DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2013年9月19日 07:45 |
![]() |
18 | 5 | 2013年9月21日 02:16 |
![]() |
7 | 9 | 2013年8月28日 00:02 |
![]() |
1 | 3 | 2013年7月25日 00:13 |
![]() |
37 | 5 | 2013年7月24日 21:13 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年7月23日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
録画したBSを再生すると冒頭数分間にわたりブロックノイズと「ガッ」というような雑音が数回入っていました。中盤以降は正常です。同じ日に録画した別のBS番組も同様です。今回初めての現象です。地上波の録画は正常です。
受信レベルを見ると地上波80、BS60強といったところでした。BSで60というのは過去ログを探すと特に悪くないレベルのようです。
ブロックノイズはどうして生じたのでしょうか?当日の天気は覚えていませんがカミナリの影響は受けますか?現在のところ再現はしていませんが対策があるのでしたら対策しておきたく質問します。
よろしくお願いします。
0点

>当日の天気は覚えていませんがカミナリの影響は受けますか?
雲が立ち込めて雷が鳴っているような天気の時は、受信レベルが低下して障害が起こりやすいです。
書込番号:16600064
2点

snooker147さん
油 ギル夫さんも書かれていますが、BS/CS は天気の影響を受けます。
分厚い雨雲や豪雨、降雪などの影響が顕著です。
自宅の周囲がそういう天気でなくても、衛星から自宅までの途中にそういう雲などがあると影響を受けます。
天候の影響の場合、対策はありません。
録画機器は違いますが、我が家でも何度か天候の影響で BS やスカパー!プレミアムサービスの番組にノイズが入ったり、ひどい時にはアンテナレベルが 0 になって録画ができていない事もありました。
書込番号:16600430
1点

皆さんのおっしゃるとおり,恐らく天候でしょう。
衛星へ送る方の天候かも知れません。
なお,地デジでも,本当に酷い荒天の場合には受信レベルが下がることがありますので,
普段の入力レベルに余裕があまりない場合,天候により受信できなくなることがあり得ます。
書込番号:16602196
0点

私も降雨の影響だと思います。
東京電力管内でしたら、過去6日前までの降雨状況が6分単位で分かります。
http://thunder.tepco.co.jp/
この夏経験した事として、自宅付近では、雨が降っていませんでしたが、南方向数Km先が集中豪雨の時に
BS/CSが受信不能になりました。
#雨が降っていないのに受信不能になったのは、初めての経験でしたので、アンテナケーブルの緩み、機器の故障などを
疑って、屋根の上のBSアンテナの点検までしちゃいました。(^^;
結局、上記URLで、南方向に地域で集中豪雨だったことが分かって安心しました。
あと、今回の件は、違うと思いますが、飛行機によって一瞬ノイズが出た事があります。
#米軍機の演習で凄く煩かった時に、BS放送に一瞬ノイズがでたのですが、飛行機が偶々、アンテナと衛星の間を
通過したものと考えています。
書込番号:16602563
1点

なるほど!雷などの影響と考えるのが自然のようですね。
スッキリしました。
回答者のみなさん、ありがとうございました!
書込番号:16605302
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
内容が勝手に2つや3つに分割されて録画されます。購入してすぐのときはこんなことはありませんでしたが、最近、映画など長い録画をする際にときどきこの症状が出ます。録画と録画の間に2、3分のラグがあって、映画などは内容が飛んでいるため興冷めです。
同じような症状の口コミがあるかと探しましたがここにはないようです。やはり故障でしょうか?
15点

とりあえず本体の電源ボタンを長押ししてリセットしてみてはいかがですか?
書込番号:16589066
0点

HDDの不調かな。
いずれにしても故障と思われます。
販売店かメーカーに相談しましょう。
書込番号:16589207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

受信不良になっている可能性も捨てられません。
最初は、良くても、後に電波環境が変わったり、アンテナ線が緩んだり、アンテナ線自体に問題があったり、いろいろと考えられます。
まずは、考えられる要因を一つずつ確認された方が良いと思います。過去は良かったらからなどという思い込みは、しない方が良いです。
書込番号:16589327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画番組が分割されると言う事ですが、番組が分割される以前に、録画した番組を再生中にたまに少しフリーズ、
画面乱れが発生する等の事がありませんでしたか?
それらがある場合は、原因は2つ考えられます。
1つは受信電波が何らかの理由で途切れた場合、そしてレコーダーのデジタル基板等に不具合がある場合です。
受信電波が途切れると言うのは、1つの要因としてアンテナケーブル、ケーブル接続部に接触不良がある可能性が
あるので、アンテナケーブル及び接続部を付け外ししてみる等、確認をしてみましょう。
レコーダー側の不具合については、私は以前に経験があり、その時の状況を過去に書き込みをしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=12076818/#tab
(5:その他..の部分)
原因は私の場合と同じとは限りませんが、確認方法等が参考になればと思います。
書込番号:16601041
0点

長押しをしてみましたが、どうもリセットされているのかどうかよくわかりません。最近では分割ではなく、途中でぷっつりと映画が録れていないということがありました。もう故障としか考えられませんので電気屋さんに相談してみます。こういう時ネットで購入すると不便ですね。いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:16612921
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
古い機種なので、iPadやiPodtouchへ番組持ち出しが出来ないだろうと思い、買い替えを考えていましたが、とんでもない!
現行機と同じようにムーブすることが出来るんですね♪ いやぁ、素晴らしい。感激です。さすがDIGA!
Media Link Player DTVで超快適です〜。ライブ配信も出来るし、当然DLNA視聴もバッチリ!!
但し、Twonky Beamではダメ。カクツキが気になります。
Xperia Aを嫁と子供が使っているので、SONYのBD機への買い替えも視野に入れていたのですが、買い替えって正直メンドくさいし、余計な出費しなくて良かったと思ってます(^_^)
3点

>現行機と同じようにムーブすることが出来るんですね♪
>いやぁ、素晴らしい。感激です。さすがDIGA!
>Media Link Player DTVで超快適です〜。
>ライブ配信も出来るし、当然DLNA視聴もバッチリ!!
わたしもMedia Link Player DTVを使って、iPadminiで観たい
のですが、よろしければくわしい手順を教えていただけますか?
書込番号:16507544
2点

>よろしければくわしい手順を教えていただけますか?
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/howtouse.shtml#setup-1
書込番号:16508088
0点

DIGAで持ち出し番組作成時に、SD/USB経由ではなく、ネットワーク経由に設定する事が一番最初に必要です。
その他はメーカーページに説明がある通りですよ。
書込番号:16508095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機であれば持ち出し番組を作成しなくても、AVC録画番組とスカパープレミアムの番組をムーヴできます。
容量でかいけど。
書込番号:16508476
1点

現行機の方がよりいいんでしょうが、転送先のiPodtouchやiPadの容量が少ない(ボクの場合7~9GBしか空いてない)場合は、VGA画質でガマンするしかないですね。まぁ、画面が小さいのでボクとしては十分ですがσ(^_^;)
書込番号:16508576
0点

ずるずるむけポンさん
そのままムーブ出来るですか?データサイズも同じままでのムーブですか?
書込番号:16511545
0点


ずるずるむけポンさん
> データは大きくなります。
これは iOS 用の Media Link Player for DTV の場合の話です。
iOS アプリでは「関係するもの全て」のデータ容量しか確認できないからでかく見えるだけで、番組データそのものは変わらないのじゃないかと思っています。
もしくは、iOS の場合は MacOS 系といことで何らかの付帯データ (メタデータ) が付くことから大きくなってしまうのかもしれません。
では Android の場合はどうかというと、Android 版 Twonky Beam で DIGA (BZT750) の番組を持ち出した場合、4 倍モード録画の 30 分番組で DIGA 上では 1174 MB のものが Android スマフォの Twonky Beam へダビングしたら、ES ファイルエクスプローラで確認したところ 1.15GB の表記でしたので、同じサイズでしょう (微妙な違いは 1GB = 1024MB として計算しているのじゃないかと (1174 / 1024 = 1.146))。
一般に LAN ダビングは番組データをそのまま移動させるだけなので、特殊なことをしていない限りはサイズは変わらないと思います。
「特殊」な例としては、nasne の場合はモバイル用データを持ち出すことになるとか、持ち出しじゃないけど DIGA に持ち込む (DIGA でダビング受けする) 場合は整合性チェックをして加工しているので多少サイズが変わるなどのことがあります。
書込番号:16512728
0点

ずるずるむけポンさんレス有難う御座います。
今710使ってます。I PadとI Phone両方持ってるので両方にムーブしてみましたがI PadはちょっとキツくてI Phoneなら画質は綺麗です。そのままムーブ出来るならI Padでも使えそうですね。miniはRetinaが出たら買う予定なのでminiも気になるところですが、容量がネックですね。
書込番号:16515295
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
普段はそんなことしないんですが、
予約録画した番組が録画終了するまえに
おっかけ再生でみていて、早送りをしていたら
急に画面がストップし1分ほど停止しました。
その間だけ番組録画も中断されてしまい、
1つの番組が2つに分割され録画終了されてました。
あまり録画中の番組をおっかけ再生はしないほうが
いいんでしょうか?
こんな症状は初めてだったので驚きました。
0点

あれから2時間ほど色々ためし録画しましたが
特に問題なくできました。
あまり気にしないんでおきます。
書込番号:16400056
0点

バード1990さん
追っかけ再生は、かなり頻繁で行ってます。
ほんの少しだけ似た症状として、BWT1100での2番組録画中に、1番組を追っかけ再生していたところ、
その番組の録画終了時に、数秒間静止画、音声は正常を1度だけ経験しました。
録画は、正常でした。
DIGAの振る舞いを観測していると、録画終了の処理は、同時に行っているBDダビングをも一時中断させるような重たい処理のようです。
>あまり気にしないんでおきます。
2年9ヶ月使用しているBWT1100で、上記のように1回だけの現象なので「あまり気しなくてても」良いかと
思いますが、永久保存したい番組であれば、追っかけ再生は控えたほうが良いのかもしれません。
書込番号:16400258
1点

ありがとうございます。
家電もパソコンとおなじ繊細ですから
いたわってやる気持ちも大切ですね・・・。
書込番号:16400276
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
本体番組表で予約録画を登録した場合、何も変更せず登録すると、録画モードがDRになります。
これが嫌で、修正後登録しているのですが、面倒ですし、忘れることもあります。
デフォルトの録画モードの設定でできないんでしょうか?
マニュアルを準備編、操作編とも確認したんですが、見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
11点

リモコンの左下の「録画モード」を何もしていない時(電源が入っている時)押してみるとデフォルトのモードが変わったりしませんか?
取説は操作編29ページ。
書込番号:16396942
8点

>本体番組表で予約録画を登録した場合、何も変更せず登録すると、録画モードがDRになります。
そうですか?
私のBWT1100とBZT710は、前回予約した録画モードになります。
これがDIGAの仕様で、変更はできないと思っていましたが。。
書込番号:16396948
3点

上記にあるように、無操作時に普段の録画モードを変えておくか(録画モードボタン)
番組表でサブメニュー押して変更できませんか?
書込番号:16397107
6点

番組表からのワンタッチ予約録画での録画モードのデフォルト設定は、番組表を表示している時に
録画モードボタンを押して、希望の録画モードに変えて決定すれば、それがデフォルトの
録画モードになります。
または、番組表から番組を選び決定、番組予約への画面に移り、そこの録画モードで希望の
録画モードに変更して、予約を完了すれば、次以降の番組表からのワンタッチ予約の録画モードは
変更後の録画モードになっています(最後に予約した録画モードがデフォルトの録画モードになる)。
>リモコンの左下の「録画モード」を何もしていない時(電源が入っている時)押してみるとデフォルトのモードが変わったりしませんか?
何もしていない時と言うのが、オンエア番組を表示している時であれば、この時に録画モードボタンを
押して録画モードを変更しても、番組表からの録画予約のデフォルトの録画モードは変更されません。
この時の録画モードの変更は、現在表示しているオンエア番組をいきなり録画ボタンを押して録画する場合の
録画モードの変更になります。
書込番号:16397303
9点

スレ主です。
皆さんの言うとおり、HGで番組予約をして、もう一度、番組予約をやってみました。
確かに前回のモードで予約画面が出ました。
多分、私が予約したときの前に、家族の誰かがDRで予約したんだと思います。
これは、よくわかりました。
ですが、前に何で予約しようが、固定でデフォルトを設定しておきたいのですが、それは
できないみたいですね。
DiMORAでは、設定しておけるので、本体でもと思ったんですが。
ありがとうございました。
書込番号:16399485
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
教えて下さい。1階にあるパナソニックのDMR-BWT510をWLAE-AG300Nを使って2階にあるKDL-32J3000とつなぎたいのですが、つながりません。同じく2階にあるパナソニックDMP-HV200とは無事に、お部屋ジャンプできました。ちなみに親機はWZR-HP-G302Hです。なにか設定を変えないと使えないのでしょうか?
1点

接続形態は以下の通りですか。
DMR-BWT510 === WLAE-AG300N --- WZR-HP-G302H === KDL-32J3000、DMP-HV200
--:無線 ==:有線
書込番号:16364540
0点

> つながりません。
子機のWLAE-AG300Nを親機のWZR-HP-G302Hに無線LAN接続する設定は行ったのでしょうか?
まだなら下記の「(B) 無線子機として使う場合」参照して、接続設定要。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011544-1.pdf
無線LAN接続が済んでいるのなら、BWT510の「お部屋ジャンプ機能」の設定で
「アクセス許可設定」が「手動」なら、KDL-32J3000を登録追加要。
書込番号:16364628
0点

>KDL-32J3000とつなぎたいのですが、つながりません。
>なにか設定を変えないと使えないのでしょうか?
ブラビアJ3000系ってDLNA非対応だったよ〜な?、
いくらDLNA機器増設しようとTVが対応して
無ければやるだけムダ。
書込番号:16365007
0点

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200703/07-0328/
DLNA対応はして居るみたいですね。
もう一つ前のV2500世代はNGだったと思います。
ポイントは、つながらないというのは、どういった状態なのか?ですね。
そもそも、このTVだと、レコーダーのAVC録画が搭載される前の機種だから、見られるとしてもDR(Mpeg2-TS記録)限定になります。
そうすると、当然のようにAVC録画したものは再生できません。DRでも通信速度を確保する必要が出てきます。
TVのネット接続自体がNGなら、ネット環境の問題だと思います。
書込番号:16365068
0点

>なに か設定を変えないと使えないのでしょうか?
初期設定、ネットワーク設定、お部屋ジャンプリンク(dlna)を
「入」になっていないと機能しません。
書込番号:16365372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットの知識にPCのスキルも無ければ答えるだけ無駄に(^_^;)
書込番号:16394987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





