DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2012年3月5日 03:28 |
![]() |
1 | 1 | 2012年3月4日 10:59 |
![]() |
34 | 11 | 2012年3月16日 09:37 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年3月4日 06:46 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年3月4日 02:47 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年3月2日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
購入後気が付いた事ですが黒リモコンで録画したものを白リモコンで一覧表示させ再生する事は出来ないのでしょうか?
夫々のリモコンで録画した物を共通して管理出来ない仕様でしょうか?
(操作編に見あたらませんが)
年寄りには不便でして白リモコンは不用品になっています。
どんな使い分けがベストでしょうか、アドバイスお願いします。
0点

白リモコンの録画一覧を押しても一覧表示されないのでしょうか?
↓の白リモコンの取り扱い説明書を見てくださいね。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt510_guide.pdf
書込番号:14238383
0点

>購入後気が付いた事ですが黒リモコンで録画したものを白リモコンで一覧表示させ再生する事は出来ないのでしょうか?
どのリモコンで操作しても出来ます
書込番号:14238621
0点

>どのリモコンで操作しても出来ます
あれ?
できないはずですよ。
シンプルリモコンで操作するとGUIがシンプルリモコン専用の物になって、シンプルリモコンから録画した番組しか表示できなくなっています。
私はシンプルリモコンを利用したことがないのですが、マニュアルにもそう書いてあるし、いくつか見た記事も、全てそのように書いてあったと思います。
書込番号:14238771
3点

確か、通常リモコンでの録画や予約は、シンプルリモコンでは見れなかったと思います。
http://panasonic.jp/diga/simple_remocon/step.html
逆に、シンプルリモコンでの録画や予約は通常リモコンで見れるはずなので、
シンプルリモコンは予約専用にするとか、
あまり録画しない人用の専用リモコンにするか(録画番組が探しやすいので)、
使いにくいのであれば、使うのをやめるとかくらいでしょうか。
書込番号:14238799
2点

シンプルリモコンって
単にボタンが少ないリモコンでは無く
専用のモード?みたいなのがあるって事ですね
知りませんでした
間違ったレスして申し訳ありませんでした
書込番号:14238844
0点

勘違いしてました。皆さんありがとうございます。
自分の録画だけを表示できるんですね。
黒リモコンで録画したものは表示されない仕様なんですね。
書込番号:14239047
0点

>自分の録画だけを表示できるんですね。
私も白リモコン使ったことがなかったので、別とは知りませんでした。
何でこんなへんな仕様なの?と一瞬思いましたが、子供用リモコンなどにすると使い道があるかもしれないですね。
書込番号:14239344
1点

皆様のご親切なアドバイス頂き理解できました。
其々のリモコンで録画したものは、録画したリモコンで管理再生させる事ですね
理解できました。
*白リモコンで番組表を呼び出し出来ると助かるんですよね〜予約も簡単ですし
残念です。
有難う御座いました。
書込番号:14239649
0点

>*白リモコンで番組表を呼び出し出来ると助かるんですよね〜予約も簡単ですし
BZT600 使っていますが、私も普通の黒リモコンで録画した中で、
シンプルリモコン利用者に見せたいものがあったり、
シンプルでも番組表出せたらいいのにと思ってました。
シンプル利用者でも、予約録画は一個づつ辿るより、番組表の方が分かり易いと思んですよね。
大抵の人は、新聞などで番組表は見慣れてますし。
書込番号:14242539
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
数か月前から今回のモデルは4万円を切る、切らないと何かと話題になっていたようですが。
結局、4万円を少し切る程度だったですね。
ですが年月を重ねていく毎に少しずつ値段は下がってきているようです。
520はどのくらいまで下がりますかねぇ?
0点

…4万を切る、切らないは710のほうだと思いますよ(-.-;)510は、もうネット関係は大半35000円を割るか!?…と言う所まで来ていると思いますけど…(・_・;)オークションでも、時々、36000円台を散見します(^_^;)
書込番号:14238143
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
購入して2ヶ月時々使っています。
テレビをビデオに切り替えると音声だけが全く出ません
取り付けは下記の回答を教えていただき行なっています
http://www.kuzuhadai.com
HDMIケーブル ホーリック HDM10-882SV (家には1本のみ)でテレビ側の他差し込みでも同じような現象です
私の不慣れなのか?子供がいじっているのが原因と思い差し込みを再度行なって直っていました。
ところが先日から連続して不具合で、子供がいじっていません
何が原因なのか?教えてください
7点

この場合、レコーダ、テレビ、ケーブル、どこに原因があるのか切り分けないといけません。
自分で確認するのなら、電器屋にでもレコーダを持って行ってお願いして再生させてもらえば特定できると思います。
レコーダが原因だと分かれば、パナソニックに修理依頼をすると、パナソニックの修理は出張修理なので自宅にサービスマンが来てくれます。
まずはパナソニックのサポートに問い合わせた方が良いかも知れません。
レコーダ側の問題でない場合には無料とならない可能性もあるかも知れませんので。
テレビもパナソニックで保証期間内と言うのであれば修理の方に依頼しても良いかも知れませんが。
書込番号:14237667
6点

リンク先が病院になってますね?
テレビはブラビアですか?
赤白黄ケーブルでは音は出ますか?
書込番号:14237753
2点

スレ主さん
リンクが間違ってますよ(病院のものです)・・・笑
原因は、いくつか?考えられますが、
1.TVの問題
最近のTVは、少ないですが、HDMI入力の音声が、PCMでないと受けられないTVが過去有りました。TVの型番が不明ですが、そう言うTVで有れば、レコーダー側の音声出力をPCMに変更する必要があります。
2.HDMIケーブルの問題
サードパーティーのHDMIケーブルは、使えればラッキー程度のものです。出来れば、ちゃんとしたAV機器メーカーのものにされた方が安心です。
単独では、確認しにくいですので、購入店等に持ち込んで確認してもらう程度しか有りません。
3.レコーダーの問題。
音声回路の故障の可能性です。
単なる内部処理トラブルであれば、電源ボタン長押しで再起動してみる(設定等は消えません)ことで改善されることが多いです。
まぁ、手軽なのは、購入店に持ち込んで確認してもらうか?パナ(サービス)に来てもらって、確認してもらう事ではないでしょうか?
過去スレ確認したら、TVは、東芝みたいですね。型番は幾つですか?
書込番号:14237798
5点

過去スレではBRAVIA KDL-32F5を購入したとなってますね。
書込番号:14237875
3点

早速の回答有難う御座います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13871019/ImageID=1069722/
すみませんリンクが間違っていました・・・(汗)
テレビはBRAVIA KDL-32F5 [32インチ]です。
今まではDVDレコーダーはアナログタイプを使っていたのでHDMIケーブル は初めてです。
購入は通販です(保証は7年)
>単なる内部処理トラブルであれば、電源ボタン長押しで再起動してみる(設定等は消えません)ことで改善されることが多いです
やってみましたが、同じ状態でした。
今から出かけなければいけないので赤白ケーブルは帰宅後やってみます。かっていってすみません。
書込番号:14237924
2点

うちはソニーF1ですがちょくちょくなりますよ。
ケーブルはパナかソニーのHDMIの良いやつ使ってたはず。
テレビの地デジチャンネルなど選択して、再びHDMIに切り替えれば音が出ます。
一度出れば正常です。その後、レコーダーの電源切るまでは大丈夫。
いつもなるわけでないけど、ちょくちょくなります。
テレビとの相性だと判断してます、もしくはケーブルかな?(テレビの選択し直しや電源入り切りでなおるから)
上記で直るんなら、この時代のソニーテレビとの相性でしょうね^^;
もちろんリセットや挿しなおし等はしてます。
書込番号:14239463
3点

他のTVに接続して試せませんか?
無ければ、他の書き込みに書かれているお持ちのノートPCにはHDMI出力端子が
付いているみたいなので、それをブラビアにつなげて試されてはどうでしょうか?
それで同じ症状であれば、ケーブルに問題があり、音が出るならば510に問題がある
可能性が高いですね。
ただ、HDMIケーブルの不具合は、私も何回か経験した事があるので、何回も抜き差し
すると正常になる場合がありますよ。
書込番号:14239539
4点

色々お答えいただき有り難うございます。
赤白ケーブルは問題なく使えています、ただHDMIケーブルも普通に使えています(汗)
いざやってみると不具合がでないです・・・。
明日また報告させて頂きます。赤白ケーブルとHDMIケーブルは同時につけて良いのでしょうか?
(初めて2つのケーブルで見ましたが違いがわかりました。)今はHDMIケーブル だけつけています。
書込番号:14240513
1点

komameni様
横から失礼します。
私は日曜日に購入して早速取り付けを行いました(TVビエラ・HDMIケーブル東芝サービス品)が、スレ主様と同様で音声がまったく出力されませんでした。
昨日、付属の赤白黄線でつなぐと問題なく出力されましたのでパナのサービスセンター?と電話でやり取りした結果、やはりケーブルか本体が怪しいとの事でした。
ケーブルも聞いたこともないメーカーの物でしたらわかるのですが、東芝製ですし画像は映っておりますので可能性は低いかと思いますが・・・。
購入店に電話したところ、とりあえず代替品のケーブルを送ってもらえるようです。
それでダメなら本体側ですので、同時にメーカー修理も依頼したとの事です。
結果が分かればまた報告させていただきます。
書込番号:14248950
0点

先ほど代替品が届き差し替えましたが症状変わらずでした。
東芝製のHDMIケーブルが2本連続外れを引くことはまず無いので、本体の不具合で間違いなさそうです。
この商品は中国製なんですね…。みなさんの口コミを見て初めて知りました。
パナブランドを信頼しての指名買いでしたので、初めての不具合にショックです。
(今までも購入家電はほぼパナソニックでした)
メーカーに見せてからまた結果報告します。
書込番号:14251343
1点

HDMIケーブルの不具合はやはり安いケーブルの結果みたいです。
既製品を利用して様子を見ましたが不具合は出ていません。
端子部分のお掃除もしたのであわせて報告いたします。
書込番号:14296242
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
現在、SonyのHDR-SR11のビデオカメラを使用しております。
ココで以前に上記のビデオ購入に際して質問して、ハイビジョンの映像はパソコンの外付けHDD等に保存しておくとよいとアドバイスもらいましたが、本体にそのまま格納してます。
このSR11からはUSB1本で本体にハイビジョンの映像を取り込めると理解していいのでしょうか?
あと、テレビがSHARPのLC37EX5なんですが、HDMI端子で問題なく接続できますか?
スカパーもBSもないので容量的にはこんなもんかと思ってますが、上記不安なので教えてください。
初心者な質問で既出ネタかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
0点

>このSR11からはUSB1本で本体にハイビジョンの映像を取り込めると理解していいのでしょうか?
はい、可能です。
基本的には可能なのですが、極希にカメラ内の動画の状態によって取り込みがうまくいかないと言う事例もないことはいのですが、その場合はPCにでも書き出してやれば取り込み可能になります。
これは滅多にないことなので、あまり気にしなくていいです。
もし、そう言うことがあれば、その時は、また、取り込み方法をご案内できると思いますので。
>あと、テレビがSHARPのLC37EX5なんですが、HDMI端子で問題なく接続できますか?
はい、特に問題ないです。
シャープのテレビは少し古い物は、HDMIが最初は無効になっている物がありますので、もし利用できなければ、テレビの方のHDMI設定のスキップをしないにしてやれば利用可能になります。
書込番号:14235585
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
ひとつ教えていただきたいことが…。
こちらの商品は、
映像⇒HDMI
音声⇒光デジタル
のように、別に出力できるものなのでしょうか?
3D視聴(プロジェクターにて)のときに、手持ちのAVアンプが3D非対応の為、映像・音声別に出力する必要がありまして…。
お知恵を拝借できたら幸いです。
0点

>映像⇒HDMI
>音声⇒光デジタル
>のように、別に出力できるものなのでしょうか?
別にはなりませんが、HDMIに映像と音声の両方出力と、光に音声と言うように同時になら出力可能です。
書込番号:14231560
2点

イモラさん、ご返答ありがとうございます。
>別にはなりませんが、HDMIに映像と音声の両方出力と、光に音声と言うように同時になら出力可能です。
なるほど^^
すると、HDMI⇒両方出力、光⇒音声と、出力の場合、光の音声出力はどのような形式で出力されるものなのでしょうか?
ドルビー・DTSなどで出力されるものなのでしょうか?
質問だらけで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
書込番号:14231903
0点

文章で説明するのが大変なので、仕様が書いてある取扱説明書の1部をアップします。
うまく見れればいいのですが。
もし、見れない場合は、パナのHPからダウンロード可能なので、取扱説明書(操作編)のP.144をご覧になって下さい。
書込番号:14232063
3点

映像はHDMIで
音声は赤・白端子ケーブルからと同時にできます
というのは私の場合、レコーダーとパソコンのディスプレイにHDMIで繋げて見ています
でもデスプレイのスピーカーは音が悪いので別に外付けスピーカー取り付けて
レコーダーから赤・白端子ケーブルで外付けスピーカーに接続して音を出しています
そしてディスプレースピーカーはミュートにして音が出ないようにしているのです
もちろんパソコンの音も外付けスピーカーに繋げていますので問題ありません
ということもできますのでご参考までにと思いました
書込番号:14234797
2点

イモラさん、qrpnさん。
ご返答ありがとうございます。
素晴らしいアドバイスのもとに、本日購入いたしました。
ちなみに初ブルーレイレコーダーです。
何と言ったらいいか、一言で言うと、いい!です。
なんか、TVを見るのもレコーダー通して視聴した方が画質がきれいのような…(気のせいかな^^f)
とりあえず一通り設置は終わりました。
まだブルーレイは視聴はしていないのですが。
各視聴予定の設置法は、
@
TV・DVD視聴の場合
レコーダー⇒D端子⇒TV接続での視聴。
A
ブルーレイ視聴の場合(2D)
レコーダー⇒HDMI⇒AVアンプ(ONKYO・TX-SA606X)⇒HDMI⇒プロジェクター
B
ブルーレイ視聴の場合(3D)
映像
レコーダー⇒HDMI⇒プロジェクター
音声
レコーダー⇒光ケーブル⇒AVアンプ
以上を予定しております。
ここでまたお力添えをいただきたいのですが、Aでの視聴の場合、HDMI・光ともにAVアンプに音声2種つながっているのですが、どちらが優先に出力されるのでしょうか?
Bの場合、以前イモラさんから頂いた視聴法で行きたいと思います。
一通り扱ってからとも思ったのですが、こちらでお知恵を拝借された方が、勉強になると思い恥ずかしながら、質問させていただきました。
余談
AVアンプを3D対応のアンプに買いかえればいいのですが、現在ふところが氷河期状態で^^;
書込番号:14237179
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
過去にでている質問だったら、すみません。
現在REGZA TVの26RE1Sで使用している外付けHDDを
DIGA DMR-BWT510-Kで使用できないかと考えているのですが、どうでしょうか?
IO DATAのHDCA-L2.0UKというやつを接続しています。
お答えよろしくお願いします。
0点

BZT510に接続したときにUSB HDDの初期化を要求されます。
初期化後は使用可能でしょう。
書込番号:14230098
0点

素早いお答えありがとございました。
初期化すれば使えるということなので
初期化して使いたいと思います。
書込番号:14230577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





