DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年9月29日 21:54 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月29日 15:46 |
![]() |
4 | 6 | 2011年9月27日 00:13 |
![]() |
4 | 2 | 2011年9月25日 17:02 |
![]() |
4 | 3 | 2011年9月21日 11:43 |
![]() |
2 | 7 | 2011年9月19日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
シャープのLC40SE1とHDMIで接続しています。510のリモコンで「番組表」「予約確認」を押すと、テレビ側の「AVポジション(画質切換)」が働き、「PCモード」に勝手に切り替わってしまいます。他のボタンだとそんな事はありません。リモコンモード1〜6で試しても、同じ症状が出ました。切り替わる時一瞬画像が途切れるので、非常に見にくいです。何か解決策はありますか。よろしくお願いします。
1点

>510のリモコンで「番組表」「予約確認」を押すと、テレビ側の「AVポジション(画質切換)」が働き、「PCモード」に勝手に切り替わってしまいます。他のボタンだとそんな事はありません。
原因は、恐らくTVです。TVが入力信号に対し、勝手に判断しているのだと思います。
TVの画質設定を自動にせず、固定にしてみてはどうですか?
書込番号:13563495
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
BWT510の購入を検討しています。
インターネットからマニュアルをダウンロードしたところ、P119に「自宅にあるパソコンで操作する」という項目を見つけましたが、具体的に何ができるのかよくわかりませんでした。
電源のオンオフや予約録画の設定ができるようですが、具体的に、どんな便利なことができるのでしょうか?
番組表をブラウザで表示して予約設定したり、録画した動画を変換したり、そういうこともできるのでしょうか?
0点

PCから
番組表を使って予約&取り消し
キーワード検索&キーワード自動録画
録画済番組の確認と削除
タイトル名の編集などが出来ます
予約とか一部の機能は携帯からも可能です
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
番組表とか一部の機能はログインしなくても使えるからお試しください
つまりこの操作はネット環境さえあればどこからでも可能です
https://dimora.jp/dc/pc/dimora.do
書込番号:13561995
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
に出ているような、こんな多彩なことが、
BWT510とLANケーブルでつないだ自宅パソコンでできるということですか?
書込番号:13562021
0点

自宅PCからでも友人宅からでも
ネット環境さえあればどこからでも出来ます
DIMORAでもメールを利用するサービスとMemoraは有料になりますが
それ以外は無料です
前レス2番目のリンク先を間違えていました
こっちが正しいようです
これがDIMORAのログイン画面その物で
一部はログインしなくても利用できます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#
パナ機はぜひネットに繋いだほうが良いです
書込番号:13562132
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
お教え下さい。Panasonic DIGAのブルーレイ・DVDレコーダーで起動などが速いのはどの機種でしょうか? 「店頭で確かめろ」のご指摘ごもっともですが、実際に店頭で比較できない場合があるのでお教え下さい。m( _ _ )m
0点

同世代の製品なら基本的に同じです。
比較して意味があるのは、他のメーカーと比べてどうか、です。
書込番号:13549111
1点

おはようございます。
P577Ph2mさんもいわれていますが
機種による差はほとんどないと思います。
あるとすれば、ディスクインやHDD使用容量などで多少は差があるかもしれませんが・・・
他社比であっても、前機種までも早いほうでしたがこの世代の機種は「秒速予約」「1秒番組表表示」を謳っているので、起動以外の操作も早くなっているはずです。
書込番号:13549251
1点

クイックスタート入れるかでも差がありますね
今の機種は気にしなくていいと思うよ
私は多少の早さより、安定性の方を優先して欲しい
書込番号:13550127
2点

P577Ph2mさん、サムライ人さん、京都単車男さんアドバイス有難うございます。現在DIGAのDMR-BRT300を使用していますが、起動が遅いのでもうチョッと速いのはないか・・・と考えました。デジタルに移行し、ブルーレイレコーダーに最初はSONYのBDZ-RX35を使用しましたが、アナログ当時使っていたPanasonicのDVDレコーダーDMR-EH73Vの録画済み映像一覧や番組表に慣れていたので、速い遅いを気にするまでもなくSONYを手放しBRT300に替えました。SONYもアナログのPANAも現用中のPANADMR-BRT300も起動時のレスポンスが遅く「HDDレコーダーはこういう物か」と思っていました。しかし、今まで買った機種は1年以上前に発売された物で、最近はもっとレスポンスの良い物があるのでは?と思い質問した次第です。PANAの画面表示に慣れているので他社の機種は検討外です。やはり店頭で機種を比較した方が良いようですね。
書込番号:13552181
0点

>現在DIGAのDMR-BRT300を使用していますが、起動が遅いのでもうチョッと速いのはないか・・・と考えました。
それってい、クイックスタートは「入」になってますか?
クイックスタートが「入」だと1秒で起動しますよ。
「スタート」−「その他の機能へ」−「初期設定」−「設置」
ここで『クイックスタート』を「入」に変更します。
もしテレビとHDMI連携しているのならば、「番組表」ボタンを押します。
パナの場合、電源ボタンはHDMI連携しませんので。
1秒で番組表が起動されます。実際にはテレビ側が準備できてないと無理なので1秒で表示できるテレビが限られていますが。
「録画一覧」「予約確認」「スタート」ボタンについては、最新機種にすれば、これらも1秒から数秒で表示されます。
BRT300の世代だとBDの読み込みを後回しにして番組表を表示させることを優先しているので、実はその前の世代よりも、「録画一覧」「予約確認」などは表示が遅くなっています。
最新機種にすれば、どのモデルでも、これらが早くなっていますが、BRT300の設定を変更せずに利用しているのではないのでしょうか?
書込番号:13552284
0点

イモラさん、アドバイス有難うございます。クイックスタートは入っていませんでした。入れたら起動は納得できる速さになりました! 有難うございました!!! (説明書を読む前に使い始め、つっかえたら読む・・・これでは快適な機能が使いこなせませんね)
書込番号:13552485
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
以前パナソニック製のビデオデッキを持っていたのですが、洋画以外の番組ではCM飛ばしが出来ませんでした。
今は出来るようになっていますか?
ちなみに以前持っていたのは10年前ぐらいの製品です。
1点

>今は出来るようになっていますか?
逆です。機能がなくなりました。
業界で問題になって、三菱も一部機能を削除しましたし、一応、裏技的にソニーで可能なのと、東芝でおまかせプレイリストとして存在します。
パナの場合は、前世代まで機能としては存在していたのですが、アナログ時代と同じように本編とCMで音声が違う番組のみAVC録画に動作していました。
ただ、本編とCMの間にチャプターマークが作成されるので、視聴中にスキップボタンを押せばCMは簡単に飛ばすことができます。
書込番号:13546407
1点

この場合のCM飛ばしというのはCM自動カット再生の
事ですか?
なら無理です。
CMになったらチャプターマーク送りボタン押せばCM
は飛ばせます。
洋画以外でもOK。
書込番号:13546421
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
初心者ですがご教授お願いします。当該製品DIGA DMR−BWT510に自宅にあるUSB外付HDD(バッファローHD−CB2.0TU2)をつないで使用できるかわからないので、どなたか教えていただきたいので、宜しくお願いします。使用できれば購入を検討したいのです。
1点

パナソニックサポート
http://panasonic.jp/support/bd/connect/hdd/bzt9000.html
BUFFALO商品情報
http://buffalo.jp/product/news/2011/08/09_01/
価格.com新製品ニュース
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0538/id=16418/
書込番号:13525302
1点

たーくん1955さん
DIGA 新機種の USB HDD については、パナの製品サイト等で書かれている表現は「推奨USB-HDD」です。
「推奨」なので、普通に読めばそれ以外の製品も使えるということですね。
ちなみに、BWT810 のクチコミで、推奨 USB HDD 以外のものが使えているという書き込みがありました。(BWT810, 710, 510 等で)
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13514259/
ただし、今回おたずねの製品が必ず使えるという保証はできないので、「普通は使えると思うけど、個別の不具合はあるかもしれない」と思っておいていただく方がよいでしょう。
書込番号:13525753
1点

あさりせんべいさん。並びにshigeorg さん、ご教授ありがとうございました。色々と参考にさせていただきます。DIGA DMR-BWT510を購入にするに当たっては、当方所有の日立P42XP−05に繋ごうと思いまして検討しておりました。長編テレビドラマを録画することが多いためパソコンに繋いであるバッファローHD−CB2.0TU2を録画用に使えないかと単純に考え、質問させていただきました。ありがとうございました。
書込番号:13528341
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
現在数年前のBW850という型を使っています。
音楽CDを再生した際に曲名表示もでき便利だったので
家に溜まっている音楽CDのHDD保存を考えて
います。
HDDコンポは容量が小さい割りに価格が高いので
この510を使って外付けHDDに音楽データを保管したい
と考えています。
音楽データは無圧縮でHDD保管され、必要な場合は
無圧縮でCDに書き出す事ができるのでしょうか?
実際に音楽CDの整理に使われている方がいらしたら
使い勝手を教えていただきたいです。
0点

レコーダーにコピーした音楽データは、
AAC形式で圧縮してSDカードに書き出してSDオーディオ対応機器で利用する事は出来ますが、
無圧縮状態の音楽データはコピーしたレコーダーが終点です。
RAMにバックアッブを取ることは出来ますが、同じレコーダーのHDDにかき戻す事しか出来ません。
この縛りはどの世代の機種でも同じです。
おそらくこれから先も変わる事はないでしょう。
書込番号:13510454
0点

にゃーすけさん こんにちは
BWT510は、音楽CDは再生のみで、HDD取り込み出来ませんよ。
(前世代のBWT500、または今世代のBZT710以上は、HDD取り込み可。)
>音楽データは無圧縮でHDD保管され、必要な場合は
>無圧縮でCDに書き出す事ができるのでしょうか?
(BWT500、BZT710の場合ですが・・・)
LPCMで取り込みで取り込み出来ますので、無圧縮でHDD保管可。(BWT500取説操作編P95)
ただし、HDD→CD書き出しは出来ないようです。(取説に記載なし)
>使い勝手を教えていただきたいです。
ごめんなさい。
BW890使ってますが、CD取り込みしたことがないので、一寸分りません。
書込番号:13510460
2点

すみません。
書き込んでから気づきました、この機種は音楽取込み自体が出来ないようです。
書込番号:13510473
0点

自己レスです。
すばやい回答をありがとうございました!!
メーカーにも問い合わせてみましたがやはり710以上の機種のみ
HDD書き込み可能なもののSD以外のアウトプットはできない
らしくCD整理には使えないようです。
HDD保管してCDを処分したかったのですが残念。
メーカーのサポート電話はつながらないだろうと、調べれば分かる
ことをこちらに書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:13510519
0点

にゃーすけさん
PCは持ってないんですか?
音楽CD管理はPCでされた方がいいと思います。そしてCDが邪魔になっても処分しない方がいいですよ。HDDは消耗品ですし、いつクラッシュるか分かりません。クラッシュすれば全てが一瞬で気泡に帰きします。
大事なCDだけは処分しないでください。
書込番号:13511757
0点

本当は?さんへ
PCは持っていますがどこかに無圧縮でデータ保管が出来
聞きたい曲やアルバムをすぐに選曲して聞ければと思って
いたのでディーガのHDDに音楽CDデータを保管し手持ち
のipadで選曲、再生(ヤマハのサウンドプロジェクター
に繋いでありこの程度の再生能力で満足しています)できれば
なと思っていました。
PCを使ってデータ保管した場合の音楽の再生方法について無知
(PCの小さなスピーカーで聞く事位しか思いつかない)なの
でおかしな事を考えているのかも知れません。
便利な世の中、何か良い方法がないか勉強してみます!!
書込番号:13519646
0点

PS-3を薦めます。CDをPS-3に録音して外付けのHDDに大量に貯めれます。音質も選べます。
PS-3は優秀なプレイヤーですので音質も満足出来ると思います。
書込番号:13521191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





