DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機

2012/03/10 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:10件

本日行ったところ、45800円のポイント20%で買えました。
ポイントでの値引きなので、そこまで安くないかもしれませんが…。

書込番号:14269875

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 23:46(1年以上前)

本日ヤマダに自分も行きました。
店舗は違うと思いますが…。

ヤマダは45800円ポイントなし。
値引きNG(>_<)
なので、近くのコジマで42500円、HDMIケーブル、五年保証付き、ボイント無しで購入しました。
ドンキーでは39800円でした。

書込番号:14270347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


soi23さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/11 20:53(1年以上前)

本日、ヤマダ電機で購入。
最初K's電気に行ったら表示価格¥43800。
価格交渉したら、現金値引きは無理なのでHDMIケーブルを付けるとの事。
その足で徒歩3分のヤマダ電機へ。
表示価格¥45800を¥43000に。 &11%ポイントプラスでした。
HDMIケーブルを付けてとお願いしても無理だったので今回の付加ポイントで買いました。
20%ポイントなんてどうやったら可能なのかご教授下さい!

書込番号:14274575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/11 21:17(1年以上前)

みなさん、羨ましい。。
私は広島県北のヤマダ電機ですが、
45800円のポイントなしを、値切り交渉して44500円のポイントなしで
昨日購入しました。

20パーセントもですが、11パーセントも私にとっては有り得ない!
近所にデオデオがありますが、競争する気がない様子・・・。

ネットよりも近所で買いたいなと思って実店舗で購入したのですが、
同じヤマダでも差がありすぎるのは首をかしげちゃいます。
(在庫数やライバル店の存在などが関係するのでしょうけどね)

今週末に近所にヤマダの新店が開店予定で、「超特価ご期待ください」と
チラシを出しているので、待てばよかったかな〜

書込番号:14274737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/03/11 22:02(1年以上前)

>おおさるんださん

私が行ったのは、都内のデックランド東京本店です。
私もケーブルは頼んでみましたが、付属品はNGとのことでした。
ヤマダも場所によって、随分と対応が違うんですね…。


>soi23さん

もともと、展示品特価で45800円のポイント10%だったのですが、もうちょっと安くできないですか、と価格comの値段を提示したら、10分足らずの交渉でポイント20%になりました。
商品も、展示品ではなく新品の在庫を出してきてくれました。
普段から通ってるわけでもないし、交渉も片手で数えるほどしかしたことがないので、特にテクニックがあるわけじゃないのですが…。
運が良かったのかもしれません。


>poko.vn_nvさん

そこまでポイントに差があると、ちょっと…って気がしますね。
立地の差はあれど、同じヤマダ電機なんですからね。
ちなみに、私の行ったヤマダのそばにも競合店は無いです。
秋葉原や池袋とかだと、もっと値引きしてくれるのでしょうか…気になりました・


書込番号:14275067

ナイスクチコミ!0


soi23さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/12 09:00(1年以上前)

>はーどれいんさん

早速の返信ありがとうございます。
なるほど〜価格Comの値段掲示ですか。

言ったらどうなるかいつも考えはするのですがネットの価格と実売は違う!と一蹴されそうで躊躇してました…。

次回何か買う時には、ダメ元で言ってみようと思います。

ご教授ありがとうございました!

書込番号:14276888

ナイスクチコミ!0


misamotaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/14 00:21(1年以上前)

>はーどれいんさん、

ポイントはなかったけれど、うちの近所でもヤマダ電機の表示価格は\45,800でした。

池袋のような都心でも、うちのような田舎の郊外でも価格は同じなんですね。
わざわざ、都会に出る手間が省けました。貴重な情報をありがとうございました。

私はポイント値引きってよくわからないというか、あまり家電を買わないので意味ないなと気にしてませんでしたが、最近のヤマダ電気は日用品が安く売っているので私みたいな人でも意外にお得なんでしょうね。

そういえば先週、近所のスーパーの家電コーナーで\42,800で売り出していたのですが、保証もなく、スーパーの家電コーナーで値切るのは聞いたことないし恥ずかしいし、もうすでにこの時点でこの値段に5年保証付で量販店で値切れてたし、ドンキでも\39,800で売ってたので、先週末の量販店との値切り交渉の材料ぐらいにしか考えてませんでした。
でも、後で気づいたのですが、私がその価格を見たまさにその日がスーパーの「お客様感謝デー」で全品10%引き、その上、家電も含まれたんです。
悔しかったけれど、ドンキの値段との差はまだ許容範囲だと思ってましたが、5年保証を付けると、スーパーは5%に対し、ドンキは\5,000で、しかもスーパーなら主婦にはありがたいスーパーのポイントが付いていた!
これを思い出すと悔しくて、悔しくて、夜も眠れません。

ところで金子哲雄さんが「3月第二週目はお買い物の天王山」とおっしゃてたそうなので、私も先週末は期待して勝負に出ましたが、結果は散々でした。

金子さんのおっしゃる「サザエさん」が終わった時間にお店に行ったんですけれどねぇ。
お店に着くとお客さんどころか店員さんもまばら。
BDレコーダコーナーで買いたいオーラをメラメラ出して待ってても、誰も来てもくれやしない。

仕方なく店中回ってやっと見付けた店員さんに、その前週の値切った実績から西日本では値切られるのを見越して表示価格付けてると踏んだ私は強気で交渉しましたが、表示価格の\47,800から1円も負けてくれませんでした。

何が「お買い物の天王山」だよ。
「サザエさん」が終わった時間にお店に言ったのが悪かったのかな(金子さん、日テレ計の番組では「笑点」と言われてましたし)?

これでちょっと諦めモードに入りましたよぉ〜(涙目)。

でも「諦める」っていっても「3月購入」のことで、半年後まで様子を見ていこうということですけれどね。

私はこれが家電購入デビューで、金子さんの以外にも、今回、自分なりにいろいろ「買い物のコツ」を発見しましたので、これを試してみたいんです。
こちらの掲示板ではこれには意見があるようですが、アウトレットの様子から半年後もこの機種が品切れになることはないと確信持てましたし、それに万が一、品切れになっても、その時は520に乗り換えればいいだけの事ですから...。

ところで、今思いついたのですが、「3月2週目がお買い物の天王山」って何なんでしょうね?

私は金子さんがこのようなことを九州のラジオ番組でおっしゃってたという情報をネットでその番組のHPかなんかでお見かけしただけで、実際の放送は聞いていないのでその根拠がわかりません。

でも、決算って月末が締めですよね(私は元ダメOLな上、退職してしばらく達ってるもんでそこのところは自信がないのですが...)?

それとも今週締め切りの確定申告との絡みでしょうか(私はサラリーマン家計なのでこれにも疎い)?

アメリカでは税金の申告のシーズンには、カーディーラーとかは在庫分多く税金を多く払わなければならないから「3月は売らなきゃならないんです!」と言ってセールしますけど、これと同じ理由かな?

とにかく「天王山」は超えたかもしれませんが、まだ量売店は月末に向けて「特別商談会」の招待状とか配布してありましたし、今月末にまでまだ「売る気満々」のようです。

この決算期3月に勝負を賭けてる方、まだまだ大丈夫です!お互い、ガンバリましょう。オー!

書込番号:14285688

ナイスクチコミ!0


misamotaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/15 00:50(1年以上前)

>soi23さん、

「価格Comの値段掲示」というのはもうどうにもならなかった時の最終手段にした方がいいかもしれませんよ。

先週末、値引き交渉中、私はいくら交渉しても値下げして下さらないから、「今月は家電量販店はとにかく売りたい」ことを知ってることを見せるため、金子哲雄さんの名前を出したんです。
すると急に店員さんの表情が険しくなり、一気に雰囲気が悪くなって、これ以上交渉は無理という状態になりました。

こういう知識は店員さんに舐められないようにする効果もあると思うんですけれど、場合によっては唯のスマート・アスとみなされて向こうも「こんな奴に売ってやるか!」と逆効果になる可能性がありますから...。

まあ、交渉がうまくいかずこの店はこれでダメならもういいやという場合はいいですけれど、目標金額にほぼ届いているのに、欲出して「最後の一押し」でこれを使うと、最悪な場合そこで終わりになりかねません。

書込番号:14290587

ナイスクチコミ!0


soi23さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/15 17:49(1年以上前)

>はーどれいんさん

そうですね〜。

あくまで僕の場合なんですが、家電を買いに行く時は、予め商品を3機種程ピックアップして、ここの皆さんの口コミや価格などを参考にして機種を決めます。

そこに送料や延長保証などの価格も考えて交渉しています。

ただ、あまり長い時間をかけて交渉するのが苦手なのでいつも5分程で決まる事がほとんどです。

次回、価格comの価格を言うような時が訪れたら店員さんの雰囲気や周りの空気を読んで実行したいと思います(笑)

返信ありがとうございました!

書込番号:14292989

ナイスクチコミ!0


soi23さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/15 17:58(1年以上前)

上の返信ですが

>はーどれいんさんへ

ではなくて

>misamotoさんへ

でした。


間違えてすみません・・・。

書込番号:14293026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

BWT500がドンキで24,800円

2012/03/10 19:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:3件

実家に帰省の際に立寄ったMEGA豊田店で、BWT-500が家電カード会員価格で
24,800円!カード入会金500円払っても25,300円とは超安い。
(因みに510は39,800円でした)

きっと展示品処分と思って念のため確認したら、在庫ありますよと。。。

やっちまったよ。先週BRT300を28,800円で買ったばかり。早まったな(悲)

たまにドンキは凄い価格で売ってたりするから、BRT300買う前に近所のドンキにも
価格調査に行ったが全然高かったのでスルーしてたけど、こんな価格に出くわすとは。

書込番号:14269033

ナイスクチコミ!2


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/10 20:23(1年以上前)

なんという安値w
その値段なら十分に買いでしょう。(豊田はちょっと遠い…)

BRT300もシングル録画なだけで、その他のスペックはBWT500と同じです。使い方さえ間違わなければ十分に使えます。

書込番号:14269238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/03/10 22:02(1年以上前)

西宮ヱビス さん

安いとは思いますが、なぜBWT510の板でBWT500の特価情報なのでしょう?

書込番号:14269761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/03/11 06:44(1年以上前)

TVモグラさん

確かに板違いですみません。

仰るとおり当初は500の板に載せようかと思ったのですが、元々510狙いで、
300買った後も気になって510価格を調べに立寄ったら偶然500を見つけました。

私の場合外付けHDDは特に必要性を感じなかったので年末年始に500も探したけど、
当時流通在庫は全然なかったんですが、あるところには未だあるんですね。
(確か先週Joshin Webでも500が台数限定で載っていたような)


書込番号:14271240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/11 09:41(1年以上前)

めちゃくちゃ安いですね。仮に29800円でも安いと思います。

>私の場合外付けHDDは特に必要性を感じなかったので

最近、710を購入して録画モードを試してるのですが、HZ(15倍)モードの画質の良さに驚いてます。てっきりVHSの標準と3倍、位の差はあると思ってました。HZ(15倍)モード中心に使うなら基本的に外付けHDDは不要な気がします。

書込番号:14271662

ナイスクチコミ!2


misamotaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/13 23:57(1年以上前)

私も「510狙い」ですが、この西宮ヱビスさんの情報はタイムリーというかとても助かりました。
私だけでなく、この情報は今のこの時期に価格を上昇させてる業者から、「510は生産終了になったから今すぐ買わないと手に入らなくなるよ」というデマに踊らされている方を救うのにも役立つと思います。

私も金子哲雄さんが「決算期の3月は型落ちが狙い目」おっしゃってたんで、最近「型落ち」になった510を狙ってましたが、今週、アウトレットのお店をチェックすると500、600、700が売り出しになっており、「型落ちというのはもう一代前のことだったのか」という気になっていたんです。

そこの500の価格が\39,800で、それなら510もドンキでその価格だったので、半年待って510を買おうと考えてましたが、\25,300があるんなら500もモニターしておいた方がよさそうですね。

それと西宮ヱビスさんと南極28号さんの外付けHDDに関するご意見も参考になりました。

私が500と510の違いで気になっていたのはまさにこの事でした。

私はビデオからの買い替えなもんで(笑)、675時間も録れて、BDにも残せるのに、こちらの掲示板で見かけるのは外付けHDDを気になさる方ばかりなので不思議に思っていました。
だって最近の地上波は映画やスポーツが減ってバラエティーばかりなんで高画質で録る必要性が感じられませんから...。

でもお二人のような意見の方もいらっしゃることを知り、500でもいけると安心しました。

ちなみにジョーシンは500の在庫をたくさん抱えているみたいですよ。

アウトレットには平積みで私の身長ぐらい(はおおげさかも)置いてありましたし、HPでチラシを調べたところ大阪の新店オープン記念協賛8店舗ではの目玉に500を合計55台用意してたみたいです。

「型落ち」半年の500がジョウシンの8店舗のみでこれだけの台数を店頭に並べてるんだから、「型落ち」1か月足らずでセールの目玉にもまだあまりなっていない550の流通在庫はまだまだあるはず。

そういえば、家電メーカーで営業してた父親がジョウシンは元々はナショナルのお店の近畿の総元締めだったか何かだった言ってましたから、パナ商品を多く抱えてるとか何かあるんじゃないですか?

書込番号:14285558

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/03/20 12:39(1年以上前)

>元々510狙いで、

それ、ここに書いていい理由にならないし…

書込番号:14317958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iLink接続したCATVの予約について

2012/03/09 10:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 ymdknskさん
クチコミ投稿数:5件

通常、iLink接続した場合はCATVのSTBで予約すれば、レコーダー側の予約は不要だとおもうのですが、その場合レコーダー側の電源が切れていないと予約出来ないようです。

そこで、iLinkでのSTBとレコーダーの連動機能を使わずに、STB、レコーダーの両方で予約をして録画できればなぁ、と思うのですが、DMR-BWT510で予約をする際に入力にiLinkを指定することはできるのでしょうか?。

書込番号:14262273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/09 10:34(1年以上前)

>通常、iLink接続した場合はCATVのSTBで予約すれば、レコーダー側の予約は不要だとおもうのですが、その場合レコーダー側の電源が切れていないと予約出来ないようです。

それは昔の機種の制限です。
この機種の場合、電源が切れている必要はありません。
一応、現在のマニュアルにも記載されていますが、電源ONのままでもちゃんと録画してくれます。
i.LINK録画と1番組までなら同時録画も可能です。
予約はおっしゃる通りSTB側だけです。

注意するのは録画中にレコーダの電源をOFFにしないことです。
i.LINK録画が終われば自動的に電源OFFになります。

なお、レコーダ側からの予約はできません。

書込番号:14262360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ymdknskさん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/09 11:00(1年以上前)

>★イモラさん
早々の回答ありがとうございます。

>この機種の場合、電源が切れている必要はありません。
>一応、現在のマニュアルにも記載されていますが、電源ONのままでもちゃんと録画してくれます。
本当ですか!。
パナHPの良くある質問に
『ディーガの電源が「切」であることをご確認ください。
i.LINKを使った予約録画では、ディーガの電源を「切」にしておくことが必要です。』
とあったので、電源offでないとだめだと思いました。

>それは昔の機種の制限です。
ちなみに「DMR-BRT300」の選択も考えているのですが、こちらの機種がどうかはわかりますか?。

書込番号:14262432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/09 11:03(1年以上前)

>ちなみに「DMR-BRT300」の選択も考えているのですが、こちらの機種がどうかはわかりますか?。

この機種でも大丈夫ですよ。
ただし、シングルチューナーなので、内蔵チューナーと予約が重なると録画できませんけどね。

書込番号:14262441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ymdknskさん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/09 11:06(1年以上前)

★イモラさん
またまた早々の回答ありがとうございます。

非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14262452

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/03/09 11:55(1年以上前)

基本的には前の機種でも電源はONで大丈夫でしたが、電源ONでの操作中(再生等)に
録画が始まるとエラーになったため、パナとしては安全に電源OFFとしていると思います。
現在の世代では再生等行っていてもiLink録画は開始されるので問題はないですが、
パナの表記はあくまでも安全策ということだと思います。

書込番号:14262597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新製品220と旧型510

2012/03/08 00:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:21件

10年前の8万円クラスのパイオニアDV-S537DVDプレーヤーが読み込み不良で初レコーダーを検討しています。

クチコミから操作性でDIGAが良いのかなと思っていますが…
新型220と旧型510で迷っています。

TV、AVアンプはHDMI未対応なので置いといて、上記2種の違いはチューナー数とilink端子の違いぐらいかと思いますがどうなんでしょうか?
このレベルで画質、音質の差は感じられる?

大差ないなら新しいほうが良いですかね〜

書込番号:14256751

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/08 00:39(1年以上前)

チューナーは一つでもいいんですか?

Wチューナーの方が後々後悔はしないと思いますけど1つでもいいなら220でも言いと思います。

ただ、TVはHDMI付きのTVに買い換えた方がいいような気がしますww

書込番号:14256800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/08 00:48(1年以上前)

BWT510にあってBRT220に無い(出来ない)物
・Wチューナー&W録
・i.LINK
・D端子出力
・外部入力端子
・録画中のダビングスタート
・実時間ダビング中の録画や再生
・ビデオモードDVDの高速ダビングでの作成

BRT220にあってBWT510に無い(出来ない)物
・21種類の録画モード
・シーン一覧表示
・まとめて予約

例えばTVにHDMIがあってD端子(D3以上)がある場合
BWT510を買えばHDDに録画した番組や
ハイビジョンビデオカメラの映像は
D端子からハイビジョンで再生出来ますが

BRT220を買えばHDMI入力があるTVを買うまで
ハイビジョンでの視聴はお預けって事になります

書込番号:14256826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/08 00:57(1年以上前)

BRT220には外部入力端子がないです。不要なら問題ないですが、中には外部入力がないことで大騒ぎする人もいます。(某作家w)
後はテレビに出力する端子がBRT220にはHDMIとAV出力しかないですが、BWT510にはHDMI・D端子・S端子・AV出力と豊富な出力と外部入力がS端子とAV入力があります。(BD再生時にD端子の出力制限がかかりますが)

正直この世代だと画質音質の差は大してないと思います。BWT510買っておいた方がいいと思います。

書込番号:14256869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/03/08 01:27(1年以上前)

おおお〜!すばらしいレスの速さ!感動しました〜

VHSビデオすら5年ぐらい動かしておらず、TVを録画する習慣がないのでシンプルな機能でよいのかなと思っていたのですが、ビデオカメラの編集まで考えれば510の一択ですね!

…と、見ているうちにSONYの770Tという機種がどう価格帯だと知りました。
外付けHDD対応がない以外はかなり拮抗している感じがします。(チューナー数は私には重要ではないので)デザインはSONYがかっこいいかな〜と思いますが。

メーカーをまたいだ比較のクチコミは少ないように思いますので、忌憚のないご意見が聞ければと思います

書込番号:14256962

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/08 01:37(1年以上前)

TVは何使ってるんですか?

D3対応ですか?

書込番号:14256995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/08 01:43(1年以上前)

ビクターのPD-35DV50という古いプラズマです。地デジ内蔵です。

いま端子を確認したところ、D4端子というのがありますね。

余談ですがIリンクの入出力、光デジタル出力、アナログコンポーネントと充実していました(笑
当時は高級品でしたからね〜

書込番号:14257017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/08 09:47(1年以上前)

>…と、見ているうちにSONYの770Tという機種がどう価格帯だと知りました。
>外付けHDD対応がない以外はかなり拮抗している感じがします。
>デザインはSONYがかっこいいかな〜と思いますが。
>いま端子を確認したところ、D4端子というのがありますね。

AT900(1TB)とかAT700(500G)とかの1つ前の機種は
どうですか?
BDレコを買ったらBDソフトも見るでしょ?
現行の機種はD端子等のアナログ接続ではHD解像度
ではBDソフトは見れませんよ。
AT900(1TB)でも多分770Tより安く買えるでしょうし、
チューナーこそ2つですが、機能的には遜色ありません。
今のTVを使う前提で言えばこの制約は無視できません。

書込番号:14257784

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/03/08 11:31(1年以上前)

私も旧型買った方がいいと思います。

今のレコーダーはD端子接続に制限が掛かってSD画質に落ちてしまいます。

お持ちのTVがD3に対応してるなら旧型買えばネタがHDならそのまま見れますよ。

或いは、録画番組はBDにコピーする予定はありますか?

もしコピーしないなら録画機能付きのTV買った方がいいかもしれないですよ

書込番号:14258090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/08 12:51(1年以上前)

訂正です。
>>AT900(1TB)でも多分770Tより安く買えるでしょうし、

今や770Tって異常に安くなっているので、これはないですね。
AT700(500G)よりも安いですね、今。
AT900(1TB)でも\48,000ぐらいなので、予算次第ですが。

書込番号:14258418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/09 03:06(1年以上前)

お世話になります。
興味深い情報ありがとうございます。

>現行の機種はD端子等のアナログ接続ではHD解像度ではBDソフトは見れませんよ。

>今のレコーダーはD端子接続に制限が掛かってSD画質に落ちてしまいます。
>お持ちのTVがD3に対応してるなら旧型買えばネタがHDならそのまま見れますよ。

…コストダウンでしょうか? それとも法的(自主規制)な何か?

ま、現在はRCAの赤白黄色接続でしたので、いずれにしても今以上に綺麗には見えるのでしょうね。
それでもHD解像度だとさらに大幅に変わりますかね〜

ちなみに現在のプラズマ、調べたら表示画素数 水平:852×垂直:480 でした。
HDの半分以下・・・かわいい奴です。

書込番号:14261653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/03/09 04:44(1年以上前)

法的な(正しくは、HDMI規約)による制限です。

もともと、DVD出力制限など、軽い制約は有りましたが、昨年より強化され、将来的には、アナログ出力端子そのものが廃止の予定みたいです。

書込番号:14261718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/09 08:16(1年以上前)

>…コストダウンでしょうか? それとも法的(自主規制)な何か?

法的なモノで強制的に全社対応です(2011年より施行)。
2011年度に発売の製品は皆その仕様になっています。
日本だけの対応でもないですよ。

書込番号:14261975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/10 09:00(1年以上前)

>ちなみに現在のプラズマ、調べたら表示画素数 水平:852×垂直:480 でした。
HDの半分以下・・・かわいい奴です。

SD画質が720×480ですから、ワイドになった分横の解像度が増えただけなので、自質SD画質と変わりません。これからはHDMI端子は必ず必要になります。まず、レコーダーより液晶テレビの買換えをお薦めします。

>アナログ出力端子そのものが廃止の予定みたいです。

日付までは忘れましたが、2年後の2014年のはずです。

書込番号:14266477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/10 22:22(1年以上前)

いよいよ指摘されちゃいましたね!
今のテレビにはこだわりがあるわけではないので、新しいの欲しいですね〜

なので、D端子にこだわってはいません。
問題は予算ですね…

今日子供からやっぱりdvdが調子悪いと言われました。急がねば!

書込番号:14269898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/11 05:54(1年以上前)

>問題は予算ですね…

とりあえず、パナソニックで出来るだけ安くそろえたいと言うのであれば、こんな組み合わせでしょうか。

VIERA TH-L37C3
http://kakaku.com/item/K0000184880/

DMR-BRT210-K
http://kakaku.com/item/K0000278513/

BRT210とBRT220の大きな違いはUSB-HDDに対応するかしないかの違いです。

書込番号:14271182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/13 22:42(1年以上前)

これまで様々な情報ありがとうございました。

ウチでの使い方を考慮し、新製品で前向きにすすめます。
テレビはいずれ・・・ということで。

書込番号:14285096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 番組持ち出し転送時間

2012/03/07 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:18件

このレコーダーでUSB接続して、ドコモのLYNX 3D SH-03Cに
番組持ち出しをして通勤電車で見ているのですが、
DIGAに表示される転送時間の4〜6倍の時間がかかりす。

microSDは東芝製の16GB/クラス4を使用しています。

何でこんなに転送速度が遅いのか、
携帯電話が原因なのか、microSDが原因なのか。

それと皆さんは、どこの携帯で、どこのmicroSDを使用されていますか。

書込番号:14255674

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/03/07 22:40(1年以上前)

>microSDは東芝製の16GB/クラス4を使用しています。

クラス6やクラス10のカードを一度使ってみては?それで改善されればカードが原因だし、改善されなければ携帯側に問題あるかも。

自分は主にトランセンドのカード使っています。
携帯はP903iTVで、パナの携帯テレビSV-MC55とカーナビCN-MW250DとCN-SP500VLでワンセグ持ちだししています。

書込番号:14256067

ナイスクチコミ!0


チモ蔵さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/07 22:51(1年以上前)

レコーダーは710ですが、携帯が同じだったので。(^o^)

先ほど、初めて番組持ち出し転送を試してみました。
持ち出し転送した番組は映画で2.5時間程度(約770MB)でしたが、
転送時間は17分と表示され、実際には15分程度で完了しました。

使用しているmicroSDはKingMax製のクラス6で8GBです。

マニュアルには「録画中は転送が遅くなる」ような記述がありましたが。。。

書込番号:14256150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/03/07 22:55(1年以上前)

Class 4だと、1秒間で4MB位の書き込み速度でしか無く、しかも携帯が間に絡んでいるので、
もう少しClassが上のカードを直接ディーガのSDカードスロットへ挿入してみては?
(おそらくこれで時間のズレも無くなるかと・・・。)

USB自体の転送速度は速いですが、SDカードの転送速度が遅いので、
表示時間の4〜6倍のギャップが出てしまっているのかも知れませんね。

当方の場合、稀に番組持ち出しを使う事がありますが、
SDカードスロットを使っている為か、表示された転送時間より遅いという事は無いです。

ちなみにビエラワンセグSV-ME870で利用しており、SDはパナと芝のClass 4で、
画質はVGA(高画質)で転送するので、容量の多い番組はやはり時間がかかります。

書込番号:14256181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/07 23:16(1年以上前)

>携帯電話が原因なのか、microSDが原因なのか。

ドコモのLYNX 3D SH-03Cの兄弟機を使用していますが、おそらくSDカードを変えても
その性能を発揮できないと思いますよ。

パナ機の転送速度の遅さに耐えられずしばらく使っていませんでしたが、この間久々に
使ってみると、何故か以前よりもだいぶ早い時間で転送されました…

書込番号:14256343

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/03/08 00:10(1年以上前)

ワンセグ画質のワールドビジネスサテライト(126MB)を転送するのに40秒でした。A-DATA microSD class6 Turboです。ケーブルでは60秒です(SH-06a)。
カタログ通りですけど。

スレ主さんの転送したデータサイズが不明だからよくわかりませんが。

書込番号:14256656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/03/08 00:21(1年以上前)

一度、SDカードをDIGA(できれば、先にPCでも)でフォーマットしてみてはどうですか?
携帯のフォーマットでは管理情報のアクセスに時間がかかる場合があるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278510/SortID=13738855/

書込番号:14256723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/08 09:30(1年以上前)

USBで接続する理由は何ですか?ケイタイからSDカードを抜いてアダプタに入れてからディーガに直接差し込めばいいと思います。アダプタなんて安いですよね。

私の場合はディーガの予想転送時間と実時間の差はほぼないです。

書込番号:14257729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/08 12:25(1年以上前)

>USBで接続する理由は何ですか?

私の携帯はP-01Bですが、microSDカードはいちいち電池を外さないと取り出せません。もしも同じタイプだとしたら、転送が頻繁だと非常に煩わしいと思いますよ。


書込番号:14258300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2613件Goodアンサー獲得:78件

2012/03/08 13:26(1年以上前)

なるほど〜、電池を外すのはイヤですね。

私の場合はカーナビでSDカードを入れ替えるだけですから手軽です。

失礼しました。

書込番号:14258572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/03/10 12:55(1年以上前)

microSDにアダプタを付けDIGAで、
フォーマットして直接転送しましたが、
転送速度は変わりませんでした。
(転送時間 226MBが20分)

まず、microSDが原因だと思いますので、
クラス10のものに買い換えようと思います。

皆さん色々ご教授頂き有り難うございました。

書込番号:14267394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/03/11 02:39(1年以上前)

>やまとハントさん

興味深い報告ありがとうございます。
以前私は、カードの性能はあまり関係ないと書かせていただきましたが、SDカードの
直接転送でも同じような結果になるというのは意外でした。

私のスマホでは、カードリーダーとの性能差(レコーダーの転送に関しては不明)は
比べものになりませんでしたから…

私の場合SONY機も所有しており、ファイルの大きさでの換算で比べてみると
SONY機はパナ機よりも圧倒的に早く感じますので、やはりSDカードの性能差は
あまりないような気がしています。


東芝のクラス4であれば、それほど性能が悪いような気がしませんが、クラス10に変えて
どうなるかは非常に興味がありますので、結果の報告を楽しみにしています!

書込番号:14271004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

本日購入して、早速上記ビデオカメラから取り込みをしてます。

一括取り込みみたいな機能があって、初めてハイビジョンで映像をみてすごくキレイだと感動してます。
が、選らんでダビングの機能を使おうとすると、「メディアを使う」のあと、「USB機器」を選ぶとUSBを認識できませんと出ます。
また、ビデオで再生しているものを本体で見ることもどうやってもできません。
取り込みができたのでUSBが認識できてないってことはないと思うのですが、ビデオ側の問題でしょうか・・・理解不能です。

下の下の方が仰ってるように日付から選ぶのも最後の日付のしかでないのですね・・・



書込番号:14240894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 21:33(1年以上前)

状況が良く分からないのですが。

一応、取り込みできたんですよね?
それで再生したら綺麗だったと言ってるんですよね。

>また、ビデオで再生しているものを本体で見ることもどうやってもできません。

なので、これが意味分からないんですけど。

一応、ビデオカメラをUSB端子に接続すると、自動的に取り込み用の画面が出てくると思います。
逆にそれが出てこなければ認識できていないことになります。

パナの場合は、取り込む時に日付が選べる訳ではなくて、取り込んだら日付別に分割されていると言う状態になります。
ですから、古いデータを残したまま録画を続けると、新しく撮影したデータと一緒に古いデータも再度取り込まれてしまいます。
古いデータが2重に取り込まれるだけなので、取り込まれた後に消してやればいいだけなのですが、取り込みにも時間がかかるので、取り込んだ後にはカメラの中のデータは消した方が楽です。

すぐにBD化しないのであれば、カメラのデータを消すのが不安であれば、ディーガと別にPCにもバックアップを取っておくことをオススメします。PCからのデータをディーガに再度取り込む事も可能ですので。

書込番号:14241177

ナイスクチコミ!0


スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

2012/03/04 22:13(1年以上前)

イモラさん、何度もありがとうございます。

えーっと、以前のアナログ機種だと、ビデオを再生して、本体ボタンの録画を押して録画ってしてたんですが。今回の機体でもこれができるように説明書にあったのですが、これができなかったんです。ただこれだとアナログの画像になるみたいで意味ないですね。

取り込み自体はできたのですが、たとえば、何月何日のデータだけ取りたいってのができないんですね。。。

書込番号:14241419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/04 22:28(1年以上前)

>えーっと、以前のアナログ機種だと、ビデオを再生して、本体ボタンの録画を押して録画ってしてたんですが。今回の機体でもこれができるように説明書にあったのですが、これができなかったんです。

一応、可能ですよ。
まあ、画質も落ちるし意味ないので、詳しい操作方法は説明しませんが。

>取り込み自体はできたのですが、たとえば、何月何日のデータだけ取りたいってのができないんですね。。。

取り込んだら、日付別にデータが分かれていませんでしたか?

このカメラはSDカードが使えないんですよね。
SDカードにその日付だけコピーして取り込めば楽なんですが。

もしかしたら、メモステにコピーして、USB接続のカードリーダから取り込めば可能かも知れませんよ。
私はメモステ持ってないので一度もやったことないのですが。

USB機器であれば、USBメモリでもUSB-HDDでもFAT32でフォーマットしてあれば、カメラと同じように取り込めるんですよ。
ですから、特定の日付だけ取り出したければ、多分、この方法で可能だと思います。

書込番号:14241502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 axl86さん
クチコミ投稿数:56件

2012/03/04 22:49(1年以上前)

取り出したデータには日付があります。

説明書はたしかにSDカードが前提になってる部分がありますね。

もうちょっと使ってみます。
またわからないことがあったら教えてください。
いつも初心者なくだらない質問に丁寧にレスもらってありがとうございます。
感謝してます。

書込番号:14241641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング