DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの取り込み方法について

2012/02/01 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:26件

この機種にアナログ入力にて8mmのビデオを取り込み、(2時間テープ)pcヘコピーしてオーサリングソフトで編集したいのですが、オーサリングソフトが古く、MPEG2のデータしか扱えません。

そこで、この機種でDVDーRWに焼いてからpcに取り込むことを考えたのですが、焼く段階で画質が劣化(2時間物なのでRWだと再エンコードするの為か?)すると思います。
映像を2分割してからDVD2枚にする手も考えたのですが、面倒です。

レコとPCはネットに接続すれば、DNLAでレコのデータをPCにコピーする仕組みは出来ないでしょうか。
確か、このレコはアナログ入力で録画したものはMPEG2での記録と何処かに書いてあった気が…

書込番号:14093287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/01 00:31(1年以上前)

>そこで、この機種でDVDーRWに焼いてからpcに取り込むことを考えたのですが、焼く段階で画質が劣化(2時間物なのでRWだと再エンコードするの為か?)すると思います。
>映像を2分割してからDVD2枚にする手も考えたのですが、面倒です。

DVDの容量って120分なので、画質を落とさずに1枚に収まるはずなのですが。

>確か、このレコはアナログ入力で録画したものはMPEG2での記録と何処かに書いてあった気が…

はい、そうですよ。
ですから、内蔵HDDに取り込んだ映像をDVDに高速ダビングすればMPEG2です。

書込番号:14093374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/01 00:45(1年以上前)

とりあえず私の知っている方法では、

DIXIM Digital TV Plus というDLNAクライアントソフトのダウンロード機能を使うか、
PS3を使って、PS3のHDDにいったんコピーして、USBメモリやUSB-HDD等にコピーすれば可能です。

録画してるものがあまりなければ大丈夫ですが、
どちらも、リストから目的の動画を探す作業がちょっと大変です。

書込番号:14093427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/01 07:28(1年以上前)

>焼く段階で画質が劣化(2時間物なのでRWだと再エンコードするの為か?)すると思います。
>映像を2分割してからDVD2枚にする手も考えたのですが、面倒です。

2時間録画ですので、HDDに取り込む段階でSPにすれば、そこからの無劣化のDVD化は可能です。(分割は不要)

仮にXPでダビングして、その画質でDVD化する場合は、分割して高速を使う事になります。
ただ、
PCで編集を考える人が、この程度(タイトル分割程度の作業)の手間を惜しむとは、ちょっと信じられないです。

書込番号:14093884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/02/01 15:51(1年以上前)

-★イモラさん-
ありがとうございます。

>DVDの容量って120分なので、画質を落とさずに1枚に収まるはずなのですが。

そういえば、販売されてるDVD-Rは120分て書いてありましたね。
昔、PCがXPの時にビデオキャプチャボードでキャプチャしていた時代、2時間の録画をすると、8Gbyte位になっていたのと、レンタルDVDの2層がやっぱり8Gbyte位あったので、2時間=約8Gと思い込んでいました。

今思えば、ビデオキャプチャは不必要に高画質レートにしていたのと、レンタルDVDは特典映像や宣伝等が入っていた為、必要以上にデーター量が多かったと気がつきました。

アメリカンルディさん 
貴重な情報、有難うございます。
DIXIM Digital TV PlusかPS3ですね。
DIXIM Digital TV Plusは良さそうですが、PS3なら子供が持っているので費用なしで利用できそうですので試してみます。

-エンヤこらどっこいしょさん- 
元々アナログ画像なので、これ以上画質を悪くしたくないと思っています。
なので、XPモードと思っていますが、XPモードでダビングした場合は分割が必要とのこと。
オーサリングソフトでDVD編集時に結合できますが、元のダビングデータもバックアップでPCのHDDに残したままにしたいと思っており、HDD上にファイルが2分割されたままだと気分的に許せない性格が悲しいです。

>PCで編集を考える人が、この程度(タイトル分割程度の作業)の手間を惜しむとは、ちょっと信じられないです。

ご指摘、もっともです。
質問には書かなかったのですが、テープは40本位あり、全てのテープを分割やDVD-RW焼きをやるとなるとやっぱり面倒に感じるのは許して下さい。
本当は、PCでのオーサリングも面倒だと感じていますが、8mmテープの劣化と、8mmビデオの寿命が近づいていることから、「そろそろやらないとやばいなぁ」的な感じです。
やり始めると、どうせDVD化にするのであれば、チャプターを入れたり、タイトルを入れたりと、便利に視聴する為に凝ってしまうんですがね。
なので、手を抜けるところは抜きたいと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:14095261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/01 17:29(1年以上前)

>元のダビングデータもバックアップでPCのHDDに残したままにしたいと思っており、HDD上にファイルが2分割されたままだと気分的に許せない性格が悲しいです。

そう言うことであれば、了解です。
一応、パナ機のHDD上のデータは、再結合出来ますので、こちらに置いておく分には、1タイトルに出来ます。

あと、DLNAコピーに関しては、詳しくはないのですが、PS3だからコピーできるというわけではなく、コピーフリーだから、再生ソフト次第では複写が取れると言うレベルの話みたいです。

もしかしたら、PCでも可能かも知れませんので、試されても良いと思います。
この関係の話に詳しい方が居られるのですが、普段余り顔を出さないので、気付いてくれれば、アドバイスがもらえるかも知れません。

書込番号:14095511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/02 00:53(1年以上前)

PS3があるんですね。

一旦PS3にコピーして、そこから外付けHDD(or USBメモリ等)にコピーと、
2段階にはなりますが。

外付けHDDに落としたファイルを直接編集すれば2度手間ではなくなりますね。

あと、レコーダの方でマイラベル設定と適当にタイトル設定しといた方が、
PS3から探し易いです。

書込番号:14097388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/02/02 23:28(1年以上前)

−エンヤこらどっこいしょさん−
またまたレス、ありがたいです。

>一応、パナ機のHDD上のデータは、再結合出来ますので、こちらに置いておく分には、1タイトルに出来ます。

パナ機はPCへ移動したら消去する予定です。
買い替えとか故障とか再バックアップとかを考えると、PCのHDD保存より、使い勝手が悪そうなので。

>あと、DLNAコピーに関しては、詳しくはないのですが、PS3だからコピーできるというわけではなく、コピーフリーだから、再生ソフト次第では複写が取れると言うレベルの話みたいです。

え?もしかして、DLNAとPS3の関係って、今回の場合、パナ機録画データーをPS3で再生し、その再生場面をまたPS3で録画するイメージでしょうか。
てっきりPCでのデーターコピーや、データー移動のイメージでいたのですが。
だとすると、やっぱりパナ機でXP録画→分割→DVD−RWが一番画質が良いパターンかな

>もしかしたら、PCでも可能かも知れませんので、試されても良いと思います。

とりあえず、PS3でどの程度なものか、試してみます。
なんか、PS3でだめなら、PCででも駄目なような気がしてきました。

PS3か・・・貸してくれるかな?わが子

−アメリカンルディさん−
またまたアドバイス、感謝です。

>外付けHDDに落としたファイルを直接編集すれば2度手間ではなくなりますね。

そういえば、4G以上のSDカードを持っていなかった・・・
PC用HDDは幾つかあるので、ケースに入れてやってみます。

でも、PS3・・・貸してくれるかな?わが子
おまえの記録だぞ!

書込番号:14100867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/03 00:39(1年以上前)

>え?もしかして、DLNAとPS3の関係って、今回の場合、パナ機録画データーをPS3で再生し、その再生場面をまたPS3で録画するイメージでしょうか。
>てっきりPCでのデーターコピーや、データー移動のイメージでいたのですが。

どちらとも正しいともいえるんですが、
結局、DLNAで再生するために動画データをLAN経由で持ってくるわけですが、
それを映像として出力せずにハードディスクに保存してるってだけです。
コピーフリーは、暗号化されてないのでそれがMPEGファイルとして保存されます。

>とりあえず、PS3でどの程度なものか、試してみます。
>なんか、PS3でだめなら、PCででも駄目なような気がしてきました。

PS3はDLNAの環境を整えればできます。
PCはスペック次第ですね(DIXIMが動作するかどうか)。

DIXIMはコピーしたファイルには拡張子がつかないし、
どこに保存されたかも教えてくれないので、最初探すのが大変かも。

個人的には、PS3→外付けHDDにコピーするのがわかりやすいと思います。

書込番号:14101187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/02/03 22:25(1年以上前)

アメリカンルディさん 
いろいろアドバイスありがとうございます。

PS3と外付けHDDの組み合わせでトライしてみます。
(というか、この方法なら完璧に思えて来ました。)
もし、万が一駄目だったら、DVD-RW経由にしたいと思います。

お付き合い、&アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:14104323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/02/03 22:50(1年以上前)

皆様いろいろなアドバイスありがとうございました。
本スレを立てたあとの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/#14101824
に似たスレが出て、その回答の中ではアメリカンルディさんのアドバイスのような方法でPS3にてやった場合の報告がありました。

私の希望とおりになるようです。

書込番号:14104434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:57件

いつもお世話になっています。
 今回、妻が実家で里帰り出産することになり、少なくとも3ヶ月ほどお世話になります。
最近になりDVDを見ることが多くなった妻の両親にプレゼントしようとたくらんでいます。
 
 また、私も最近になりやっとブラウン管から抜け出しデジタル生活を満喫してあります。
 あまりの楽しさに次々とデジタル家電を購入していてTVとビデオカメラだけですが^^;
 なので、私もこちらの機種がほしいと考えています。

 さてだいぶ前置きが長くなり申し訳ありません。
 
 皆 様にお聞きしたいのが、2つほどあります。
@両親(60代)におすすめの機種を教えて下さい。
 TVは、ビエラでもう6年〜7年位前に購入。(地デジ対応)
 DVDプレーヤーは、PS2を悪戦苦闘して使っています。
 TV見るのは、多分大好き。録画は、はまりそうな予感・・・。
 今までは、予約して見ることはありませんでした。
 
 私が考えているのは、DMR-BWT210で良いかなと考えていますが、
 やはり、少し無理しても DMR-BWT510の方が無難でしょうか?

A2台同じ日に買ったほうが安くなりますか?
  (交渉は、あまり上手ではありませんが、値引きは、運命と足で稼ぐと思っています。) DMR-BWT510とDMR-BWT210を二つ同時に買う場合。2万5千円と3万5千円で実質6万円が目標です。
DMR-BWT510を2台を同じ日、同じ所で買う。実質7万円が目標です。
 
また、あまり2台買うことに意味がないなら、私のところは少し我慢する予定です。

詳細:実家 TV:ビエラ(型番不明)
     DVD:PS2で視聴   
   私  TV:レグザ37Z2
  ビデオカメラ:TM−85s
DVDレコーダー:RD−XD72(ほぼフリーズ気味で使い物にならず)

 質問が少し抽象的になってますが、お叱りも含めながらお願いします。

書込番号:14090490

ナイスクチコミ!2


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/01/31 12:32(1年以上前)

>私が考えているのは、DMR-BWT210で良いかなと考えていますが、
 やはり、少し無理しても DMR-BWT510の方が無難でしょうか?

DMR-BWT210ってDIGA DMR-BRT210の事ですか?

書込番号:14090520

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/31 12:37(1年以上前)

1、シングルチューナー&シングル禄のBRT210ですよね?
BWTってのはWチューナー&W禄機の型番だから念のためです

ケーブルTV利用していませんか?
してる場合STB(専用チューナー)の型番は?

TVにHDMI入力ありますか?(またはTVの型番は?)

VHSからのダビングやDVテープのディスク化など
外部入力を使う用途はありますか?

ビデオカメラの映像を扱いますか?

↑の質問の答え次第でBRT210はやめたほうがって事にもなり得るから
BWT510が無難と言えば無難です

2は販売店しだいだから販売店で相談しないと意味ないです

同じ日に2台買えば安くなるケースもあるだろうし
ならないケースもあります

書込番号:14090539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/31 12:41(1年以上前)

いっぺんに2台買うからもっと安くしては、
やはり販売員との駆け引きしかないと思いますが〜

拙者なら最初から2台買うとは言わないで、
まず1台で値下げ交渉して価格を出してもらってから、

じゃあ2台いっぺんに買うといくらになるかって聞き方をするかな〜?

書込番号:14090555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/01/31 13:10(1年以上前)

お2人の方、早速のレスありがとうございます。
少し、調べてみたら恐らく実家のTVはこれだと思います。

TH-32LX60

D2XXXさん
>DMR-BWT210ってDIGA DMR-BRT210の事ですか?

そうです><
ごめんなさい。面倒臭さがって210だけ書き直ししてしまいました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>>ケーブルTV利用していませんか?
してる場合STB(専用チューナー)の型番は?

ケーブルTVで地上波デジタルの受信をしています。
ケーブルTVのSTBは、見たことが無いので分かりません。
調べたいのですが、実際に行って見てこないと分からない状態です。

>>TVにHDMI入力ありますか?

地デジTVには、付いているものとばかり考えていました><


>>VHSからのダビングやDVテープのディスク化など
外部入力を使う用途はありますか?
 
 これは、使いません。
>>ビデオカメラの映像を扱いますか?
TM−85Sの動画には、使いたいかなと思います。

>>2は販売店しだいだから販売店で相談しないと意味ないです
おっしゃる通りです。

質問については、皆さんの主観、経験、なんでも結構です。自分の考えもしない買い方があるのかとヒントを頂けたら幸いです。

書込番号:14090670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/01/31 13:24(1年以上前)

ヨッシー441さん
ありがとうございます。
勉強になります。ヨッシーさんの一言で思い出したのですが、もう10年ほど前にケーズ電気にインターシップでお世話になった時、TVコーナーに1週間ほど担当になりました。

 そのとき、話ですが、
登場人物 店員:学生の私 店員2:30代位の方で教育係り お客様
      お客様「このテレビっていくら位になるの?」
        私「少々お待ち下さい」って店員2へダッシュ
      店員2「3万〜5万円なら安くしていいよ」(正確な額は、覚えてません。)
        私「お待たせしました。5万円引きにできます」
      お客様「えぇ〜じゃこれも買っていくから安くなるの?」
        私「少々お持ち下さい」また、ダッシュ!
      店員2「えっ2つか〜じゃあと1万〜3万なら下げていいよ」
        私「お待たせしました。あと3万円値引きできます」
みたいな感じで売れることが楽しく、言われるままに最大限値引きしていたのをふと思い出しました。

だいぶ、話がずれてしまい申し訳ありません。ヨッシー441さんの「それなら、2台買う作戦」やってみたいと思います。

書込番号:14090716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/31 13:27(1年以上前)

2台の差で問題になりそうなのは

TM85の映像を
BRT210はSDカードスロットからSDカード経由しか取り込めない
BWT510はSDカードスロットからと本体メモリーからUSBで直接取込み可能

ケーブルTVでSTBがある場合
BRT210ではBS/CSは録画出来ない
BWT510はi.LINK経由で無劣化録画出来る可能性がある
または外部入力端子から画質を落としてなら録画出来る

って違いになります

STBの型番が分かればもっと情報の精度は上がりますが
BWT510にしてた方が無難な事には変わりません

更に迷わすことになるかもしれませんが
追加の情報として

BZT710だと音楽CDをHDDに録音できるから
デジカメや携帯で撮った写真のスライドショー時にその音楽をBGMに出来る
BRT210もBWT510も写真のスライドショー機能はありますが無音です

これはHDDに写真を保存し日付別に自動で並べ替え
簡単にTV画面で見る事が出来るから便利です

BZT710はその機能を利用して
デジカメ写真とTM85の動画を組み合せた
動くアルバムメーカーというオリジナル動画を作る機能がある
(PCだともっと凝ったの作れますがお手軽にレコーダーで作る機能です)

書込番号:14090722

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/31 13:46(1年以上前)

DIGAをネットに繋ぐ事が出来るなら
PCからDIMORAってサイトで
キーワード自動録画を設定出来るし遠隔操作出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

ネットに繋がったPCがあればどこからでも操作可能だから
ご両親宅のDIGAにキーワード設定したり
予約してあげたりHDD残量確認して不要番組消去も出来ます
逆にご両親宅から自宅のDIGAもある程度の操作可能です
予約や残量確認・タイトル消去程度なら携帯からも可能です

前レスのDIGA内のJPEGもネット経由でやり取りも出来ます
一旦設定すればあとは自動で受信します

書込番号:14090765

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/31 14:16(1年以上前)

>DMR-BWT510とDMR-BWT210を二つ同時に買う場合。2万5千円と3万5千円で実質6万円が目標です。

2台購入するのであれば、同じ機種の方が後から何かと便利です。

奥様が実家から戻られても機種が同じなら使い方も同じですし、ご実家で使い方が判らない場合でも、ご自宅と機種が同じであれば、電話口で同じ操作をさせる事で説明もし易いです。

書込番号:14090849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/01/31 14:24(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

たびたびありがとうございます。
STBによっても多少変わって来るのですね。
自宅も含め実家もネットを繋ぐ予定がないのが、パナの一番の難点と考えています。
でも、お任せ録画でなければさほど、問題ないのかな?とも思っています。
連ドラやスポーツ位の録画だったら・・・。

jimmy88さん

>>奥様が実家から戻られても機種が同じなら使い方も同じですし、ご実家で使い方が判らない場合でも、ご自宅と機種が同じであれば、電話口で同じ操作をさせる事で説明もし易いです。

これは、確かにとても楽ですね。なかなか、家電の操作を口頭で伝えるのは、高等技術ですもんね。目からうろこです。

昔、私と妻が同じ携帯電話の頃、妻の携帯電話の画面を踏ん付けてしまい液晶が割れた時に
同じ操作でデータだけ救出できたことを思い出しました。

書込番号:14090868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/31 15:17(1年以上前)

私の場合、時期はずれましたが2台買って1台を実家の両親にプレゼントしました。
実家からはパソコンの使い方など電話でしょっちゅう質問を受けるのですが、当方WinVista、実家Win7で、いつも四苦八苦してたので、同じ機種なら説明(理解)し易いと思いまして。
ところが、実家からは本機は「解り易く使い勝手が良い」とのことで質問はまだ来ません。(笑)

シングルチューナ、ダブルチューナに関しましては、ダブルチューナにして正解でした。私はあまりテレビを見ないので、録りたい番組が重なるなんて稀だろうと思ってましたが、実際には、全く重なることは稀なものの、一部が重なること(特に後番組が番組表上、少し早く始まる)は多く、その度に微修正するとなると、かなり面倒だったなと思います。ましてや実家の両親いそれを強いるなんて・・・。とういことでダブルチューナで正解でした。

書込番号:14090993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/01/31 15:38(1年以上前)

ヤーノシュさん
貴重な体験談をお聞かせ頂きありがとうございます。

シングルチューナーだと2つの番組が重なる時に大変なんですね。
撮れない度に問い合わせの電話が来ると想像に難しくありませんね><;

ヤマダ電機WEBの43,000円P12%も気になってきちゃいました^^
問題は、調子の悪いRD-XD72を下取りしてくれるのか?が問題ですが・・・。
引き取ってくれると3000P なので気持ちが傾いていくのですがね。
今、問い合わせて見たところです。

ここのチャットセンターは、2台買うから現金値引きして〜なんて通用しないのでしょうかね?

書込番号:14091047

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/31 18:35(1年以上前)

私なら、レコーダーを追加購入するのではなく、(レコーダー機能の付いた)TVに買い換えます。

ご両親次第ですが、TVとレコーダー別々よりも、1つにまとまっていた方が、操作が簡単です。(リモコンも1つで済みます。)

私が実家のTVを地デジ化するにあたって考慮したのは、できるだけ操作が簡単で手間が無く、配線が少なくて済むこと。(母いわく、TVの裏がごちゃごちゃしているのが、とても嫌だったそうです。)

地デジ化前:TV(Panasonic ブラウン管)+HDDレコーダー(Sony Clip-On)
地デジ化後:TV(Panasonic TH-L32R2)

機能として重視したのは、
1.自動消去機能があること
2.お好み録画機能があること
です。

録画予約・録画番組消去すら基本しない(録画番組を見るだけ)ので、録画予約修正は帰省した時、私が行っています。

TV自体も、6年〜7年使用しているとの事なので、この際TVも含めて考慮した方が、満足度が高まるかもしれません。

ご両親がどの程度、新しい事に挑戦される事を苦にされない方かによりますが、参考までに。

書込番号:14091570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2012/01/31 20:57(1年以上前)

優しい方ですね。

確かに予算が許されるならHDD内蔵型テレビは楽かもしれませんね。
いまつかってるテレビに愛着があるとかなら別ですが…

レコーダーは、一万円の価格差なら同じにした方が教えるだけじゃなく、旦那さんとしての株があがるような気がします!

後は交渉がんばってください!

書込番号:14092157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/02/02 14:20(1年以上前)

お二人の方、ありがとうございます。レスが遅くなり申し訳ありません><

RMT-V300さん

>>私なら、レコーダーを追加購入するのではなく、(レコーダー機能の付いた)TVに買い換えます。

なるほど!そんなこと考えもつきませんでした^^;簡単さを求めるとそれがベストだと私も思います。
ただ、今回は予算の都合つかないので残念です><

雨時々コーヒーさん 
>>優しい方ですね。
いやいやとんでもありません。
結婚して独立したのにも関わらず、毎月の様にお邪魔して、4歳になる息子の面倒も見てもらい、
里帰りと迷惑かけ放題、甘え放題なので少しでも返せたらといろいろ考えている次第です。

昨日、近所のヤマダ電機に偵察に行ってまいりました。
47800円の表示に斜線してあり、係員にお尋ね下さい。とありました。

早速、店員を呼んで聞いてみると・・・
4万5千円のポイント5%(2250P)3年無料保証
ってことなので、すぐに退散しました。(笑)

とりあえず、1店舗しか回れなかったので交渉まで行ってないのですが。
一人でゆっくりできる日ができたら、近所のノジマ、コジマ、ケーズ、ヤマダと回ってみます。
そして、いざ都心へ・・・。
私は、東京ですが、多摩なので都心遠征も視野に入れてみたいなと思っています。
(もともと田舎者なので、都心に行くには気合いを入れなければならないのです)

結構、茨城だと良い買い物ができてる印象があるんですが、気のせいでしょうか??

書込番号:14098915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/02/10 12:32(1年以上前)

買っちゃいました。

皆さんのアドバイスに背中を押して頂いたので購入できました。
ありがとうございます。

以下報告です。

 昨日、ヤマダ電機とノジマに行きこちらの商品を見てきました。
2台で7万円!が目標と心に決め、いざ出陣!さほど、気合を入れて行ったわけではありません。

 ノジマさんは、2011年春モデルのDIGA DMR-BWT500(39800円 展示品)とDIGA DMR-BZT600(43800円 在庫限り)が置いてありどちらもこれ以上価格は、下がらないとのこと。
本命のDIGA DMR-BWT510は、46800円→43800円P無
 
 あえなく撃沈しましたので、特にWEBでの価格等は、出さないでそのままヤマダさんに行きました。

 ヤマダ電機にて
店頭表示:46,800円 さらに〜となっていました。価格を店員さんに尋ねると
1回目:43800円+P5% 3年無料保証
さらにヤマダ電機のWEBほど安くなりませんよね?と尋ねると少し奥に入り
2回目:43,000円+12% 3年無料保証
3万5千円位が希望だと話するとその価格は、無理だと思いますとのこと。
上記の価格が出るなら、『2台買おうと思っていたのになぁ』と伝えると・・・・

10分位奥に入り、
3回目:43,000円+18%(7740P)実質35,260円(1台当り)
3万5千円じゃないからヤダとごねていましたが、
クレジット払いなので、マイナス2%を省いてほしい旨を伝えると
『分かりました』とのことで購入して来ました。

対応して頂いた店員さん、大変無理なお願いなのに聞いて頂きありがとうございました。
また、30分程度で買い物が出来たのでそこも良かったです。

以上、報告でした。

書込番号:14133427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:2件

簡単ダビングでブルーレイではない普通のDVDーRに録画して、娘にプレゼントしたら映像が画面に出なく見られないそうです。娘のDVDレシーバーはパナのDIGA (型番不明)です。
詳しいことは何にもわかりませんがフォーマットとか言うもののやり方が間違っているのでしょうか。
ブルーレイにダビングしたものしか互換性ないのでしょうか。どなたか教えていただければありがたいです。

書込番号:14090332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2012/01/31 11:41(1年以上前)

同じDIGAでも古い製品はAVCRECに対応してません。
2007年10月以降の製品で無いと見れないと思います。

書込番号:14090387

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/31 11:56(1年以上前)

BWT510が作れるDVD-Rは
「ビデオモード」「VRモード」「AVCREC」と3種類ありますが
パナでも初期は「ビデオモード」だけしか対応していなくて
途中から「VRモード」対応になりました

AVCRECだともっと後で
パナのDVDプレーヤーでは結局AVCREC対応は出ていません

デジタル放送をダビング出来るのは
VRモードとAVCRECだけです
相手がパナならDVD-RAMにVRモードが一番確実です

ファイナライズの問題もないし
DVD-RAMにVRモードを再生出来ないパナ機は
実質無いと言って良いくらいです

でも本当は娘さんの方がBDに対応したほうが
簡単だしまあまあの画質のディスクが残る事になります

BDやAVCRECはいつも目にする地デジの番組並の画質ですが
VRモードを使えばどっちかと言うとVHSに近い画質になります

デジタル放送を録画し(かんたん)ダビングする時に標準画質を選べば
自動的にVRモードです

書込番号:14090423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/01/31 12:34(1年以上前)

早速回答いただきましてありがとうございます。娘に私が使っていたDMR−XW51(型番わかりました)2台いらなくなったのでプレゼントしたんですが、やはりこれからはブルーレイの時代ですね。見るだけだったらリーズナブルな製品もあることですので購入を勧めようと思いました。ご回答ありがとうございました。

書込番号:14090527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/31 13:57(1年以上前)

XW51ならAVCREC以外は再生出来ます
標準画質で作れば良いです

書込番号:14090798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

番組追跡ができない

2012/01/31 00:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:44件

週刊予約中 番組がないとき同じ時間帯を録画するのですが、別機種だとできるんですか、また他メーカーならどこがいいですか。

書込番号:14089258

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/31 00:57(1年以上前)

>番組追跡ができない

番組追跡は仕様の範囲内で出来ます
どこのメーカーも仕様の範囲内って点は同じです

>週刊予約中 番組がないとき同じ時間帯を録画するのですが、別機種だとできるんですか、

番組が無い時はどこも録画出来ません

番組が無い時は何も録画しない機種が欲しいって意味ですか?

>また他メーカーならどこがいいですか。

パナ以外だとソニーって事になりますが
買い増しですか?

買い増しなら良いけど
買換えならパナが出来る事も全部出来るとは思わず
ちゃんと仕様(特に出来る出来ない)は調べた方が良いです

書込番号:14089317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2012/01/31 01:45(1年以上前)

番組が無い時は何も録画しない機種が欲しいって意味です パナ機ではできないですか、ディーガの探して毎回予約するならうまくいくのですが、また3台のディーガを使用しています  初めに買ったWP-200の故障のための買い変えを考えています。  

書込番号:14089457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/31 02:57(1年以上前)

>番組が無い時は何も録画しない機種が欲しい

ならば
スペシャルでタイトル名が若干変わった場合
別番組と判断して録画されんでも構わん、
という事だな?

書込番号:14089564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/31 03:54(1年以上前)

もし、テレビがビエラならテレビ側の「探して毎回」を使う方法もあると思いますが、レコーダのディーガには何故か搭載されていません。

オススメは、ソニーですね。
番組予約の時に、番組名で予約することができます。
その際に、ヒットさせる番組名を編集可能なので、スペシャルの場合も共通にヒットできる単語をセットして置くと、ほぼ取り逃がし無く録画可能です。
番組名を探して録画するので、番組の放送日が変わっても対応しますし、1日に2話連続放送なども録画可能です。当然、その番組名がなければ録画されません。
ただ、番組名での録画である為、リピート放送のある番組も録画してしまう欠点もありますが、そのような場合は通常の毎週予約も可能です。

まあ、パナの場合もディモーラを使えば、番組名で自動録画させることもできなくはないんですが、通常の録画は128件登録できますが、自動録画は10件までしか設定できません。

東芝の自動録画は不具合報告が多発しているので、やはり、ソニーかパナ機をオススメしておきます。

書込番号:14089599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/31 08:40(1年以上前)

>ならば
>スペシャルでタイトル名が若干変わった場合
>別番組と判断して録画されんでも構わん、
>という事だな?

確実ではありませんが、若干の名前変更でもSONY機は録画すると思いますよ。
これがいいか悪いかは、使う人次第ですが…

例えば、アメトークの普段の番組を番組名予約すれば、ゴールデンの特番も録ったような。
ただ、録らない場合もあったので注意が必要ですが…

ドラマとかも、チームバチスタの第三部を番組名予約した時には、その特番や前作の再放送も
録画されていたと思います。

放送局側の設定で変わるものかもしれませんね。


>その際に、ヒットさせる番組名を編集可能なので、スペシャルの場合も共通にヒットできる単語をセットして置くと、ほぼ取り逃がし無く録画可能です。

3年使っていますが、知りませんでした…
と言う事は、キーワード検索と同じ事ができるということなんでしょうか?

書込番号:14089929

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/01/31 10:53(1年以上前)

>番組が無い時は何も録画しない機種が欲しいって意味です

となると
ソニーの 毎回予約を番組名にしておけば 違う番組名は録画されません
以前に 月一度の番組を録画してました(確か アニメの刀語だったと)
(番組名で検索して録画するので 当たりまえですが)

ただ 以前にNHKアニメのバクマンとクローンウオーズだったけど
3週か4週ほど連続で録画できなかったことが
(おそらく 番組表が変だったと思う 毎週の方が確実性は高い)

毎回予約を 毎日や毎週にしておけば 違う番組も録画します


>3年使っていますが、知りませんでした…
と言う事は、キーワード検索と同じ事ができるということなんでしょうか?

少し違います
キーワードは 番組情報まで検索するけど
番組名は 番組の名称だけが検索対象で同じチャンネルのみです

例えば 家の録画対象品だと
昨日終わった サンTVのテジョヨン等は

韓国ドラマ 大祚榮(テジョヨン) (第134話)
なのですが
”韓国ドラマ”のキーワードを含む番組を全て録画します

もう1つあるのが 新参者の再放送 再放送は不定期(日と時間が)で一日2回も良くあるので
番組名使ってますが

名称は
MBSドラマの光「新参者」再字
この場合 MBSドラマの光で他の番組も録画しちゃいますので

予約リスト→番組名検索情報→番組名変更
から 番組名を 新参者に変更してます

因みに 共通の名称で登録しておけば 全て録画してくれます

サンTVのアニメは 全て 先頭に”アニメ”が入ってますので
RX以前の機種では良く使ってました(予約数が40と少なかったので 予約の節約になりました)

将来するかも知れない 番組(再放送等)を 登録しておくという使い方も出来ます


そうそう
この手法を使えば 同じ番組を2重3重に予約する事も可能です
違う番組を番組表から予約して あとで名称を変更すれば 可能

書込番号:14090262

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/31 12:11(1年以上前)

パナの場合は元々の題名で違う番組が録画されてるから
放送が無かったとすぐわかりますが

例えば何も録画しない仕様だと
毎週録画なのに録画されていなかった場合

放送が無かったとレコーダーを全面的に信用するか
何で録画していないんだ?と放送があったかどうかを自分で調べるか
どっちかになると思います

レコーダーを全面的に信じても良いし
ネットか何かで放送されたか調べても良いんですが
違う番組録画してたら判断が簡単ではあります

どれでもいいって言えばどれでも良い事で
そのレコーダーの仕様に慣れるだけの事です
これ目的でわざわざ買い替えるほどではないような気がします

もう一台増やしたとか
違うメーカーのレコーダーも使ってみたいって事であれば
パナと並んで評判が良いソニーを買われたら良いです

でもパナでは当たり前もソニーでは当たり前では無い事もあるから
特に買替なら自分が利用する範囲での仕様は良く調べて買った方が良いです

書込番号:14090456

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/31 12:14(1年以上前)

3台の中の一台の買替でBWT510も持ってるって事なら
ソニーをお奨めします

でも仕様は調べてた方が良いです

書込番号:14090460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/31 12:23(1年以上前)

>VROさん 

詳しい説明ありがとうございました。

以前、韓国や中国のドラマを番組名予約した時に、訳のわからないドラマが録画されていた
理由がやっとわかりました。

番組情報の部分の検索が必要無く、番組名の部分だけの検索をする時に活用しようと思います!

書込番号:14090488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 携帯で撮影した動画が見れない

2012/01/30 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

携帯で撮影した動画 MP4が見れません。SDカードです。どうしたら見れるようになりますか?できれば、DVDなどにダビングしたいのですが。
ちなみにパソコンはありません。
よろしくお願いします。

書込番号:14088318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/30 22:06(1年以上前)

まるで見れることが前提で質問されていますが、根本的にレコーダはビデオカメラ以外の動画には対応していません。

ただ、パナソニックはサンヨーを買収した関係でザクティで撮影したMP4動画が取り込み可能になっています。
SDカードの中の動画ファイルを置く場所や拡張子を変更してみる方法を書こうかと思ったら、PC持ってないんですよね。
PCがないと、それも不可能なので方法がないですね。
PC持っていれば、AVCHD方式に変換してしまうのが一番確実な方法なのですが。

もし、携帯から赤白黄のケーブルで外部に出力するオプションなどが販売されているのならば、それを外部入力から録画して取り込むことが可能ですが。
やはり、PCを使わずに取り込む方法を思いつくことができません。

書込番号:14088440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件

2012/01/30 22:16(1年以上前)

やはり見れないのですね。
カメラ屋さんや写真屋さんでそういうサービスは、ないでしょうか?
知っている方、よろしくお願いします。

書込番号:14088494

ナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2012/01/30 22:48(1年以上前)

自宅にPCがないなら
ネットカフェでやるという手もあります。

携帯電話の機種名も書いたほうが
的確なレスがつくと思いますよ。

例えば使用されている機種がandroid系で
拡張子やファイル位置だけが問題なのであれば
ファイルマネージャ系アプリを使用することで
PCレスで改善できるかもしれません。

書込番号:14088650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/30 22:52(1年以上前)

そういうサービスは聞いた事無いんですが
実際どうなんでしょう?

もしかしたら個人経営規模のPC屋さんとかだと
頼めばやってくれるかも?

よく動画撮影されるならパナやソニーに
AVCHDを撮影出来るデジカメが旧型なら1万2〜3千円であるから
そういうの買ったほうが便利です
SDカードを挿すだけでBD化でもDVD化でも出来ます

運が良ければ1万以下でも見つかります
わたしはPC屋さんで9千円チョイくらいで見つけました

書込番号:14088673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2012/01/30 23:03(1年以上前)

PCのスキルがある友人はいないのかな。

書込番号:14088751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/31 04:38(1年以上前)

>カメラ屋さんや写真屋さんでそういうサービスは、ないでしょうか?

このようなサービスをやっているところは結構あります。
http://www.tokyo-dc.jp/dubbing/
http://www.dvd-omoide.com/

携帯でなければ検索すればいくらでも見つかると思うのですが。携帯だと検索大変ですよねぇ。
どう言う業種で探せばいいのか分からないのですが、ビデオをDVD化してくれるサービスを探せばお近くでも見つかるかも知れません。
上記のサイトは、「ビデオ DVD BD サービス」をキーワードに検索しました。

まあ、これパソコンのスキルさえあれば、簡単にできることではあるのですが。

書込番号:14089619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2012/01/31 07:11(1年以上前)

皆さん、色々、有難うございます。
ネットカフェでもできるのですか?
カメラのキタムラなんかでもしてもらえるのでしょうか?

書込番号:14089754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/31 08:20(1年以上前)

>ネットカフェでもできるのですか?

多分無理でしょう。
SDカードの中のフォルダやファイル構成が分かっていて、試しにこうしたらどうでしょう、と言うレベルの話なので、確実に取り込める訳では無いのでトライアンドエラーで試すことになると思うので。
MP4と一口に言っても、色々な形式があるためディーガで取り込める形式は限られています。
それをSDカードだけ持っていて、読み込み可能な形式にすると言うのは難しいと思います。

AVCHD形式に変換すれば、確実に取り込めるようになるのですが、動画が再エンコード無しで利用可能なら短時間で終わるのですが、エンコードが必要になればPCが高速変換対応の物でもかなりの時間必要になります。これもやってみて、ディーガに取り込ませて初めて分かることです。
そのAVCHDを作成する環境を構築するのも結構手間なので、ネットカフェで簡単にできることだとは思いません。

>カメラのキタムラなんかでもしてもらえるのでしょうか?

私は知りません。取りあえず、問い合わせて見てダメなら、そう言うサービスをやっているところを知らないかと尋ねてみるのも良いかと思います。
見つからなければネットで検索したところで頼んでも良いのでは。全国どこでも受け付けているところもあるようですし。
私が上げたサイトは、ただ見つかった順に上げただけなので、探せばもっと安く近いところであるかも知れません。

書込番号:14089880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/31 10:03(1年以上前)

>ネットカフェでもできるのですか?

出来るかどうかじゃなく
ネットカフェのPCを使って"自分でDVDに焼くことをやる"んじゃないですか
目的がDVDに焼くことでしたらたぶん可能ですよ
お店を使う時にDVD焼けるPCかどうか店員にでも聞いてあとはあなたがチャレンジするだけです
まったくPC使えないのでしたら1日掛かっても出来るかどうか
それはあなたのスキル次第

書込番号:14090130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

EPGについて

2012/01/30 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:586件

私は、BWT−500と510を持っています。
500の時は、リモコンで早送りを押すと、次の日の同じ時間に飛びましたが、510では早送りを押すと5.6時間後に飛びます。
非常に不便ですが、500同様に次の日の同じ時間に飛ぶ方法を
ご存知の方がいらしたらお教えください、よろしくお願いします。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。

書込番号:14088304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/30 21:47(1年以上前)

リモコンの赤ボタンを押すと1日進み、青ボタンを押すと1日戻ります。

書込番号:14088325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/01/30 22:28(1年以上前)

解りました。ありがとうございました。
しかし、500からずいぶんボタンの位置を変えてくれました。
全盲者は、全ておぼえなければならないのに、なぜ、音声サポートまでつけて、こういう事をするんだろう?
目が見えている人は、見ればわかるだけですけど見えない人は全機種からこうもボタンの位置を変えられては、不便でなりません。
パナの開発者は、何を考えているんだろう??
まあ、目が見えている人が使いやすいと言うことしか考えていないんだろうけど、、
何のために音声サポートまでつけて、ディー画のHPにもスクリーンリーダーの方へのリンクまではっといて意味ないよなあ、、、
すみません、ついぐちって、
情報ありがとうございました。

書込番号:14088550

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/31 09:20(1年以上前)

>全盲者は、全ておぼえなければならないのに、なぜ、音声サポートまでつけて、こういう事をするんだろう?

難しい問題ですね。

以前の動作ではその5、6時間後に簡単に移動出来ないのが使い難いといった書き込みも有りましたので、それを取り入れてのメーカーなりの改善という事だと思います。

書込番号:14090024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/01/31 13:04(1年以上前)

そうだったんですか。
それなら、赤、青ボタンで、6時間後に飛ぶというように今までの操作で使っていた配列を変えなければいいのに、、

書込番号:14090648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/31 14:52(1年以上前)

実はですね、以前のモデルでは赤と青で1日前後する動作だったのです。
それを変更してしまったのをまた元に戻した形です。

だから、覚えてしまったBWT500のボタン配列がパナの中では少数なのです。
カレンダー形式の日付移動を青ボタンに割り当ててしまったので、1日の前後のボタンも変更になってしまいました。

逆にそれが評判が悪かったのか、日付選択を一時停止ボタンに割り当てて、元の赤青で1日前後する形式に戻したのが今回のモデルです。

書込番号:14090933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件

2012/01/31 17:18(1年以上前)

そうだったんですか?
でも、音声サポートがついたのが500からだからそれから変更しなくてもいいのになあ、、
全盲者は、なんでもかんでも覚えなければならないから、、
このリモコンだけで泣くいろいろなリモコンのボタンのこともですから。

書込番号:14091322

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング