DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 博多のヨドバシで

2011/10/24 18:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:23件

博多駅のヨドバシでの価格が下がっていました。

49,900円にポイント10%付きでした。つい先ほどの表示価格です。

ここまでくるとネット価格はもっと下がって欲しいですね。

書込番号:13672688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/10/24 21:27(1年以上前)

私も、博多駅のヨドバシカメラには、よく行きますよ(^_^;)あそこで、五万円を切っているのなら、榎田のヤマダ電気や五斗蔵のコジマ電気は、だいたい、その値段より二千円くらい引いてくれるはず…(^w^)私は、ネットで4万を切るのを待ちましょ(^_^)v

書込番号:13673556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/10/24 21:35(1年以上前)

ちなみに、BWT710は
如何でしたでしょうか?

書込番号:13673613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:102件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度5

2011/10/24 22:18(1年以上前)

ヨドバシ.com もヤマダ電機の値段に合わせて値下げしてきましたね。

書込番号:13673948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/10/25 03:08(1年以上前)

BZT710は60,900円でしたよ。こちらも10%ポイント付きでした。

BZT710はまだネットが安いですね〜。

僕は510で十分なので早く4万円台切らないかなぁと今や今かと待っています(笑)。
時間かかりそうですけど・・・

書込番号:13675093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/10/25 07:46(1年以上前)

…因みに、私のよく利用するモバオクでは、4万5千円クラスがいくつも出ております…(*^o^*)もうそろそろ、4万クラスが出てきそうな雰囲気です(^。^;)11月が待ち遠しいのですけど… ちょっと、気になるのが、タイの大洪水です…(・_・;)

書込番号:13675387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 12:57(1年以上前)

タイの洪水の影響はあるんですかね?私は神奈川在住なので、川崎・横浜・渋谷辺りの情報はありませんか?
ちなみに、BWT510-K を狙っています。

書込番号:13676260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/10/25 13:52(1年以上前)

タイは、世界でも有数のハードディスクの生産地らしいですよ(-o-;)…ワールドサテライト・ニュースで言ってましたよ!ジリジリと関連商品が値上がりしつつあると… (・_・;) ま、でも、洪水だから… 水が引けば、また工場も再稼働するでしょうから、年末までには、良い状態に戻りそうです(^。^;)…保証出来んけど…(-.-;)

書込番号:13676420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2011/10/25 17:00(1年以上前)

Midnight Z32さん 
710の情報ありがとうございます。

本日テックランド福岡香椎本店では
710は63,500円10%だったと思います。

ヨドの価格も調査をしていて
その価格に合わせているとか言ってました。
店員の話では、ヨドの価格は土日の調査なので
昨日、約3千円値下げしたのでしょうか?

510は、ポイント還元分をマイナスして5万切るくらいだったかな?


あと、ヤマダでは、7月?までやってた下取りは
やってないそうです。
VHSでも5,000円や9,000円で下取りしてくれたやつです。

現在行っている下取りは
かなり条件が細かくて
5年前のデジタルチューナー内蔵レコーダーでも、100円とかだそうです。
昨年の1T以上のブルーレイだと、最高22,000円だそうです。

ビックで下取りやってる話があるので、ビックも絡めて交渉してみようかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13661505

書込番号:13676934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 20:26(1年以上前)


<Midnight Z32さん 

<博多駅のヨドバシでの価格が下がっていました。

<49,900円にポイント10%付きでした。つい先ほどの表示価格です。

<ここまでくるとネット価格はもっと下がって欲しいですね。


このMidnight Z32さん 
の情報をヤマダ電機WEB.COM
に問い合わせたら」、
返事が来ました。



貴重なご意見を賜り誠にありがとうございます。

お教えいただきました情報を元に
見直し等を検討させていただきます。

今後ともヤマダ電機をご愛顧賜りますよう
お願い申し上げます。


なので、近いうちネットでも安くしてくれそうです。

書込番号:13677772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/10/28 15:46(1年以上前)

下取りの件ですが、天神のビックカメラ(岩田屋の近くの方)でやっていました。

話を聞いたらどんなに古いVHSやDVDレコーダーでも録画機であれば一律5000円で下取りするそうです。

また、ビックカメラの価格も2日前くらいに見たときは10%ポイント付きで49,800円になっていました。
天神のベスト電器は54,800円・・・高い。。。

店頭価格も5万円台を切ってきたのでネットはそろそろ4万円台を切って欲しいですね。

書込番号:13689714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/10/28 15:55(1年以上前)

732さん、情報ありがとうございます!!(b^ー°)…でも、下取りは、一台のみなんでしょう?(・o・)ノ…私んちは、古いSーVHSのビデオデッキが三台も有りますけど…(-.-;)なんとか、利用方法ないかな?p(´⌒`q)

書込番号:13689733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

新しくブルーレイを購入する時に予算が5万円前後として内臓HDDの容量が
1TBあるのと500GBなのを皆さんどれ位考慮に入れられるでしょうか?
それとも今外付けHDDとかBDもあるので本体の容量はそれ程
気にされない方の方が多いのでしょうか?

出来れば、もう購入された方でこの型のレコーダーとこのUSBの組み合わせは
本当に効率的だったという人がいれば教えていただきたいのですが?

書込番号:13671797

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/24 13:26(1年以上前)

>1TBあるのと500GBなのを皆さんどれ位考慮に入れられるでしょうか?

ご自身の録画頻度や貯めこむ期間や量の問題だと思います。
ただ、見て消しなどで高圧縮で録画することが多ければ、500GBでもかなり録画可能なので、出張中に録画しておくとかではなく毎週時間ある休日や夜間に録画番組を見れるような人なら十分かもしれませんけどね。。

>それとも今外付けHDDとかBDもあるので本体の容量はそれ程
気にされない方の方が多いのでしょうか?

外付けはDR録画しか出来なかったりと、やはり内蔵HDDより多少使い勝手は悪いと思います。
補助的な感じで考えていた方が良いと思いますよ。

ちなみに、内蔵も外付けも録画した内容はHDDのままだと別の機器で見ることはできません。
それに、HDDは故障の可能性も長期的には寿命もある消耗品です。

HDDに何か不具合がでれば録画内容は全滅になるので、どちらにしてもHDDに貯めこむよりは保存したい大事な映像は早めのBDダビングをお勧めします。

書込番号:13671845

ナイスクチコミ!10


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/10/24 13:49(1年以上前)

ありがとうございます。 外付けはDRのレベルなんですね。
じゃあ、録画時間はそんなに多く録れないですよね。参考になりました。
とにかく少し忙しくなると直ぐに容量が減ってくる気がするもんで・・・

私は映像の良否に特別なこだわりはないので
ダビングも含めて圧縮度の高いレコーダーが
合いそうです。

書込番号:13671902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/24 13:53(1年以上前)

>じゃあ、録画時間はそんなに多く録れないですよね。参考になりました。

一応、DR録画後に変換や、内蔵HDDでAVC録画したものをそのまま外付けにダビングは可能です。
直接録画はDRのみってだけですけどね。。

貯めこむ度合が多いなら1TBにしたほうが良いかもしれませんが、高圧縮でも十分とお考えなら500GBにして、足りなければ外付けHDD・・って感じでよろしいかもしれませんね。。

書込番号:13671911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/10/24 14:11(1年以上前)

HEで録画して約200時間、HMで録画して約400時間として。
たくさんとれて便利と思ってると見るのもBD化も追いつかなくなります。
あっという間に満杯になります。

USBHDDがあると一時退避に使えます。1台ごとしか接続できませんが8台まで登録可能。
毎日録画している番組、毎週録画している番組(季節ごとにBD化)、1年ごとにBD化などに分けられます。
たくさんの中から探すより、これは便利です。
BD化したい番組を探すのに、ページ送り20回越してくるとこれの便利さを実感するでしょう。


HEは画像綺麗ですが、HMはおじぎしたときの背景や、フリップの入れ替えなどでも破綻します。写真をコマ送りでみるのとは違うということを実感します。




書込番号:13671969

ナイスクチコミ!2


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/10/24 14:27(1年以上前)

ありがとうございます。BZT600とかも一時候補としては考えてみたのですが
USB機能がないという点が気になって、一応今は候補から外しています。
やはり、500GBでもUSB付きの製品を中心に考えて見たいと思います。

書込番号:13672003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/24 14:40(1年以上前)

BZTシリーズは3チューナーで3番組同時録画+スカパーHD録画対応なので、HDD容量の比較とはまた別に検討が必要だと思います。

BWTシリーズは2番組同時ですね。

ちなみに、私も綺麗に・・というか普通に見たければ、HE程度が限界かと思います。
それ以上圧縮すると動きの少ないものはまだましですが、そうじゃないなら結構ノイズは気になってくると思いますよ。。

内容だけでもわかれば・・・なら良いですけどね。。

HEで考えると500GBだと約180時間。
澄み切った空さんの回答のように貯め込みすぎると見る方やBD化にも追われるので、そうなりそうなら外付け対応か1TB位にはしておいても良いかもしれませんね。

書込番号:13672038

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/10/24 15:44(1年以上前)

今私は内蔵HDDの容量はUSBHDDを使う事前提で新型を買いました。

私はトリプルチューナーの710を買って2TBのUSBHDDを取り付けてます。これなら2.5TBで使えるので値段の割には録画できますww

DR録画した物をUSBHDDに保存してAVC録画した物は内蔵HDDに保存してます。

実際使い出して1週間ですけど、内蔵HDDとUSBHDD間のムーブも思ってたより早いし、
凄く使いやすいので内蔵HDDは大容量を買う必要はあまりないと思います。

USBHDDへの録画はDRのみと言っても録画後にHDD内エンコードが可能なのであまり不便さはないですよw

私の場合はBW970使ってましたのでWエンコーダーではなかったのでその点は同じです。

単にまとめ機能やDIMORAを使った時はUSBHDDでは機能しないですw

ソニーのようにUSBHDDから直接BDにムーブできないとなると内蔵HDDはある程度容量が必要になるかもしれないですが、パナソニックの今の機種ならHDDの容量は小さい方が明らかに得ですよw

他社のようにUSBHDDが認識しなくなるトラブルは今の所聞かないので安定して使えます。

HDDが消耗品といってもそれはUSBHDDに限る事ではなく内蔵HDDも同じですので破損の問題はBDにムーブするしかないのも同じですw

書込番号:13672206

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

タイの洪水で値上がりするか?

2011/10/24 07:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:310件

皆様、お教え下さい。
現在、この機種を狙って毎日価格とにらめっこしています。
先日のタイの洪水被害でHDD生産工場が操業停止となったと聞きましたが、今後、価格に影響すると思いますか?
今朝もみのもんたが「年末商戦に影響か?」と言っており、どのタイミングて購入しようか悩んでいます。

書込番号:13670818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/24 08:24(1年以上前)

>先日のタイの洪水被害でHDD生産工場が操業停止となったと聞きましたが、今後、価格に影響すると思いますか?

どこのHDD生産工場ですか?
このディーガに使われているメーカーかどうか調べてみては?

書込番号:13670985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/24 08:51(1年以上前)

>先日のタイの洪水被害でHDD生産工場が操業停止となったと聞きましたが、今後、価格に影響すると思いますか?

影響するとしたらそれはパナの「テレビの」工場では?

ちなみにこの機種は中国製だから
HDDも中国で作られてるのでは?

書込番号:13671056

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/10/24 09:38(1年以上前)

まったくないとはいえないでしょう。
工場が止まったのはWDと日立ですが、当然、HDD市場全体に影響は及びます。中国製だからといって安心はできません。
もっとも大手メーカーは比較的優先的にパーツを入手できますし、値段もあらかじめ決められていますから、当分は関係ありません。
そもそも数千円程度のパーツです。仮に値上がりするとしても数百円といったレベルです。むしろ、テレビの適当なコメントに踊らされてあわてて買う人が増えて値上がりする可能性のほうが高いです。
ただし生産が元通りになるには数ヶ月、半年単位の時間が掛かるとの話もありますし、長期的には多少の影響は出ることはありえます。

書込番号:13671158

ナイスクチコミ!4


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/24 14:00(1年以上前)

>工場が止まったのはWDと日立
この機種がどうかはわかりませんが、BWTシリーズではWDか日立製が使われるものが多いようです。
ただ、工場の在庫や現在輸送中の部品もあるでしょうし、今日明日どうこうということはないと思います。

みのもんたなんてVTR中は居眠りしてカメラに映るとそれらしいコメントしてるだけのようなでアテにしませんが、「年末商戦」という時期は案外的を射ているかも知れません。

書込番号:13671932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件

2011/10/24 19:37(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
まぁ、もんたの言うことを真に受けるわけではありませんが、報道をみていると心配になりました。
買い急ぎしないように注意します。

書込番号:13672954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスクについて。

2011/10/24 00:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 black_mailさん
クチコミ投稿数:194件

電源付きのハードディスクでないとダメなのでしょうか。
バスパワーのポータブルHDDは使えますか。

書込番号:13670265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/24 00:51(1年以上前)

DY-HD500が正式に対応しているようです。

【推奨USB-HDD サポート情報】
http://panasonic.jp/support/bd/connect/hdd/bzt9000.html

仕様表を見て同じ位のモノなら動くかも知れませんね。
まったく保証はできませんが。

書込番号:13670334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2011/10/24 05:40(1年以上前)

外付HDDは充分にきおつけて購入した方がいいですよ 置き場所 HDDの電源使用音等 私は失敗しました、確認し購入しては。

書込番号:13670690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/10/24 15:56(1年以上前)

TVの場合では機種や使用環境によるところも大きいようですが
まだDIGAでの事例はほとんどないと思われますので
人柱になり試してみるか、無難にセルフパワーにするかでしょうね??


書込番号:13672247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件 DIGA DMR-BWT510の満足度5

2011/10/24 19:04(1年以上前)

私も同感です。

本体も他社に比べコンパクトなのでスペースも余裕あると思いますが。

書込番号:13672842

ナイスクチコミ!0


liftmanさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 04:00(1年以上前)

私の所では、バスパワーのポータブルHDDを使ってますよ。
数年前に販売されていたI・O DATAのHDPS−Uの500GBです。
以前にパソコンで使っていて不要になり眠っていた物を接続したら
普通に認識して録画も問題なく出来ています。

USB−HDDはDRモードでしか録画できない為、最近は内臓HDDに一旦AVC録画をしてから
USB−HDDにダビングしてデーター保管用として扱っています。

書込番号:13675134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/10/25 21:04(1年以上前)

バスパワーでも使えるとイラスト付きで説明書に書いてありますね。

書込番号:13678000

ナイスクチコミ!0


スレ主 black_mailさん
クチコミ投稿数:194件

2011/10/26 21:35(1年以上前)

ありがとうございます。
パソコン用でも大丈夫なようですね。
なるべく低電力のものを選ぼうと思います。

書込番号:13682536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DLNAと東芝レグザについて

2011/10/23 22:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:161件

DMR-BWT510-Kを購入検討中です。


・TV…東芝レグザ 37型 ZV500 (3年程前に購入)
・無線LANルーター … バッファロー WZR-HP-G302H(USB子機セット)

を所有してます。

現在、レグザに外付けHDD接続、
無線LANルーターはパソコンに有線と無線で各1台づつ接続してます。


DMR-BWT510-Kを別の部屋のテレビ(DXブロードテック)に接続してお部屋ジャンプを使ってレグザで見たいと思ってます。

そこで質問ですが、

@レグザでDMR-BWT510の録画番組をDLNAで視聴可能か?

Aもし可能としても、以前の書き込みで標準画質で録画した物しか視聴できないとあったのですが
 ZV500も同様なのか?

BDMR-BWT510とレグザに接続する無線LAN子機はパナソニック推奨品以外では通常パソコンで使用 するような無線LAN子機を2ヶ購入していいのか?


以上の事がよくわかりませんので、よろしくお願いします。
 

書込番号:13669601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/23 22:46(1年以上前)

分かる範囲で

>@レグザでDMR-BWT510の録画番組をDLNAで視聴可能か?

DR録画のみ可能なハズ。少なくともZV500ではH○モード記録(AVC記録)は再生出来ないはずです。

>Aもし可能としても、以前の書き込みで標準画質で録画した物しか視聴できないとあったのですが ZV500も同様なのか?

上記の通り

>BDMR-BWT510とレグザに接続する無線LAN子機はパナソニック推奨品以外では通常パソコンで使用 するような無線LAN子機を2ヶ購入していいのか?

USB子機は使えません。
バッファロー等で出されている単独型の子機を利用すればよいです。

書込番号:13669670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2011/10/23 22:56(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

@、Aは了解しました。
視聴可能ということですね。

Bですが、単独型の子機とはどういった物でしょうか?
レグザ、BWT510のどちらも同じものを付けるということでしょうか?

無知ですみません・・・再度よろしくお願いします。

書込番号:13669743

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/10/23 23:29(1年以上前)

フリーザブウさん
> Bですが、単独型の子機とはどういった物でしょうか?

イーサネットコンバータと呼ばれる種類の機器です。

例えば以下のページのものがよく紹介されています。(上から 3 種類の商品が該当品です)

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html


> レグザ、BWT510のどちらも同じものを付けるということでしょうか?

無線 LAN ルータと REGZA と BWT510 の位置関係がわからないので的確には言えませんが、もしそれらがそれぞれ別々の部屋ということなら、同じものを 2 個買って REGZA と BWT510 それぞれに接続することになるでしょう。

もし REGZA か BWT510 と無線 LAN ルータが近くて、どちらかは LAN ケーブルでルータと接続できるのであれば、イーサネットコンバータは 1 個でよいですね。

書込番号:13669920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2011/10/24 00:15(1年以上前)

WLI-TX4-AG300Nには中継機能がないので、必ず親機を経由する必要があります。
親機を経由すると親機が無線での受信と無線での送信を行うため、
実効速度は半分以下に低下してしまいます。

BWT510 === TX4-AG300N --- WZR-HP-G302H --- TX4-AG300N === ZV500
=== :有線LAN
--- :無線LAN

Buffalo には他に中継機能もあるイーサネットコンバータWLAE-AG300N/V があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/

これだと
WLAE-AG300N/V --- WLAE-AG300N/V --- WZR-HP-G302H
  ||          ||
  BWT510         ZV500
と接続すると実効速度が半減することはないです。

WLAE-AG300N/Vを2個使う場合は、WLAE-AG300N/V2があります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
リセットボタンで設定を初期化する必要がありますが。
また接続設定は親機に近いWLAE-AG300N/Vから行い、
親機に近いWLAE-AG300N/VのSSID名は変更しておいた方が良いですが。

書込番号:13670165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2011/10/25 22:56(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。

レグザとルーターは同じ部屋にあるのでLANケーブルで接続し、

レコーダーを購入したら試してみます。

もしわからなかったら、またよろしくお願いします。

書込番号:13678739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:44件

DRでUSBで録画したのですが、モード変換はどのぐらい時間がかかるのでしょうかわかる方おおしえ下さい。

書込番号:13668179

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/23 18:21(1年以上前)

番組の長さ分かかります

書込番号:13668192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/23 18:29(1年以上前)

すでに実時間かかる回答はついてますが、もし、AVCで録画したいのであれば、内蔵HDDにAVC録画して、外付けUSB-HDDにダビングした方が遙かに速いです。

アバウトですが、ディーガの場合、内蔵HDDから外付けUSB-HDDへのダビングは、1GBのファイルで1分くらいと考えていただけるといいです。

AVC変換も電源OFFの間にやってくれるので寝ている間にでも行えば、時間を気にしなくてもいいですが。

書込番号:13668238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2011/10/23 18:36(1年以上前)

いつも拝見させていただいています。またありがとうございました

書込番号:13668264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1419

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング