DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
サブメニューに「まとめ表示へ」というのがありますが、
薄いグレーになっていて、選択できません。
どこか設定漏れがあるのでしょうか。
取説操作編P57に書いてあるのですけど…。
BW690では、何の設定もしていなくて、使えていました。
書込番号:13765743
0点
青ボタンで複数の番組を選択したあとにサブメニュー
「まとめ番組の作成」を選んでいますか?
ちなみに毎週や毎日予約の録画は勝手にまとまります
それともうひとつ
「全番組表示」だと青ボタンを押してもダメですよ?
何も番組を選んでいない状態でサブメニュー
「まとめ表示へ」にしましょう
書込番号:13765921
![]()
1点
うぅ〜横着しすぎで伝わりませんでしたね。(^^;
万年睡眠不足王子さん、フォローありがとうございました。
書込番号:13765957
0点
修羅の門の続きをいまだ待つ者さん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。
まとまりました。
「全番組表示へ」「まとめ表示へ」…何の意味があるのかわからないけど、とりあえず、
やりたいことができたので、助かりました。
書込番号:13766171
1点
>「全番組表示へ」「まとめ表示へ」…何の意味があるのかわからないけど
まあ余談なんですが
ぼくの記憶では「まとめ表示」が初めて採用されたのは
2006年秋モデル(XP10世代)からなんですが
それまでは「全番組表示」だけでした
「全番組表示」だけだと
例えば毎日録画しているドラマだけを見たいとか
あるいは自分の好きな番組だけを見たいとかいった場合に不利でした
タイトル数が多くなれば多くなるほど探しにくくなりますから
そこで採用されたのが「まとめ番組」(「まとめ表示」)で
前レスしたように毎日・毎週録画の場合は勝手にまとまります
したがって番組そのものを探しやすいしダビングもしやすくなります
ところが従来からある「全番組表示」もあるため
今回のように適切な表示方法を選ばないと
番組がまとまらないけどどういうこと?って話になるわけです
一応双方のカラクリを知っておかないと
例えばぼくのように「録画されてない?」って誤解も
してしまう恐れはありますね…^_^;
書込番号:13766283
![]()
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/05/05 19:09:06 | |
| 30 | 2024/11/06 15:28:30 | |
| 5 | 2024/06/16 6:37:17 | |
| 17 | 2024/01/20 2:36:53 | |
| 4 | 2023/10/09 15:22:58 | |
| 10 | 2023/06/13 18:18:07 | |
| 27 | 2022/11/03 22:44:17 | |
| 5 | 2022/03/20 23:36:50 | |
| 10 | 2021/08/05 13:05:46 | |
| 5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







