DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2019年3月6日 23:21 |
![]() |
6 | 4 | 2019年2月22日 17:42 |
![]() |
5 | 1 | 2019年2月11日 15:36 |
![]() |
22 | 8 | 2018年8月22日 07:32 |
![]() |
21 | 14 | 2018年8月21日 19:14 |
![]() |
13 | 9 | 2018年5月21日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
HDDに録画した番組を先ほどみていたんですが
突然に信号が受信できませんでしたみたいな文字がでて
真っ黒になったんです。
録画ミスだったのかとおもい確認したんですが時間も30分はいってましたし
一度電源ボタン長押しでリセットしたあと
もう一度再生したら今度は30分の間問題なく再生できました。
これはブルーレイ本体がわるいのか、HDD録画番組なのか
それともテレビとつないでるケーブルだったんでしょうか??
1点

何らかの理由で番組再生が中断されたためです。
原因は無数に考えられますが、特定は困難ですね。
再現性がないなら、そのまま様子を見てください。
ただし、かなり古い機種ですし、いずれにしても、故障の可能性は高まっています。
もし、ずっと保存したい大事な番組があるなら、はやめにBDに移しておいた方がよいでしょう。
書込番号:22513831
2点

「信号が受信できませんでした」というメッセージは、テレビが表示したものでしょう。
つまり、テレビの入力信号が途絶えたためと思います。
途絶えた原因は、レコーダーとケーブルのどちらかでしょう、としか言えませんね。
書込番号:22513836
2点

ありがとうございます。
ちなみに私の録画してる番組のなかである放送局だけが
最近よくブロックノイズみたいなのが一瞬はいるんです。
今回もちょっとそういう場面が少しあったあと、その表示がでて真っ黒になったんです。
でも電源長押ししたあとは問題なく再生できました
(ただブロックノイズみたいなのは録画そのものに残ってました)。
この放送局だけが受信状態会がわるく、テレビかケーブルが
勝手に検知したんですかね?
書込番号:22513855
1点

もう1つ思い出しました。30秒早送りしながら見てたんです。
そうしたら急にそんな文字が出て真っ暗になりました。
2回目の再生は普通に再生しました。
書込番号:22513869
1点

そろそろお亡くなりになる可能性が大です。
電源を入れてから直ぐに再生等の操作はしない事
30秒早送り巻き戻しは間欠連続しない事、一度操作して音声が出てから再送りする事。
ブロックノイズは故障の原因に成らないです。
労わる様に操作してください。
幾らか延命出来ます。
録画が二番組に別れたりしてくるともうダメです。
書込番号:22514037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
買って何年も経ってるのですが、質問お願いしますm(_ _)m
SHARP AQUOS LC-32V5にHDMIケーブルでSHARP BD-H30のブルーレイレコーダーを繋いでいます。
電源を切る前にレコーダー内の録画している番組を見ていて、それが終わって自動で通常の番組に切り替わったりしていて、その状態で電源を切ったとします。
次の日電源を入れたらまず出るのが真っ黒で、画面の右上にHDMIとなってる画面になっていて、そのまま放置しているだけでは画面が変わらないので、いつもテレビのリモコンで番組表を出し、観たいチャンネルを選択して初めて映像が映ります。
今までずっとこれでやってたんですが、ふと 電源を入れた時、とりあえずテレビの地デジの放送が何か映った状態にならないかなと思ってしまって。
今更マニュアル見て見たんですがやり方がわかりません。
何か設定で変更できたりしませんでしょうか?
分かりにくい文章ですいません。
宜しくお願いします。
書込番号:22484645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サキサキ0118さん
BWT510はこのテレビでお使いですか?
そうでなければ、問題があるLC-32V5やBD-H30で質問されたらどうでしょうか。
>今までずっとこれでやってたんですが、ふと 電源を入れた時、とりあえずテレビの地デジの放送が何か映った状態にならないかなと思ってしまって。 
BD-H30の電源が入っていて、そちらのチューナーで受信した映像が映ったのでしょうか。
書込番号:22485041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、質問の場所間違えてますね(><)
わざわざありがとうございますm(_ _)m
多分レコーダーの映像が映ってるんだと思います。
書込番号:22485187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サキサキ0118さん
説明が足りてないので、あくまで推測ですが、多分正常動作だと思います。
無理でしょう。
テレビ側がHDMI外部入力の状態で電源を切って、テレビ電源再投入時に同じ状態に復帰しているだけだと思われます。
書込番号:22485237
3点

>MASTER1さん
コメントありがとうございます。
正常動作なんですね•́ε•̀٥
わかりました、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22485841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
録画してたドラマを見て消去ボタンを押した途端に画面が真っ暗に(゜ロ゜;
電源切って入れ直しても真っ暗なまま
他のボタン押してみたら、録画一覧とスタートボタンがダメだったからディスクに落とせないし
HDDに残ってるのがあるけど諦めて買い替えか修理か・・・迷います
書込番号:22458906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動作がおかしくなったらとりあえず本体電源ボタンを長押ししてリセットしたり
レコーダーの電源が切れた状態で電源コード抜いてしばらく放置してみた方がいいんだお(^O^)
書込番号:22459120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

バード1990さん
>説明書をみてもレコーダーを日本から海外設定するのがどこにあるのかよくわかりません??
どこにもありません。リージョンコードは日本とALL リージョンしか再生できません。
書込番号:22047241
3点

でもブルーレイのリージョンAは、日本も北米も同じですよね?
説明書にリージョンAの表記はあるんですが
国の設定変更とかいうのがよくわからないんです。
書込番号:22047256
3点

>バード1990さん
本機はリージョンAなので、何もしなくても北米のBDは再生できます。
国の設定変更は無いです。 メニュー原語の設定変更のことでしょうか?
書込番号:22047269
3点

どうも有り難うございます。
ということは、問題なく再生できるんですね。
試しに買ってみることにします。
書込番号:22047283
2点

日本も北米もリージョンはAなのですが、北米のBDの一部…ほぼ日本アニメの北米版BDなのですが、
リージョンコードの他に国コードで制限をかけているモノがあります。
国コードがアメリカ カナダで制限されている北米版BDを、国コード 日本のBD再生機で再生した場合、最悪再生出来ないなんて事もあります。あとは日本語音声字幕が選択できないとか。
で、DIGAは国コードを変更する設定がないので、国コード アメリカ カナダで制限されている北米版BDはお手上げデス。
AQUOSブルーレイだけじゃないかな、国コードを変更できるBDレコーダーは。
BDプレーヤーなら何種類かあるけど。
書込番号:22047381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもご助言ありがとうございます。
買おうと検討しているのは日本ではまだ未発売の
洋画のブルーレイなんです。
去年発売されたのでそろそろ日本でも発売しそうでは
あるのですが・・・。
書込番号:22047397
1点

実写北米版BDなら国コードによる制限の心配はないと思うけど。
書込番号:22047428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バード1990さん へ
『ウィキペディア』より、《BD》の項目をご参照ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89#BD
ただし、この記事に関しては、正確性、は担保されていません。
「出典不明」「独自主張」と書かれていますので、参考程度にとどめておいてください。。。
書込番号:22048269
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
Jコムの番組をLANケーブルでDIGAに録画予約しています。購入して3ヶ月経ちましたが2日前から電源を入れるとディスクが一杯で録画できませんでした、との表示が出、録画されている番組は皆途中で終わっており、映像を見るとプツプツ切れて、音飛びもひどい状態になっています。実はこの症状は最初に購入したDIGAで出、サポートセンターに問い合わせたところHDDに問題があるかも、とのことで購入した○○電機に相談したところ新品と交換してくださりLAN接続が自分でできない為Jコムさんに再度接続して頂き、暫く順調に録画できていたのですが又3カ月後前述と同じ現象が起きたのです。又○○電機に連絡すると保証期間中であったので新しい物に交換してくださったのです。しかし「容量が一杯で録画できなかった」という表示が気になり結局今までの容量では、と今度は1テラのDIGAを購入し、交換した物は親戚に譲りました。で新規のDIGAを又Jコムさんに接続してもらいました。1テラもあれば相当録画できます。なのにやはり3ヶ月たった先日又「ディスクが一杯で録画できない」という表示が出、全述の現象だったのです。これで3台のDIGAが全て同じ症状で、プツプツ切れた映像と音飛びで全く見れないということになってしまったということになります。。もう○○電機さんに言うのも申し訳ない。なぜこんなことが起こるのでしょう?Jコムとの相性が悪い??我家はアンテナが無くJコムを通してしかテレビが見れません。こういったことに詳しくない為Jコムさんにしか相談できずで・・・。Jコムさん側はただ接続してくださるだけで何度も起こる現象が録画機側に問題があるとしかおっしゃらないので悩んでいます。どなたか同じことで悩まれている方いらっしゃいませんでしょうか?いらっしゃいましたら対策をお教えいただけませんでしょうか?(できれば分かりやすく・・)すみません。。
3点

>購入して3ヶ月経ちましたが
↑DIGA DMR-BWT510を??
…それと偶には改行プリーズ(笑)
書込番号:21888472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドリージミーさん へ
〔書込番号:13415043〕に“タイトル上限数”の書き込みがあります。
このスレッドの機種は【DMR-BWT3100】ですが、これをお読みになり、スレッド主様に思い当たる節はございませんか?
ハードディスク残量には関連なく、“タイトル上限数”しばりがあるのです。
事象がよく似ています。。。
書込番号:21888491
0点

すみません。。だらだらと記載して読みにくかったですよね?失礼しました。
それと最初に購入したDIGAの品番も異なります。ただうちの事例にはまる
物はないかと検索していて、じゃあ聞いてみよう、といきなり品番も見ず質
問させていただいた次第です。
最初に不具合が出た機種はもう返品してしまい、分からず。2台目は新品
に交換していただきましたが親戚に譲ってしまい、分からず。今使用の1TB
の品は自宅に(今出先から書いています)あるため確認できず、ですみま
せん。。ちゃんと品番が分からなければダメですかね?
ただ1代目から現在の3代目まで、品番が全く異なりますが同じ現象が出て
おります。。。
タイトルの数、とのことでしたが録画している番組はそんなに多くありません。
何せまだ3ヶ月程しかたっておりませんし、CMカットなどしてチャプターも付け
ておりませんのでタイトル数に問題はないと思うのですが。。。
タイトル数が目いっぱいになれば映像がプチプチ切れ、音飛びの現象が出て
くるのでしょうか??
なら録画している番組をできるだけ消してタメしてみます。
書込番号:21888523
2点

まぁBWT510はCATV専門CHのLAN録画とパナ製STB以外からのLANダビングに非対応ですからね。
イチバン不適当なトコロに質問をしているわけです。
書込番号:21888532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使用しているSTBはSmart J-COM Boxですか?
↑↑↑ならUSB HDDに録画をした番組をDIGAにLANダビングしてみるのもイイかもしれません。
書込番号:21888589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかしてBDに録画してるとかかな?
録画一覧を写真撮影してアップしてくれたら誰かわかるかも
書込番号:21888800
2点

LANでメディアに直接録画はできないでしょ
書込番号:21888812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん
そうなんだ
知らなかったお(>ω・)てへぺろ
書込番号:21888884
1点

DIGAにはアンテナケーブル接続していないのですか?。(地上デジタル放送はパススルーなので、JCOMのアンテナ線分配して挿せばDIGAで直接受信できます)
もし接続済みなら、地デジの録画再生状態はどうなのでしょうか?
(J:COMの地上デジタル放送は、パススルーを採用していますか? )
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000004998
(JCOMとDIGAのどちらの問題か?)の問題の切り分けするためにこれが必要です。
DIGA同様STBの機種も書いておいたほうが好い回答がえられると思いますが。
(JCOM STB一覧)
https://cs.myjcom.jp/tvStb
書込番号:21889237
0点

単にDRでたくさん録画してるだけでは?
とにかく品番をプリーズ
ここのスレは6年くらい前に発売したモデルの板ですよ
書込番号:21889619
1点

BWT510の所有者がこの掲示板を後から見ても何の役にも立ちませんし、そもそも板違いはルール違反なので、型番を書きたくないなら「パナソニックなんでも掲示板」に引越ししたほうがいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/MakerCD=65/?ViewLimit=2
書込番号:21889926
1点

色々ご指導ありがとうございました。
取りあえずよくわからないので一旦DIGAを購入した電気店に相談し、
その結果をふまえてJコムにも相談してみます。ありがとうございました。
追伸:JコムさんからLAN録画するとDRモードでしかできない為
録画された番組はいちいち15倍速に落とさねばならない、
という作業が必要で・・・。現在残容量は15倍速で1200
時間以上という表示が出ています。念のため明記します。
書込番号:21890877
2点

テスラが思うにレコーダーが壊れてるんじゃなくてJCOMがポンコツなんだと思うんだお
JCOMをリセットしてみるかJCOMの電源コード引っこ抜いてしばらく放置してから入れ直してみるとかじゃないかと思うんだお
書込番号:21890886
0点

テスラーさんが正解だとおもいます。
友人がJコムにはいっていて
同じような事を前に言ってたの覚えてます。
書込番号:22047160
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
パナソニックmediaaccessを使用したいのですが、レコーダーをポケットWiFiに接続できますか?
●型番:Speed Wi-Fi NEXT W05
●インターフェース:USB3.0 Type C
●サイズ:約H130×W53×D12.6mm
●重さ:約131g
●通信方式:無線LAN 2.4GHz/5GHz
●通信速度:受信最大440Mbps/送信最大30Mbps
●連続通信時間:約540分
※ハイスピードプラスエリアモード:WiMAX 2+、LTE使用
※ハイパフォーマンスモード、ノーマルモード、
バッテリーセーブモードで変動します。
●連続待受時間:休止状態で約850時間
※クイックアクセスモード設定時(ウェイティング)で38時間
●同時接続台数:10台
●Wi-Fi:IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯)、11n/g/b(2.4GHz帯)
というwifiを使用しています。
子供が一人暮らしをしたのでそちらに移動させて使用したいです。
3点

パナソニックメディアアクセスは2013年秋〜2017年春モデルに対応しています。
という訳でBWT510は非対応です。
BWT510に専用の無線LANアダプタかイーサネットコンバータを使用して無線LAN化すれば、モバイルルータとの無線LAN接続は可能です。
書込番号:21840596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
BWT510に専用の無線LANアダプタかイーサネットコンバータを使用して無線LAN化すれば、モバイルルータとの無線LAN接続は可能です。
安く接続させたいのですが、調べてもよくわかりません。
イーサネットコンバータを使用してみようと思うのですが、詳しく教えていただいてもよろしいでしょうか。
書込番号:21840623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックメディアアクセスに非対応なのは構わないのでしょうか?
イーサネットコンバータでググればいくらでも情報は出てきますよ
書込番号:21840630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
メディアアスセスは今まで使用できていたので大丈夫だと思っていました。
書込番号:21840904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのBWT650ではパナソニックメディアアクセスは利用できません。
パナソニックメディアアクセスじゃなくてDIMORAなのでは?
書込番号:21840934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


お持ちの機種名、書き込まれる機種スレを間違えられたのでは?
BRW510と間違われたり?
書込番号:21841014
1点

>パナソニックmediaaccessを使用したいのですが、レコーダーをポケットWiFiに接続できますか?
専用クレードル使えば、有線LANで使えるようですが。
(W05クレードル)
https://www.uqaccessoryshop.uqwimax.jp/sku/detail?cd=23
まず、Media Access使えていたというなら、お使いの型番はBWT510でなくBRW510の間違いでは。
BWT510の場合、持ち出し番組作成後有料ソフト(MediaLink Player For DTV)でなら持ち出せますが画質は劣ります。
(番組持ち出し)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=16506931/#tab
(MediaLink Player For DTV)
https://www.alpha.co.jp/medialink/
(対応機種)
https://www.alpha.co.jp/medialink/equipment/
書込番号:21841022
1点

>撮る造さん
>京都単車男さん
すみません。
そうでした。BRW510でした。
その場合はポケットWiFiで接続可能でしょうか?
そちらの機種で聞いてみます。
書込番号:21841233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





