DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 17 | 2012年3月10日 00:13 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年3月6日 15:59 |
![]() ![]() |
13 | 21 | 2012年3月14日 09:44 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年3月11日 12:41 |
![]() |
0 | 4 | 2012年3月5日 10:14 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年3月4日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

こんばんみ(^_^)v
本製品に無関係ですが一般論です。
5年保証は通常買価5%です。
平均単価10万として10品買えば、保証代金は5万円。
20品買えば10万円です。
20台に1台の確率で2年目以降に壊れた場合、新品交換でチャラになります。
今日日のディジタル家電が5年間20台無事である確率はかなり低いと考えます。
よってオイラは無条件に加入すべし派ですね。
保険ですから。
書込番号:14240843
2点

この様なHDD内蔵レコーダーははっきり言っていつ不具合が発生してもおかしく
ありません。
なので私は出来る限り長期保証は付けますね。
そのおかげで、パナのBW800ですが、2年目にHDDとデジタル基板が別時期に
不具合が発生しましたが、全く費用がかからず修理できました。
これは現在も使用中です。
もしも長期保証を付けていなかったら、修理に少なくても5万以上はかかっていたと
思います。
ただ、新機種が新たに出れば常にそれに買い替える、1年の通常の保証期間が過ぎたら
買い替えると言う人なら、長期保証は無くても良いかもしれませんね。
書込番号:14240997
4点

やはり一般的には家電(TV、レコーダー、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、レンジ)等には延長保証を付けます。
量販店で購入すれば、ポイントの5%で付けれますから。
まぁー、最安値で購入し5万以下の製品には付けないと言う人もいますが。
書込番号:14241020
1点

BDレコーダーには5年または7年保証をつけておけば元がとれる確率は高いようです。
テレビ、エアコン、冷蔵庫などはヤマダのTHE安心で直す前提で買うという手があります。
書込番号:14241045
2点

昔は過剰品質なんて言われた事がありますが、この品は中国製です。いつ壊れても想定内です。つまり保険は必要です。因みに私のレコーダーはブルーレイとハードディスクを交換する羽目になり請求は二万七千円でしたが、長期保証のお陰で無料でした
書込番号:14241083
1点

私も延長保証を付けるでしょう。DVD/BDレコーダは過去2回買い換えましたが、修理は1度経験しています。回転メカ機器は経験上故障が多いと思っています。
それと、ご存知でしたらすみませんが「5年間延長保証」といっても内容は量販店によりまちまちです。各店の規約をよく読んで購入しましょう。ヨドバシカメラのように「5年間のうち保証は1回限り」というひどいところもあります。
書込番号:14241275
4点

量販店で延長保証に加入するのなら
ビック・ケーズ・ヤマダ(現金加入か所有P加入)が保証の面で良いと思いますよ。
もっとも、ケーズの場合は製品の金額で3年保証になったり
5年保証になったりしますが…
書込番号:14241771
1点

家電の長期保証は量販店にとってもっとも利益率の高いサービスです。
言い換えれば、トータルでいえば、競馬や宝くじ同様、賭ける側が必ず損をする賭けのようなものです。
ただしパソコンのように比較的、故障率の高い商品は量販店が持ち出しになることが多いです。他方、故障の少ない白物家電の延長保証からは膨大な利益が生まれています。AV機器の故障率は平均以下といわれていますから、理論的にはかけた方が損です。しかも延長保証がカバーする2〜5年というのは、初期不良がでなくなる一方、経年利用による故障が出始める前、つまり、もっとも故障率が低い期間です。
まあ、競馬や宝くじを買う人は、そんなことは承知の上で、自分だけは運がいいと思って買います。延長保証も同じで、元が取れるほど運が悪いと思うのであれば、かけた方がよいでしょう。ま、宝くじよりはるかに当たる確率は高いです。
書込番号:14247292
5点

2000円程度で安心が買えれば安くないですか?
もし壊れたら数万円が飛んでいきます。
書込番号:14250644
0点

使用頻度にもよると思います。よくブルーレイに焼くのならドライブが、毎日何時間も録画するのならハードディスク。自分は以前パナのDVDレコーダーで、購入2年近くで基盤がいかれて1万5千円かかりました。とにかくレコーダーは家電製品の中では一番壊れやすいと思います。
書込番号:14251115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経年でも故障でも保証してくれますしね。それ故5年なんですから。
ドライブは壊れやすいし、壊れりゃ3万コース。
4年目で電源基板コンデンサー破裂とかもあったし。
自分的には壊れたら買い替える、ってお金持ち以外、絶対入っておく勧めます。
HDD壊れない限り録画中身も保証修理でフォローできますし。
録って焼いての人には必須。
見て消すではいらないかもだけど、新品買うお金もったいないから入っておいた方がお得。
新機種どんどん買い換える人はいらないかも?
書込番号:14251182
1点

実際に修理代金を支払った方っていますか?
金額、修理内容、使用期間など知りたいです。
情報提供おねがいします。
書込番号:14255988
0点

>hottiecatさん
>実際に修理代金を支払った方っていますか?
>金額、修理内容、使用期間など知りたいです。
この機種ではありませんが、過去にパナのBDレコーダーで故障修理を2回行いました。
この2回共、参考情報としてここのクチコミに修理の顛末の書き込みをしています。
実際に修理代金の支払いはしていませんが、修理明細に修理費用が書かれていたので
ご参考になれば...。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=11780057/
書込番号:14257068
0点

>また、どちらの方の方がが多いと思いますか?
これどういう意図で聞いているのでしょうか?
書込番号:14257287
0点

レコーダーに限らず、HDDを搭載した製品は、ついつい入ってしまいますね。
DVDレコーダー、外付けHDD、PCのHDDが壊れた経験がありますので。
ポイントがつく量販店での購入ならば、なおさら入ってしまいます。
ポイントで商品を買うと値引きポイント分を損する気がして、ついつい入りますが
店側の思うツボかもしれません…
延長保証は、基本的に保証会社が儲かる訳ですから、長い目で見れば入らないほうが
得になると思うのですが、修理代が高額で適正な料金とは感じづらいので、延長保証に
加入してもそれほど損にはならないと思います。
PCみたいに、HDDを自分で交換できるようにはならないですかね?
ならないでしょうが、もしそうであれば、恐らく私は保証には入りません。
書込番号:14257634
0点

>PCみたいに、HDDを自分で交換できるようにはならないですかね?
>ならないでしょうが、もしそうであれば、恐らく私は保証には入りません。
そういう人は、チューナー付きPCか、チューナーを追加して、
PCをレコーダーに仕立ててしまえばいいと思いますよ。
問題は、アンテナ配線やテレビとの関係で、PCの置き場をどうするかだと思いますが。
書込番号:14264058
0点

延長保証は利益率の高い商品のはず、車の対人補償(未加入で万一では人生が破綻する)とは違い、
加入するか否かは条件、考え方次第だと思いますが、、、
HDDや光学ドライブ搭載ものを長く使うなら(以前は一部で免責だったもの)、付けるべきでしょう。
利益率の高い商品と書きましたが、途中で権利放棄してる数が多いので成り立っているのかも?
HDDや光学ドライブが、ユーザ勝手の環境下で普通に5年持つと考えるほうが変かもしれない。
レコーダでは故障比率が高いと言われる東芝機を多数所有していますが、個人的には幸いなことに、
長期保証を活用できたことは無いです(初期不良的な不調でメーカ無償期間で一度だけ)。
長期保証で新機種交換や過去購入の高額で返金になるとか、羨ましいとか思ったりしますが、、、
HDDは自力換装簡単だし光学ドライブは別に不要、という条件で最近は長期保証は付けていません。
怖いのは基板系の障害ですが、その場合は修理してもデータは全て飛ぶので意味ないと考えてます。
年々進化するもので単体購入価格が安い、ってのも個人的大きな判断条件です。10万なら付けるかも。
書込番号:14265580
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
初心者です。宜しくお願いします。
今回、ビデオカメラ録画データ(子どもの成長記録)のBD作成を目的として購入を考え、日付け表示が可能とのことで、パナのBWT510-Kを購入しました。現在、キャノンのHF11で録画したAVCHDデータを、pcを使って外付HDDに録画月別(複数日分)にフォルダ分けして保管しています。(ちなみにDVDにもデータ保管してあります)
@外付HDDからpcを使ってSDカードにデータ移動し、BWT510-Kへ取込んだ場合、やはり一本のデータとして認識され、最初の録画日情報だけが表示されてしまうのでしょうか?
A外付HDDに月別に保管してあるAVCHDデータを録画日情報の表示が可能となるような、録画データの取り込み方法はありますか?あればその方法を教えてください。
HF11に再度書き込むことができれば、日別にSDに移動することができるのですが、、、。
どなたか詳しい方、よろしくおねがいします。
0点

もう所有しているのですよね。
データが消える訳ではないので、やってみればいいだけなのですが。
SDカードを使うのであれば、SDカードにPRIVATEと言うフォルダを作って、その配下にAVCHDフォルダを管理ファイルを含めて全部コピーしてやれば取り込み可能です。
これはSDカードの場合で、USBメモリ等USBで認識できる物であれば、ルートフォルダにAVCHDフォルダをコピーするだけでいいです。ただし、どちらでもフォーマットはFAT32にして下さい。
まあ、もし1本に見えても取り込んだら日付別に分割してくれます。
書込番号:14241107
0点

ありがとうございます。
すでに購入済みです。テレビへの接続はまだこれからです。
パソコン詳しくないですが、教えて頂いた方法でやってみたいと思います。
録画した複数日のそれぞれに録画日付情報が表示されれば成功です。
またご報告します。
書込番号:14241990
0点

やってみました。
BDへの取り込み、上手く出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:14249383
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
最安値が昨日か今日あたりから1000円ほどアップしているようです。
旧モデルながら、安定した人気があるからでしょうか。
底値(38,000円台)に戻ることはないものなのでしょうか。。
買い時を迷っています。
0点

最安値しか見てないでしょうが、
平均価格は今年2番目の高いところにあり、1番高くなるかもしれません。
仕入ることはないのですから高くなるばかりでしょう。
510の平均価格の高値と、520の最安値が逆転するのも時間の問題かも。
書込番号:14240553
0点

>買い時を迷っています。
すでに底値だから買うの躊躇したら買い逃すぞ、数日前どっかの店で35000ってのがあった
らしいけどアレは稀な例で過去510とほぼ同スペックの物は生産終了がはっきりしてから
大体38000くらいに落ち込んでからそれ以上値が下がること無く終るのがパターンなので
新品が欲しいなら早い内に確保した方が無難だと思うぞ。
書込番号:14241632
0点

そうですか。
やっぱりもう下がることはないのですね。
38,000円台のときに、Webでチェックして在庫があったから
すぐに行ったのですが(某ショップ)、十分ほどで売れてしまっていました。
520には特に魅力を感じないので、510がさらに値上がりする前に
買うのが無難そうですね。
書込番号:14241827
3点

510より710の方が在庫が多めとか言う理由で、710との価格差を縮めて710を意識させるようにしたと言うのは考え過ぎでしょうか。ヤマダweb、ソフマップcom、コジマwebなど510の価格は据置きで710を期間限定で4万円代まで下げる事もありますし、710を売りたがってるように思えます。510を35000円代で購入する事を考えてるなら別ですが、そうでなければ710が39800円で購入できたと言うクチコミもちらほらあるようですし、710の方に気持ちを切りかえた方が正解かと思います。それに710は日本製ですしね。
書込番号:14246897
1点

南極28号さん
確かにそういう考え方もありますよね。
ただ、やはり買いに行けるショップを見るとまだ数千円の差があるようです。
CATV用のHDD内蔵STBがあるので、独立して使用すれば
それぞれでダブル録画できるので、数千円違いでも510でいいかな、と割り切っています。
数千円あればケーブル類が買えるので。
来週になればどうなるかわからないですけど、
思い立ったいまが買い時かなと思って先週からは1000円アップですが
ほぼ510の購入を決めました。
書込番号:14247168
0点

半日の間に心変わりしました。
というか、考えに考え抜いた末、4000円予算を追加して710にしようかと。
現在、両方押さえていて、心は70%くらい710に傾いています。
書込番号:14249211
0点

今月に入って量販店に行って値引き交渉されました?
今月は決算月なので安くなるみたいですよ(金子哲雄さんもそう言われてました)。
うちの近所では2月中旬に3年保障付で¥42,800であったんですが、平日で値引き交渉に乗ってくれそうもなかったんで見送ったんです。
「月曜までに買わないと新型が出るから買えなくなりますよ」なんて脅されましたけれど、在庫がたくさんあったので「そんな訳ないだろう」と型遅れになるのを待ってみたんです。
そういうこともあったんですが、先週末、他店で表示価格が5年保障付で¥50,800だったのがわずか10分足らずの値引き交渉で¥42,800になりました。
まだまだ在庫はありましたし、他店もチェックしてみたかったので、これもまた見送りましたが、これでも今のこちらでの最安値より条件いいでしょう?
それと今日、近所のスーパーの家電コーナーをチェックしてみたら、表示価格が¥42,800でありました。
ついでにドンキも見てみたら、何と¥39,800という表示価格で売り出してました。
さすがに在庫切れでしたが、「まだまだお取り寄せいたします」と表示がありました。
その上よく見ると「3/1まで 5千ドンキ引き」という表示もありました。
この表示については確認はしてませんが、こちらにもドンキで¥34,800で購入されたというおっしゃってる方がいらっしゃいますから、このくらいの価格で狙えるのかな?
とにかく、先にも言いましたが5年保障付で¥42,800なら十分こちらの最安値より条件がいいでしょう?
私的にはネットでの家電購入は届かない場合もあるそうなのでカードはとてもじゃないけど使えないから代引き手数料分プラスだし、修理の場合の送料とかも考えると表示価格より¥1,000プラスの感覚なので、もうこの価格で既にこちらの最安値を圧倒してると思います。
それにスーパーですら表示価格が¥42,800なんだから量販店ならもっとじっくり値引き交渉すれば下がる気がするし(先週その感触は充分ありました)、決算月の今月末が迫るにつれ、向こうも切羽詰ってくるでしょうから、その傾向は尚更になるのではないのでしょうか?
家電メーカー勤務の旦那(といっても、こういうことに精通しているわけでも、電気製品の修理ができるわけでもないのですけど…^_^;)は、決算後の売れ残りはアウトレットやネット販売に流れたり、新店オープン記念の目玉にとっておく筈だから遅くてもGWまでには何とかなると踏んでいて、決算月の今月の量販店との値引き交渉は妥協せず強気で行くと申しております(といっても値引き交渉は大阪のオバちゃんなりかけの私が全部するんですが…^_^;)。
そんな訳で今週末も頑張って来ます。 オー!
書込番号:14250248
0点

さっきのに追加なんですが、型遅れになって1ヶ月も経たない上、量販店でも在庫がたくさんあるのに、今で底値なんてことがあるんでしょうか?
昨日出勤前、このスレを見た主人が「見ときな。こんなこと言うときっと業者に舐められて価格を上げられちゃうよ」と言ったんで、昨夜帰宅後いっしょに価格をチェックしてみたら本当に¥2,000も最安値が上昇してたんで「いやらしいことするな〜」とふたりで呆れてしまいました。
向こうがその気ならこちらも以前の価格に戻るまでこちらでの買い物は忘れてみられてはどうですか?
家電メーカー勤務の旦那が言うにはこんな大量に流通している商品は2期遅れにならないと在庫がなくならないとそうです。
まあ、主人は家電メーカー勤務といっても、こういうことに精通しているわけでも、電気製品の修理ができるわけでもないので信憑性はゼロですけどね(^_^;)。
でも、DMR-BRT300の様子なんか見てみると主人の言うことも満更ではないみたいです。、
とにかく、型遅れになって1ヶ月も経たないうちにあれが底値だったと諦めてしまうのはいくらなんでも時期尚早でしょう。
しかも前のカキコで書きましたように量販店であんな価格で売っているのです。
こんな価格なのなら、少なくとも今月中は量販店狙いで行きましょうよ!
ネットで今みたいな価格で諦められるのはのは馬鹿らしいですよ!
書込番号:14250271
2点

価格コムが値段を付けているわけではなくて、価格コム登録店で最安値を付けていた店の在庫が無くなる→次に安値を付けていた店が最安値店が繰りあがっただけです。
書込番号:14250444
1点

肝心な購入時期ですが、3月末の決算時期か「WOWOW&カリビアン」この2つのキャンペーンが終わった直後の4月、このどちらかだと思います。「WOWOW&カリビアン」キャンペーン、約1万円の価値がありますし、3月末納得価格にならないようなら4月まで待つしかないと思います。
書込番号:14251183
0点

主人が帰ってきて今話してて気付いたんですが、量販店の店頭で並んでいるものを在庫がつきかけてると考えるのはおかしくないですか?
とにかく今慌てて買わないと無くなっちゃうと焦らなければならないようなものでは絶対ないと思います。
型遅れになったんだから、そうなる前の底値よりもっと安くしてもらわないと。
私的にはこんな状況でここではyumin_yuminさんがおっしゃってた¥38,000台以上の価格では有り得ませんね(例え、それでこの機種の購入の機会を永遠に失ってもです)。
yumin_yuminさんのは発言以降価格を上げてきたところは印象が悪いですね。
でもよく見るとyumin_yuminさんは710にされるんですね。
この方が業者に舐められた気がしないので、こちらで購入されるのならその方がいいですね。
私はケーブルTV専門で地上波の3番組同時録画なんて考えられないので、たった¥4,000プラスするだけでも710はいらないかな?
というか、210(または300)に¥4,000で510の方が理想なんですけれど...。
書込番号:14251203
1点

>量販店の店頭で並んでいるものを在庫がつきかけてると考えるのはおかしくないですか?
おかしくないですよ。
問題は、今後の入荷があるか無いかです。
入荷があるかどうかは、お店の都合で、入荷の見込みが無く、店頭に並べた分が全てなら、在庫がつき掛けていると言えます。
実際のところは分からないと言うのが答えです。ただ一つ、生産は既に終了していると言う事を除いて。
実際問題として、どっちに転んでも、判断するのは自分です。情報提供者に責任を押しつけるのはみっともないので止めましょう。
書込番号:14251336
2点

いま買うモードが高まっていて、いろいろ悩んだ末、710を購入しました。
先週、今週はたまたま時間があったのでいろいろチェックしましたが、
数週間も数ヶ月も毎日毎日ネットとにらめっこして価格をチェックしたり
店頭を回ったりするほどは熱心になれないので、気持ちがホットなうちに
決めてしまいました。
今後値下がりしても後悔はしないと思います。
いろいろアドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:14251383
2点

スレ主なのになぜか締め切れないのですが、
基本的にこのスレッドは締め切りとさせていただきます。
書込番号:14251472
0点

> 情報提供者に責任を押しつけるのはみっともないので止めましょう。
おっしゃる意味がわかりません?
だって、まだ買いもしてないんだから...(笑)。
>入荷があるかどうかは、お店の都合で、入荷の見込みが無く、店頭に並べた分が全てなら、在庫がつき掛けていると言えます。
別に量販の在庫について言ってるんではないんですけれどねぇ。
店頭に並んでるんなら、今買わないと手に入らなくなる程この機種の在庫が残り少ないという事はないんじゃないかな?(つまり店頭に並べて置ける程、まだ在庫があるんじゃないの?)ということだったんです。
例えば店頭から見なくなってしばらく日が達つDMR-BRT300ならもう在庫が残ってないから今買わなければ買い逃すかもと焦るのはわかるんです。
でも、DMR-BRT510はまだ店頭に出ているんだし、それ程焦んなくていいんじゃないのと思う人は多いんじゃないですかぁ?
そして型落ちになって日がそれ程達っていないのに、もうこの機種が型落ち前の最安値に戻るのをあきらめてしまわれるのは時期尚早だと思うんですけれどねぇ。
それに私には型落ちになっても店頭に並んでいる機種は、店側も売る気満々に見えます。
金子哲雄さんも「決算時期の3月の型落ち商品が狙い目」なんておっしゃってるし、実際、店頭で価格調べてきたらそうでしたから、この時期にここで価格が上がっているのには違和感を感じたもので、今月はここでの買い物は諦めて量販店をチェックされたらとお勧めしたんです。
「情報提供者に責任を押しつける」というのは意味不明ですが、違和感を感じたアドバイスには疑問を呈してもケンカを売ることにはならないと思いますし(というかそこのところはあえてボカして言ったつもりですし)、他の方と反対でも自分の意見を言うのに何も問題ないでしょう?
別にケンカしたい訳ではないけれど、こんなトンチンカンな事を偉そうに言ってる方がみっともなくなくないですかぁ?
書込番号:14252006
0点

yumin_yuminさん、
いい買い物されたようでおめでとうございます。
エンヤこらどっこいしょさんにレスしている間に締め切りになってたんですね。ごめんなさい。
あんなトンチンカンなこと言われたまま黙っておけないんで、ご理解くださいね!
書込番号:14252042
0点

『他』で建てたスレだから解決済みにできないのでしょう。
たかがレコーダーです。生活必需品でもないです。
自分の欲しいモデルが予算内に収まるのであれば、購入すればいいだけでしょう。
わざわざ波風たてる必要はないです。
書込番号:14252092
0点

そうなんですね。質問じゃないから「解決済み」にできないのですね。
ガイドをよく読んでなくて失礼いたしました。m(__)m
個人的にはこの問題は解決しました。
みなさま、お騒がせいたしました。
書込番号:14252140
0点

>今後値下がりしても後悔はしないと思います。
欲しい時に自分が妥当と思った値段で購入したのであれば、購入後の価格推移なんかは
気にせずに使い倒せば良いと思うのでスレ主さんの考えは大正解だと思います。
今すぐに欲しいのか、もっと価格が下がるまで待てるのかはそれぞれの事情があるのだから、
絶対の正解は無いと思っています。
書込番号:14252147
0点

再度38000円台突入したね。
最安値更新するかは分からんから、
38980円でポチった♪
書込番号:14284009
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
すごく魅力的ですが、ちょっと遠すぎて…。
他の店舗ではそんな特価では販売してないのでしょうね。
書込番号:14239913
0点

本日、ヤマダ電機 NEW葛西で\35800で購入しました。別にポイント2%付きです。
あと6台くらいありました。
最安情報ありがとうございました。
書込番号:14244211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだその値段で買えるのなら本日買いに行こうと思い(家からクルマで片道一時間位)行く前に確認しとこうと電話したら今日はもう35800円では売っていないとのことでした。
(45800円?と言われました)←スミマセンうろ覚えです
なんでも、近所のケーズ電気さん(他店)対抗特価だったみたいです。
残念・・・・
でもまぁ自分の場合クルマで行って往復半日位掛かりますからガス代使って半日潰して4〜5000円の差額って微妙っちゃあ微妙でした。
今日はこの勢いで近所のヤマダとかドンキとか見に行ってみようかな・・・・
書込番号:14272413
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
すみません。教えてください。
WOWOWはDIGAのB-CASのみ契約したとして、
DIGAの電源を入れずにTV(TH-42PZ70)でWOWOWを
視聴する事は可能でしょうか?
0点

普通には不可です
TV側のB-CASでも契約(2契約)する
TVだけで見る時はDIGAのB-CASと入れ替える
って事をやれば可能です
書込番号:14239483
0点


当方もTVにUSB-HHD接続でWOWOWを録画していましたがDIGAの購入を機にB-CASを差し替えました。
TV単独ではWOWOWは視聴できなくなりました、もし両方で視聴出来るようにしたい場合は追加契約が必要のようです。
多少の不便さは有りますが差し替えで解決できます。
書込番号:14239716
0点

1つの契約だけでは無理です。
TV側だけで見るならB−CASカードを差し替えるか、またはWOWOWの追加契約なら945円ですよ。
http://www.wowow.co.jp/join/add_on/index.php
電源オフの意図が消費電力しか思い当たらないのですが
もし電源オンの消費電力のことを気にされているということならば、なにより電源オフにしていても録画するほうが余程電気を食いますし、あまり消費電力を気にしすぎると録画も視聴もままなりませんよ。
はなしが逸脱しますが
既にBWT510をお持ちならば、3ヶ月無料キャンペーンは申し込まれましたか?
http://www.wowow.co.jp/cp/pana11/
3ヶ月(いまなら4ヶ月弱ありますね)無料視聴で消費電力より充分お得です。。。
3ヶ月目で解約も可能です。
書込番号:14243173
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
テレビはREGZA 42Z1です。こちらのレビュー等を見てパナのレコーダーにしようと思ったのですが、購入機種を迷ってます。
最初は価格が安くて、子供のDVDが見れて、たまに番組を録画できればいいと、DIGA DMR-BRT210-K に決めたのですが、デジカメで撮った動画を焼いたりできたらなおいいと思い再考しています。
そもそも、DIGA DMR-BRT210でそういったことができるのか、ということと、少し予算アップしてDIGA DMR-BWT510にした方がいいのか、それをするならこれでいいというものがあれば教えていただきたく質問させていただきます。
デジカメは、SONYサイバーショット DSC HX5(大きくHD AVCHDと書いてあります)、USBついてます。
テレビには、USB、HDMI、映像入力(赤、気、白)の端子がついています。
家電オンチですが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14239337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRT210でもBWT510でもデジカメ写真(JPEG)に関して
出来る事は同じです
違うのはBRT210はSDカードスロットから取り込みで
BWT510はUSBかSDカードスロットどっちからでも取込可能です
HX5VでSDカードに記録してるなら
写真もAVCHD動画もどちらもSDカードスロットから取り込み可能で
メモステに記録してるならそのままでは
BWT510しか取り込めないって違いになります
BZT710とかのトリプル禄機になると
音楽CDをHDDに録音出来ますが
写真を見る時のBGMに音楽を使えます
BRT210やBWT510は写真を見る時は無音です
また録音した音楽を利用し動くアルバムメーカーと言う機能で
写真やAVCHD動画を合わせた動画を作れます
http://panasonic.jp/diga/album/movie/album_sample.html
BWT510とBRT210の機能の違いもあるから
良く検討された方が良いです
BWT510の優れてる点として
・USB入力がある
・W禄
・外付USB-HDD利用可能
・録画やダビングに関する制限が緩い
書込番号:14239455
0点

補足
>BRT210でもBWT510でもデジカメ写真(JPEG)に関して
出来る事は同じです
BRT210でもBWT510でもデジカメ写真(JPEG)とAVCHD動画に関して
出来る事は同じです
写真やAVCHD動画のディスク化に関しても同じで
両方出来ます
HX5VはAVCHDだけでは無くMP4でも動画を撮影出来ますが
MP4で撮影してたら取り込めない可能性が大きいです
書込番号:14239524
0点

一応、参考情報ですが、
DSC-HX5VのMP4は、DIGAで再生、取り込みできます。
ソニーデジカメのMP4は取り込みできなかったという口コミは私も見たことありますが
(確か、W570だったかと)、HX5Vの場合はできます。
たぶん、ソニーデジカメの場合、AVCHD非対応機のMP4は取り込みできなくて、AVCHD対応機のMP4はできるんじゃないかと。
にゃまーんさん、
機種に関しては、ホントに番組の録画がたまにしかなくて、
HX5Vの撮影の取り込み以外をされないのであればBRT210で十分かと思いますが、
もっと番組を録画したいとか、SDカード以外でのビデオカメラを購入する可能性があるのであれば、
BWT510にしておく方が無難だと思います。
BRT210にできてBWT510にできないことはありませんので、
BWT510を選んで後悔することはないと思います。
書込番号:14240952
0点

お二方、ご丁寧に教えていただきありがとうございますm(._.)m
ユニマトリックス01の第三付属物さん、二機種の違いがよくわかりました。てっきり安い方はデジカメデータの焼き込み不可だと思ってしまいまして。ありがとうございました(^^)
アメリカンルディさん、まさに我が家のニーズにズバッと対応していただきありがとうございました!実際使ったら番組をもっと録画したくなるかも、と思っていたところでしたので、DMR-BWT510に決めることができました。
早速最安値店舗にて購入したいと思います!
書込番号:14241655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





