DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年10月23日 10:30 | |
| 3 | 2 | 2011年10月22日 21:42 | |
| 5 | 5 | 2011年10月23日 23:10 | |
| 13 | 10 | 2011年10月22日 22:27 | |
| 72 | 26 | 2011年10月23日 12:24 | |
| 7 | 4 | 2011年10月22日 13:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
I/oデータのLAN接続型外付けハードディスク HDL-CE(Iphoneからもつながる)を本機に接続した場合、Iphoneから問題なくHDL-CEへアクセスできますでしょうか?当然本機で録画したものはIphoneから見れないと思いますが、通常通りiphoneで撮った動画などをHDL-CEに保存できますでしょうか?
書込番号:13664897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マックイーン発見さん
> I/oデータのLAN接続型外付けハードディスク HDL-CE(Iphoneからもつながる)を本機に接続した場合
HDL-CE シリーズは LAN 接続のほか USB 接続もできるので、一見 BWT510 に接続できるように思えますが、HDL-CE シリーズの製品情報の USB 接続のところに
※フォーマット型式は変更することはできません。
と書いてあります。これが本当に「変更できない」のか、「変更してしまうと LAN 側から利用できなくなる」のかはわかりませんが。
さらには、
※Windowsでのみお使いいただける機能です。
とも書かれています。これも本当に他の OS (機器) から利用できないのかはわかりません。
(ちなみに DIGA は OS として Linux を使っているそうです)
一方、BWT510 に接続した USB HDD は登録をする必要がありますが、その際に専用フォーマットで初期化されて、中身が消えてしまいます。
ということは、仮に実は OS に関係なく使えるとして、HDL-CE シリーズを BWT510 に接続して登録する場合、「初期化ができなくて登録失敗する」か、または「登録はできるけど LAN HDD としては使えなくなる」等のことになるのではないかと思います。
ということで、ご希望の使い方はできないのではないかと思います。
書込番号:13665287
![]()
2点
Shigeorgさん
ご丁寧にご説明頂き有難うございました。
LAN接続は難しそうですね。とても参考になりました。
普通の外付けHDDを使おうと思います。
有難うございました。
書込番号:13666434
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
はじめまして。この製品を購入検討しているのですが、
番組表にて地域によって違うのかもしれませんが、この製品の場合、同じチャンネルで
2つ表示されており、1つは緊急放送用で非表示にはできないとヤマダの店員に
説明を受けました。
逆にソニーのBDZ-AT770Tでは1つの表示になっており、番組表が1画面で全局表示され
見やすく感じました。
やはりこの製品では無理なのでしょうか?
0点
>番組表にて地域によって違うのかもしれませんが、この製品の場合、同じチャンネルで2つ
表示されており、1つは緊急放送用で非表示にはできないとヤマダの店員に説明を受けました。
店の店員の言う事間に受けちゃダメよ、
>やはりこの製品では無理なのでしょうか?
設定いじれば出来るはず。
書込番号:13664006
0点
普通は放送設定で、デジタル放送・再生のとこの選局対象を設定チャンネルにすれば、枝番号部分の表示はなくなりますが
あとは番組表でサブメニューから番組表示数選ぶだけですが
これでスッキリ表示できてます
緊急放送の仕様についてはわかりません
地域とかは?ケーブル?地デジ?
書込番号:13664062
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
価格 50,500円でした
ポイント10%で5年保障を付けるとポイント5%でした
今購入してきました
明日ヤマダとケーズ回ろうかと思ってましたが時間とかを考えて
ビックに決めました
1点
…その値段で買われたのでしょうか?(・o・)ノ
書込番号:13662512
1点
本日立ち寄った、千里LABIも
50,500円 ポイント10% 表記でした。
5年保証は確認しませんでしたが、
私は本日、BZT-710を 63,500円 ポイント16% 5年保証で買いましたので、
510も現金買いでしたら、5年保証はポイント10%のままでいけそう??(あくまで未確認)
書込番号:13662938
1点
私も本日、千里LABIでE・V・Hさんとほぼ同じような流れで710の方を購入した者ですが、510は5年保障は別途5%が必要と言われたことと、510と710の違いを尋ねたところ、チューナーの数以外ではリモコンが違い¥うと言われて少し長いリモコンを見せたいただいたので、710を購入したのですが、家に帰って開封したところ、店で見せてもらったリモコンと違って510と同じものでした。ネットで製品情報を確認したところ、リモコンが違うのは810以上の上位機種となっていたので少しがっかりでした。(事前の商品知識が無かったせいでもありますが)
書込番号:13664680
2点
こちらの情報を見て今日千里LABIへ行ってきました。
50,500円、ポイント10%以上の表示で、特に交渉もせず現金値引き価格を聞いたら45,000円とのこと。
現金価格の安さも魅力でしたが、結局50,500円、ポイント13%で購入しました。5年保証は別途5%必要でした。
5年保証が付けられないけどヤマダWEBの51,100円で買おうかと思っていた矢先の情報でしたので、ありがたい情報でした。
ありがとうございました。
書込番号:13667651
0点
店舗でもちがうんですね 私は51100円でポイント12%で5年保証で前回と同じ店員さんから購入だったのでメデアBD-REを数枚サービスでした。 それでポイントもありテレビも購入高いかいものかな。 顔なじみもあった方がいいかいものかなー?
書込番号:13669825
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
>AQUOSブルーレイ BD-HDW75と違いは何か分かりますでしょうか。
レコーダーとしての安定性と
それによる評判が一番違うと思います
機能的には
外付HDDを使える
ネットにつなぐことで離れたPCや携帯からも遠隔操作できる
DVDに高速ダビング出来る
等の機能差もあります
ただし外付HDDは他の機器では再生出来ないから
買い替えてからも再生出来るBDやDVDとは違います
あくまで内蔵HDDの補助です
>どちらがおすすめですか。
BWT510です
書込番号:13662044
3点
大きな機能差はBWT510は外付けHDD対応って部分ですが・・
安定度などで言えば確実にパナの方が良いと思います。
もちろん比較されてる2機種なら機能的にもですね。
一つだけ気になるのは、旧型のアクオスだとリンク機能が使えないかもしれませんね。
そもそもそのテレビがリンク対応なのかどうかも分かりませんが・・
個人的にはリンクされなくても、BWT510をお勧めします。
書込番号:13662062
2点
ありがとうございます。
外付けHDDが他の機械で再生出来ないというのは、このDVDプレーヤーだとできるって事ですよね?
一人暮らしでそこまで機能を重視せず安ければいいとは思ってましたが、それでもパナソニックの方がおすすめですかね?
書込番号:13662136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BWT510は外付HDDに録画や再生出来ます
内蔵HDDからも外付HDDからも直接BDやDVDにダビングも出来ます
その外付HDDは内蔵HDDと同じで
録画したBWT510専用になります
(初期化・新規登録すれば買い替えたレコーダーでも使えます)
>一人暮らしでそこまで機能を重視せず安ければいいとは思ってましたが、それでもパナソニックの方がおすすめですかね?
おすすめは同じような状況で自分で買うならって視点ですが
その二択ならBWT510買います
書込番号:13662192
1点
BD-HDW75との決定的な違いは、USBハードディスクを増設出来る点です。
今までは、東芝だけが増設できたのですが、秋からパナソニックの中級機種以上とSONYの上級機種にこの機能が加わりました。
メーカーの方向性からすると
東芝 機能満載マニアックだが操作が難しく不安定→オタク向き
パナソニック 基本性能が良く安定してるがやや割高であまり細かい機能は付いてない→家族向き
SONY 先進的で使い易いがやや耐久性に欠ける面もあり→お洒落な人向き
シャープ シャープの液晶テレビを持っているので買う人がほとんどでは?
(すみません、あくまで私見です)
売れ筋ランキング上位機種は10月新発売のUSBハードディスク増設機種か3番組録画機種、あるいは夏以前発売で値崩れして安売りしている製品です。
今は、テレビとレコーダーの相性は殆ど考える必要はありません(テレビが古いならなおのこと)。
今、パナソニックが上位に多いのはUSBハードディスク増設機種と3番組録画機種が発売されたばかりなのに割高でない値段で販売されているからだと思われます。
書込番号:13662215
2点
>外付けHDDが他の機械で再生出来ないというのは、このDVDプレーヤーだとできるって事ですよね?
?
外付けHDDに録画した番組は、どんな機器でも録画した本体以外では再生出来ないですよ。
ですので、外付けHDDは補助的なもので、長期保存ならBDへのダビングで対応したほうが良いです。
BDにダビングした場合は、その他のBD再生機なら見れますからね。
>それでもパナソニックの方がおすすめですかね?
機能性は別にして安定度の問題です。
予約しておいたのに録画されてなかった・・・とか、
フリーズした・・とか、
そういうのがパナやソニーの方が少ない・・って感じなので、外付けHDDなどの機能性は別にしてもパナをお勧めします。。
でも今回比較されてる2機種なら、外付けHDDもシャープは対応してませんので、
機能性も含め全てにおいてBWT510の方をお勧めします。
書込番号:13662217
2点
ちなみに、多機能はいらない、安く買いたいだけならば。
夏以降発売の機種であれば何処の社の機種でも大丈夫です。(下記のポイントを押さえれば春の製品でも良いかも)
複数番組同時変換録画・録画中の再生等の機能制限緩和・画質向上とゆう基本性能は各社夏時点でクリアしてきましたので、2台買って他社と比べなければ多分不満は感じないと思います。
ただ本機はお買い得です、機能満載で基本性能と信頼性が高く、各社の値段を比べると発売したばかりの現在、ホントは7万ぐらいが妥当な値段だと思います。(まあ710はもっとお買い得ですが)
最後にシャープでもパナソニックでもソニーでも何処でも、製品の当たり外れは必ず有ります。製品の性能を多少落としても買値をは多少高くてもキチンとアフターサービスの有る販売店での購入をオススメします。
書込番号:13663623
1点
まあ、レコーダーで特に何かを行いたいと言う条件を付けなかったら、
この2機種の選択でシャープ機を推薦する理由は無いですね。
レコーダー操作に慣れていない人なら、なおさらシャープよりパナの方が使いやすいと
思います。
書込番号:13663651
2点
みなさんご回答どうもありがとうございます。
DIGAの方にさせていただきます!
わかりやすい説明で感謝しております。
書込番号:13664367
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
一つ前の質問と同じような内容で申し訳ないのですが、ちょっと違うので、別で質問させてもらいます。
VHSビデオデッキからの買い替えでブルーレイ初心者です。
SONY BDZ-AT750W とパナソニック DMR-BWT510のどちらを購入したらいいか悩んでます。
ブルーレイ購入の目的ですが、現在寝室にあるアナログテレビに接続して、テレビを視聴できるようにするためと、
海外に住んでいる家族に録画した番組をブルーレイディスクにおとして、送ってあげようと思っています。
海外にいる家族は、ブルーレイドライブ、地デジチューナー搭載(海外にいるので使ってないのですが)のソニーの
vaioノートパソコンを持っています。2年前日本で購入の物です。
このノートパソコンを使って、日本から送られたブルーレイディスクを視聴します。
それからスカパーやケーブルテレビなどはありませんし、別の部屋から見たいという事もありません。
性能はDMR-BWT510の方が上の様なので、こちらにしようと思っていましたが、海外に送るディスクのことを考えると、
同じメーカーで録画して作ったディスクの方が再生できない等のトラブルが少ないのかな??と悩んでいます。
どなたか教えていただけます様、よろしくお願いいたします。
1点
>性能はDMR-BWT510の方が上の様なので、こちらにしようと思っていましたが、海外に送るディスクのことを考えると、
>同じメーカーで録画して作ったディスクの方が再生できない等のトラブルが少ないのかな??と悩んでいます。
同じメーカーといってもPCですし、規格に沿って作成したBDですから気にする事は有りません。
機能面でお気に入りを購入すれば良いと思います。
書込番号:13660569
![]()
3点
>性能はDMR-BWT510の方が上の様なので、こちらにしようと思っていましたが、海外に送るディスクのことを考えると、同じメーカーで録画して作ったディスクの方が再生できない等のトラブルが少ないのかな??
別にパナでも問題ないと思います。性能が優れているかどうか?(スレ主さん判断)と使いやすいかどうか?は必ずしも一致はしませんが。
この2メーカーなら、買って後悔することはほとんど無いと思います。
書込番号:13660928
2点
パナソニックは液晶撤退だから、ソニーがいいでしょう!ネットワーク機能が充実していくでしょう。
書込番号:13661774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パナソニックは液晶撤退だから、ソニーがいいでしょう!ネットワーク機能が充実していくでしょう。
テレビ事業を「縮小」するのであって
「撤退」するとはどこにも書かれていませんが?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111019-00001293-yom-bus_all
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111020-OYT1T00183.htm
それにネットワーク関係において
レコは「サーバー」しか持っていないソニーが
今後も充実するとは思えません
http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
もしその気があるのなら
LSIをNECではなく自社製造にするほうが先です
書込番号:13661888
5点
りょうすけ123さん、
あれ?
ここ、テレビの掲示板でしたっけ?
書込番号:13661897
5点
やはり、突っ込み入りましたか。
私もどうしようかと、うずうずしていたのですが。(笑)
テレビの話は置いておいて。
候補にあがっているAT750WってDLNA機能などのネットワーク機能を削除したモデルなのに、どう充実させるのでしょうか?
書込番号:13661905
5点
いろいろおっしゃていますが
パナソニックは縮小後撤退だから、ソニーのほうがいいよ
テレビあってのブルーレイレコーダーだからね。
書込番号:13663228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーはどちらも安定性はありますので好みや機能で選べばいいと思いますが、
それよりもメディアの方の選択が重要だと思います。
安い海外製のディスクは他機で再生できないなど安定性に不安がありますので
日本製のディスクを使用することをお勧めします。
今はパナが比較的日本製が多いようです。
パッケージの裏に記載されていますので、良く確認してくださいね。
書込番号:13663556
![]()
3点
>パナソニックは縮小後撤退だから、ソニーのほうがいいよ
テレビあってのブルーレイレコーダーだからね。
関係無いよ、TVなんてどこでも。
自分はすでに処分してしまったモデル含めパナレコを7台使用して、パナのTVと
組み合わせていた事も有りましたが、その事でメリットがあったとも思えません。
TVとレコーダーはそれぞれ好きなメーカーを選べば良いです。
もちろん、その結果TVとレコーダーをソニーにしても何の問題も有りませんが。
書込番号:13663632
6点
>パナソニックは縮小後撤退だから、ソニーのほうがいいよ
テレビあってのブルーレイレコーダーだからね。
私はモニター(家電メーカーではありません)を使用しています...
TVのメーカーは、無関係ですよ。
ブルーレイレコーダーはソニーでもパナでも問題ありません。
書込番号:13663901
4点
>パナソニックは縮小後撤退だから、ソニーのほうがいいよ
テレビあってのブルーレイレコーダーだからね。
だったら私は違う視点で言ってみます。
少なくとも、ソニーは今までにBDレコで2回リコールしてるから
ソニーは止めておいた方が良いですよと。
私は現在、東芝のTVにパナとソニーのBDレコと
東芝のDVDレコを繋げて使用してますが、何か不服でも?
書込番号:13664007
6点
〉りょうすけ123さん
テレビなんか関係ないです。
何よりディスクを送るので、信頼性の高い生産国日本の物を使う事です。
レコーダーはスレ主さんの用途に合った物を選べば良いと思います。
今回ソニーかパナソニックかの選択ですが、レコーダー部門においては両社とも、やる気満々です。
ですから、縮小云々でソニーを選べというのは無理があります。
機能などでの決定的な優位性がない限りはソニーにしなさい、とは云えないです。
他の方が言ってるのを自分なりの解釈で公平性も込めて書きました。
というわけで
あなたの回答は スレ主さんの求める回答からズレていると思います。
書込番号:13664237
4点
PCもバイオ〜だし
私はソニーにすればいいと思います(^-^)/
書込番号:13664476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCは自作だし〜
私は好きな機種にすればいいと思います(^-^)/
書込番号:13664500
2点
どっちでもいいんかいΣ(゚д゚lll)
書込番号:13664523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCにレコーダー繋げる訳ではないので、その回答も変です。
趣味を他人に押し付けてませんか?
そんな事書いてると余計説得力無くなりますよ。
書込番号:13664524
3点
>どっちでもいいんかいΣ(゚д゚lll)
スレ主さんの要望だけで判断するのなら
どちらでも良いですよ。
>パナソニックは液晶撤退だから、ソニーがいいでしょう!
>パナソニックは縮小後撤退だから、ソニーのほうがいいよ
テレビあってのブルーレイレコーダーだからね
この主張の方がスレ主さんの要望を無視しています。
書込番号:13664559
7点
世間に失笑されてるのはキミの方だよ┐(´д`)┌
書込番号:13664592
9点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
DIGA DMR-BWT510-KとSONYのBDZ-AT750Wで迷っています。
テレビはAQUOS クアトロン 3D LC-52Z5 を購入決定しているのですが、
メーカーを揃えた方が良いと思いAQUOSブルーレイ BD-HDW75を最初検討していました。
しかし、あまり良い評判を聞かないので、上記の2機種に絞りました。
そこで質問なのですが、
@このレコーダーのリモコンでシャープのテレビの操作は可能ですか?
ADIGA DMR-BWT510-KとSONYのBDZ-AT750Wの決定的な差は何ですか?
Bアクオスのレコーダーですと、アクオスクアトロン4原色を忠実に再現すると
表記されているのですが、他メーカーのレコーダーと違いが分かるほどの差が
あるものでしょうか?同じような組み合わせの方がいたら是非教えて頂きたいです。
Cハンディカムcx370vを持っているのですが、問題なくブルーレイにダビング出来ますか?
いろいろ質問を列記させて頂きましたが、背中を押して頂きたい気持ちなので
宜しく御願いします。
0点
>@このレコーダーのリモコンでシャープのテレビの操作は可能ですか?
どちらも操作可能ですが、
パナの場合は、電源、入力切換、チャンネル上下、音量上下に限られます。
ソニーの場合は、「テレビ」のモードにすればいろんな操作が可能ですが、
逆に入力切換するにも、イチイチ「テレビ」のモードにする必要があります。
一長一短ですね。
私は、ほとんどの場合パナのリモコンで操作可能なもので十分なのと、
入力切換はモードに限らずテレビの操作がしたいので、パナの方が好みです。
>ADIGA DMR-BWT510-KとSONYのBDZ-AT750Wの決定的な差は何ですか?
外付けHDD録画、DLNAに、パナは対応、ソニーは非対応ってのが大きいと思います。
>Bアクオスのレコーダーですと、アクオスクアトロン4原色を忠実に再現すると
表記されているのですが、他メーカーのレコーダーと違いが分かるほどの差が
あるものでしょうか?同じような組み合わせの方がいたら是非教えて頂きたいです。
正直なんとも言えませんが、
AQUOSブルーレイでもテレビに4色送ってるわけではないはずなので、
テレビで調整できる範囲のものじゃないでしょうか?
>Cハンディカムcx370vを持っているのですが、問題なくブルーレイにダビング出来ますか?
できますが、できるディスクに違いがあります。
パナの場合は日付情報がパナで再生した場合だけ表示できます。
ソニーの場合は2種類あって、
PS3等限られた再生環境で日付情報が表示できるディスクか、
(自分自身の再生でも表示できない)
再生できればどのレコーダでも日付情報が表示できるけど、
環境によっては再生できないディスクのどちらかです。
書込番号:13660239
![]()
2点
>Bアクオスのレコーダーですと、アクオスクアトロン4原色を忠実に再現すると
表記されているのですが、他メーカーのレコーダーと違いが分かるほどの差が
あるものでしょうか?
いつも思っているのですが、シャープの液晶TVが全てクアトロンではなく、通常表示の
TVもラインナップしているのに、シャープ同士の組み合わせをした場合、クアトロン表示
モデルと通常モデルでレコーダー側で画質調整を行っているのでしょうか?
自分はアクオス純モードは眉唾モノと思っています。
書込番号:13660367
3点
>Bアクオスのレコーダーですと、アクオスクアトロン4原色を忠実に再現すると
表記されているのですが、他メーカーのレコーダーと違いが分かるほどの差が
あるものでしょうか?
色に4原色はありません。!シャープが戦略で勝手にいっているだけ。
書込番号:13660382
2点
アメリカンルディさん、とても分かりやすい説明有難う御座いました。
他の皆さんも参考になる御意見で、アクオスで揃える必要が無いと踏ん切りがつきました。
また困った時は、宜しくお願いします。
書込番号:13661853
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








