DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
撮りだめたHDV映像をブルーレイに保存しようとi-Link端子付きのこの機種を買いました。
早速試したところ「放送方式が異なる」という注釈が出てダビングはできませんでした。
ちなみにビデオカメラはキヤノンのivis HV20です。
よくよく調べますと、パナソニックはHDV取り込みを公式にはサポートしてないようです。
残念です。
それ以上にHDV、i-Linkといえば本家筋のソニーがi-Link端子を高額機種にしか搭載せず
DV、HDVユーザーをほぼ見捨てたというのが実に悲しいです。
書込番号:13568776
0点
ブルーレイディーガは
2006年に発売されたDMR-BW200以降、
非公式ながら、HDVをi.LINK搭載機種に取り込み可能です。
(HDV取り込み時のディーガのi.LINK入力は、TSモード1です)
ここでは、かなり有名な話です。
質問スレも、未だにたびたび立っています。
新機種で仕様が変更になったという事は考えにくいです。
BW750/850/950世代までは
BDに保存するとコピー禁止になるという、訳がわからない仕様でしたが、
BW770/870/970世代以降、そのバグ(?)は改善されており、
現在はHDV取り込みに関して、公式対応のソニーやシャープと比較しても
問題ないと思います。
書込番号:13568882
1点
実際に行った手法は?
パナ機のHDV非対応は、ここでは常識です。
非対応の意味分かっていますか?
まともに認識も連携も出来ないって事ですよ。
ただ、”手動で”可能という意味です。
ですので、↓当然です。(連携させようとしている)
>早速試したところ「放送方式が異なる」という注釈が出てダビングはできませんでした。
”手動”の意味が分かれば、出来るハズです。パナ機の過去スレを検索すれば、具体的方法をコメントしているスレもあります。
>それ以上にHDV、i-Linkといえば本家筋のソニーがi-Link端子を高額機種にしか搭載せず、DV、HDVユーザーをほぼ見捨てたというのが実に悲しいです。
そうですか?サポートを続けているだけマシだと思いますよ。
最近の話だと、確か3年ほど前に東芝が撤退宣言したHD DVDへの対応なんかは、ひどいものですよ。再生対応機の販売すら無いですからね。(一瞬にしてゴミ同然です)
企業のあり方としては、理解出来なくもないですが、こちらの方が憤りを感じます。
書込番号:13568911
3点
ハヤシもあるでヨ!さん
コメントありがとうございます。
あらためてトライしてみましたところ、
ビデオカメラの再生とディーガの録画ボタンを押すというアナログな操作で取り込むことができました。
諦めてオークションに出そうと思ってましたが、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:13568965
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/05/05 19:09:06 | |
| 30 | 2024/11/06 15:28:30 | |
| 5 | 2024/06/16 6:37:17 | |
| 17 | 2024/01/20 2:36:53 | |
| 4 | 2023/10/09 15:22:58 | |
| 10 | 2023/06/13 18:18:07 | |
| 27 | 2022/11/03 22:44:17 | |
| 5 | 2022/03/20 23:36:50 | |
| 10 | 2021/08/05 13:05:46 | |
| 5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






