DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

チューナー映像のDLNAお部屋リンク

2011/09/18 02:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件

先日この機種を買いました。早速質問なのですが、すみません、よろしくお願いします。
お部屋リンクでチューナー映像もとばせるようなのですが、これが再生可能なクライアントはパナのTVだけなのでしょうか?クライアントとして、レグザのZ8000やPC用のDiXiM Digital TV plus(RECBOX付属品)を試したところできませんでした。

書込番号:13513771

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/09/18 02:45(1年以上前)

JRCloverさん
> お部屋リンクでチューナー映像もとばせるようなのですが、これが再生可能なクライアントはパナのTVだけなのでしょうか?

テレビだけではないですが、パナ製品に限られます。

この機能は「お部屋ジャンプリンク」機能の中の「放送転送機能」と言いますが、DLNA/DTCP-IP の機能をベースにしてはいますが、パナ独自の拡張・機能追加がされていて、クライアント側もその拡張・機能追加がされていないと見られません。

パナ製品のうち、テレビ以外でクライアントになるのは、レコーダーの最近の機種、BD プレイヤー等の最近の機種などです。(スカパー!HD チューナーも対応しているとの情報があります)


具体的な機種については、以下のページの表のパナ製品のうち「放送転送機能 (C) 対応」または「放送転送機能 (C/S) 対応」と書いてあるものです。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html

書込番号:13513789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件

2011/09/18 02:50(1年以上前)

shigeorgさん
詳細な説明ありがとうございました。パナ独自の拡張となると、PCソフトや他社機で見られるようになる可能性は低いですね。

書込番号:13513793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

BWT-510

2011/09/17 22:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:4件

テックランド長野南店での価格

先週、BZT910を購入したばかりですが、二台目として購入しました。

延長保障5年付きで59800円
更に、ビデオデッキ(VHS)下取りキャンペーンで-5000円
54800で購入できました。
HDDプレゼントは終了しましたが、お買い得だったと思います。

書込番号:13512869

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/17 22:46(1年以上前)

できれば、レシートの画像をアップして下さいませんでしょうか?

書込番号:13512937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/19 15:49(1年以上前)

スレ主さん

レシートアップした画像に店舗販売担当者名が消されずに掲載されていましたので
削除依頼を出させていただきました。

該当部分を消去したうえで再度レシートアップをお願いします。

書込番号:13520397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/09/19 16:28(1年以上前)

修正後再度レシートアップします

書込番号:13520549

ナイスクチコミ!1


tichi73さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/19 18:02(1年以上前)

レシートアップありがとうございます。ただ都内のヤマダを二店舗回りましたが、その値段には出来ないって断られてしまいました!むむむ!

書込番号:13520947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/09/19 21:07(1年以上前)

テックランド長野南店のすぐ隣に、PC DEPOがありそちらの店頭表示が64800円でそこから更に安くなる(DEPOの店員に確認していないが)とテックランドの店員に伝えたところ、店員が店長?かどうか判りませんが聞きに行きました。数分後に戻ってきてこの価格にすると言ってきました。

書込番号:13521782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

音楽CD整理に使えそうでしょうか?

2011/09/17 12:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:11件

現在数年前のBW850という型を使っています。
音楽CDを再生した際に曲名表示もでき便利だったので
家に溜まっている音楽CDのHDD保存を考えて
います。
HDDコンポは容量が小さい割りに価格が高いので
この510を使って外付けHDDに音楽データを保管したい
と考えています。
音楽データは無圧縮でHDD保管され、必要な場合は
無圧縮でCDに書き出す事ができるのでしょうか?
実際に音楽CDの整理に使われている方がいらしたら
使い勝手を教えていただきたいです。

書込番号:13510342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/17 12:31(1年以上前)

レコーダーにコピーした音楽データは、
AAC形式で圧縮してSDカードに書き出してSDオーディオ対応機器で利用する事は出来ますが、
無圧縮状態の音楽データはコピーしたレコーダーが終点です。
RAMにバックアッブを取ることは出来ますが、同じレコーダーのHDDにかき戻す事しか出来ません。

この縛りはどの世代の機種でも同じです。
おそらくこれから先も変わる事はないでしょう。

書込番号:13510454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/09/17 12:33(1年以上前)

にゃーすけさん こんにちは

BWT510は、音楽CDは再生のみで、HDD取り込み出来ませんよ。
(前世代のBWT500、または今世代のBZT710以上は、HDD取り込み可。)

>音楽データは無圧縮でHDD保管され、必要な場合は
>無圧縮でCDに書き出す事ができるのでしょうか?

(BWT500、BZT710の場合ですが・・・)
LPCMで取り込みで取り込み出来ますので、無圧縮でHDD保管可。(BWT500取説操作編P95)
ただし、HDD→CD書き出しは出来ないようです。(取説に記載なし)

>使い勝手を教えていただきたいです。

ごめんなさい。
BW890使ってますが、CD取り込みしたことがないので、一寸分りません。

書込番号:13510460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/17 12:36(1年以上前)

すみません。
書き込んでから気づきました、この機種は音楽取込み自体が出来ないようです。

書込番号:13510473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/17 12:46(1年以上前)

自己レスです。
すばやい回答をありがとうございました!!
メーカーにも問い合わせてみましたがやはり710以上の機種のみ
HDD書き込み可能なもののSD以外のアウトプットはできない
らしくCD整理には使えないようです。
HDD保管してCDを処分したかったのですが残念。
メーカーのサポート電話はつながらないだろうと、調べれば分かる
ことをこちらに書き込んでしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:13510519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2011/09/17 18:50(1年以上前)

にゃーすけさん

PCは持ってないんですか?

音楽CD管理はPCでされた方がいいと思います。そしてCDが邪魔になっても処分しない方がいいですよ。HDDは消耗品ですし、いつクラッシュるか分かりません。クラッシュすれば全てが一瞬で気泡に帰きします。

大事なCDだけは処分しないでください。


書込番号:13511757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/09/19 12:23(1年以上前)

本当は?さんへ

PCは持っていますがどこかに無圧縮でデータ保管が出来
聞きたい曲やアルバムをすぐに選曲して聞ければと思って
いたのでディーガのHDDに音楽CDデータを保管し手持ち
のipadで選曲、再生(ヤマハのサウンドプロジェクター
に繋いでありこの程度の再生能力で満足しています)できれば
なと思っていました。

PCを使ってデータ保管した場合の音楽の再生方法について無知
(PCの小さなスピーカーで聞く事位しか思いつかない)なの
でおかしな事を考えているのかも知れません。

便利な世の中、何か良い方法がないか勉強してみます!!

書込番号:13519646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/19 19:05(1年以上前)

PS-3を薦めます。CDをPS-3に録音して外付けのHDDに大量に貯めれます。音質も選べます。
PS-3は優秀なプレイヤーですので音質も満足出来ると思います。

書込番号:13521191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

番組検索について

2011/09/17 09:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 いーむさん
クチコミ投稿数:81件

登録されたキーワードで引っかかる番組を軒並み自動的に録画するという機能はないみたいですが、実際どうなんでしょう?
5年前のアナログ専用HDDレコーダーでも出来てた事なんですが、該当する機能はあるのでしょうか?

書込番号:13509860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/09/17 09:39(1年以上前)

>登録されたキーワードで引っかかる番組を軒並み自動的に録画するという機能はないみたいですが、実際どうなんでしょう?

DIMORAという機能を使って下さい。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110309/1034872/

書込番号:13509909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/09/17 09:44(1年以上前)

いーむさん こんにちは

>登録されたキーワードで引っかかる番組を軒並み自動的に録画するという機能は
>ないみたいですが、実際どうなんでしょう?

本体のみでできるのは、フリーワード5つまでの検索機能のみです。(自動録画はしてくれません)

インターネットに当機を接続し、Dimoraサービスを使えば、
フリーワード10個×10タブ分(=最大100個)のフリーワード検索&自動録画が可能になりますよ。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

書込番号:13509925

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/09/17 10:35(1年以上前)

補足ですが、dimoraでは自動録画以外にもPCや形態からのリモート予約やタイトル名変更タイトル削除等も可能になるので
DIGAの機能をフルに利用するにはdimora利用がお勧めです。

書込番号:13510048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2011/09/17 10:45(1年以上前)

>5年前のアナログ専用HDDレコーダーでも出来てた事なんですが

キーワードで自動的に録画する機能は、
ソニーで11年前、東芝では7年ほど前からです、
シャープは今年から。

パナソニックは、皆さんの書き込みのように、
3年ほど前から、パソコンを使って可能になりました。

書込番号:13510096

ナイスクチコミ!0


スレ主 いーむさん
クチコミ投稿数:81件

2011/09/17 13:08(1年以上前)

>DIMORA
通知などなしで、キーワード自動録画機能だけなら無料で使えるみたいですね。
皆さんありがとうございました。

書込番号:13510588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信40

お気に入りに追加

標準

USB外付け機能に期待する

2011/09/16 22:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:408件

※4 USB-HDDへの直接録画は、すべてDRモードになります。録画後に長時間モードに変換する事が可能です。

ということは、本機のBWT510は使えませんね。なんのための15倍モードで、なんのためのUSB-HDDなんだ?いちいちダビングしろってか?

使い勝手の悪い東芝機に代わるUSB-HDD外付け機を探しているのですが、
これじゃあ、東芝機のほうがマシじゃねえか?

書込番号:13508261

ナイスクチコミ!2


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2011/09/16 22:18(1年以上前)

DIGAはREGZAと違って、変換するのにダビングする必要が無いし、変換指定さえしておけば、電源が切れてる時間に自動で変換してくれる。

要は使い方次第。

書込番号:13508363

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/16 23:04(1年以上前)

>これじゃあ、東芝機のほうがマシじゃねえか?

そうです。
絶対東芝を買うべきです。
間違いありません。
いい経験ができると思います。

書込番号:13508599

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/17 00:50(1年以上前)

そう思うのであれば、東芝機を買えば
いいアルよ。
この場所では無く、
東芝機の板にスレ立てて宣言すればいいアルよ。

書込番号:13509020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BWT510の満足度5

2011/09/17 01:29(1年以上前)

そうですね。私は東芝からの乗り換えですが、
細かいところまで、いろいろ出来るのは東芝じゃないですかね?
使いやすさはPanaだと思いますが。

でも大丈夫!8台まで増やせるので、
DRで撮ってどんどん増設させるのが狙いなんですよ。きっと(^^)v

書込番号:13509120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/17 02:41(1年以上前)

画質変換で、
東芝の場合、すごく不便です。近くに予約が有ると変換出来ません。
パナソニックは、電源OFFしてから、自動で複数を異なるレートで、予約を避けて
変換するので、感覚としては0分です。USB-HDDでも画質変換出来ます。

ご存知のように、今の東芝は安かろう悪かろうで、あまり良い出来では有りません。
番組表の表示など、動作が激遅の場合が有ります。
ブルーレイドライブは、3流で低速のフナイです。BD-REの焼き品質がよく有りませんし。
パナソニックやSONYに比べ、AVC画質もVR画質も悪いです。同じと考えてはいけません。

書込番号:13509230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/17 03:15(1年以上前)

エンドレステープのレスもありますが、、、(苦笑)

スレ主さんが指摘の件は、大きなデメリットでは無いと思います。
USB-HDDが使えるようになった、そこでのAVC変換もできるし直接BDにも焼けるんです。
内蔵HDDと100%同じこと望むのは酷でしょうし、メーカはできてもやらないでしょう。

RD(DVD機)ユーザですが、各社のUSB-HDD対応は歓迎してます。+α仕様で絶対便利です。
個体縛りもあり、メーカ個々での扱いの違いとか、余り議論になる気はしていませんが。

書込番号:13509277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/17 13:29(1年以上前)

USBHDDは直接録画もできるバックアップ先と考えましょう。
基本的には内蔵HDDに希望画質で録画し、USBHDDにバックアップすればいいのです。

書込番号:13510647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/17 13:50(1年以上前)

HDDにAVC画質で録画して外付けHDDに高速ダビングすれば2時間物でも2、3分で出来ます。
この程度の手間はたいしたことではないと思いますが。勿論直接AVC録画出来れば便利ですが。
次の製品では対応してくると思います。(東芝でも出来ているので)

書込番号:13510707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/09/17 14:15(1年以上前)

パナの場合、同時3録画時動作の関係もあり、現状はDRに限定しているのかもしれません?
1000タイトル制限もあるので、HDD溜め込み用途でAVC使うメリットも少ないかと、、、。
792の制限がある、東芝RD使いとしての実感です(DLNA/DTCP-IPの制約も関わるのですが)。
即時でBD化するなら、内蔵でやればいいことですし。

書込番号:13510785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/17 20:37(1年以上前)

ぜひ東芝機を購入していただき 使い勝手・いいところ・ダメなところ をここに書き込んでもらいたいものです。
とっても期待してます。
やっぱ東芝でしょ。
買ってあげてくださいませ。
東芝ファンの期待の星となってください。

書込番号:13512186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:408件

2011/09/18 03:26(1年以上前)

[13508363] DECSさん初め、皆さん、たくさんのレスありがとうございました。
関連スレ「USB-HDD録画対応!!」もあったんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#13358537

最初に僭越ながら個人的な使用状況を紹介させてもらうと、
TVは東芝19RE1S(USB-HDD利用中)DRモードのみ録画可500タイトルまで。
操作はいたって単純明快にして文句なし、強いて不便を挙げれば、タイトル名順ソートが不可。
動作は機敏で、5分10分番組なども良く録画するので、少なくとも1000タイトルは収容可能なつくりにして欲しかった。

問題のレコーダーは東芝RD-BR610で、編集機能はタイトルの結合くらいしか利用していない。
また、録画タイトルをBDやDVDに焼くつもりもありません。
もっぱらNHKのドキュメンタリーや教育番組・放送大学番組などを主にAVC10倍モードで録画使用中です。
現在、放送大学の集中講義番組を始終録画稼動させています。
したがって、
本パナ機の電源がOFFの状態での自動変換(DR→AVC変換)は「実時間を要する」とのことで、
わたしのような長時間録画や予約録画件数の多い利用者には不向きです。
ゆえに、
直接USB-HDDにAVC録画できないなんて、USB-HDD機能は無いに等しい。
二度手間に他ならない。

と言ったら、言い過ぎかな・・・。(笑)


> [13508363] DECS さん
> DIGAはREGZAと違って、変換するのにダビングする必要が無いし、変換指定さえ
> しておけば、電源が切れてる時間に自動で変換してくれる。

>[13509230] RDiga使い さん
>画質変換で、

そもそも東芝機はUSB-HDDに直接AVC録画(10倍モードまで)できます。
本パナ機はDR→AVC変換は実時間を要するとのこと。(パナ相談窓口)
したがって、長時間録画や予約録画件数の多い利用者には不向きです。

書込番号:13513830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件

2011/09/18 03:34(1年以上前)

> [13510785] モスキートノイズ さん
> 1000タイトル制限もあるので、HDD溜め込み用途でAVC使うメリットも少ないかと

パナ相談窓口で伺ったところ、このパナ機は、USB-HDDは1000件までですが、
内臓HDDにはなんと3000件のタイトルが収容できるそうです。
すばらしいでは、あ〜りませんか。

それに対し東芝機は内臓・外付けHDDとも792タイトルと僅少。
で、このタイトル頭打ちを打開するため、現在、わたしはUSB-HDD2.5TBで、AVC10倍モードにて録画中ですので、
タイトルの結合作業に余念のないアホな状況。(笑)
東芝機は1タイトルあたり24時間まで、
パナ機は1タイトルあたり8時間までだそうです。
USB-HDDは現行東芝機種は4TBまで接続可能だが、
本パナ機は2TBまでで東芝旧機種と同仕様w

各社いろいろメリット・デメリットがありそうです。
いずれ4TB-HDDも安くなるだろうし、決定的な価格面まで考慮せずとも、
総じて、現在のところ、少なくともUSB-HDD拡張機種に関しては東芝機に軍配ありとみる。


書込番号:13513835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/18 05:51(1年以上前)

意味が分からん。

何の為にAVC使ってるの?
本来AVCって少ない容量のHDDやBDに保存するのに必要なだけであって、視聴するのにAVCに変換されている必要は全くないはず。
わざわざ、画質が落ちるのを待ってから見たい人ですか?

録画するのは視聴する為じゃないんですか。
視聴するのにDRに何の不自由がある。むしろDRの方が有り難いはずだ。
保存が目的であれば、AVCに変換されるのはいつでもいいこと。
電源OFFにしている間に勝手に変換されるんだから、完成品がすぐにできあがる必要ないでしょ。
すぐに必要なのはBDに書き出すときだから、それは最初から内蔵HDDに録画すればいい。

編集だって、DRのまま行って、後はAVC変換の設定して、電源OFFにすればいいだけ。
どっかのレコーダのように、AVCに変換してからじゃないとチャプターがズレるなんて仕様じゃないのだから、AVC変換を急ぐ理由が全く分からん。

書込番号:13513951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/18 06:53(1年以上前)

☆イモラさん

たぶん、スレ主さんは外付けHDDに、大量に番組を保存しておきたいのでは?

視聴が済んだ番組を消しているといった表記が無かったので。

たぶん、レコが録画に稼働している時間+自分がその番組を視聴する時間が多すぎて
録画番組をAVC変換する時間すら確保できないといった状況なのでしょう。

まさか、外付けHDDの個体縛りの問題を知らずに運用してはいないでしょうから。

書込番号:13514041

ナイスクチコミ!5


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2011/09/18 08:31(1年以上前)

>たぶん、スレ主さんは外付けHDDに、大量に番組を保存しておきたいのでは?

故障による基盤交換で保管していた録画データが使えなくなった、どうしてくれるって逆ギレ悪評価のヨカーン。

>まさか、外付けHDDの個体縛りの問題を知らずに運用してはいないでしょうから。

こういう使い方を平気でしている人間を侮ってはいけません。

書込番号:13514269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/18 08:34(1年以上前)

HDDが逝っても大騒ぎしないでよ〜。
溜め込んでパーになったときどんな書き込みするのやら。

書込番号:13514275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/18 08:46(1年以上前)

>現在、放送大学の集中講義番組を始終録画稼動させています。

レコーダーに対して相当ハードな負荷が掛かる使用状況ですので、万一レコーダーに
不具合が起きた際に、機種交換やデジタル基盤の交換修理補修となった場合、外付けHDDに
録画していた番組全てが視聴不可となり、リカバリー不能であるといった事は当然
知った上で運用していると思っているのですが。

>こういう使い方を平気でしている人間を侮ってはいけません。

そうなのですか、それは怖いですね。

書込番号:13514307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/18 08:51(1年以上前)

油 ギル夫さん

油 ギル夫さんと議論するつもりはないのですが。(笑)

>たぶん、スレ主さんは外付けHDDに、大量に番組を保存しておきたいのでは?

そう思ってます。
だから、AVCに変換されるのはいつでもいいことだと思ってます。
それが例え何日後であろうとね。
逆に明確に保存先として考えているのであれば、内蔵HDDに録画して、ダビングと言う行為を行えばいいだけだと思います。
多分、こっちの方が時間の無駄もないです。
視聴する時間があるのならば、絶対にダビングする時間は確保できるはずだと思います。

どっかのレコーダのように、ダビング中は何も出来ないわけではなくて、高速ダビングを使えば、録画や視聴の制限はありません。
[13362237]

結局、シングルチューナ機をほとんどシングルタスクでしか使ったことがない人が、数字だけを見て自分で結論出して使えないと判断しているからです。

ダビング中に何もできないレコしか使ったことが無く、マルチタスクで動作するレコーダの動きを体験したことがないからです。
ダビングの操作を行うのが手間と言えば手間ですが、ほんの僅かな時間です。その時間が確保できないとは到底思えません。
これが相談スレなら、簡単に答えも出たはずです。

だから、使えないのじゃなくて、扱えないだけです。

書込番号:13514318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/18 09:09(1年以上前)

私がレス書いている間に、ちょっと違う方向に既にレスが付いていた見たいですが。

ちなみに、どこかのレコーダはダビング中に番組表も出せません。
昨日は、スカパーが開放デーの為に自動録画で必要ない番組が録画一覧に登録されていたので、予約登録を削除しようとしたら、録画中の為削除できませんでした。

今、録画している番組ではなく、この後に入っている録画予約をですよ。
まあ、削除はできないものの予約の実行停止処理はできたので無駄な録画をせずに済みましたが。
ここまで、マルチタスク制限が激しいとは想像もできなかったです。こんな機種しか使ったことがない人であれば、ダビング中にほとんど制限なく利用できる機種は逆に想像できないんでしょうね。

書込番号:13514391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/09/18 09:16(1年以上前)

☆イモラさん

確かに録画は本体内蔵HDDにAVC録画→外付けHDDに移動を繰り返せば
画質変換は不要なのでパナ新型で十分運用可能ですね。

外付けHDDのタイトル制限数1000に引っ掛かるならタイトル結合は必須でしょうけれど。

パナ機でも個体縛りは変わらないので、外付けHDD保存はハイリスクなのですけれどねぇ。

書込番号:13514408

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

LABI 品川大井町にて

2011/09/16 10:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 dari@2さん
クチコミ投稿数:2件

表示価格 68,800円 ポイント 10% でしたが、こちらの書き込みにありました
LABIなんばの条件を元に交渉したところ、不要なDVDレコの下取り -5,000円で
63,800円 ポイント 18% を提示して頂きましたので即決してきました。

1TB HDDのキャンペーンが終わったので、価格.com の最安値も下がりましたね。

情報をUpして頂きました ニトリ大好き さん、ありがとうございました。

書込番号:13506030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:46件

2011/09/16 20:35(1年以上前)

ご購入おめでとうござます !!!!!!

書込番号:13507816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tichi73さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/19 19:49(1年以上前)

こちらの書き込みをたよりに、LABI大井町店に行ってみました。店頭価格は80,000円ポイント11%でしたが、同じく68,800円に下取り-5,000円、そこからポイント18%となり、実質52,316円で購入できました!情報ありがとうございました!

書込番号:13521378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング