DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(1753件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 qwerminsさん
クチコミ投稿数:3件

このレコーダーに対し同じパナソニックのレコーダーからダビングする際
ダビング元のレコーダーの再生一覧ボタンを押すと画像が映らなくなります。
これは初期不良でしょうか?

書込番号:13595104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/07 20:21(1年以上前)


シャープ機での症状ですが再生側に使用している機器がHDMI接続や
D端子仕様でD2以上で使用する場合はピンコード黄色やS端子の映像
出力に制限がかかって再生画像とチューナー画像しか出力できない仕様
みたいな感じじゃないかと思います。

書込番号:13595195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/10/07 22:13(1年以上前)

DVDレコーダーで、デジタル放送を録画したものの再生一覧でも、ビデオ出力にはマクロビジョンが付くのでしょうかね。
それだったら再生一覧で画が出ないのは正常な動作です。

書込番号:13595661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/07 23:40(1年以上前)

ダビング元のレコーダーは、配線クネクネさん のコメントにあるようにシャープ機なんですか?

もう少し、具体的なやりたい内容を書かないと適切なレスはもらえません。
少なくとも
>ダビング元のレコーダー
の型番や
>ダビングタイトルの詳細(どう言ったものか?=どういう録画か?)
程度は必要です。

書込番号:13596074

ナイスクチコミ!0


スレ主 qwerminsさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/08 00:20(1年以上前)

詳細をご説明します。
ダビング元レコーダー:Panasonic DIGA DMR-XW200V 2007年11月購入
ダビング先レコーダー:Panasonic DIGA DMR-BWT510-K 2011年10月購入

元の出力端子と先の外部入力端子を映像・音声ケーブル(黄色・赤白)で接続する
コピー可能なアナログ番組を予約録画を使用し録画を開始する。

現象:しばらくして元のリモコンの再生ナビを押すと画像が映らなくなり音声のみの再生となる。
同様の現象は録画中に先のリモコンの地デジボタン、BSボタン、CSボタンのどれかを押し外部入力以外の画面表示に切り替えることで発生することもわかりました。

同じ経験された方いらっしゃいますか?

書込番号:13596249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/08 00:43(1年以上前)

現象については、分かりませんが、
やろうとしている行為だったら、以下のような考えもあります。
先ず確認ですが、XW200VのDVDドライブが壊れているのですか?
壊れていないなら、DVD-RAM等を使ってVR記録し、BWT510へ高速ダビングした方が、簡単で早いです。しかもレコーダーの自由になる時間が増やせます。

書込番号:13596330

ナイスクチコミ!1


スレ主 qwerminsさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/08 09:17(1年以上前)

DVDユニット2度目の故障に付き買い替えとなりました。

書込番号:13597080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スカパーHD録画番組のDLNA再生

2011/10/06 18:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 niewwさん
クチコミ投稿数:2件

類似の質問も見つけたのですが、情報が古かったので
現行機種について質問させてください。

自宅の新築に際して宅内LANを検討しています。
一階にリビング、二階にホームシアターを配置する
予定で、リビングのスカパーHD録画対応チューナ
ーを使ってLAN経由で番組をNASに録画し、本
機をDLNAクライアントにしてホームシアターの
プロジェクターで再生させたいと考えています。

リビングに本機を置き、クライアントはPS3でもよ
いのですが、ホームシアターにチューナーもほしいの
で、本機をチューナー兼クライアント兼プレーヤーと
して使用したいと考えた次第です。
ただ、レコーダーのクライアント機能はいろいろと
制限があるとのことで、上記の条件で再生することが
可能でしょうか?
(ちなみに音楽の受信はAVアンプで行う予定です)

よろしくお願いします。

書込番号:13590969

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/07 17:28(1年以上前)

レス付きませんね。
自分は構築していませんが、基本的には問題ないと思います。ただ、NASに何を予定しているのですか?
ここで、一般的なのは、I/OのRECBOXがお勧めになっています。

レコーダーのクライアント制限は、マルチタスク動作関係になります。他に録画等の動作をさせなければ、不都合は無いと思います(詳細は知りません)

あと、注意点として、無線LANを使った場合、通信速度の影響が出る場合があります。
可能であれば、メンテの利く有線LANを構築して置かれるのが良いと思います。

書込番号:13594577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/07 17:39(1年以上前)

ところで、スカパー!HDチューナーは何でしょうか?

>ここで、一般的なのは、I/OのRECBOXがお勧めになっています。

これは普通そうなのですが、実はスカパー!HDチューナーにパナのTZ-WR320Pを利用した場合、ディーガをクライアントとして使うと、RECBOXからの再生で音声が途切れます。

お互いの内蔵HDDをそれぞれどちらから再生しても問題ないのですが、RECBOXに録画すると音声が途切れるようになります。

ちなみに、ディーガ以外の他の製品をクライアントとして利用した場合は全く問題なく再生されます。

書込番号:13594610

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/07 19:01(1年以上前)

niewwさん

私は DIGA は使ったことはないのですが、仕様上は BWT510 もスカパー!HD 録画に対応しているので、NAS への録画ではなく BWT510 への録画にして、BWT510 で再生する方が制限等を (あまり ?) 考えなくてよいのではないでしょうか。

USB HDD も使えるので、番組をある程度の数溜めておくこともできるでしょうし、スカパー!HD チューナーとしてパナの TZ-WR320P にしておけば、チューナー側で W 録できるし (要対応アンテナ)、内蔵 HDD に録画したものも BWT510 等の DIGA にダビングできますし。


もちろん、容量や保存性の要望で NAS と DLNA クライアントとの組み合わせというのもありだとは思いますが。

なお、DLNA 再生時の制限を少なくしたいということなら、BWT510 をクライアントにするのではなく、候補として挙げられていた PS3 やネットワークメディアプレイヤー等の再生用途に別途プレイヤーを用意するほうがよいのではないかと思います。


あと、DLNA での番組再生では、クライアント (プレイヤー) 側が種々の機能を持っているかどうかで、再生時の使い勝手が違ってきます。

各製品がその機能をもっているかどうかの詳細は把握していませんが、あると便利な機能としては以下のようなものがあります。

・レジューム再生 (前回中断した場所から再生する)
・指定時間スキップ (30 秒飛ばしとか、10 秒戻しとか)
・任意時間へのスキップ (任意箇所からの再生)
・音声付き早見再生

私は機器構成は違いますが、パソコン上の DLNA/DTCP-IP クライアントソフト (DiXiM Digital TV plus for I-O Data) で NAS (I-O Data RECBOX) に録画したスカパー!HD 番組を見ることが多いのですが、そのソフトは上記の機能を全部持っています。

特に音声付き早見再生は重宝しています。

もちろん、パソコンでのマウス操作なのでホームシアターには適さないとは思いますが。

でも、テレビ等の家電系の DLNA 再生機能では前後スキップくらいしか使えないものもあります。(DIGA が DLNA 再生時にどのくらいの機能が使えるかは把握していません)

このあたり、ご自分がどのようなスタイルで視聴したいかを想定して、満足のいく機能を持つものを選ばれることをお勧めします。
(ただ、家電の DLNA 再生だと、上記の機能などを持っているかどうか書かれていないことが多いようです。その場合は各製品の過去クチコミなどで情報を探すしかないかなと思います)

書込番号:13594876

ナイスクチコミ!0


スレ主 niewwさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/07 20:56(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、★イモラさん、
shigeorgさん、レスありがとうございます。

宅内LANは有線にする予定です。
NASやチューナーはまだ機種を決めていない
ので、一番うまく動作しそうなものを選定中
です。RECBOXはHPの説明を読むと良さそう
ですね。ただ、★イモラさんが記されている
通り、どんな不都合が出るかは使ってみないと
分からなそうなところは気になります。

shigeorgさんのおっしゃるとおり、リビングの
チューナーで操作してシアターのBWT510に録画
するのが一番オーソドックスな気がします。
BWT510をサーバー、リビングのPS3をクラア
ントにして再生することもできますし。
ただ、そうするとせっかく設置するNSAがた
だの音楽サーバーになってしまいそうな気もし
たりして…。

DLNAはものすごく便利な夢の機能だと思います
が、実際にどこまでスムーズに使えるかはまだまだ
各ユーザーの試行錯誤に掛かっている部分も多い
ですね。安心して制限なく使えるようになれば、も
っと普及するようにも思えます。

書込番号:13595332

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/07 22:16(1年以上前)

すみません、長くなってしまいました。

niewwさん
> NASやチューナーはまだ機種を決めていない

NAS 導入は (音楽のため?) 決定ということなのであれば、デジタル番組を扱う可能性も考えて、おすすめは I-O Data RECBOX です。(理由は下に書きます)


また、スカパー!HD チューナーは少し価格 (販売もレンタルも) が高いですが、安定性や機能からしてパナソニックの TZ-WR320P しかないと思っています :-)

TZ-WR320P はパナ製で、スカパー!HD チューナーなのですが、実はお部屋ジャンプリンク (パナ用語の DLNA/DTCP-IP +α) のクライアントにもなるので、BWT510 や RECBOX 等の DLNA/DTCP-IP NAS に録画した番組を視聴することもできます。(スカパー番組以外に地デジ番組等も OK だと思いました)

さらには公式には書いてないようですが、どうやらお部屋ジャンプリンクの放送転送機能のクライアントにも対応しているようなので、BWT510 で受信している番組を TZ-WR320P で「放送中に」ネットワークを介して見る事ができるようです。

あと、TZ-WR320P は DLNA/DTCP-IP サーバ機能もあるので、内蔵 HDD に録画したものを、PS3 や BWT510 の DLNA/DTCP-IP クライアント機能を使ってそのまま見ることもできます。(NAS に録画したものでなくても)

要するに、TZ-WR320P と BWT510 の組み合わせだと、双方の機器がサーバ機能とクライアント機能を持っているので、お互いの内蔵 HDD に録画した番組を、DLNA/DTCP-IP を使って相手の機器で相互に見る事ができるということです。


ということで、レコーダーに DIGA を使っていらっしゃる場合は、スカパー!HD チューナーは TZ-WR320P で決まりかと思います (このチューナーはさらに、スカパー番組の W 録ができますし、DIGA 等に HDD の録画番組のダビングもできますが、これができるのは今のところこのチューナーだけです)


なお、すでにご存知かもしれませんが、上記チューナーで W 録するには、地デジや BS 等と違ってアンテナも 2 系統のアンテナケーブルを出せるものが必要なのですが (スカパー!HD は途中で分配器等で分配できません)、スカパー!HD への新規加入の場合は、なんと 10/1 〜 3/31 までのキャンペーンで、そのアンテナと取り付け費がタダになります。

http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/campaign/antenna.html


> DLNAはものすごく便利な夢の機能だと思います

ネットワークを介して音楽や映像を見る事ができるという意味では確かに便利かとは思いますが、テレビ番組に関しては注意点があります。

デジタルテレビ放送はそのほとんどが、著作権保護のためのコピー制限のため、暗号化されて録画されます。

そのデジタル番組を、DLNA で配信や視聴する場合は、単なる DLNA ではだめで、DTCP-IP 対応の DLNA でないといけません。

今のテレビやレコーダーはそもそもデジタル番組を扱うのが前提なので、「DLNA 機能」=「DTCP-IP 対応」と思ってよいのですが、それ以外の機器等の場合は、「DLNA 機能」を持っていても、DTCP-IP に対応していないことがよくあります。(パソコンの Windows Media Player などのソフトや iPhone, iPad 等の「DLNA 対応ソフト」等が該当します)

で、視聴については DTCP-IP 対応の DLNA 機能を持つ機器を使えばよいわけですが、実はレコーダーやチューナーと NAS 等の間でデジタル番組をダビング (ムーブ) する場合もその機能が必要になります。

しかも、今現在の DTCP-IP 対応レコーダーや NAS では、番組をダビング・ムーブの送信する機能と、受信する機能の両方を持っている (相互に番組を移動できる) ものは、東芝のレコーダーと I-O Data の RECBOX 系しかありません。

DIGA は受け取りはできますが、送信はできませんので、BWT510 に録画した番組は BD メディアには焼けますが、NAS には持っていけません (逆は NAS が送信機能を持っていればできます)。

また、NAS として I-O Data RECBOX 系以外にバッファローもありますが、バッファローの DTCP-IP 対応 NAS は、番組を受け取れますが、他の機器に送信できません。

ということで、最初の方に NAS として I-O Data RECBOX をおすすめと書きましたが、これが理由です。

なお、デジタルビデオカメラで撮影した映像や、コピー制限がかかっていない普通の動画や音楽などは、自由に移動・ダビングできます。


DTCP-IP については、以下のところに私がこれまで知った事柄や、対応製品一覧を簡単にまとめています。(一覧ページは以下のページ内にリンクが貼ってあります)

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html

よろしければ参考にしてみてください。

書込番号:13595675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

DLNAサーバ機能の有効化

2011/10/06 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:5件

別部屋にてPCのDiXiM Digital TV plusを使って視聴したいと思っています。(DiXiM Digital TV plusの「接続確認済み機器リスト」にこの機種が入っていました。)
DLNAサーバ機能を有効化したいのですが、メニューから探せないのですが、どこにメニューがあるのでしょうか。マニュアル等見ましたが見落としなのか確認できませんでした。

書込番号:13588473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/06 00:51(1年以上前)

調べれば簡単に分かるのですが、一応、調べる気もありそうなので、私の方で調べるのは止めます。

マニュアル見てもらうのが一番ですが、「お部屋ジャンプリンク」と言う機能を探して下さい。
それが、DLNA機能です。
初期設定の中にあるんじゃないかと思います。
まあ、大体設定は初期設定か放送設定のどっちかに入ってます。

書込番号:13588493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2011/10/07 00:10(1年以上前)

確認しましたらDLNA機能の部分の設定はされており、PCが無線LANだったため、ルータしか見えていない状態でした。
ありがとうございました。

書込番号:13592343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

危機の接続について教えて下さい。

2011/10/03 21:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

初心者です。今回この機器を購入検討中なのですが、使用方法ですが、ケーブルテレビのディスカバリーチャンネルなどを保存して後日時間のあるときなどに視聴したりしたいのですが、下記の機器で接続し使用することは可能ですか?
TV. Victor HD-70MH700
STB. TZ-DCH500
AVアンプ DENON AVC-2808
インターネット接続は e-mobile. GP02にて接続しています。その他wiiを接続してます。
またJVC GZ-HM570のビデオカメラを持っているのですが、この機器の動画を取り込んでブルーレイに焼くことは可能でしょうか?
お分かりになる方がいればぜひご教授お願いいたします。

書込番号:13579596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/03 22:09(1年以上前)

参考図

別の条件での参考図

出来ないことはないけど…
上の接続で多分いけると思います

ただ問題は…
STB本体にHDMI端子がないから
アンプを経由してテレビにSTBの映像・音声を直接送れません
そういった意味では光デジタルの接続は無意味なのかも?

それとSTBにi-link端子がないから
ハイビジョンのままでは録画出来ません

上の「右の」絵は参考までに
STB本体にHDMI端子とi-link端子がある場合の接続例です

条件としてはこっちの方がいいのかもって話になりますが
STB本体の交換がいりますね

>GZ-HM570

AVCHDのビデオカメラだから
取り込んでBD化は普通に出来ます

書込番号:13579850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/10/03 22:22(1年以上前)

BD再生での高音質フォーマットの再生をするにはレコーダーはアンプにHDMIケーブルで接続したいです。
レコーダーはHDMIケーブルでアンプに接続、アンプとテレビはHDMIケーブルと光ケーブルで接続。
STBとWiiはテレビに接続でもいいのですが、アンプのアップスケールを利用する方法でもいいでしょう。
この場合STBとWiiはアンプに接続します。

この他に録画用にSTBとレコーダーをAVケーブルで接続します。

書込番号:13579946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2011/10/03 22:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんへ

このSTBには、i.link端子あります。

書込番号:13579974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/10/03 22:48(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
STBにはilinkついているようです。
今まではシステムがCDプレーヤーをRCAにてアンプに入力してSTBもD端子でアンプに入力しPS3をHDMIにてアンプに入力しアンプからTVにHDMIでつないで見ておりました。
AVアンプのフロント出力は別のパワーアンプDENON PMA-2000に出力し使用していたのですが、今回既設のモデム・ルーターをe-mobileのGP-02に変更したのを機会にPCを新設MAC MC700J/Aにして既存のCDをitunesに取り込んでipad2経由でAVアンプから再生し既存のパワーアンプ・CDプレーヤー・モデム・ルーターを無くしてシステムの簡易化を行い、ビデオカメラの動画のバックアップとTVの録画を行う為この機器のこうにゅうを検討しました。今回の私の考え方でおかしな部分があれば教えていただいきたいのですが?
そして今回この機器を導入したばあいの機器接続の仕方がよくわからず相談させて頂きました。
このような場合の接続方法をお分かりであれば教えて下さい。

書込番号:13580129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/10/04 06:43(1年以上前)

iPad2からAVアンプへの発信ですが、Airplayに対応していないとネットワーク発信はできないと思いますよ。
iPad2を直接ケーブル接続するならいいのですが。

書込番号:13581037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/04 08:35(1年以上前)

不具合勃発中さん

DCH505と勘違いしていました
ご指摘ありがとうございますm(__)m

書込番号:13581259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 arika...さん
クチコミ投稿数:11件

今、ネットで他社も含め検討しています。
この機種はトレーの全面にカバーがありますがトレーと連動して開閉しますか。

すいませんが教えて下さい。

書込番号:13576749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/10/03 01:59(1年以上前)

前面とびらは、手動で開閉のようです。

書込番号:13576838

ナイスクチコミ!1


スレ主 arika...さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/03 02:05(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:13576854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/03 02:29(1年以上前)

トレー出す時閉まってれば勝手に開く(でもXW120持ってる身としては見た目安っぽい印象
だな)

書込番号:13576883

ナイスクチコミ!1


スレ主 arika...さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/03 02:36(1年以上前)

ありがとうございます。
では、閉めるのは手動ですね。

今、SONYの750Wと全面カバー有る無しで悩んでいますが
性能もなかなか選びにくいですね。

書込番号:13576889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2011/10/03 02:49(1年以上前)

T500使ってますが

トレーが押して開いて

閉めるのも、トレーが引っ込めばバネの力で自動で閉まります(パネル半開きになってる)

手動で完全にパネル開いた状態では、勝手に閉まりません


T500のレビューでいちいち手でパネル開くの面倒ってあるけど

リモコンとかの開閉ボタンだけでパネル触る必要ありません、単純な仕組みで自動開閉

書込番号:13576905

ナイスクチコミ!2


スレ主 arika...さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/03 02:56(1年以上前)

ありがとうございました。
自動で閉まれば満足です。

それがわかって凄く楽になりました。
SONY AT750WかパナBWT510と悩みトレーの開閉が何処にも
書いてなく困っていました。
一番困っているのはどちらかに決めれないくらいはっきりした問題点が
無いところでしょうか。

書込番号:13576910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/03 07:50(1年以上前)

判断材料の1つとして
ソニーならDVDを使うかどうか
これ大きな判断材料ですよ

他レコーダー単体の機能ではないけど
お出かけ転送使う場合、貴方の持っている機器に対応しているか
DNLAなど他の部屋で録画したのを見れる環境があるかもしくは対応する予定あるかどうか

書込番号:13577175

ナイスクチコミ!1


スレ主 arika...さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/03 09:43(1年以上前)

ありがとうございます。

隣の部屋では見る予定は無いです。ただ、レンタルDVDは
年間100本は見ています。
HDDからDVDやBDにはほとんどダビングしません。
ビデオカメラも持っていません。

書込番号:13577402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/03 10:12(1年以上前)

なるほど用途がTV録画+レンタルDVDの再生
好みでどっち買うかになるので
判断できるものがないですな

書込番号:13577481

ナイスクチコミ!1


スレ主 arika...さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/03 10:20(1年以上前)

すいません、選択の条件が無くて。
ただ、東芝・三菱はこちらの口コミでもあまり評判が良く無いので
SONYかパナソニックにと思った次第です。

今から家電ショップに下見に行ってきます。

書込番号:13577505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/03 11:13(1年以上前)

選択の要素として

ケーブルTV使ってる場合はSTBの型番?
キーワード自動録画する場合の
レコーダーをLANでネット接続可能か?
もあります

書込番号:13577651

ナイスクチコミ!1


スレ主 arika...さん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/03 15:07(1年以上前)

家電量販店に行って来ました。
結局、予算と相談してSONY AT750Wにしました。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:13578316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

買い時??

2011/10/02 10:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

はじめましてこんにちは。
この機種を狙っていていつも価格変動をチェックしてるんですが、
ついに最安で50000円切りましたね!!
もうそろそろ買い時か??
と思うのですがどうでしょう??
「ほしい時が買い時」とは一応わかってるんですが
まだまだ下がりますかね??
以前に炊飯器の買い時を逃し、狙った機種を買いそびれたもので、、、
市場動向などに疎いもので、みなさんのご教授をお願いします。

書込番号:13573055

ナイスクチコミ!1


返信する
marco3000さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/02 10:43(1年以上前)

4万6、7、8千円を行ったりきたりではないでしょうか?

今の段階で買うのは悪い気はしませんがね。

書込番号:13573117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/10/02 11:01(1年以上前)

500GBHDD搭載で地デジ2番組同時録画できて5万切ったというのは安いですよ。今買っても数千円程度しか下がらないと思います。

書込番号:13573184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/02 11:13(1年以上前)

私の予想の仕方は、
ソニーの場合は、価格.comの新製品ニュースの下の方に市場想定価格が書いてあるので、
その半分くらいが最終的な最安、
パナの場合は、新製品ニュースに市場想定価格がないので、
価格変動履歴の一番最初の価格を市場想定価格に見立ててその半分くらいが最終的な
最安になると考えます。

それでいくと、\47,000程度が最終的な最安になりそうな気配ですね。
現時点、結構なところまで来てると思います。

書込番号:13573213

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/02 11:15(1年以上前)

例年
9月はそこそこ下がりますが
10月は大して下がらないし
11月は逆に微妙に上がる時があって
12月から1月にかけて大きく下がります
そして1月初めには次の新型が発表され
2月には発売されます

今すぐ買っても新型気分は3ヶ月ちょっとしかないわけですが
今買うか今よりある程度安くなら
買ってすぐ旧型になるのは覚悟で12月以降に買うかだと思います

書込番号:13573225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/02 21:01(1年以上前)

待てるなら待ってみたら答えが出る

書込番号:13575330

ナイスクチコミ!1


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/02 23:40(1年以上前)

前モデルの500が今46800円ですから 47000-48000円が最安値と考えると
49000円なら買ってもいいと思います




...って私さっき49000円で買っちゃいました( ^ω^)

書込番号:13576312

ナイスクチコミ!0


RainRaitさん
クチコミ投稿数:17件

2011/10/03 00:03(1年以上前)

やりましたね

今みると、49500円に値上がりしてます。
まさに買い時でしたね  うらやましいです

書込番号:13576424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング