DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
こちらの機種には番組表の機能はついておりますでしょうか?
現在ケーブルテレビの地デジチューナーを経由してテレビを
見ていますが、それでも3番組を同時録画する事は可能ですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:13879824
0点
>こちらの機種には番組表の機能はついておりますでしょうか?
ついていないレコーダはありません。
>現在ケーブルテレビの地デジチューナーを経由してテレビを
>見ていますが、それでも3番組を同時録画する事は可能ですか?
普通、ケーブルテレビでも地デジはパススルーです。
その為、レコーダの番組表を利用することが可能なので、同時録画は可能なのですが、このモデルはダブルチューナモデルなので、同時録画は2番組までです。
地デジをパススルーしていないケーブルテレビ会社は聞いたことないのですが、念のため、ケーブルテレビ会社の名称とSTBと呼ばれる受信機があると思うので、その型名を教えて下さい。
書込番号:13879857
0点
早速のご回答有難うございます。
ケーブルテレビ会社はCTYで、STBはHUMAXのJC-3500です。
全く知識がなくお恥ずかしいのですが
現在はビデオ1にチャンネルを合わせて
STBのリモコンでチャンネルを変えてます。
なので、録画したくてもその番組のチャンネルに
合わせてないと、録画が出来ません。
CTYの場合だと合わせている番組以外の録画が不可と聞いた事があります。
不便でしょうがありません。
解決方法はないでしょうか?
書込番号:13879906
0点
take_pooh7さん、
>なので、録画したくてもその番組のチャンネルに
>合わせてないと、録画が出来ません。
それは、take_pooh7さんが現在お使いのレコーダーに地デジ・チューナーが搭載されていない(つまり地デジ非対応のレコーダー)からではないでしょうか。
地デジ対応のレコーダー(現行レコーダーのすべて)では、STBのチューナーを使う必要はないように思いますヨ。
書込番号:13879946
0点
>ケーブルテレビ会社はCTYで、STBはHUMAXのJC-3500です。
下記のような質問があるのを考えると、やはり、地デジだけはパススルーだと思われます。
http://www.cty-net.ne.jp/user_support/catv/chidigi.htm
地上デジタル放送(パススルー方式)について
つまり、STB無しで受信可能だと言うことです。
ただし、本来アンテナを立てて受信できる範囲のみレコーダで受信可能になると思われます。
我が家もCATV加入なのですが、STBを通すと隣県のチャンネルまで受信可能です。
しかしながら、パススルーの範囲は地元県だけになります。
ですから、地元県の放送はBWT510だけで受信録画が可能になると思います。本来、自分でアンテナを立てた場合に受信できる放送局が私には分からないのですが、それが沢山受信できて、3番組同時に録画したいと言うのであれば、BWT型番ではなく、BZT型番の製品にすれば3番組同時録画可能です。
地デジ以外にもBS/CSも契約しているのであれば、STBをi.LINK搭載タイプに変更してもらえば、i.LINK経由でハイビジョン録画可能です。
ただし、i.LINK経由なので、そちらの録画は1番組しか録画できません。
ただ、その間に同時に地デジとの同時録画は可能です。
書込番号:13880018
0点
まず、根本的な部分で、
CTVは、HPでチェックする限り、地デジパススルーとなっています。
つまり、CATVのSTBにつないでいるアンテナ線を、TVやレコーダーの地デジアンテナ入力に接続すれば、TVやレコーダーで受信が出来ます。
受信が出来れば、受信した機器では、自動で番組表が作られますので、レコーダーならそこからの予約録画も可能になります。
地デジ以外の番組に関しては、STBでしか受信出来ない環境ですので、録画もSTBを使ったレコーダーへの外部入力による録画の一個しか出来ません。
CATVの環境は、何かと制約が掛かりますので、手っ取り早く対応するなら、今の契約をW録画やBD化の出来る契約に変更する方が、分かりやすいかも知れません。
書込番号:13880047
0点
有難うございます。
今回の機種を購入した場合は現在のSTBを外しても
見られる訳ですね。
以前量販店で不可と言われた記憶があるのですが・・。
ケーブルテレビに加入していると必ずSTBは付けなくては
いけないと思い込んでいました。
明日CATV会社へ聞いてみます。
有難うございました。
書込番号:13880065
0点
エンヤこらどっこいしょさま
ご回答有難うございます。
そうですね、CATVは色々と制約があるみたいで
知識のない自分には難しいです。
一番良いのはSTBにも料金がかかっているので
それを外して、今回購入予定の機器だけで
複数番組を録画出来れば良いのですが、それは
難しいと言われた記憶があります。
明日良い方法がないか、CATV会社へ聞いてみます。
有難うございました。
書込番号:13880103
0点
はらっぱ1さま
ご回答有難うございます。
明日CATV会社へ聞いてみます。
お忙しいところ有難うございました。
書込番号:13880214
0点
STBが無くても、CATVからの電波が着てれば
地デジに限り、バススルー受信できますが
団地やマンション等の集合住宅で、一つの建物に電波を送ってる場合以外だと
CATVの解約をすると、電波が来なくなるので
地デジのパススルー受信もできなくなる可能性が大ですよ。
>以前量販店で不可と言われた記憶があるのですが・・。
量販店の店員なんて、無知なくせに知ったかする方が大勢居ますよ。
>明日CATV会社へ聞いてみます。
CATV会社は、STBをレンタルしてデジタルパックなどを契約してもらって
利益を出してますから、中には故意に事実と異なることを伝えて
契約を継続させようとする方も居る筈ですから
全てを鵜呑みにしない方が良いと思いますよ。
書込番号:13880869
0点
のら猫ギンさま
ご回答有難うございます。
自分は一戸建てなのですが、どうなのでしょうか。
量販店の販売員の事もあまり鵜呑みにせず
しっかりと自分の目で確かめたいと思います。
有難うございました。
書込番号:13880884
0点
>自分は一戸建てなのですが、どうなのでしょうか。
視聴&録画をするのが地デジのみなのでしたら
地デジを受信するのに、必要と謳ってるであろうデジタルパックを
解約するだけに留めていたほうが無難だと思いますよ。
解約して浮いたお金で、BS/CSアンテナを取り付けることをお勧めします。
※取り付けていない場合はです。
書込番号:13880963
0点
のら猫ギンさん
有難うございます。
現在視聴しているのは、地デジとCS・BSです。
CS・BSは殆ど録画しないので、どうでも良い
のですが、地デジを二番組録画出来ると
嬉しいのですが・・。
CS・BSを見るにはSTBが必要だと思いますが
地デジは恐らく必要ないのですよね?
その際、電波はどこからくるのでしょうか?
ちなみに一家揃ってCATVを利用しているので
解約は難しいです。
私の利用しているTVだけ録画出来れば
とりあえずOKです。
その場合、配線の仕方の順序はどうなるのでしょうか?
もし分かれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:13881027
0点
>その際、電波はどこからくるのでしょうか?
STBに線が繋がってますよね。その線を直接レコーダに接続すれば受信できます。
その為、分配してやるか、STBにアンテナ出力があると思うので、それをレコーダに接続します。
いずれにしろ、CATV会社と相談して、STBの型番など決まれば、ちゃんと接続方法を説明しますよ。
きっと、放って置いても、図を書いてくれる人がいますから。と振っておく。(笑)
まあ、接続その他については、詳しい人が何人もいますので、ここで訊けば心配ないです。
ただ、CATV関係はそのCATV会社によって対応や取り扱い機種も違うので、CATV会社と相談の後、STB等が決まった後でなければ、我々もアドバイスができないのです。
書込番号:13881184
0点
>CS・BSを見るにはSTBが必要だと思いますが
地デジは恐らく必要ないのですよね?
BS/CSアンテナを立てないのでしたら、BS/CSを受信するにはSTBが必要ですが
自前で立てたら、立てた時の初期費用だけで10年程度は問題なく
受信できるはずですよ。
地デジの場合はSTBは必要ありません。
ただしメリットとデメリットがあります。
STBでBS/CSを受信した場合は、天候による受信障害が起こり難いですが
自前アンテナだと、雷が鳴ってる時はほぼ間違いなく正常に受信できません。
地デジの場合は、STBなしでも受信障害はまず起こりません。
反対に自前アンテナの場合だと、BS/CSのW録も可能になります。
>その場合、配線の仕方の順序はどうなるのでしょうか?
配線は、壁からのアンテナケーブルは現状ではSTBに繋いでいるはずですから
それをレコの入力に差し替えるだけですよ。
TVでも受信したいのなら、レコの出力からTVの入力の方へ
アンテナケーブルを繋ぐだけです。
書込番号:13881221
0点
イモラさん
STBがなくても地デジは見れるという事でしょうか?
一家で契約してるからですかね?
配線されている順番もわからないので
私では手におえません。
またこちらで聞く事にします。
その時はどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:13881417
0点
配線の仕方が無理です。
TVの裏側を見たらゴチャゴチャしてて
私では不可能です。
流れでは、まずアンテナ線がTVについて
そこからSTB、そしてDVDプレーヤーかと思ってました。
今回の機種を買えば、DVDプレーヤーの部分だけを
変えればよいのでしょうか?
そうすると今までと一緒で一番組みしか取れないですよね。
TV・STB・プレーヤーの関係性がわかりません。
書込番号:13881425
0点
>流れでは、まずアンテナ線がTVについて
>そこからSTB、そしてDVDプレーヤーかと思ってました。
普通は、その3つなら、
CATV の同軸ケーブル → STV
STV のビデオ出力 → TV のビデオ入力
STV の同軸ケーブル出力 → TV の同軸ケーブル入力
DVD プレイヤーのビデオ出力 → TV のビデオ入力
という組合せでしょう。
これに地デジ対応レコーダーを追加するなら、STV と TVの間に挟むように繋げます。
STV の同軸ケーブル出力 → (TV に繋げてたのを)レコーダーの同軸ケーブル入力
レコーダーの同軸ケーブル出力 → TVの同軸ケーブル入力
レコーダーの HDMI 出力 → TVの HDMI 入力
参考までに。
CTY ユーザーサポート - STBの接続方法について
http://www.cty-net.ne.jp/user_support/catv/humax/stb_connection.htm
ごちゃごちゃして不可能ってサジ投げてるけど、一体誰が繋げたの?
書込番号:13881530
0点
なんかスレ主さんは
無理っぽいから
知り合いで詳しい人か、
業者さんに頼んだ方が
良さそうですね。
書込番号:13881585
0点
yammoさん
説明有難うございます。
なんとなく理解出来ました。
前回配線したのは業者です。
その時不在でしたので
家に帰ってきたら出来上がってました。
また業者に頼む事にします。
書込番号:13882403
0点
ロハスが嫌いですさん
そうですね。
業者へ任せます。
有難うございました。
書込番号:13882409
0点
室内側のアンテナの配線なんて簡単です
「アンテナ配線」と「映像/音声用」と「ネット用配線」は全く別物ってのと
水と同じようにアンテナ線に電波の流れるルートを作るだけです
壁→JC-3500→レコーダー→TV
または
壁から分配器で2つに分けその2つを
→JC-3500→TV
→レコーダー って流れでも良いです
アンテナ線が終わったらそれとはまったく別に映像/音声を配線し
必要なら必要な機器にLANでネットに繋げが終わりです
書込番号:13882973
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
今朝CATV会社へ聞いたところ、現在使っているDVDプレーヤーを外して
そのまま購入する機器を付ければ使えるとの事でした。
それくらいなら自分で出来そうです。
また地デジの2番組録画は可能で、BS・CSの同時録画に関しては
パナソニックに確認しないとわからないという事でした。
STBとの相性があるそうです。
CATV会社からの回答待ちでしたが、待ちきれず先程購入してしまいました。
また質問させて頂くかもしれません、その時は宜しくお願い致します。
書込番号:13882989
0点
新たな質問です。
現在赤・白・黄色の線ケーブルでつないでいるのですが
DMR-BWT510でもそれで接続出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:13882996
0点
>現在赤・白・黄色の線ケーブルでつないでいるのですが
>DMR-BWT510でもそれで接続出来るのでしょうか?
できますが、何を録画するつもりでしょうか?
地デジの録画であれば、アンテナ線を接続するだけでハイビジョン録画可能なので、赤白黄を接続する必要はありません。
もし、BS/CSの録画であれば、CATV会社の回答を待って、i.LINK接続した方がいいです。
それとも、テレビがアナログテレビなので、接続端子が赤白黄しかないと言う事でしょうか?
それであれば、接続可能ですよ。
書込番号:13883023
0点
イモラさん
有難うございます。テレビはアナログなので赤白黄のケーブルで繋いでます。
テレビも買い換えた方が良さそうですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:13883030
0点
>現在赤・白・黄色の線ケーブルでつないでいるのですが
>DMR-BWT510でもそれで接続出来るのでしょうか?
ケーブルつないでいるってどことどこを?
以下も合わせてどうぞ。
"前面・後面端子 | ブルーレイディーガ BWT510 | ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ) | Panasonic"
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510/tanshi.html
というより、テレビとSTV とレコーダーの説明書(特に端子図と接続図)をちゃんと読んで、
基本的なことを理解しましょう。
「自分で繋げてない」「さじ投げてる」って時点で、
分かる人、業者頼みって答えにしかならないんですけどね。
子供アイコンずーと使ってますけど、親に相談した方がよろしいじゃないですか。
すでに「[13879824]番組表」とはまったく関係ない無いようですし。
書込番号:13885347
0点
yammoさん
子供タイプのアイコンは面倒くさくて変えてないだけです。
そうですね、取扱い説明書をよく読んでやってみます。
もうこれで質問は終了にします。有難うございました。
書込番号:13886545
0点
まあ、この程度の質問であれば、分からなければ再度質問してもらっても構わないですよ。
接続関係は分からない人多いですから。
ただ、操作関係を取扱説明書を読まずに質問しているような人にはうんざりしますけどね。(笑)
書込番号:13886607
0点
多分、仕切りなおしても、スレ主の take_pooh7さんは、
整理して、情報を漏れ無く記して再質問ってできないでしょうから、
この際、ここで続けてもしょうがないんじゃないかって気がします。
>もうこれで質問は終了にします。有難うございました。
いやいや、ですから、
>現在赤・白・黄色の線ケーブルでつないでいるのですが
というのは、DVDプレーヤーとアナログテレビですか?
それとも STV とアナログテレビですか?
(予想では、上記どちらかではなく、どちらも三色の映像・音声ケーブルで繋いでいると思う。)
(「地デジチューナーを経由してテレビを見ています」って下りでアナログテレビと
気付くべきでした。)
[13881530] の接続の説明は、テレビはデジタルで HDMI 端子がある前提で話してました。
そうそう、テレビって型番は何ですか?
(今のままでは入力端子が判らない。)
アナログなら、
>レコーダーの同軸ケーブル出力 → TVの同軸ケーブル入力
は無くてもいいですし、
>レコーダーの HDMI 出力 → TVの HDMI 入力
はその三色のアナログ映像・音声端子とケーブルをレコーダーとテレビを繋げば OK です。
ところで、レコダーで DVD も BD(ブルーレイ)も見れますが、
DVDプレーヤーってまだ要りますか?
特別高機能とか高性能じゃなければ外した方が、接続も判りやすくすっきりするんですけど。
パナソニック・ディーガの現行機って、録画中も DVD・BD 再生できますよね、確か。>皆さん
ディーガ動作中に、DVDプレーヤー使いたいということがあっても、
上記の同時動作ができないってことでなければ、
DVDプレーヤー不要になりますよ。
CATV会社に問い合わせ、その返答でも触れられていますが、
「現在使っているDVDプレーヤーを外して」ってのが、それ(上記)です。
それと、テレビへの映像・音声の出力がすべてアナログで、
赤白黄色の3色ケーブルということは、
STV → テレビ
レコーダー(ディーガ) → テレビ
DVDプレーヤー → テレビ
と3系統必要になりますが、アナログテレビに3系統も映像・音声端子の入力ありますか?
なければ、やっぱり、STVとレコーダーの2系統を接続、DVDプレーヤーは外すということで。
あと、BS/CS に関して。
アンテナ立てず、STVで見ていることと、以下2つの資料から、
"CTYユーザーサポート STBの接続方法を教えてください"
http://www.cty-net.ne.jp/user_support/catv/humax/stb_connection.htm
"CTY ユーザーサポート CTYケーブルでの、BSデジタル、CSデジタルの視聴に関して"
http://www.cty-net.ne.jp/bin2/cms_us/see_more.cgi?d=6&c=13
STV の BS/CSチューナーを、3色の映像・音声ケーブル経由でテレビに出力して、
視聴しているんではないでしょうか。
ということは、
「STV → テレビ」は必須。
(CATVの場合)BS/CS は、地上デジタルみたいに、
同軸ケーブル(アンテナ線)でSTVパススルーみたいなことできない(してない)ので、
レコーダーやテレビのチューナーが使えません。
つまり、レコーダーにW録用にいくらチューナーを積んでいても、
1番組視聴のみ、もしくは1番組録画のみしかできません。
その制限を避けるには、のら猫ギンさんが書かれたように、
>解約して浮いたお金で、BS/CSアンテナを取り付けることをお勧めします。
と BS/CSアンテナを付けて、レコーダー直結です。
文章では結構な量になってますが、
図で書いて理解するとか、実物をみて繋いでみれば、
対したことしてないんですよ、実は。
余談1
(多分、私はもうこれ以上書くことが無い…)
余談2
(多分、意地になって、答えらしきものを羅列しているように思う。我ながら…)
書込番号:13889802
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/05/05 19:09:06 | |
| 30 | 2024/11/06 15:28:30 | |
| 5 | 2024/06/16 6:37:17 | |
| 17 | 2024/01/20 2:36:53 | |
| 4 | 2023/10/09 15:22:58 | |
| 10 | 2023/06/13 18:18:07 | |
| 27 | 2022/11/03 22:44:17 | |
| 5 | 2022/03/20 23:36:50 | |
| 10 | 2021/08/05 13:05:46 | |
| 5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







