DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年2月25日 20:13 |
![]() |
5 | 4 | 2012年2月26日 08:22 |
![]() |
2 | 5 | 2012年2月26日 09:05 |
![]() |
6 | 8 | 2012年2月26日 12:49 |
![]() |
1 | 0 | 2012年2月24日 21:28 |
![]() |
1 | 9 | 2012年3月4日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
先月DMR-BW510を買い増ししました。
今まで使っていたDMR-XP12のHDDに録画してあるものを
BW510にダビングしてBDに書き込みたいのですが
可能でしょうか?
XP12にDRで録画したものがあり、DVDに分割して書き込んでも
よいのですが、可能であればBDに一枚で収まるように
したいのです。
よろしくご教授お願いします。
0点

ダビング10タイトルのみ
XP12のアナログ外部出力からBWT510の外部入力に
実時間でダビングしBD化できます
当然ダビング時に標準画質に落ちるし
標準画質をBDにダビング時点でもう一度
実時間の画質劣化有ダビングです
XW120とかのi.LINK付なら無劣化でBWT510にダビング(またはムーブ)し
無劣化でもAVC録画でもBD化出来ましたがXP12では無理です
XP12でDVD化してお終いにするしかありません
書込番号:14202918
0点

補足です
>XW120とかのi.LINK付なら無劣化でBWT510にダビング(またはムーブ)し
i.LINKダビング出来るのはDRタイトルに限ります
書込番号:14202925
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
早速の返信ありがとうございます。
そうですか、劣化無しでのダビング〜BD化は
出来ないようですね…。
ありがとうございました。
書込番号:14203121
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
我が家では音は消えません。
多分問題があるとすれば、テレビ側じゃないかと思います。
番組表は表示モードを切り換えているようで、表示に時間がかかるテレビがあります。
その関係でテレビ側が音声を出せてないだけじゃないかなぁと言う気がしてます。
アナログケーブルで接続してみても音声が途切れているなら、ディーガ側の音声が途切れていると言う事ですが、それで途切れないようならテレビ側の問題だと思います。
HDMIケーブルを交換してみるのも手でしょうが、テレビの仕様ならば改善しないでしょうし、テレビの故障であれば、テレビ側のメーカーに問い合わせるしかないと思います。
取りあえず、レコーダー側の問題か、テレビ側の問題か切り分けた方が良いと思います。
書込番号:14201943
2点

★イモラさん
返信ありがとうございます。
紹介されている方法で確認してみたところ、
テレビ側に問題があることが判りました。
ただSONYのBDZ使用時には、同様の症状は起きませんので
相性の問題でしょうかね…ちなみにテレビはアクオスを使ってます。
HDMIを代えてみたり、差込口を代えてみても駄目でしたのでお手上げ状態です。
とりあえず本機の不具合では無いことがわかったので、よかったです。
有難うございました。
書込番号:14202223
0点

うちはテレビがSONYのBRAVIAですが、確かに、音声が一瞬途切れます。
SONYのBDZ-AT900は途切れません。
うちの場合は、BRAVIAでシーンセレクトをオートにしておくと、
DIGAは通常放送から番組表を表示するときに、シーンセレクトが切り替わって
音声が途切れるようです。
シーンセレクトを「切」にしておくと音声は途切れません。
DIGAは番組視聴と番組表でジャンル?を切り替えてるみたいですね。
ソニーのAT900は、番組表の表示でシーンセレクトを切り替えるという
メッセージが表示されないので、番組表の表示でもジャンルを切り替えないようですので、
音声が途切れないんじゃないでしょうか?
書込番号:14202902
2点

アメリカンルディさん
返信ありがとうございます。
アメリカンルディさんの仰るとおり、本機では番組表の画面と通常の画面で
AVポジション(アクオスの場合)が切り替わっておりました。
なので番組表のAVポジションに通常画面のポジションを合わせてみたところ、
音飛びが無くなりました。
これで違和感無く番組表を使うことができます。
ありがとうございました。
書込番号:14205317
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

取説P75のかんたんダビングでのオプション設定
ダビング終了後自動電源「切」は試されました?
ちなみに外部入力かDV(i.LINK)からの録画ですか?
書込番号:14201306
2点

>HD(XPモード)をBD(XP)にダビングです。
せっかくのBDなのにXPモードなのですか?
画質もよくなく、容量を食って時間まで掛かります。
H○モードにすれば高速ダビング出来ますから、時間もそれ程掛かりません。
書込番号:14201704
0点

ダビング終了後に電源を切る設定はありませんが、初期設定→設置設定→自動電源(切)を2時間に設定できます。
ですから、ダビング終了後に何も操作しなければ2時間後には切れます。
私は、この設定で我慢してます(笑)
ソニー機はダビング中でも電源が切れるのにね。
書込番号:14202087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
ディスク化の場合は『かんたんダビング』で電源オフ設定出来るんですね。
昔から(BW830世代)『詳細ダビング』しか使ってなかったので気づきませんでした。
書込番号:14202113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん有難うござました。
ちなみに、簡単ダビングではないもんで出来ないみたいですね。
書込番号:14205446
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
本日通販でDIGA DMR-BWT510-Kを発注しました、説明書を参考に年寄にも接続出来るかはなはな心配です。
我が家の環境はレグザ42Z3500にケーブルテレビ契約の有線と別途BSアンテナでWOWOWを視聴しております。
この様な2系統の入力は出来ますか?ご存知のお方アドバイスお願いします。
0点

接続はテレビの空いているHDMI入力に繋げて、アンテナ線を壁→レコーダー→テレビと接続すればいいです。
ただBSは直接受信ですからいいですけど地デジはケーブルだけなのかパススルーしているかで変わります。
書込番号:14200910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブルテレビの同軸ケーブルを地上波に接続して、BSはBS/CS110°に接続してチャンネルスキャンでCATVを選択すれば問題ないと思います。
書込番号:14200973
2点

口耳の学さま
南極28号さま
早速の書き込み有り難う御座います。
何か私でも接続できそうで安心しました。
商品が届きましたら挑戦してみます。
*通販は安く購入できる利点がありますが全て自分でセッテングする能力がいります、アドバイス頂ける事感謝いたします。
書込番号:14201396
0点

レコーダーのアンテナ出力から
テレビのアンテナ入力に
アンテナケーブルを繋げるのも忘れないでね。
地デジ と BS CSで2本ケーブルが必要だけど、
レコーダーの付属品のアンテナケーブルは一本だけだから
足りない時は買い増しが必要です。
テレビにもアンテナ線が繋がっていないと、テレビ単独での視聴が出来ませんからね。
案外これを忘れちゃう人が多いみたいなんで老婆心ながら・・・
書込番号:14201647
2点

結構メカにお強い方が増えているんですね。
不安がある方は通販の様に届けられてハイ終わりでの買い物はされないと思ってましたが...
これだけ通販が主流になると、町の電気屋さんが他店購入製品の設置や接続のサービスで稼ぐようになるのでしょうね。
書込番号:14202698
0点

steewheelsさま
貴重なアドバイス恐縮です、大いに助かります。
多分1〜2日で届くと思います、わくわく気分です。
ひでたんたんさま
ほんとの所機会音痴で心配もあります、アドバイスを頂いた事で
何とかで出来そうな気持ちでおります。
*チャンネル合せは自動で出来るのでしょうか?チョット心配です。
書込番号:14203173
0点

>*チャンネル合せは自動で出来るのでしょうか?チョット心配です。
ご心配なく。初回電源投入後のセットアップでパソコンソフトのインストー
ルウィザードよろしく[決定]ボタンを押していけば機械がやってくれます。BZT810
などでは音声案内まで付いてきます(笑)。アンテナケーブル・VU/BS分波器ほか
の受信関連の機材が正しく接続されているかのどうかの方がむしろ重要です。
仮に失敗してもメニューの[放送設定]→[かんたん設置設定]でやり直しができ
ますので、説明書(準備編)片手に気楽に設定なさってください。
書込番号:14203592
0点

T-KAWAさま
便利になりました、簡単に設定できました。
今迄TVにUSBHDDを接続しておりました、其の侭の状態で取り溜めた物も視聴でき助かりました。
是で全て解決でき皆様に感謝感激です、有難う御座いました。
書込番号:14206355
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
はじめまして、こんにちわ。
初歩的な質問かもしれませんが、ご教授ください。
4年前に購入した、ビデオカメラ(ハードディスクムービー)から、BWT510でブルーレイにダビングをしたいのですが、説明書を参照して、USB接続、iLINK接続、D端子接続をしてみましたが、BWT510側が認識しなかったり『接続できません』となります。唯一、AV端子接続だけが接続(表示)されました。ビデオカメラの方は、ハイビジョン?(高画質)で撮影したのに、BWT510でダビングする時には、通常の画質?(荒い画質)になってしまうのでしょうか)
ビデオカメラの使用等は以下のとおりです(説明書参照)
・型名:ビクター GZ−HD3
・録画/再生方法:SD-VIDEO規格準拠 MPEG-2(映像) MPEG-1 Layer2(音声)
・画質:1440CBR 1440×1080i
つたない文章ですみません。説明書を見ながらいろいろ試したのですが、分かりませんでした。 今までどおりに、パソコンに一度落として、DVD(ブルーレイ搭載ではないので)にダビングする方が、画質はいいのでしょうか…
ご教授、どうかよろしくお願いいたします。
0点

GZ-HD3ってパナでは正式対応していないHDVビデオカメラだから
取込み方法は取説のどこにも載っていないし
仮にパナに質問しても出来ませんとしか答えません
実際はi.LINKから無劣化で取り込めます
方法は過去ログにいくつもあるから
HDVかGZ-HD3で検索してパナ機での取込み方法を探してください
レコーダー全体の掲示板から右上のキーワード検索で
「GZ-HD3」や「HDV」を入力し検索します
パナの他の機種でも方法はほとんど同じです
GZ-HD3で検索↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=GZ-HD3&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2027&Reload.x=11&Reload.y=5&PrdKey=&act=input
書込番号:14196687
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、回答ありがとうございます。
また、返信が遅れて申し訳ありませんでした。
過去の質問を参照に取り組みましたが、うまく行きませんでした…
現状は、カメラ(CBR1440撮影)をiLINK出力に設定、BWを質問を参照に、TSモードに設定したのですが、BW側で『i.LINKによる再生ができません。(0020)』と表示されます。そのまま、録画ボタンを押し、ビデオを再生(順番を逆にもしました)して『録画を開始しました』となるのですが(録画1が点滅します)、どこにもダビングされていません…
BWの説明書には、『S400対応のi.LINKケーブルを使ってください』とありますが、ケーブルの清でしょうが?ケーブルを購入した時は気にしなかったので覚えていません…
すみません、対処法があればご教授ください。よろしくおねがいします。
書込番号:14239143
0点

過去ログ調べて見たところ、レコーダとカメラの両方の電源をOFFにして、i.LINKを接続してから電源を入れたら認識したと言うのがありました。
書込番号:14239211
0点

ビクターのムービーで
CBR1440撮影分をi.LINK経由で取り込むには、
>録画ボタンを押し、ビデオを再生(順番を逆にもしました)
この方法では出来ん。
必ずプレイリストを作成せねばならん。
http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=3625&baID=10&NodeID=0&DispNodeID=755&CID=0&Text=&Attrs=7%5C%5CGZ-HD3%5C%5CN%5C%5CN&Field=&KW=&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=1&SearchID=&Bind=
http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=3785&baID=5&NodeID=0&DispNodeID=755&CID=0&Text=%u30D7%u30EC%u30A4%u30EA%u30B9%u30C8&Attrs=7%5C%5CGZ-HD3%5C%5CN%5C%5CN&Field=0&KW=0&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=FALSE
書込番号:14239258
0点

回答ありがとうございます。
イモラ様
ありがとうございます。私も過去ログを参照に両方の電源を切ってから繋げてみましたが、ダメでした…
異呪文汰刑
ありがとうございます。すみません、記載が漏れていました。プレイリストは過去ログを参照して作ってあり、それでダビングをしていましたがダメでした。
わたしなりに、過去ログを見ていろいろやってみたのですが…何が悪いのかさっぱり分かりません・・
書込番号:14240203
0点

>記載が漏れていました。
こちらも不十分な記載だ。
>TSモードに設定したのですが
TSモード1、TSモード2、
どちらだ?
TSモード2なら、うまく行かなくて当然だが。
書込番号:14240353
0点

確かにi.LINKって認識しない時はなかなか認識できないんですよ。
場合によっては、ディーガをコンセントから抜いて、カメラもバッテリー抜くとかして、電源入れる順番を色々変えて試して見るくらいしか思いつかないですねぇ。
私の場合、カメラじゃないけど、i.LINKの端子を変えたら認識したりとか、結構認識させるのに苦労した機器があります。
i.LINKって、こう言う不安定なところから家電では採用されなくなっていったんですよねぇ。
書込番号:14241534
0点

機種は違うのですが、『i.LINKによる再生ができません。(0020)』は表示されても構わない見たいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13653079/
録画する時には、入力切換で、i.LINK(TS)は選んでるんですよね?
念のため確認ですが、1440 CBRで録画して、1440 CBRで出力してるんですよね。
ハヤシもあるでヨ!さんがこの辺りは詳しいのでレス下さればいいのですが。
最近、見かけてないような気がしますね。
書込番号:14241976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





