DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

【eo光】外付けHDDからのダビングについて

2012/02/03 01:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 zine696さん
クチコミ投稿数:1件

既出、スレッド違いかもしれんませんがどなたか教えてください。

PanasonicのSTB(TZ-LS300P)に外付けHDD(バッファロー HD-LS2.0TU2J)をつなぎ、
eo光のCS,BS等の番組を録り溜めていますが、これをDVDやブルーレイにダビングするには、
やはりPanasonicのレコーダーとLAN接続(お部屋ジャンプリンク?)してやる方法しかないでしょうか?DIGA DMR-BWT510であれば、ダビング可能ですか?
現在、レコーダーは東芝のRD-BR610を使っていますが、もし、ダビング可能な方法があれば教えてください。
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:14101280

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/03 01:41(1年以上前)

eoひかりTVなら専用のBDレコーダーをレンタルすればBDにダビングできるはずですよw

書込番号:14101357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2012/02/03 01:47(1年以上前)

1.右側の検索窓に「TZ-LS300P」って入れて検索する。
2.パナのHPでTZ-LS300Pの情報を得る。

等々すれば、いくらでも答えは見つかる。

書込番号:14101373

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

延長保証について

2012/02/02 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 yuma0805さん
クチコミ投稿数:1件

延長保証に対応していない販売店から購入した場合、
個人で延長保証に申し込みはできるのでしょうか?

調べた限り販売店を通さないと無理なようですが。

書込番号:14100859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/03 01:03(1年以上前)

>個人で延長保証に申し込みはできるのでしょうか?

できません。

>調べた限り販売店を通さないと無理なようですが。

その通りです。

書込番号:14101253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件

2012/02/05 22:40(1年以上前)

販売店を通さないとではなく、延長保証とは販売店が保証すると言う事です。

書込番号:14113316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/02/05 22:49(1年以上前)

>販売店を通さないとではなく、延長保証とは販売店が保証すると言う事です。

通販会社で購入した場合加入する延長保証(ワランティマートが有名)は販売店が
保証する訳ではなく、保証会社が保証します。

保証期間中に購入した販売店が倒産したとしても、延長保証は保証会社が行います。

書込番号:14113373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/05 22:50(1年以上前)

>延長保証とは販売店が保証すると言う事です。

??
多くの通販では、自社で保証せず保証会社を仲介して
延長保証に対応してますが?

書込番号:14113374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2012/02/06 00:37(1年以上前)

すいません、量販店の話をしてました。

書込番号:14113876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/06 01:26(1年以上前)

>すいません、量販店の話をしてました。

量販店でも基本的に同じ仕組みですよ。
延長保証は保証会社が行います。
量販店によっては、同じ名前の保証会社を別に持っているところもあります。
同じ会社のところでも、販売部門と保証部門は別になっています。

店舗はしょっちゅう開いたり閉じたりしますからね。
大型量販店の倒産もあり得ない訳ではないので、結構、会社を分けているところは多いんじゃないのかなぁ。

大型販売店でのアルバイト経験もあるので、その時に会社が別だと言うことを私も初めて知ったんですけどね。当然、会社によって仕組みは違うと思いますが、保証業務なので販売部門が対処できる物ではありませんよ。
保証部門の経営が苦しくなると、保証条件が変更になったりするのは、そのためです。

書込番号:14113998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2012/02/06 03:46(1年以上前)

え、そうだったんですか。
今現在ヤマダ関係で働いてますが勉強になりました。
因みに販売員ではありません。

書込番号:14114156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法で困っています

2012/02/02 00:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:20件

テレビ : REGZA 26A9000
ケーブルTV STB : pioneer BD-V 301J
ビデオ:VICTOR HR-VR4
ブルーレイDVDレコーダー:DIGA DMR-BWT510

ビデオもブルーレイでも録画いたします。

以上なのですが、接続方法が分かりません。
接続に詳しい方おりましたら、よろしくお願いいたします。


書込番号:14097397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/02 01:59(1年以上前)

ビデオでも録画するのですか?
STBでも録画できるので、BWT510と併用すれば3番組同時録画が
可能なので、ビデオで録画する必要はないと思うのですが。
ビデオは再生専用として、配線すれば良いと思いますよ。

http://pioneer.jp/catvsys/product/301/closeup.html
STBの背面の左上に、ケーブル入力とありますから
そこに壁からのアンテナケーブルを繋ぎます。
次に出力から、TVのVHF/UHFアンテナ入力端子へ
BWT510に付属のアンテナケーブルを使い繋げます。
できれば、市販のデジタル用のアンテナケーブルを購入した方が良いです。

HDMIケーブルをSTBとBWT510それぞれから、TVに繋ぎます。
ビデオは映像出力と記載のある端子から、TVの入力端子に繋ぐだけです。

書込番号:14097574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/02 02:03(1年以上前)

映像/音声出力の誤りです。

書込番号:14097579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/02/02 09:15(1年以上前)

参考図

デジアナ変換字幕

一応図は描きました

ビデオデッキ単独で地デジは録画出来ますが(デジアナ変換)
地デジ以外の放送をテープに残したい場合は
よ〜く考えてください
(注意:上の図はBD-301Jで出来るLAN HDD録画を前提に入れていません)

書込番号:14098045

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/02 09:35(1年以上前)

VHSの再生環境は消える寸前だから
VHSに録画した映像を先でも見れるようにと
BDやDVDに移す手間と費用かけてる人も多いです

その手間と費用をかける事を
わざわざ今更増やす必要も無いと思います

書込番号:14098105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/02 10:54(1年以上前)

wave rider 11さん
> ビデオもブルーレイでも録画いたします。

この意味って、「今放送しているテレビ番組をビデオ (VHS) でも録画したいし、ブルーレイでも録画したい」という意味でしょうか?

おそらく皆さんはそのように受け取って、アドバイスを書かれていると思います。


そうではなくて「過去に VHS ビデオに録画した番組をブルーレイにダビング (録画) したい」ということであれば、万年睡眠不足王子さんが描かれた図に加えて、HR-VR4 の赤白黄の出力端子 (テレビにつなぐのとは別にもう一つあることが必要になりますが) と、DMR-BWT510 の赤白黄の入力端子を赤白黄ケーブルでつないでやればよいかと思います。

書込番号:14098309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/02/02 23:53(1年以上前)

のら猫ギンさん、万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、shigeorgさん、ご回答ありがとうございました。
万年睡眠不足王子さんにお聞きしたいのですが、頂いた配線図ではBWT510で録画しておき、あとでビデオにダビングというやり方を前提につなぎましたとありましたが、この配線ではビデオに直接録画はできないのでしょうか?
初心者のような質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
もし、出来ないようでしたらビデオでもBWT510でも録画できるような配線図を教えて頂きたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:14100999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/02/03 09:02(1年以上前)

>この配線ではビデオに直接録画はできないのでしょうか?

どちらを ですか?

前レスしたように地デジは直接録画出来ますが(デジアナ変換)

BD-V301Jが受信している放送もとなると
というわけでビデオの型番を検索したけどヒットしません
下のリストのうちのどれです?
http://www32.jvckenwood.com/jvc/System/Manual/search/index.asp?Key=Search&Categ=3

ビデオデッキが外部入力端子を2つ(2系統)以上持っていれば
上の接続に加えてBD-V301Jの後ろの「テレビ出力端子」と
ビデオデッキの外部入力端子をつなぎますが

ただSTBのほうでの「録画先」を複数にしてしまうと
混乱しがちなのであえて「録画先」をBWT510ひとつにするって意味で
前レスの接続方法を提案しました

書込番号:14101897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/03 10:47(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんは、提案された配線の使用実績がないようです。
まず、パイオニアのSTBでは、テレビ映像出力には優先順位があります。
その順位は多分、HDMI>D端子>S端子>黄色端子の順であり、1つしか映像出力されません。ですから、テレビ出力端子とビデオデッキの外部入力端子をつなぎ、かつHDMI又はD端子をテレビと接続すると、録画できません。HDMIの場合は、テレビと双方向通信を行うので、ケーブルを挿していても、テレビがオフであれば、黄色端子から出力されますが。
次に、HDMI接続をすると、STBではテレビ設定ができません。すると、STBのビデオ端子から出力される、画角が不安定になり、録画途中で画角が勝手に変わってしまうことがよくあります。ただし、これは2年前の話であり、改善されているかもしれませんし、接続するテレビに依存するかもしれません。ですから、テレビとは、D端子で接続することがおすすめであり、私はそうしています。
私の場合、最初HUMAXJC4100を貸与されたところ、上記の症状がでたので、パイオニアに変更したのですが、同じ症状だったため、D端子接続しても、2系統のビデオ出力が確保されるHUMAXに再度変更しました。
なお、STBから外部入力でHDDに録画したものを、BDにムーブする予定があるのなら、高速ダビング可能なソニーレコが適しています。その理由で、私は、ソニーのBDレコを2台接続しています。2台使うことにも理由があり、CATVの放送は、16:9と4:3が混在し、外部入力録画設定をその都度行いことが、ほとんど不可能なためです。

書込番号:14102120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/04 00:01(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、すいません、機種はHR-DV4でした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14104751

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/02/04 12:14(1年以上前)

僕もパイオニアのSTBは使ったこと無いですが(他社製も無い)

グリーンギャングさん

>テレビ出力端子とビデオデッキの外部入力端子をつなぎ、かつHDMI又はD端子をテレビと接続すると、録画できません。

これには疑問が有ります
のら猫ギンさん が示された STBの背面写真では
RCA端子(赤白黄+S端子)はVTR用とTV用の2系統有ります
これは RCAのVTR出力は 独立していて TV用がどの端子出力になっていても
VTR用は出力されると言う事だと
(そうでなければ VTR出力の意味がないです)

>CATVの放送は、16:9と4:3が混在し、外部入力録画設定をその都度行いことが、ほとんど不可能なためです。

そうなんですか 使いにくいですね
地デジは16:9に4:3がはめ込まれてるので 16:9固定で問題無いですが



wave rider 11さん

こんにちは(VROです)

>ビデオにダビングというやり方を前提につなぎましたとありましたが、この配線ではビデオに直接録画はできないのでしょうか?

万年睡眠不足王子さん の示された図の
BD-V301JのVTR REC出力をHR-DV4の外部入力に繋げば 直接録画できます

と いうか 配線はそのつど 接続し直す必要が有ります
(僕はそれやってますが)

http://www.amazon.co.jp/COMON-AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2%E5%88%86%E9%85%8D/dp/B0041B0XE2/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1328323104&sr=8-2

↑このケーブルを使えば
                      ----HR-DV4の外部入力
BD-V301J VTR REC出力---+
                      ----DMR-BWT510-K 外部入力

で HR-DV4とDMR-BWT510で録画は可能です

書込番号:14106245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/04 13:42(1年以上前)

VROさん
>TV用がどの端子出力になっていてもVTR用は出力されると言う事だと

それはそのとおりですが、VTR用を録画には使えるけれども、TV用を録画には使えないので、2台同時に接続することが無理という趣旨です。VROさんのいうように、分配ケーブルを使えば、一応同時録画可能ですが、音声はともかくとして、画像は、標準画質より、さらに落ちるんじゃないですか。ちなみに、前回書いたように、私はD端子でテレビに接続しているので、2台のブルーレイに接続するには、音声端子が不足し、音声のみ分配ケーブルを使ってます。

>地デジは16:9に4:3がはめ込まれてるので 16:9固定で問題無いですが

逆です。4:3固定で録画すれば、テレビ側をフル又はワイドズームにすることで、16:9を見ることはできますが、16:9に固定すれば、4:3の放送も横幅いっぱいに記録され、これをテレビ側で横方向に圧縮することができません。

書込番号:14106511

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/02/04 20:54(1年以上前)

>VROさんのいうように、分配ケーブルを使えば、一応同時録画可能ですが、音声はともかくとして、画像は、標準画質より、さらに落ちるんじゃないですか。

分岐すれば 出力が下がって 画質悪くなるかもしれませんが
(分岐した事が無いので 分かりません)



>逆です。4:3固定で録画すれば、テレビ側をフル又はワイドズームにすることで、16:9を見ることはできますが、16:9に固定すれば、4:3の放送も横幅いっぱいに記録され、これをテレビ側で横方向に圧縮することができません。

地デジチューナの話のつもりだったのですが
僕の持ってる地デジチューナ(Qriom YCD-10)の場合 チューナ側のTVの設定で決まります
ワイドに設定すれば(16:9TV用)ノーマルなら(4:3TV用)
でアスベクト比は常に固定です
だから ワイドにして録画設定16:9で録画してます

モニター側で横方向に縮めるには モニターの設定を4:3にします
モニタ側に伸ばす設定は無いです
BDレコに延ばす設定はありますが 縮める設定は無いです 録画中は使えないので 使わないようにしてます
(というか 家の場合VHSビデオが出力を16:9に出来ないので 録画で4:3はVHSだけです)


STBは 放送によって アスベクト比が変わるのですか?
とすると 放送によって設定を手動で設定変更しながら TVを視聴する?
どうも理解しがたいのですが

書込番号:14108165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/04 21:46(1年以上前)

グリーンギャングさん、いろいろありがとうございます。
全く分からなくなりました。
できれば、初心者にも分かるように、配線図を頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14108405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 01:46(1年以上前)

スレ主さん
万年睡眠不足王子さんの配線図が基本です(BDへの接続は、黄色端子よりも、S端子を使う方が少しましです。)が、テレビには、HDMIで接続するより、D端子が無難。STBからVHSに録画することは、パイオニアのSTBを使い、かつBD外部入力に接続することを前提とすればあきらめらた方がいいです。
STBをi-link付やBD付に変更すれば、ハイビジョン録画が可能になり、i-linkやBDの1ついていないHUMAXJC4100に変更できれば、ビデオ出力が独立して2系統あるので、BDとVHSの両方に接続できます。
なお、STBからの外部入力録画はすべてコピーワンスになるので、「あとでビデオにダビング」はおそらくできません(コピー禁止)。

VROさん
>STBは 放送によって アスベクト比が変わるのですか?

正確には、「放送によって」ではなく、「放送局によって」です。JCOMの場合、多くが16:9になりましたが、まだ一部SD放送の4:3チャネルが残っています。

書込番号:14109448

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/02/05 15:28(1年以上前)

wave rider 11さん

字がへたで メモ書き程度ですが
これで分かりますか?

1枚目は BD-V301JからTVには基本的に繋がないです
繋いでも良いのですが(HDMケーブルかD端子ケーブル)
その場合 BD-V301JをTV視聴中はVHSの録画は出来ないかもしれません
(信号がHR-DV4に出力されないかも?)

2枚目は 2分配ケーブルを使った場合で 画質が落ちるかも

3枚目の 2分配ケーブルは 赤白のみで黄は繋がないで遊ばせます
(画質を考慮してですが)

3枚目は グリーンギャングさん が言われてる
>私はD端子でテレビに接続しているので、2台のブルーレイに接続するには、音声端子が不足し、音声のみ分配ケーブルを使ってます。
(BWT510Hの 外部入力を S映像に切り替える必要が有ります)

と同じ接続のはずです

>なお、STBからの外部入力録画はすべてコピーワンスになるので、「あとでビデオにダビング」はおそらくできません(コピー禁止)。

DMR-BWT510で録画して HR-DV4に録画は 可能です(家にあるDR-MX10では可能)
ただ こうして作ったVHSから DMR-BWT510へのダビングは出来ません
BD-V301J→HR-DV4 で録画した VHSは DMR-BW510Hにダビング可能のはずです

書込番号:14111342

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/02/05 19:14(1年以上前)

グリーンギャングさん

>正確には、「放送によって」ではなく、「放送局によって」です。JCOMの場合、多くが16:9になりましたが、まだ一部SD放送の4:3チャネルが残っています。

やはり 地上デジタルとは違うのですね
地デジは4:3の放送も左右に壁紙のような画像を追加して16:9で放送してますから
BDレコの方に16:9か4:3かを自動で判別して録画するモードか
(4:3、16:9に加えて 16:9自動のような)
予約毎に 4:3か16:9に設定できれば

因みに家のビクターのDVD&VHSレコは 16:9固定出力モードが有ります
DVDやHDDを16:9で強制的に出力(アスベクトは正常)します
(VHSは使えないのですが)
外部入力も多分出来ます

書込番号:14112221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 23:44(1年以上前)

VROさん
>予約毎に 4:3か16:9に設定できれば

それが可能なら1台でいいのですが、少なくともソニーではできません。
パナでできるかどうか知りませんが、パナだと、BDに焼いてコレクションを作成する場合に等速ダビングになるので却下です。
でも、2台あれば、シングル機でも不自由しないので、それはそれで便利ですけど。

書込番号:14113650

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/02/10 12:30(1年以上前)

グリーンギャングさん

そうですね 少なくともソニーなら
4:3で録画すれば 画面モードの設定を切り替えて16:9に引き伸ばしは可能ですが
切り替えが面倒だし 録画中は使えません



スレ主 wave rider 11さん

すみません 配線の参考にと思って配線図貼り付けたのですが
サイズを間違えて 少し大きくすぎたかも?
(PCの設定間違ってまして画像のサイズが2倍になってました)
見難いようでしたら もう一度書き直して アップロードしたいのですが
貼り付けた配線図が 的外れだったような気もするので
どんな配線図(何がしたいのか)が必要もう一度 教えてもらえませんか?

書込番号:14133416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/11 00:11(1年以上前)

VROさん、ありがとうございます。
ブルーレイレコーダーとビデオどちらでも録画可能な配線図を頂けたらと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:14136272

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/02/11 15:54(1年以上前)

wave rider 11さん 

必要な ケーブルは
HDMIケーブルが2本
BD-301Jの視聴用(不要ならケーブルは1本で良いです)と BWT510視聴用
赤白黄のケーブル(BWT510録画用とHR-DV4録画用)が2本です

赤白黄のケーブルを繋ぎかえれば どちらでも録画可能ですが
(ゲーム用セレクターを使って スイッチで切り替える方法も有ります)
同時に両方で録画したい場合は

方法は二つ有ります
1.BD-301J→26A900 での視聴を諦めて
HR-DV4の赤白黄のケーブルの相手先を BD-301JのTV入力に繋ぐ
(この場合 BWT510かHR-DV4の電源を入れれば BD-301Jの画像は見れます)

2.赤白黄の分岐ケーブルを購入し
BD-301JのVTR REC入力から HR-DV4とBWT510の入力L1に繋ぐ

僕は1)の方が良いと思うのですが(経費が掛からないし)


この図で理解できたか 何処がわかり難いか(その場合もう一度書き直しますので)
返信いただけたら うれしいです

書込番号:14138649

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

xpのPCを使っています。今はUSB接続の外付DVDドライブを使っていますがディーガを接続して、この代わりに使うことはできませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:14097383

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2012/02/02 00:55(1年以上前)

残念ながら出来ません。

書込番号:14097393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/02 02:39(1年以上前)

そういったことが可能なレコーダーは存在しないと思いますよ。

書込番号:14097627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2012/02/02 09:15(1年以上前)

やはり使えませんか。使えたら便利ですよね・・。

ありがとうございました。

書込番号:14098046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCだけで視聴できますか?

2012/02/01 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

xpのデスクトップPCを持っています。TVに接続せず、PCのモニターで視聴することはできますか?できるのであればPCに必要なスペックなど教えてください。

書込番号:14095775

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/01 19:03(1年以上前)

モニタにHDMI端子は付いてますか?

モニタに接続して表示させるならPC本体は関係ないのでスペックも関係ないですよw

書込番号:14095796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/01 19:36(1年以上前)

居間にテレビとディーガが接続されていて、離れた部屋のデスクトップPCで録画番組を見たいという構図でしょうか?

その場合、PCにはDLNAクライアントソフト(再生用のソフト)が必要で、録画番組が地デジでしたら著作権の関係から、そのソフトはDTCP-IPにも対応していなくてはなりません。

この例として、DiXiM Digital TV plus(有料)があります。
PCにはけっこうスペックを要求するみたいで、我が家では見れませんでした。
HPや体験版で事前確認が必要かもです。

それから、上記の構図ではなく、単にディーガをPCモニターにつないで見るだけでしたら、D2XXXさん の仰られている通りです。

あっ、「TVに接続せず、PCのモニターで視聴することはできますか?」って質問でしたね。失礼いたしました。
でも、ここまで書いてしまいましたので、UPさせていただきます。

書込番号:14095903

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2012/02/01 23:04(1年以上前)

アナログ端子しかないです。モニタをHDMI端子付のものに変えてもいいです。でもPC側にHDMIがないのでPCにボードを付けないといけないですがスロットがもう空いていません。

いい方法はないでしょうか?

書込番号:14096892

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/01 23:16(1年以上前)

>でもPC側にHDMIがないのでPCにボードを付けないといけないですがスロットがもう空いていません。

ですから、PCは関係ないです^^;

画面表示するだけなのでモニタの問題ですよww

書込番号:14096955

ナイスクチコミ!3


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2012/02/01 23:32(1年以上前)

うまく状況が伝えられなくてスミマセン。

つまりモニタは1つしか置けないのです。もともとパソコン1式あるところにディーガを持ってきて、既存のモニタを利用したいのが要望です。モニタを買い換えてもいいのですが今度はPCの方でHDMIが付けられない問題が出てきます。

困りました。

書込番号:14097031

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/01 23:48(1年以上前)

snooker147さん

ご希望されている「PCだけで視聴」というのが、どういう接続方法を考えているかによって、PC 本体が関係するかどうかが変わってきます。(snooker147さんの書き込みにはそれが明記されていないので推測するしかないのです)

最初の書き込みで書かれていた「PCのモニターで視聴する」というのが、DIGA とモニターを HDMI ケーブルで直接接続して録画番組などを見ることができればよいということなら、PC 本体は無関係で、モニターだけ HDMI 接続端子および現在の PC の接続端子 (VGA/D-SUB とか DVI) があるものに替えて、PC と DIGA を両方モニターに接続すれば OK でしょう。(PC はアナログで接続し、DIGA は HDMI で接続して、モニターの切換で PC と DIGA 画面の見たいほうを選ぶわけです)

D2XXXさんがアドバイスされているのはこの方法で、DIGA をテレビの外部入力の HDMI 端子に接続するのと基本的には同じです。(外部入力で使う場合、液晶テレビも PC 用の液晶モニターも同じようなものと言えます)


もし、そうじゃなくて PC と DIGA の場所が離れているので LAN で接続して、PC 上で視聴したいということなら、ヘンゲンさんが書かれている PC 用の視聴ソフトの DiXiM Digital TV plus などの有料ソフトが必要になるので、そのソフトの動作条件などを見れば必要スペックがわかります。

なお、その場合は PC とモニターはアナログ接続ではだめなので、HDMI または DVI-D 接続のモニターとグラフィックスボードに交換する必要があります。

PC に空きスロットがないとのことですが、グラフィックスはマザーボードのオンボードなのでしょうか? (普通のグラボを使っているのなら、それを交換すればよいわけですが)

その場合はいろいろ考えてパーツなどを買うより、新しい PC を買い換えるほうが実は安い気がします (今時の PC なら Dell などの 5 万円くらいの PC で十分対応できるでしょう)。

書込番号:14097110

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/02/01 23:52(1年以上前)

PCのモニタをHDMIとPC端子付きの物にしたらいいです。

http://kakaku.com/item/K0000262793/spec/

たとえば上記の様なモニタにすればBWT510をHDMI接続し、PCはD-SubやDVIで接続すればいいです。

書込番号:14097127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/02/01 23:56(1年以上前)

すみません、書き込みがすれ違ってしまいました。

PC 用の液晶モニターで HDMI 端子付きのものは、普通は D-Sub や DVI 端子もついています。

なので、PC と DIGA を両方同時に接続して、モニターの入力切替で切り替えれば OK です。

以下の検索ページで、HDMI にだけチェックを入れて検索すると、候補の製品が出てきます。
(結果のリストの「入力端子」を見れば、HDMI 端子しかない製品はないことがわかるかと思います)

http://kakaku.com/specsearch/0085/

書込番号:14097148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2613件

2012/02/01 23:59(1年以上前)

実はモニタにアナログとHDMIの両方ついているものがあることを全く知りませんでした。価格も驚くほど安くなっています。パソコンは昔から詳しいつもりだったのですが、ここ数年興味をなくしていて今は浦島太郎状態なのかもしれません。

これで思うような使い方ができそうです。

回答を頂いた皆さん、どうもありがとうございました!

書込番号:14097170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ユーチューブ画質について

2012/02/01 18:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 タメ子さん
クチコミ投稿数:10件

この機種でユーチューブ再生したとき
HD画質で再生できますか?

わたしの友人がSD画質でしか再生できないのよ
っていうんです。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:14095708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/02/01 21:07(1年以上前)

BWT500で42インチのプラズマで視聴してます(ビエラ 42VT2)。


『HD』とか『fullHD』で検索して出て来た動画を見たら、
中には地デジに近いと言えなくもない動画もありますが・・・。
少しぼんやりしてる気もします。
個人的には『HDでも地デジ画質のやや下かな〜?』・・・って気もします。
※この辺は人によって感じ方が違うと思います。
『綺麗』と言う人もいれば『SD並みだ!』と言う人もいるでしょう。


YouTube自体が画質がやや悪いものが多いので、元の画質が悪い分はどうしようもないでしょうし・・・。
(アップ出来るサイズが今は1GBになってる見たいですが、以前は100MBだったみたいで・・・)

パソコンで見てもそんなにキレイな動画(地デジ並みの綺麗さ)って無いですよね?
逆質問になりますが、『YouTubeに地デジ並みに綺麗な高画質な動画』ってそもそも有りましたっけ?
あればタイトル名を教えて下さい。
検索して視聴してみますので。

※パソコンの画面(10〜20インチ程度?)に比べて大画面テレビだと、
 画面が大きくなる分、画質的には粗が目立つと思います。
 ただ、大画面の迫力は有りますよ。

書込番号:14096256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/02 02:23(1年以上前)

BRAVIA

DIGA

確かに、DIGAのYouTubeとSONYのBRAVIAのYouTubeと比較すると、
確実に荒いですね。DIGAはHD画質じゃなさそうです。

書込番号:14097613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/02 18:35(1年以上前)

まじすか。。
ほぼ決まりかけてたのに
こんなところに穴があったとは。。

書込番号:14099610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/02/02 21:32(1年以上前)

アメリカンルディさん

比較画像参考になりました。
動画がぼんやりしてるのはソースの問題でなくDIGAの問題だったんですか!?

今迄『ソースが悪いんだから仕方ないだろう』って思ってましたよ!

書込番号:14100294

ナイスクチコミ!0


スレ主 タメ子さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/02 23:32(1年以上前)

あたしタメ子

皆さんご意見ありがとうございます。
やっぱり友人のいったことは本当だったんですね。
たしかに友人宅のブラビアのユーチューブにはHDとSDと選ぶ項目があります
HDでHDユーチューブを見ると
これがユーチューブ?と疑いたくなるようなきれいな画質でした。
テレビ放送と遜色ない感じです。

考えちぃあますけど
とりあえず世了解しました。

比較画像やアドバイス
皆様ありがとうございます。

書込番号:14100891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/02 23:36(1年以上前)

PCからHDMI

>動画がぼんやりしてるのはソースの問題でなくDIGAの問題だったんですか!?

そのようですね。。。

BRAVIA(KDL-40HX720)には超解像のあるのでそれの影響のあるかと、
PCからHDMI出力したのも撮ってみました。

これと比較しても、DIGAは解像度低いですね。
たぶん、ハイビジョンの解像度を選べてないんじゃないでしょうか。

DIGAのQ&Aではハイビジョンはそのままって書いてあるのに。。。

http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?model=dmrbwt510&node=0&kid=dmrbwt510_0147

書込番号:14100914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/02 23:59(1年以上前)

>たぶん、ハイビジョンの解像度を選べてないんじゃないでしょうか。

そうですね。
これディーガの仕様じゃなくて、YouTubeの仕様ですね。わざわざディーガがダウンコンバートしているとは思えませんので。
YouTbueはHD画質でアップロードされていても、普通に再生するとSD画質で配信するようです。
PCだと、画面上で画質が選べるし、もしそのインターフェースがなくても、URLの後ろにある文字列を追加するとHD画質で配信するようになるようです。

つまり、ディーガ側で画質選択の画面を選べるインターフェースを用意するか、URLの後ろに文字列を追加できない限り、今のままではHD画質が選べないと言うことになりますね。
一応、何か方法がないかと今試しているところです。
PC側で何か設定して登録してやるとディーガ側でログインすれば、もしかしたら可能になるかも知れませんが。私自身ディーガでYouTubeを利用することがないので、あまりやる気にならないので、どなたか試していただけると助かります。

YouTubeが無条件にHD画質はHD画質のまま配信してくれる仕様になれば問題ないんでしょうが。

書込番号:14101026

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング