『外部AV信号入力(黄、赤、白)の外付けUSB HDDでの録画』のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

『外部AV信号入力(黄、赤、白)の外付けUSB HDDでの録画』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:149件

この機種を購入しようと考えていますが、一点気になったことがありますので、ご存知の方ご教授いただけると幸いです。
ここのレビューの書き込みで、外部信号を外付けUSB HDDには録画できないとありました。
私の場合、JCOMのセットトップボックスからのAV出力信号(黄、赤、白)を録画する機会が多いのですが、このような使い方の場合、この機種では録画できないということでしょうか。
また、そろそろ新機種が出るようですが、その機種でもこのような使い方はサポートされていないのでしょうか。

書込番号:14193364

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/23 15:46(1年以上前)

この機種では、外部入力からの録画は外付けUSB-HDDにはダビングできません。

普通は、STBをi.LINK搭載型に変更してもらって、i.LINKで録画する人が多いです。
i.LINKで録画すると、ハイビジョンで録画可能ですし、STB側だけの予約で済むからです。

一応、新型の場合は、確認していないのですが、外部入力がAVC録画に変更されています。
AVC録画された番組は外付けUSB-HDDにダビング可能なので、新型では可能になっている可能性が高いと思います。

なお、外部入力からの録画だとハイビジョン録画できません。

書込番号:14193381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/23 15:47(1年以上前)

>外部信号を外付けUSB HDDには録画できないとありました

出来ないのはusbHDDへ録画と移動ということですよ

書込番号:14193385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/23 15:50(1年以上前)

外付けHDDに直接録画できるのはDRモードだけです。
ですので、VR記録の外部入力からの録画もできないです。

ただ内蔵HDDには録画可能ですよ。

書込番号:14193400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/23 16:25(1年以上前)

>JCOMのセットトップボックスからのAV出力信号(黄、赤、白)を録画する機会が多いのですが、

これはBS/CSだけって事ですよね?
地デジはパススルーだろうから
レコーダーの内蔵チューナーで録画出来ます

STBからの赤白黄色での録画は
デメリット多数(特に画質)だから
まずその点を改善された方が良いと思います
せっかくBDレコーダー録画なのに画質はVHS並みです

書込番号:14193497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2012/02/23 20:24(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
やはりできないんですね、残念です。

私の地域では、JCOMのSTBはiLINK付きのものは必要のないHDD内蔵のものしか提供されておらず、料金も高くなるので却下です。
以前、JCOMに確認しましたが、HDD内蔵していないSTBでiLINK付きのものはないと言われました。これがあれば、何の苦労もないのですが、JCOMのビジネスモデルがそうなっているので仕方ありません。
ですので、AV信号で録画しているというわけです。
画質が標準画質になるので、何とかしたいと思ってはいるのですが、いい解決策がなくて。

現在はかなり古いDIGA(80GBしかないもの)を使っていて、Irシステムを使って録画していますので、STB側の録画予約だけでDIGAに録画はできています(この機種でも同じ使い方をしようと思っています)。

今度出る新型のDIGAも、外部信号を録画する際は、直接外付けUSB HDDに録画ができないようですので、私の場合この機種で十分と言えそうです。
内蔵で500GBありますので、現在80GBでやりくりしている私にとって(録って、見て、消すの繰り返し)、外付けHDDがなくてもなんとかなるのではと思います。
外付けUSB HDDが有効になるのは、地デジを録画する場合だけということで、了解しました。

JCOMをやめて、スカパーに移るというアイデアもあるんですが、アンテナを立てなければいけないとか、いろいろあって、これも壁が高いのです。

書込番号:14194248

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/02/24 09:36(1年以上前)

>内蔵で500GBありますので、現在80GBでやりくりしている私にとって(録って、見て、消すの繰り返し)、外付けHDDがなくてもなんとかなるのではと思います。
外付けUSB HDDが有効になるのは、地デジを録画する場合だけということで、了解しました。

取り説を見た感じでは
新型は USB HDDに移動は可能なようです(ダビングは出来ません)

1つ気になるのは BWT510で外部入力で録画中での2番組同時録画は

内蔵チューナー(地デジなど)側はDRのみとなること
(これかなり使い難いですよ HDDの容量食うし)

あとBD化はしないのですか?
BD-REを外付けHDDの変わりに使うという方法もありますが
これもBWT510だとBD化はかなりしんどい(DVD化向きです)

パナの新型か ソニーが良いと思うのですけどね
(ソニーは、Irシステムに非対応です)

書込番号:14196298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2012/02/24 11:53(1年以上前)

VROさん、
情報ありがとうございます。

>新型は USB HDDに移動は可能なようです(ダビングは出来ません)

この機能を必要とするかどうかで、現行機種か新型かを決めればよさそうですね。
私の場合は、USB HDDにムーブしてまで取っておきたい映像はないと思いますので、現行機種でよさそうです。
一番ほしかった機能は、外部信号(AV信号)のUSB HDDへの録画機能でしたから。
これは新型でも無理なので。

>あとBD化はしないのですか?

はい、ほとんどしません。
BDは多分、ほとんど再生のみの使い方になると思います。

>これもBWT510だとBD化はかなりしんどい(DVD化向きです)

この理由がわかりませんが、BD化はかなりしんどいのでしょうか。
パナの新型は、BD化が容易になっているのでしょうか。

書込番号:14196654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/24 12:22(1年以上前)

従来のパナは標準画質モード(XP〜EP)で録画すれば
DVD用のデータとして録画します

DVD用データはDVDになら無劣化でそのままダビング出来ますが
BDにはDVD用データ→BD用データへの変換しながらのダビングが必要で
変換すれば実時間かかるし画質劣化します

無劣化でそのままダビングする事を高速ダビング
実時間で変換しながらのダビングを実時間ダビングと呼びます

BWT510での外部入力録画はDVD用データだから
DVDには無劣化の高速ダビング可能
BDには劣化有の実時間ダビングとなります

新型パナやソニーは全部BD用データとして録画するから
外部入力録画でもBDに高速ダビング可能
DVDには実時間ダビングとなります

例外がBD用データを入れられる方法で作るパナのDVD(AVCREC)で
BD用データをDVDにも高速ダビング出来ますがDVDプレーヤーでは再生出来ないし
シャープとソニー機でも再生出来ません

AVCRECを再生出来るのはパナ・東芝・三菱だけです
BDプレーヤーでは一部3社以外でも再生出来るケースもあります

BWT510でBD化はしんどいってのはあくまで外部入力限定の事で
内蔵チューナーでの録画はBD用で録画出来るから別の話になります
内蔵チューナーでの録画には外付HDDを使えます

>私の場合は、USB HDDにムーブしてまで取っておきたい映像はないと思いますので、現行機種でよさそうです。

USB-HDDってのは取っておくため(保存目的)ではありません
保存はBDにします
USB-HDDってのは録画したレコーダーでしか再生出来ないHDDで
内蔵HDDが足らない場合の補助と考えるべきです

書込番号:14196757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/24 12:29(1年以上前)

少し補足

パナはDVD用データを入れたDVD・・・普通のDVDと
BD用データを入れたDVD・・・特殊なDVD(AVCRECと呼ぶ)の
2種類を作れます

内蔵チューナーでの録画は新型も旧型も両方作れます

外部入力録画は
BWT510では
高速ダビングでDVD用データの普通のDVDを作れる
AVCRECは作れない

新型からは外部入力録画も
実時間ダビングでDVD用データを入れた普通のDVDを作れる(ソニーと同じ)
高速ダビングでBD用データを入れたDVD(AVCREC)を作れる(ソニー未対応)
となります

書込番号:14196786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2012/02/24 19:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、

詳しい説明ありがとうございます。
DVDにダビングするなら現行機種、BDにダビングするなら新機種を選択した方が便利といったところでしょうか。
新機種は出たばかりはまだ値段が高いでしょうから、現行機種で考えてみます。
色々とありがとうございました。

書込番号:14198085

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1419

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング