組名が表示されますが、これが他社製のチューナーを利用するとディーガにも番組名は表示されません。
ユーザーが設定できる番組名欄をディモーラサーバが読みに行く仕様に変更すれば、表示可能になると思いますが、普段はそこは入力できません。時間指定予約の時しか利用されない項目です。
要望としてパナソニックに上げて見て簡単にできるようなら、対応してくれるかも知れませんが。
今のところは、仕様だと思って諦めて下さい。
書込番号:13626633
0点

もし、将来パナソニックがスカパー!HDチューナー内蔵BDレコーダーを発売したら、
ディモーラでスカパー!HDの番組が予約できるようになるでしょうし、キーワード録画
にも対応するでしょうから非常に利便性が向上しますね。
書込番号:13626717
0点

★イモラさん
返信ありがとうございます その様な仕様なら諦めるしかない様ですね
油 ギル夫さん
他社はすでにスカパーHD!チューナー内蔵のモデルが発売されていますね パナも来年の春モデル辺りにスカパー!HDチューナー内臓モデルが発売!!っなんて事になったら、即効で買い替えちゃうかも…
書込番号:13627256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





