DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年7月5日 04:01 |
![]() |
5 | 5 | 2012年6月24日 09:16 |
![]() |
3 | 0 | 2012年6月22日 23:07 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年6月21日 01:35 |
![]() |
2 | 1 | 2012年6月13日 22:57 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年6月13日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
こんにちは
インタラクティブDVDというのでしょうか。
よく、DVDなのですが途中で自動的に一時停止をして、何かを選択したらまた続きが始まるというゲームのようなDVDがありますが、
これを再生したとき、再生中に一時停止してくれません。
自動でとまらないばかりか、リモコンで一時停止をしてもとまってくれません。
以前使っていた東芝のDVDレコーダーでは普通に動作していたのですが。
最近のブルーレイレコーダーではこのようなDVDの再生はうまくできないものなのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしょうか?教えてください。
0点

返信がつかないようなので、インタラクティブDVDについて
調べてみました。DVDプレイヤーズゲームとか、DVDPGとか、
呼び方は色々あるようですね。
基本的にDVD-VIDEOの再生が出来れば再生できるようですが
発売元のディスクの作り方によっては、再生にトラブルが
出るケースもあるようです。
確実なのは、SCPH-30000以降のプレステ2を使うのが
良さそうですが。
そのソフトの製造元のサポートに問い合わせてみるしか
ないと思います。
書込番号:14718710
0点

遅くなって申し訳ありません。返信ありがとうございます。
わざわざお調べいただき申し訳ありません。
同様の現象で困っている方はあまりいらっしゃらないようですね。
いままで使用していたDVDプレーヤーやDVDレコーダーで同様の現象は起こったことがなかったので
このレコーダー特有の現象かなとも思っています。
とにかくありがとうございました。
解決はしていませんが、これ以上返信はつかなそうなので解決済みとさせていただきます。
書込番号:14765054
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
無線LANコンバーターを使って、ネットワーク接続をしたいのですが
HPで推奨しているパナソニック製品以外は無理なんでしょうか?
たとえば、LAN-PW150N/CV[Logitec(ロジテック)]なんかでは無理でしょうか?
0点

LAN-PW150N/CVは、無線LANの環境が良ければ問題ないかもしれませんが、
150MBPSであったり、2.4GHzしか対応してなかったりで、
実効速度がでにくい部類に入りますので、
どうせなら最初から、300MBPSで5GHz対応のもの(buffalo WLAE-AG300N辺り)にしておいた方が
無難だと思います。
書込番号:14714913
1点

機種はアメリカンルディさんのレスを参考にしていただくとして
イーサネットコンバータと呼ばれる物であれば、どの製品でも構いません。
イーサネットコンバータとディーガとの間はただの有線LANになるので、どこの製品でも構いません。
後は、イーサネットコンバータと無線LANの親機との互換性ですね。
イーサネットコンバータの方をいくら高性能な物にしても親機がその規格に対応していなければ、その速度で使えないわけですから。
後は無線LANの世界の話で、親子間で安定した速度が出る物をチョイスすればいいだけです。
書込番号:14714953
1点

今、この手の商品の推奨環境は無線の5GHz対応製品です。
なぜかと言うと最も一般的な2.4GHzの設置が増えすぎてるからです。
近所に2.4GHzの無線APが多数あると電波干渉して様々なトラブルを生みます。
安全という意味では、同じメーカーの5GHz対応製品をセットでどうぞ。
少しでも安くと言うことならご自分で色々調べてみて下さい。
書込番号:14715089
2点

>HPで推奨しているパナソニック製品以外は無理なんでしょうか?
イーサネットコンバーターと呼ばれる無線LAN子機を使用すれば、無線LANに対応していない機器でも
無線LAN接続できる様になります。
イーサネットコンバーターのメーカーはどこのものでも良いと思いますが、無線LAN親機と同じ
メーカーのものなら簡単接続設定が出来る等で、設定の手間が楽になると思います。
私の所ではNEC製のイーサネットコンバーターでこの機種の他に、無線LANには対応していない
パナのBW800やシャープのDVDレコーダー(どちらもかなり古い機種ですが)も無線LAN接続しています。
書込番号:14717975
1点

皆様のご意見、色々と参考になりました。
親機との相性や速度のことも考え、考慮させていただきます。
ホントに助かりました、ありがとうございました。
書込番号:14718763
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
初心者で購入を検討しているのですが、ディモーラを使いたいのですが有線LANを自分の部屋に持ってくるのが厳しいためディモーらをあきらめかけています。
@レコーダーでやりたいことは、キーワード録画と登録したアニメを録画してくれる機能です。
この二つの機能はディモーラを使用せずともデフォルトで使用可能でしょうか?
A @が無理な場合こちら(DY WL 10)で無線設定ができるかは、わかりませんがこの商品8000円と値がかなり張ります。ですのでなるべく安いプランで無線環境を整える方法は、あるでしょうか?
文章がわかりにくくて申し訳ありませんが回答のほどよろしくお願いします。
0点

@DIMORAが必要です。
キーワード録画は、DIMORA側から指示が出ているので、当然ネット接続が必須になります。
登録したアニメというのが分かりませんが、毎週録画とかなら、普通の機能で有ります。
A安いかどうかは、別にして、PC用の無線LANを利用すれば、カスタム品を使わずに済みます。
たとえば、こんなの
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
これは、2個セットでの販売になっていますが、無線LAN環境があれば、1個でも使えます。
書込番号:14705865
0点

残念ながら、本体でキーワード自動録画してくれる機能はありません。
やはり、Dimoraで予約するしかないと思います。
DY-WL10を使えば無線で接続可能ですが、無線アダプタを購入するんだったら
無線内蔵のBZT710か、720にしたほうがいいとおもいます。
チューナ1つ増えるし・・・
価格もそれほど変わらりませんからね。
書込番号:14705912
0点

サムライ人さん
エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。
やっぱり、キーワード検索はありませんでしたか
サムライ人さん
3番組はさすがに自分には必要ありませんw
ですので無線LANを買うのとどちらが安いかで検討していきたいと思います。
書込番号:14706002
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この機種を購入いたしましたが番組予約する時、例えばジャンル検索でドラマを予約設定する時に、この番組は毎週なのか?それとも毎日なのか?何かでわかるのですか?
やはり番組表で次回の時間予定を自分で調べなくちゃならないのかな?
またディモーラはまだ設定してませんがキーワードに番組名を入れれば自動で撮れるのですか?
分かる方いたら教えて下さい。番組名予約があれば楽かな?と思いました。
1点

>やはり番組表で次回の時間予定を自分で調べなくちゃならないのかな?
はい、そうなります。
正確に言うと、初回のみ放送時間が違って次回から時間が違うこともあるので、番組表だけで判断できるかと言うと、必ずしもそうではないのですが。
毎週なのか毎日なのか放送曜日さえ分かれば、番組名で探して前後3時間のズレであれば録画してくれるので問題になることは滅多にないですが。
>またディモーラはまだ設定してませんがキーワードに番組名を入れれば自動で撮れるのですか?
はい、可能です。
書込番号:14677762
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
DIGAでは番組冒頭などでSD→HDの切り替えが発生する場合、ブラックアウトする仕様というこ
とは検索してわかりました。
しかし、下記の番組を録画後に冒頭の部分を含めてCMを部分消去した後に再生したところ、冒頭のCMの画面で止まり音声のみ流れる状態になりました。
次のCMカットしたチャプターまで行くと、画面も元に戻りました。
冒頭部分を再度部分消去しようとしましたが、同様に画面が止まり、次のチャプターまで行った後に10秒戻ししようとしましたが、フリーズしプレビュー画面右上の再生や一時停止の早送りが表示される部分に何も表示されなくなり、戻る以外の操作を受け付けない状態になりました。
部分消去前に再生した時や、最初に部分消去した時は特にブラックアウトするのみで問題ありませんでした。
これもDIGAの仕様ですか?
6/12 TOKYO MX 24:30〜のヨルムンガンド
0点

何となく、録画データの再生処理トラブルの様な気がします。
電源ボタン長押しによるリセット再起動は試されたのですか?(リセットでは、設定や録画品は普通消えません)
何でもかんでも、仕様と判断するのは損ですよ。少なくともメーカーの正式見解をもらった上で、判断した方が良いです。
ここでのコメントの多くは、個人的な判断が多いので、信じる信じないは自由です。確信を得るのであれば、メーカーと直接確認する方が良いです。
書込番号:14675036
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





