DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 8 | 2012年1月27日 15:48 |
![]() |
6 | 7 | 2012年1月27日 04:36 |
![]() |
11 | 13 | 2012年4月15日 20:52 |
![]() ![]() |
29 | 18 | 2012年1月26日 09:35 |
![]() |
5 | 4 | 2012年1月26日 13:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月24日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
AT750Wソニーを買おうと思ってました
テレビがソニーだから
でもこのパナソニックの機種の方がいいような気がして
なよってます
どっちが高性能でしょう
外出先からスマホで録画予約できますか?
ソニーはできます。
その他いろいろな面でどっちがいいでしょう
家電疎いもんですから
アドバイスお願いします。
0点

まずは使われてるソニーテレビの型式をあげて下さい。
新しい物だと連携機能等でソニー製の方が良い場合がありますので。
逆に古い物だとどちらでもって感じになります。
リモコンだけ見るとソニーの方が1本化出来るので良いと思います。
書込番号:14070385
0点

スマホやビデオカメラ等もソニーならソニーで統一したほうがいいと思いますよ。
書込番号:14070423
4点

番組を録画したり、ブルーレイに残したりするだけなら、全然ソニーの方が使いすくていいよ。パナソニックは多機能ですが、単純な機能はソニーかな。
書込番号:14074076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外出先からスマホで録画予約できますか?
LAN接続して、DIMORAで操作すればできますよ。
スマホの場合はアプリを入れます。
本体の予約操作はSONY機の方が使い勝手は良いです。
書込番号:14074103
0点

ケンツケンツさん
>番組を録画したり、ブルーレイに残したりするだけなら、全然ソニーの方が使いすくていいよ。
初耳です
「全然使いやすい」の理由を教えてください
外部入力に限定でBD化したいなら
確かにソニーが外部入力もBDに高速ダビング出来るって理由で使いやすいけど
外部入力をBD化したいって話は全然出てないし
BDに実時間ダビング中は何も出来ないソニー
BDに実時間ダビング中も録画や再生出来るパナ(W禄以上)って違いは知ってるから
BDに残したりするだけならソニーが全然良いの理由が分かりません
書込番号:14074117
6点

>番組を録画したり、ブルーレイに残したりするだけなら、全然ソニーの方が使いすくていいよ。
私も初耳です。
両方使っていますが、ニーズにより使い勝手は多少差が出ますが、ソニーもパナもどちらが使いにくいということはないです。
書込番号:14074494
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
口コミやレビューや、他サイトを色々みましてこちらのレコーダーにしようかと思っています。
調べた中で下記のような仕様・出来るものと認識しているのですが、本当にできるのか実際お使いの方でよければ教えてください。
---------------------------------------------------------------------
・地デジ2局、地デジとスカパーのように2つの番組を同時録画できる
・録画中でも録画した番組や他のチャンネルを視聴できる
・(詳しいやり方はまだ勉強中ですが)VHSからダビングできる
・PCで焼いたDVD-RやRWを見ることができる(相性はあると思いますが)
・外付けHDDをつけ容量を増やすことができる
・外付けHDDからDVD-RやBDに焼くことができる
・起動や動作がそれなりに早い
(現在のデッキが起動、トレイを開ける共に数十秒〜1分、ひどい時はフリーズといった、のろまの亀さんなのでそれより早ければ私にとっては十分”早い”です^^;)
・東芝TVを使用していますが、レグザリンクのメリットよりもパナやSONY等の安定性や機能性の方がメリットになる
(レコーダー自体のことではないですが・・・)
・3色ケーブルよりHDMIで繋いだ方が画質が綺麗
---------------------------------------------------------------------
上記の中でこれは出来ないとか、これは違うとかありますでしょうか?
また上記が希望条件でもある訳ですが、それならこっちのほうがよいという商品がもしあればぜひ教えてください。
長々と失礼しました。
お時間があれば返信いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

ケーブルTV使ってますか?使ってる場合STB(専用チューナー)の型番は?
>・地デジ2局、地デジとスカパーのように2つの番組を同時録画できる
可能です
専用チューナーを使うスカパー!HDだと
内蔵チューナー使って2番組と
スカパー!HD録画で計3番組同時録画も可能です
>・録画中でも録画した番組や他のチャンネルを視聴できる
2番組録画中は2つしかないチューナーを2つとも使ってるから
TVのチューナーを使わないと録画中以外の番組は見れません
1番組録画中はBWT510のチューナー使っても他の番組を見れます
でも一般的にはそれでもTVのチューナー使って見ます
>・(詳しいやり方はまだ勉強中ですが)VHSからダビングできる
出来ます
>・PCで焼いたDVD-RやRWを見ることができる(相性はあると思いますが)
相性って言うかBWT510が再生出来る仕様通り焼けば見れます
>・外付けHDDをつけ容量を増やすことができる
出来ますが
外付HDDは録画したレコーダーでしか再生出来ません
買い替えたり基板交換が必要な修理をすれば
内蔵HDDともども内容は再生出来ません
>・外付けHDDからDVD-RやBDに焼くことができる
可能です
>・起動や動作がそれなりに早い
まあまあです
>・東芝TVを使用していますが、レグザリンクのメリットよりもパナやSONY等の安定性や機能性の方がメリットになる
わたしはそう思います
>(レコーダー自体のことではないですが・・・)
・3色ケーブルよりHDMIで繋いだ方が画質が綺麗
圧倒的に綺麗です
3色ケーブルだとDVDV並みっていうかVHSに近い画質です
書込番号:14069197
3点

VHSからのHDDに取込後、編集してディスク化を考えるならBDにしたいならソニー機
(取込状態の画質で無劣化で高速ダビング可)でDVDならパナの方がいいと思いますよ。
(ソニー機はBDへは高速ダビング可能だけどDVDは実時間でパナだと反対になります。)
書込番号:14069659
0点

モノのついでの話ですが
>買い替えたり基板交換が必要な修理をすれば
内蔵HDDともども内容は再生出来ません
後者の「基板交換」に関しては
「電源基板」の交換ならアウトですが
「メイン基板」の交換の場合は
少なくとも内蔵HDDの録画内容は無事です
書込番号:14069793
0点

>・PCで焼いたDVD-RやRWを見ることができる(相性はあると思いますが)
これはほとんど再生出来ないですと考えた方がいいかもしれませんよ(^^;;
もちろん再生は出来ますけど、これはレコーダーなのでメディアプレーヤーとは違いますからコーデックの種類がしれてます。
当たり前ですけどコーデックが対応しているデータのみ再生可能です。
今の段階ではマルチドライブ内臓のメディアプレーヤーといえばPS3くらい?
書込番号:14069800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな返信いただけるとは・・!
時間を割いていただいてありがとうございます。
>>ユニマトリックス01の第三付属物さん
細かく回答ありがとうございます。
ケーブルテレビは使用していません。
3色ケーブルとHDMIではそんな違いがあったんですね・・!知りませんでした。
>>配線クネクネさん
なるほど・・BDならソニー、DVDならパナといった感じでしょうか?
今現在我が家ではBDは使ったこともないのですが・・これからを考えると悩みますね・・
ちょっともう一度ソニーも視野にいれて考えてみます。
>>万年睡眠不足王子さん
基板の故障と一口にいっても色々あるのですね。
今のままだったら故障したらすぐデータもだめだと決めつけてしまってました^^;
もしもの時の為に覚えておきます。ありがとうございます。
>>D2XXXさん
そうなんですか・・
今我が家にあるデッキで、私の部屋にあるものでは見れなくて他の部屋のものでは見れたりするので、相性があるだけで見れるのかなあと思ってたのですが・・;
見れたらラッキーくらいに思ってた方がよさそうですね・・。
---------------------------------------------
ちなみに、ソニーのもので同じくらい物となるとBDZ-AT750Wくらいでしょうか?
うーん・・パナでほぼ決定がちょっとぐらついてきました^^;
書込番号:14071587
0点

>ちなみに、ソニーのもので同じくらい物となるとBDZ-AT750Wくらいでしょうか?
そうです
BWT510で出来てAT750Wで出来ないのは
・外付けHDD
・スカパー!HDやDLNA
・DVDに高速ダビング
・実時間ダビング中の録画や再生
・HDD内だけでコピーと録画モード変換
逆にAT750Wで出来てBWT510に出来ないのは
・本体だけでのキーワード自動録画(パナはネット繋いでPC利用)
・VHSから入力映像のBDへの高速ダビング
・プレイリスト作成とプレイリストのダビング
念のためですがTV番組はパナもBDに高速ダビング出来ます
書込番号:14071941
3点

>>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます!
比べる上ですごく欲しかった情報です。
頂いた情報を見てると、やはり外付けHDDや実時間ダビング中の録画や再生がほしいこと、またきっとまだしばらくはDVDメインになるであろうことからパナにしようかと思います。
返答下さった4名様本当にありがとうございました。
明日実物とお値段を見に近くの家電屋さんをのぞいてきます。
書込番号:14073024
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
購入してから2月が経とうとしています。
最近気がついたのですが、
・起動から暫く経っていない時
・別番組が録画中の時
のどちらかまたは両方で、過去録画した番組を視聴中に
画面が乱れたり、音が飛んだりする現象が発生しています。
しかも同じ箇所で発生しています。
このような現象が発生している人は他にいませんか?
パナのサポセンに聞く前に家固有の現象か確認してから
問い合わせしようと考えております。
2点

>このような現象が発生している人は他にいませんか?
ないです。
>しかも同じ箇所で発生しています。
であれば、録画番組がおかしいような気がしますが、上記の条件以外の時は通常に再生されるのでしょうか?
書込番号:14068482
0点

録画番組自体にノイズは入っていないようです。
なぜかと言うと、例えば、録画していない時に見ると、ノイズが入っていた箇所が
正常に再生されることも有るのです。
実は、この機種は家の妻が専用で使っているのですが、一月前からこの現象が出ていて
これまで私自身が確認しても問題なかったのですが、今日、初めてこの現象を確認する
ことができました。
やはり故障でしょうかね。
書込番号:14068541
2点

私は同じ様な事象が購入後すぐあり、メーカー修理したのですが改善せず販売店で相談した結果、初期不良交換しました。
書込番号:14068627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>録画番組自体にノイズは入っていないようです。
>なぜかと言うと、例えば、録画していない時に見ると、ノイズが入っていた箇所が正常に再生されることも有るのです。
リセットは試されたのですか?
この手の問題で良く有るのは、レコーダーのファームウエア(プログラム)にバグが発生して、内部処理にトラブルが発生している事です。
この手の問題の場合、電源ボタン長押しで再起動させてやると、ウソのように発生しなくなります。(パソコンで、何か動作がおかしいときに、再起動掛けて改善を図る場合がありますが、それと同じです)
コレをやっても再発するなら、故障だと思いますので、先ずは、リセット再起動を試してください。
書込番号:14068681
3点

リセット試してみましたが状況は改善されませんでした。
(3秒長押しすると一旦電源が入り、直ぐに切れる状態ですよね?)
パナに相談しようと思います。
書込番号:14076726
0点

メーカー修理の際にデジタル基盤ではなく電源ケーブルまわりを見て貰った方が良いと思います。
私の場合は原因がわかりませんでした。
書込番号:14077701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(3秒長押しすると一旦電源が入り、直ぐに切れる状態ですよね?)
通常は電源ONで何も動作していない状態から
本体電源ボタンの長押しで電源を落とします
念のためコンセントからプラグを抜いてしばらく放置
プラグを挿し安定したら電源ONにしてこれで終了です
改善していないなら早めにパナなり販売店に相談したほうが良いです
デジカメか携帯の動画で症状が出てる状態を撮影してると説明しやすいです
書込番号:14077743
0点

HDMIケーブルはメーカー品ですか?安物の中にはデータ転送速度が遅い不良品がありますよ!
書込番号:14100937
1点

実はその安物でした。一見安物には見えないのですが・・・
メーカーからの指示は、まず、HDMIケーブルを疑うようで、その抜き挿し
でしたが、それでも改善せずで、他のHDMIケーブルで確認中です。
それで解消されなければ、パナが訪問確認してくれるそうです。
書込番号:14108406
1点

それでしたらHDMIケーブルで間違いないでしょう。データ量に転送速度が間に合っていないからです。意外と盲点なんですが実際に安物はまれにケーブルとテレビメーカーやレコーダーの相性が有るようです。あなたの症状なら高いけどメーカー品かパナソニックの純正品なら問題ないと思われます。
書込番号:14113024
0点

私も同じ様な事象がありましたが、ケーブルでも基盤側でもなく原因が不明でした。メーカー担当者も原因がわからず販売店での交換になりました。
書込番号:14113746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の状況について良ければ教えて下さい。
書込番号:14283935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーと状況の確認を行った後、その後の状況をお知らせします。
HDMIケーブルを変更して、直後は同現象がたまに有ったようですが、
現在、その現象はほぼ発生していないようです。
メーカーより発生したら携帯等で動画を撮って送ってもらいたいと言われたので、
待っていましたが、とりあえずは解消されたようです。
原因はHDMIケーブルのようでした。
しかしながら、付け替えたHDMIケーブルはSONYでは問題ないのです。
多分Pana機はHDMIのキャパシティーが低いのかもしれません。
書込番号:14441277
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
HDD(WOWOWからの録画)からDVD−RVにダイビングしたものがソニーのDVP-FX750で再生が
できないです。
DVD-Rは再生ができます。
理由がわからないので対処方法をお教えいただけましたら幸いです。
3点

DVD-RWのメーカーは?
あと、念のためファイナライズをしましたか?DVDでは、行った方が良いです。
書込番号:14065328
2点

「1回だけ録画可能」なデジタル放送をデジタル録画した場合、他のデジタル機器にはダビングできず、CPRM対応プレーヤーでなければ再生できない。
またVRモードはソフト・ハードともに対応している必要があります。
画像編集はソフトで可能ですが形式の変換は出来ないので難しいです。
書込番号:14065397
0点

http://www.sony.jp/portable-player/products/DVP-FX750/spec.html
仕様表の脚注に「VRモードで録画したDVDには非対応です」と書かれてます。
BDレコーダーでDVD-RWに録画する場合、基本的にVRモードなのでファイナライズ処理をしているしていないに関わらず そのプレーヤーでは再生出来ませんね。
書込番号:14065586
1点

hmasaさん
>仕様表の脚注に「VRモードで録画したDVDには非対応です」と書かれてます。
*7 VRモードで録画したDVDには非対応です
↑これの事ですか?
ならば「リピート再生」についてでしょ。
書込番号:14065614
5点

DVP-FX750は、DVD-RW/-R/-R DL(2層)のCPRM対応ですから、
もちろん、VRモードにも対応しています。
じゃぱねっと鷹田さん
型番で検索すれば、すぐに対応と分かるので、返信する前に
確認した方がいいですよ。
hmasaさん
仕様表はよく見ましょう。「VRモードで録画したDVDには非対応です」は、
「*7」という注記で、リピート再生の機能に対してです。
再生可能ディスクに「CPRM対応」と明記されているのですから、
VRモードの再生自体に対応していないことはあり得ないです。
書込番号:14065620
6点

再生出来ないのはDVD-RAMだったりはしないんですよね?
DVD-RWでファイナライズもやってるなら
違うDVD-RWで試しては?
書込番号:14065870
2点

出先からですので、型番とか不明点があります。
X先ずはDVD-RW はパナソニックですが型番までは不明です。もちろんCPRM対応。
本機(BWT-510)にてかんたんダビングでコピーする際、DVD-Rですごファイナライズしますか?と聞いてきますが、このDVD−RWは聞いてきません。
ですのでファイナライズはしていません。
追加録画をするためにRWを利用したのでファイナライズをしたら追加できないですよね?
もしくはソニーのDV-PEX720はファイナライズしないと視聴できないのでしょうか?
そうしたらRWを利用する意味がないような。。
書込番号:14066537
0点

RWのVRモードの場合
多くはファイナライズ無しでも再生出来ますが
出来ないならファイナライズします
それでも再生出来ないなら
1、レコーダーの不具合
2、プレーヤーの不具合
3、DVD-RWの不良
何か理由があると思います
RW(VRモード)のファイナライズは解除出来ます(取説P129)
ファイナライズ後に追記や編集したいなら解除すれば良いです
書込番号:14066565
0点

皆さん気付いていない様ですが、パナってDVD-RWは作ってなかったはずですが?
http://panasonic.jp/media/
ですので、デンタルガム さんがDVD-RWとDVD-RAMを勘違いされているのだと思います。
デンタルガム さん
DVP-FX750は、DVD-RAMの再生に対応していませんので、対応したディスクへ書き込んで下さい。
書込番号:14067541
3点

TVモグラさん
一応ないこともないけど…
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-RW120K5
ただぼく自身は「現物」は
見たことがないですね
書込番号:14067595
1点

今 帰宅しました。
DVD-RAM(Panasonic)でした。。。。
SONYで再生ができないなんて、夢見も思わなかったです。
WOWWOWからの録画でもうHDD内はからっぽ(涙)
見ることができないということですよね。
書込番号:14067641
1点

パナのDVD-RWはカタログには載っていたけれど、自分も店頭で見た事が無い製品です。
自分がDVD-RWを購入するのはビクターの日本産一択だったので、積極的に確認した事が無い
ためかもしれませんが。
ファイナライズの概念が無いDVD-RAMなら、レコーダーがファイナライズを確認する事は
無いので、DVD-RWではなくDVD-RAMじゃないかと思うのですが。
書込番号:14067675
2点

書き込んでいたらスレ主さんから先に書き込みが…
>見ることができないということですよね。
DVD-RAMが再生出来るプレーヤーはパナソニック製くらいですから、そういうことになります。
書込番号:14067691
0点

万年睡眠不足王子 さん
過去にあったんですね!大変失礼しました。 DVD-RWは「今は作っていない」に修正せねばなりませんね。
家電量販店やホームセンターによく足を運びますが、当方もその「現物」に出会った事は今までで一度も無かったのでびっくりです。
デンタルガム さん
他の機器で見る事はほぼ出来ませんが、記録したBWT510でなら見れますので、どうか気を落とさないで下さい。
書込番号:14067741
0点

自分の機種では見られるのですが、渡したい相手がSONYのプレーヤーの人で。。
知識がないので、まさかDVD-RAMがパナソニック以外使えないなんて夢にも思わなかった。
取り説79PにあるダビングでHDDに戻せるか考えましたが、WOWWOWのもの。。できるわけありません。同じ番組、再放送を何度もやりますが、予約もできませんでした。
皆様、ご迷惑おかけしました。
SONYのプレーヤーはDVD-RかRWだと学習しました。
書込番号:14067781
0点

以下余談ですが
「追記型」のDVD-Rの場合
まだ太陽誘電(That's)のものが入手出来るからいいけど
「書き換え型」のDVD-RWの場合
定番だったビクターの日本製が
いまや入手不可能となっています
つまりDVDメディアを前提とした場合
RAMがアウトなら必然的にRになり
しかもRの場合はファイナライズは出来ても
ファイナライズ解除は出来ないから
用が済んだら消してまた再利用…というのが出来ないわけです
でまあ正直酷な話だけど
もはやBDプレーヤーを検討すべき時期に
とっくの昔に突入しています
ちなみにBDメディアの場合
パナ純正を選べばまず間違いないですが
「書き換え型」のBD-REの場合
原産国が日本じゃなくてインド製もあります
最近の(っていうかもともと?)インド製のパナのREの品質はいいらしいですが
日本製が入手できればそっちの方がベターではあります
書込番号:14067951
2点

DVDの悲劇です
各社バラバラに録画対応したから
DVDの再生互換はあてになりません
デジタル放送を録画したらHDDに戻す事も出来ません
お互いにBDで統一した方が
簡単で確実で高画質でHDDにも戻せます
DVD-Rを使う場合はAVCRECを作らないように注意です
ソニーはAVCRECを再生出来ません
ちなみにDVD-RAMにAVCRECでは無く
従来の標準画質で録画してるなら
ソニーのBDレコーダーでは再生対応しています
書込番号:14068630
1点

>まさかDVD-RAMがパナソニック以外使えないなんて夢にも思わなかった。
>SONYのプレーヤーはDVD-RかRWだと学習しました。
DVD-RAM自体DVDと付いていても実態はDVDではない性質のものでしたから
DVDプレーヤーではDVD-RAMの生みの親のパナ以外は対応していません。
書込番号:14069645
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
最近DIGA DMR-BWT510購入しまして
昔のVHSテープをDVDにダビングしたのですが
テープで見る色とダビングした映像が少しだけなのですが不自然に感じます
そういった場合に、色、コントラストなどを調節するところで修正できないかと
説明書みるのですがそういった項目がないように思います
このような色がなんとなく気になって、も少し調節できたらと感じる場合の対処法について、
どなたか、お教えいただけましたらありがたいのですが?
0点

レコーダーには、画像を調節する機能は無いです。
TVに調節する機能が普通は有るので、TVで調節するしか無いです。
書込番号:14061881
2点

返信ありがとうござい
やはり、ないのですね
TVのほうの調節で、
できるだけの調節で満足するようにいたします
聞いて安心いたしました
ありがとうございました
書込番号:14061901
0点

>返信ありがとうござい
ございましたの最後が抜けて送信で
すみませんでした
ありがとうございました
書込番号:14061907
2点

こんにちは。
外部入力端子に接続したビデオデッキ等から録画する場合に、録画時の画質設定をすることは不可能ですが。
再生時には再生画質は設定が可能です。
取扱説明書のP.63〜64に記載があります。
P.64に記載の映像画質選択をユーザーに設定すれば
コントラスト、ブライトネス、シャープネス、カラー、ガンマが各々好みに設定可能です。
なお余談ですが。
外部入力端子での録画時の録画画質設定は、パナソニックのレコーダには伝統的に無いようですが。
SONYのレコーダーには数年前のモデルまではありました。
現有の2010年春発売のSONYのBDZ-RS15というBDレコーダーには録画時に
ブライトネス(明るさ)、コントラスト、色の濃さ、色あい、を-3〜0〜+3まで各々設定出来きました。
この機能もSONYのBDレコーダーの現行機種にはもう無くなっています。
再生時にレコーダーやTV側で調節すれば良いとも言えるのですが、録画時に出来るとビデオデッキやテープの録画状態によってバラつきがある場合(ビデオデッキによっては・・再生画質が、赤みが強過ぎる、明る過ぎる/暗過ぎる、場合等)は録画時に整えておくと
再生時には個別に調整する手間が省けて便利とは言えます。
昔のビデオテープが沢山あってBD化している自分にとってはこの外部入力録画時画質設定は重宝しています。
書込番号:14070271
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
panasonicのDVカメラ【NV-GS250】確か2005年製?からSONYのハンデイカム【HDR-CX560V】に少し前に買い替えをして、昔のDVテープと、HDR-CX560Vに撮り溜めている映像をブルーレイディスク化にしようと考えています。テレビはレクザ37ZV500です。以上を踏まえて最適なレコーダーはどれでしょうか?勿論、レコーダーとしてテレビの録画もします。
それと、ブルーレイディスク化してから後から更にブルーレイディスクにダビングってできるのでしょうか?
機械音痴なもので…。分かりやすく教えて頂ければ幸いです。
0点

HDR-CX560VのほうはBD化でいいけど
パナの場合はDVカメラからの映像はDVD用として記録します
だからどっちかっていうと
ソニーが向いていると思います
ソニーはすべての映像(外部入力を含む)をBD用のデータとして記録します
例えばAT750Wです
http://kakaku.com/item/K0000271874/
>それと、ブルーレイディスク化してから後から更にブルーレイディスクにダビングってできるのでしょうか?
ん?
別にカメラの映像はコピーガードが入ってるわけじゃないから
仮にBD化してもレコのHDDには残ってるし
極端な話100枚でも200枚でも作れます
書込番号:14061693
0点

パナソニックがiリンク端子を搭載してるのは、ケーブルテレビのデジタル放送アダプターからデジタル放送を録画するために採用しているようで、このアダプターのシェアーがパナソニック製は高いのではないかと思います。その副産物として、DVカメラや基本フォーマートがデジタル放送と同じTSなのでHDVも取り込めるというからくりです。ソニーもこの辺に注目しない点は変な感じがしますけど。マルチパーパス設計が基本ポリシーのパナソニックの良さと言うものでしょう。懸賞で710Kが貰えたのですが今あるソニーのブルーレイレコーダーも満足に操作ができない妻がパナソニックの機械なんかますます使えない代物となり得るので(東芝の録画テレビにはまっています。これは、不思議と使いこなせています)、で、一番高いパナソニックの炊飯器に変更してしまいました。
書込番号:14061825
0点

DVテープの取り込みを最優先するとして、BDにダビングするのならばSONY機の方が
いいと思いますが、iLink付きのSONY機はパナ510と比べるととても高価です…
高いですが、取り込みも楽ですし、DVテープを手当たり次第入れても撮影日順に並べられ
同じテープでも日付が違えばプレイリストが自動に作られます。
ただ、今後DVカメラで新たに撮影する事はないでしょうし、DVテープの本数が少なければ
パナ機でも十分使えると思いますよ。
>それと、ブルーレイディスク化してから後から更にブルーレイディスクにダビングってできるのでしょうか?
最初から2枚作る事をお勧め致します。
書込番号:14061936
0点

情報がDVテープとCX560VからのBD化だけだから
パナはDVテープの映像はDVD化したほうが良いって事で
その点でソニー機(同レベルだとAT750W)の方が向いてると思います
i.LINKはありませんが画質的にはあまり変わりません
でもビデオカメラ映像専用で使うわけでは無いから
BWT510では出来てAT750Wでは出来ない面の考慮が必要です
・外付HDD対応
・スカパー!HD録画対応やDLNA
・ケーブルTVのパナi.LINK付STBを利用してる場合のBS/CSのHD画質録画
・37ZV500の外付HDDで録画してた映像のディスク化
(パナは一旦RECBOXにダビングしそこからBWT510にダビング可能)
等です
全体を考慮しパナになったらDVテープの映像はDVD化
ソニーになったらDVテープの映像もBD化すれば良いと思います
書込番号:14062112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





