DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 編集後の音切れが悪化したような

2012/12/22 08:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 you222gjさん
クチコミ投稿数:6件

購入当初は編集時に 映像|CM|映像 の区切り部ジャストで編集(CM消去)しても映像尻の音声が切れることはなかったのですが、徐々に映像尻の音声が切れるようになり
最近ではジャスト切りすると1秒(ひどいと2秒)近く切れるようになりました。
チャプターで確認時には音声は切れていないのに再生すると切れていたりもします。
映像頭が音声切れすることはありません。

対策としてCMの頭を残して切ったりしていますが、せっかく編集したのに音なしCMが途中で2秒ちかく出てきたりときれいじゃないので困っています。

同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:15512428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/12/22 08:29(1年以上前)

完璧にCMカットした物はパナだと音切れは仕様的に避けられないからPS3で再生すれば
良いらしい。

書込番号:15512451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/12/22 09:30(1年以上前)

もともとカット点(カット前側の末尾)一秒前後の音欠けならパナ機の仕様です
二秒は長過ぎると思いますが・・
映像設定のスチルモード「フレーム」、シームレス再生は「切」になっていますか?
徐々に音欠け時間が長くなるというのは故障の症例としては考えにくいのですが

一応リセットも試してみてあきらかに以前と違うならメーカーに相談でしょうね
どうしても気になるなら再生機を変えるのもありでしょう

書込番号:15512645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2012/12/22 10:06(1年以上前)

それと

チャプターマークが変にとか、編集点付近で連続複数とかあると、つまずくことありますよ

マークが余分にあれば、消してみては?


でも2秒は長いですね、最初は大丈夫だったとなると、故障も視野ですね^^;

書込番号:15512773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/22 10:11(1年以上前)

AVC録画をデフォルトのシームレス再生入で再生すると
編集点で映像は停止しませんが
本来なら映像が停止してる時間+αで音声が途切れ長く感じます

シームレス再生を切れば
他社同様ちゃんと映像も停止するから
音声切れが目立たなくなります
シームレス再生が無いこの状態が他社と同等の状態ですが
それでも音声が切れてる時間は一瞬長いです

DR録画はシームレス再生が効かないから
以前はDRで編集していたのでは?

音声切れはデータ自体の問題では無く再生時の問題らしいから
ソニーとかで再生すれば音声は出るらしいです

編集点はスチルモードをデフォルトのオートでは無く
フレームで決めたほうが良いです
チャプター編集だとチャプター自体の打ち直しが必要で面倒だから
部分消去で編集したほうが簡単だと思います

書込番号:15512783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/12/23 00:24(1年以上前)

二度繰り返しますが、編集点の音欠けが長めなのはパナ機の仕様です
他社比(東芝、ソニー)で申し上げており、特定メーカーへの思い入れ、
嫌悪感はないフラットな感想です
ただ徐々に長くなるのは異常とは思います

書込番号:15516384

ナイスクチコミ!0


スレ主 you222gjさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/23 01:24(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

他の機種の板で取り上げられてるのを見てきました。
パナの音切れが仕様なのは知らなかったのでちょっと残念です。
わたし的に、購入当初はきれいにCMカットしても音切れしていない気がしたのですが改めてよくよく聞いてみると確かに一瞬切れているのもありました。
ただ、やはり現在の切れ具合は購入当初と比べると切れすぎなような;
スチルモードはオート、シームレス再生は入になっています。
オートをフィールドにするといいのでしょうか?

他のメーカーで再生したら切れていないとのことですが、
パナで録画したものをBDにダビングして他社機種やPC等で編集(ジャスト切り)したものをパナで再生(BDのまま、もしくはHDDに戻したり)した場合も音は切れるのでしょうか?

書込番号:15516653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/23 02:00(1年以上前)

ソニーも部分消去すれば映像が止まり
止まってる間は音声が出ません

ソニーの音声が出ない時間よりパナは一瞬長めです

全社部分消去すれば音声も映像も止まります
音声が出ない時間はパナはそれより一瞬長め

パナでシームレス再生入れてると
AVC録画は部分消去しても映像が止まりません

映像は止まらないのに音声だけは止まるから
音声が出ない事が余計目立ちます

>ただ、やはり現在の切れ具合は購入当初と比べると切れすぎなような;

AVC録画でも2秒なら切れすぎです
量販店の店頭で他のパナ機と比較されたは?
ついでにソニーとかも比較されたら良いです

>スチルモードはオート、シームレス再生は入になっています。
オートをフィールドにするといいのでしょうか?

スチルモードはオートを「フレーム」
これは編集の正確さをあげるためです

シームレス再生は「切」
これは編集点の映像も止めて
映像だけ動いてるのに音声だけ止まってる状態を
映像も音声も止めるためです
(これが他社と同じ・・・音声切れはパナが一瞬長い)

>パナで録画したものをBDにダビングして他社機種やPC等で編集(ジャスト切り)したものをパナで再生(BDのまま、もしくはHDDに戻したり)した場合も音は切れるのでしょうか?

パナの編集で切れてるわけではなく
再生時に切れます
つまりパナで再生するなら同じです

以下は蛇足ですが

久々にAT950WとBWT810でDRとAVC録画の部分消去音声切れの実験しましたが
正直DRもAVC録画もAT950Wの方が長く感じました
以前ソニーRS10とパナBW870でやった時は
確かにパナが長く感じました
上記のレスは以前(RS10とBW870)の状況を思い出してレスしています
今回は同じ番組の同じ箇所でやったわけではないから
違うシーン一か所だけの正確さに欠く簡易的なテストです
BWT510はBZT810と同じ世代だから2秒は長すぎだとは思います

デジタルっ娘さんのパナとソニーはどの機種での比較ですか?

書込番号:15516747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/23 02:07(1年以上前)

補足ですが
>ついでにソニーとかも比較されたら良いです

AVC録画とDRでは切れる時間が違うから
AVC録画同士とDR同士で比較します

ソニーの部分消去は
録画タイトル選んでオプションボタンを押し
設定/編集を選択
次に部分消去を選択します
シーンを選んで開始点と終了点を設定確定すれば良いです

音声が続いてる場面で切れば分かりやすいと思います

書込番号:15516768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/12/23 09:33(1年以上前)

>デジタルっ娘さんのパナとソニーはどの機種での比較ですか?

BDZ-AT970Tです
所有機ではなく、知人の環境なので違っていたら申し訳ありません
パナ機の編集点の音欠けが長いのは明らかなので諦めは必要です

しつこく繰り返しますが、「シームレス」切で確認し一秒前後なら仕様です
録画データに異常はないはずなので、再生機を変更すれば改善できます

常に二秒前後なら異常ですのでメーカーに相談したほうがいいですね



書込番号:15517432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/23 09:41(1年以上前)

パナはどの機種ですか?

書込番号:15517464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/12/23 10:00(1年以上前)

パナ機はBZT710(所有)、BZT9000(知人所有)です
比較対象は、BZ810(所有)、AT970T(知人所有)です

特定メーカーへの優劣論が目的ではなく一般論ですのでその点ご容赦ください
スレ主さんにはシームレス「切」での確認をお願いします
ただし編集点での瞬間停止は家庭用レコーダーでは仕方ありません

書込番号:15517521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/23 14:52(1年以上前)

デジタルっ娘さんレスありがとうございます
BZT710だったら同じ世代です

少なくとも実験での今回だけの結果
AT950WとBZT810で一か所ずつで簡易的に比較した限りは
DRでもAVC録画でもBZT810の方が停止時間は短いし
切れてる音声はBZT810が長いとは言えないと思いました

2秒もあるなら物は試しでリセットしてみるか
修理前提で相談したほうが良いかも

その前に量販店で色々比較してみれば
個体の問題なのかパナの問題なのか分かると思います
シームレス再生は切る事をお忘れなく

書込番号:15518688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/12/23 15:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

了解しました
自分で常に横に並べて比較できるのはパナと東芝だけなので
知人宅のソニー機に対しては主観があったかもしれません
パナ機の音欠けも特別実用上不満に感じてはいません

繰り返しになってすみませんが、シームレス「切」で一秒弱なら仕様
二秒なら異常で間違いないと思いますのでメーカー相談ですね

書込番号:15518769

ナイスクチコミ!0


スレ主 you222gjさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/24 01:59(1年以上前)

リセットして、スチルモードをフレーム、シームレスを切にしたところ
音はほとんど気にならなくなりました。本当にありがとうございました!

書込番号:15521608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD認識しなくなった

2012/12/08 13:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 WWW373さん
クチコミ投稿数:75件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度3

今まで使用していた外付けHDDですが、急に認識しなくなりました。
USB接続確認してくださいとメッセージが出てきます。
サポセンで電話したところ、リセット方法聞き実行してみましたが駄目でした。
やはりもうHDD駄目でしょうか?
ちなみにパソコン上では何も問題なく使用できます。

HDDはWD5000BEVT−22A0RT0です。

書込番号:15449537

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/08 13:26(1年以上前)

関係あるのか無いかは全く分かりませんが
WD5000BEVT−22A0RT0で検索したらこんなのがありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/05366010669/SortID=10982580/

リセットしたり電源を入れ直したり
ケーブルを挿し直してもダメなら諦めるしかないと思います

書込番号:15449571

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWW373さん
クチコミ投稿数:75件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度3

2012/12/20 12:01(1年以上前)

こんにちは。
結局、HDDには問題が無いことが判明しました。
レコーダーもパナソニックに電話して修理に出したのですが、基板交換でもらちが明かず結局使えません。相性ということでしょうか?
それにしても、一度使えたので私としては納得がいかないものになってしまいました。
まことに残念です。

書込番号:15504408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

かたかたかたと不思議な音が・・・・

2012/11/27 22:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:1158件

購入して1年が過ぎますが、今日
ブルーレイディスクをいれて再生したら
本体がかたかたかたという音がして
(再生は映像音声とも大丈夫でした)
一度ディスクを取り出して、また再生したら
音が鳴らなくなりました。

これはディスクの置き方がずれてたんでしょうか?
普通に再生はできたので、別の何かの
原因だったんでしょうか?

書込番号:15400457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1158件

2012/11/27 22:55(1年以上前)

あれから特に何も音はしないので
気にしないで置きます。お騒がせしました。

書込番号:15400803

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/11/28 23:46(1年以上前)

DVDやBDレコーダーでは経験はありませんが、PC用のDVDドライブで4年間の間に2回ほど経験しました。
(DVDドライブの使用頻度はそれなりに高いほうだと思います)
スレ主さん同様にDVDを入れ直したら音はしなくなり、その間に他の問題は出ませんでした。
DVDドライブの4年間使用の理由は、新しいPCを買った為で、DVDドライブが故障したわけではありません。

書込番号:15405762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2012/11/28 23:48(1年以上前)

ありがとうございます。
ビデオやCDとは違いブルーレイやDVDは
セット位置がずれていても
再生することがあるのかも?ですね。

書込番号:15405777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/11/29 09:24(1年以上前)

>ビデオやCDとは違い

CDでもセット位置がずれていても再生しますよ。
その場合確かにカタカタ音は発生しましたね。
(CDプレーヤー)

今回は単にセット位置の問題だったんでしょうが、
偶にディスク自体の原因もありますね。
海外のDVDなんかはドライブの剛性によっては異常
振動や異音が出たりします。
日本のBDソフトでも重い著作権保護技術の副作用で
異音とかはありました。

書込番号:15406923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2012/12/01 21:36(1年以上前)

すみません。今日もまたカタカタカタ・・・と鳴りました。
本体のディスクではなく右の時計とかが
表示されている方からです。
クリーニングディスク(湿式)をかけて再生したら
音はもう鳴らなくなりましたが、
原因がよくわかりません。

ちなみに音が鳴ったのは録画用の50GBディスクを
再生したときです。

書込番号:15418906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2012/12/01 21:43(1年以上前)

ちなみに騒音になる程度ではなく、
静かなくらいのカタカタ・・・です。
これまでもたびたび鳴っていたのを
最近まで気づかなかったのかもしれません。

思いつく原因の1つとして先月ちょっと古い
DVDをレンタルして再生したくらいです。

書込番号:15418941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2012/12/01 22:01(1年以上前)

本来は静寂性の高いドライブだと思いますので本調子ではなさそうですね
購入して一年過ぎということですが、保証は切れておられますか?
ドライブ交換が一番の解決策でしょうけどね

書込番号:15419036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件

2012/12/01 22:01(1年以上前)

あと、HDDに残っている録画を再生するときは
音が鳴った気配はありません。
ディスク再生のときに起きているようです。

書込番号:15419038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2012/12/01 22:06(1年以上前)

はい。保証はちょうど1年すぎてもう切れています。

書込番号:15419060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2013/02/07 20:15(1年以上前)

あれから数か月たち真相がわかりました。
レコーダーを普段テレビ台にいれてるのですが
ガラス窓の「ふた」がたまに
マグネットとの具合が悪く、ぶるぶるぶる・・・と
ガラスが揺れてるだけの音でした。

どうもお騒がせしました。

書込番号:15730995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グリーンハウス GH-ACJ223SHB

2012/11/24 18:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

教えてください。

PanasonicのDMR-BWT510とグリーンハウスのGH-ACJ223SHBをHDMIケーブルで
つないで視聴したのですが、No Signalで見れません。

何か、設定があるのでしょうか?

書込番号:15385638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/11/24 18:36(1年以上前)

あくまでも可能性ですが、マニュアル操作編のP.137を参照してください。

「HDMI出力解像度」と言う項目があると思います。
ここを1080i等、表示可能な物がないか試して見てください。

少し前のモニターのようなので、1080pに対応してない可能性があります。

書込番号:15385793

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/11/24 18:39(1年以上前)

えぶりーほわいとさん

GH-ACJ223SHB は HDMI 以外の入力端子もあるようですが、入力切替は HDMI にしてありますか?

Auto 等で自動認識するのかもしれませんが、手動で切り替えできるのなら HDMI を確実に選んでいる状態にしてみてください。

書込番号:15385805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/11/29 23:00(1年以上前)

みなさん
いろいろ御教授ありがとうございました。
新しいHDMIケーブルを購入して交換すると治りました。

HDMIケーブルが壊れていたようです。。。

ありがとうございました。

書込番号:15410262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 額縁放送について

2012/11/24 10:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:35件

スカパー(旧 スカパーe2)のTBSチャンネルは2012/07以前はSD放送だった為か額縁放送になっていましたがHD放送になった2012/07/01より画面いっぱいで放送しています。又最近はTBSチャンネル2と言うチャンネルが増えましたが額縁放送になっています。TBSチャンネル1は画面いっぱいで放送されTBSチャンネル2は額縁放送です。やっぱりSD放送だから額縁放送になってしまうんでしょうか他のチャンネルもSD放送は額縁放送で放送されています。宜しくお願いします。

書込番号:15383960

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/11/24 11:20(1年以上前)

SD放送というか4:3放送の場合
上下に黒帯を入れて16:9映像を放送すれば
必然的に額縁です

書込番号:15384039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/11/24 11:57(1年以上前)

使い方で困ったときのQ&Aから
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbwt510_0207&node=07&model=dmrbwt510

テレビ画面の横縦比の設定を変更します

1.[初期設定](ふた内部)を押します。
2.「テレビ/機器/ビエラリンクの接続設定」を選び、[決定]を押します。
3.「TVアスペクト」を選び、[決定]を押します。
4.「16:9フル」を選び、[決定]を押します。


画面モードを切り換えます

1.[サブメニュー]
 ・「再生操作パネル」が表示されたときは、もう一度[サブメニュー]を押してください。
2.「画面モード切換」を選び、[決定]を押します。
3.「サイドカット」または「ズーム」を選びます。

書込番号:15384172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/11/24 12:19(1年以上前)

もともとが額縁放送で放送されている為、当機種での設定は出来ません。SD放送は何故、額縁放送でHD放送では画面いっぱいで放送するのかの理由を質問していますので宜しくお願いします。

書込番号:15384249

ナイスクチコミ!1


dalukさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/24 13:12(1年以上前)

私のレコーダーはソニーですが、TBSチャンネル2も他のSDチャンネルも
16:9の番組はフル画面で受信してます。
パナのレコーダーじゃないのではっきりわかりませんが、スレ主さんの設定がおかしいのでは?

書込番号:15384492

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/11/24 13:24(1年以上前)

元々のネタ自体がSDは4:3ハイビジョンが16:9なのが多いので黒枠がどうしても出てきますね。

ハイビジョンでもシネマスコープなら上下に黒枠が出てきます。

4:3やシネマスコープを画面いっぱいに設定しても変形したりズームではみ出たりするので意味ないです。

書込番号:15384543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SLUMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/24 15:20(1年以上前)

自分もソニーですが、以前SD放送だったテレ朝チャンネルとかはフル画面だったのに東映チャンネルとかは額縁でした。
でも東映チャンネルもチャンネルが変わってフル画面になったし
他のSDチャンネルも無料開放の時に見る限り以前は額縁だったチャンネルNECOとかも16:9番組はフル画面です。

パナとソニーでそんな違いがある物なのでしょうか?

書込番号:15384953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/24 16:20(1年以上前)

カズちょんさんが言われている額縁放送とはどういった状態のものですか?
参考までに額縁放送と言われる、代表的なのものを下記に書いておきます。

16:9のテレビの場合
・4:3の映像を映し出す時、左右に帯が入るもの
・4:3の中に16:9の画をはめ込んだ映像を映し出す時、上下左右に帯が入るもの
・シネマスコープ等の16:9より横長の映像を映し出す時、上下に帯が入るもの

4:3のテレビの場合
・16:9の映像を映し出す時上下に帯が入るもの
・16:9の中に4:3の画をはめ込んだ映像を映し出す時、上下左右に帯が入るもの


額縁で放送される理由について
(実際には額縁放送をほとんど見たことがないし、
昔調べた時の記憶なので間違ってるかも知れません。)

まずTBSチャンネル2は、解像度720×480の16:9で放送されている様です。
この16:9の放送解像度に、昔制作された4:3の映像ソースを載せる場合に、
放送局側は、4:3の映像に左右に帯を付けて対処するのが一般的です。
これが左右帯のある額縁放送です。

そしてその昔制作された4:3の映像ソースには、
4:3の放送解像度に16:9の映像をはめ込んだものがあります。
これを4:3ソースのまま加工せずに左右に帯だけ付けたものが、
上下左右帯のある額縁放送になります。

HD放送でも、4:3の映像ソースをそのまま使うと同じ事になりますが、
HD放送の場合は、局側が加工して16:9にしたりHDリマスターにしたり
ということが多くて額縁放送がほとんど無いだけだと思います。


なお放送解像度が720×480で、テレビが1920×1080の場合、
引き伸ばさずに映し出すと額縁になりそうですが、
DIGAではこれを引き伸ばさずにそのまま表示するモードは無いみたいですね。
これはDIGAだけでなくデジタル放送の仕様なのかも知れません。

書込番号:15385194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/11/25 09:30(1年以上前)

TBSは他チャンネルと違い基本的に額縁放送は無いはずですが、素材よっては額縁放送も有り得ます。

書込番号:15388611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:60件

再生するWindows8マシンDLNAサーバー時のお部屋ジャンプリンク再生

その他
Windows8マシンDLNAサーバー時のお部屋ジャンプリンク再生

はじめまして。
 過日10/26にWindows8が発売されました。
 Windows8-RPをDLNAサーバーにしたときのお部屋ジャンプリンク再生は確認済み
 でしたので、今回製品版での確認となります。
 結果はWindows8内のPC動画を問題なく再生できました。
 テストに使用したPC動画は、PCゲームを画面キャプチャーした1080i、24Mbpsの動画です。
 添付画像は、Windows8タスクマネージャのLAN送信モニター画面です。
 
  以上報告まで。

書込番号:15263442

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング