DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2012年1月24日 19:35 |
![]() |
38 | 17 | 2012年2月4日 14:15 |
![]() |
8 | 3 | 2012年2月2日 17:54 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月23日 00:39 |
![]() |
6 | 6 | 2012年1月22日 20:39 |
![]() |
0 | 7 | 2012年1月22日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
私が無知なのかも知れませんが、
HDDでサムネイルを編集したとしても
ブルーレイやDVDにダビングしたら
それが表示されませんよね?
つまりHDDで長期的保存する人むけに
サムネイル機能があるんですか?
1点

あくまで単なる推測ですが
ビデオモードのDVDを作るときに
トップメニューをありにすればサムネイルは表示されますよね?
つまりコピフリの映像はBWT510でも
ビデオモードのDVDに出来るわけだから
そのためにあるのではないかと
ちなみにまるで関係ない話かもしれませんが
デジタル放送ではまったくと言っていいほど機能しなくなってしまった
「自動CM早送り」の設定は
この世代から存在しなくなりました
書込番号:14059626
5点

>HDDでのサムネイル変更って意味があるんでしょうか・・・・
DIGAでビデオモードのDVD以外・・・
つまりほとんどのDVDやBDを再生する時は無意味ですが
それらを他社BDレコーダーやBDプレーヤーで再生すれば
ちゃんと設定したサムネイル表示出るのもあるから
そういう機器で再生するかもしれないなら無意味ではありません
DIGAにはBDのプレイリスト再生機能もあり
これもDIGAだけ使うなら無意味な機能ですが
他社でBDにプレイリスト作ればちゃんと
「録画番組から見る」と「プレイリストから見る」って選択が出て
プレイリスト一覧を表示するって機能もあります
書込番号:14060581
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>それらを他社BDレコーダーやBDプレーヤーで再生すれば
>これもDIGAだけ使うなら無意味な機能ですが
なんか本末転倒というか、灯台もと暗しというか、アホっぽいですね。なんで他社には対応させているのにディーガでは対応しないんですかね。
書込番号:14061950
2点

わざわざ他社に対応させるためではないと思います
タイトルサムネイルってのは何年も前からパナ機に合った機能で
当時はディスク化前に良い場面に設定してた物です
HDDではサムネイルをまだ使ってるのと
ビデオモードのDVDではまだ使えるって事で
あえて外すまではない(外せばたぶん苦情が出る)から
そのまま放置してるだけだと思います
それがたまたま他社で利用できる物があるから
他社利用する場合は使えるって感じだと思います
プレイリストはやはり他社で作った物でも
再生出来なければマズイって事で対応してるんだと思います
再生出来ないとディスク上にプレイリスト作ったら
パナに買替できなくなります
書込番号:14062393
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、解説ありがとうございました。
書込番号:14063262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
東芝RD-XS37で保存していた番組を本機に移せないか、試しました。
手順は、RDからVR形式のDVD-RWに移動し、本機のHDDにダビングする方法です。
著作権がらみでできないだろうと思って半信半疑でやってみたところ、
ダビングはうまくいきました。しかし、録画一覧で再生しようとしたところ、
「再生できません」とエラーになります。一覧に×印アイコンも表示されています。
この事について、パナソニックのサポートにメールで問い合わせました。
以下が、回答です。
--サポート回答ここから----------------------------------
お問い合わせのDMR-BWT510につきまして、下記のとおり
ご回答申し上げます。
DMR-BWT510は、コピー制限の番組をDVD-RWディスクからDMR-BWT510の
HDDにダビングをされましても、著作権保護(X)が入っているため、
HDDの再生ができません。
また、DMR-BWT510のHDDには録画容量が少なくなるだけで、消去も
できません。
著作権保護(X)の番組を消去される場合は、DMR-BWT510のHDDの
フォーマットしか消去はできません。
ただし、HDDのフォーマットをおこなわれますと、HDDの録画済みの
番組の全てが消去されますので、大事な番組はBD/DVDディスクに
ダビング後、フォーマットをおこなってください。
--サポート回答ここまで------------------------------------
驚きました。フォーマット以外では消せないそうです。
でも、録画一覧で消去したところ、消去できました。
それで又、サポートに問い合わせたところ、
--サポート回答ここから------------------------------------
お申し出のHDDの消去をされましても、HDDの録画容量は少なくなった
ままです。
--サポート回答ここまで------------------------------------
録画一覧で消去はできるのですが、内部では残ったままだそうです。
パナソニックには、ダビングする時点で、エラーになるように改善要望を出しました。
以上、ご参考までに・・。
18点

スレ主様
貴重な情報ありがとうございます。
実は私も同じことをBZT600で実験したことあります。ダビング後は一見成功したように見えますが実際は再生できずそのまま削除していましたが、まさかHDDの容量がそのぶん減っていたのには驚きです。他社の機種ならばダビングできずに終了するのにパナはイジワル(笑)ですよね。なんだかペナルティを課せられたようですよね。
書込番号:14058221
1点

BW570で録画した地デジ番組をDVD-RWに焼き、そのおよそ1年3カ月後に
新しく買ったBWT2100で試しにHDDに書き戻してみたら、ダビング画面の
番組選択のところで「選択できません」とはねられました。今の機種で
は、見かけHDDへの書き戻しまで出来てしまうんですね。
次モデル以降での買い増しを考えているので、気をつけることにしま
す。これは有意義なトピですね。ありがとうございました。
書込番号:14058687
2点

toramanさん
もし私の認識が違っていたらすいません。
録画されたデータの消去は、インデックスの消去でデータそのものは、HDDに残るものだと思っていました。フォーマットすることでHDD内のデータを削除するものと思っています。
従って今回の著作権がらみのダビングのデータだけでなく通常に録画して消去したものも、同じではないのでしょうか。データがHDDに残っていても上書きで新しい録画データが記録されるものだと思っています。もし違っていたら指摘してください。PCの場合は、ゴミ箱から削除した場合は、インデックスの削除で、データは残っているので、復元ソフトで復活します。パソコンを処分するときは、データが復活しないように専用ソフトでデータそのものを処理します。
書込番号:14060560
0点

青色発光ダイオードさん、
間違っています。
青色発光ダイオードさんが言っているのは、ファイルを削除した時の話です。
ファイルを削除してもデータ部分は消えないで残るから復活が可能な場合があるという話。
ファイルを削除すればHDDの空き容量が増えて、空いた場所には新しいファイルのデータを
書き込むことが可能となります。
このスレの話は、タイトル一覧から削除しても、そのタイトルの録画データのファイルが削除されなくて
残骸が残るケースがあるという話です。タイトル一覧からの削除であって、ファイルの削除ではないです。
見かけ上は録画タイトルが無くなるけど、その実体の録画ファイルは残り、空き容量が増えない。
そして、その録画ファイルを削除する手段が無くて、HDDのフォーマット以外には残骸のファイルを
削除する手段が無いという話です。
ファイルは削除されないので、ファイルを削除した時の話とは違います。
書込番号:14061081
5点

スレ主です。
試したのは、30分の番組でしたので、大きくHD容量が減る事はなかったので、
良かったんですが、これが、長時間のものだったら、ゾッとします。
やはり、メーカーは改善すべきだと思います。
これ以外は、以前の東芝機と違い、不具合も一切出ないで、操作も判りやすいので、
機械自体には満足なんですが、残念です。
書込番号:14061720
2点

スレ主の toramanさんにお伺いしたいのですが、
XS37 はアナログ地上波のW録機だったと記憶していますが、
HDD へ書き戻したタイトルは、どのような録画タイトルだったのでしょうか?
BSとかCSとか詳しくないのですが、BSとかのコピー保護された番組とかだったのでしょうか?
それにしても、
「消去もできません。」とか
「消去をされましても、HDDの録画容量は少なくなったままです。」とか
凄いことあっさり返答してきましたね。
再生も消去にも問題があるなら、ダビングする時点で跳ねて欲しいところですね。
ちょっと怖すぎます。
書込番号:14072992
0点

yammoさん おはようございます。
録画したのは、地デジの「NHK7時のニュース」です、試しだったので。
RD-XS37のHDDへは、J-COMデジアナ変換で、録画されています。
RD-XS37のHDDからDVD-RWへダビングする時、移動しかできませんでしたし、
その時、XS37から「もう、HDDへは戻せないですがいいですか?」と聞かれたんで、
保護は入っていたんだと思います。
>凄いことあっさり返答してきましたね。
本当です、驚愕しました。
XS37は、上記の通り、RWへダビングする時、確認メッセージが出るのに、
BWT510は、何も言ってくれないとは思いませんでしたよ。
パナは、絶対、改善して欲しいですね。少なくとも、アナウンスして欲しいですね。
世の中には、消えたと思って、そのまま使用している人が、結構いるんじゃないでしょうか?
書込番号:14073408
0点

アナログデッキでDVD-Rなどにアナログ放送と外部入力から地デジ録画と混在したディスクあるので怖いですね(汗)
普通はダビングできませんメッセージですよね。
再生不可ということは、ムーブも不可ですよね?
リスクが多くて実験できないですね(汗)
書込番号:14074535
0点

BWT810とBW890の2台で実験してみました
S300で録画したデジタル放送をダビングしたDVD-RW(使用容量4105MB)を
BWT810のダビング前のHDD残量412740MBでDRでの録画残量40:04の状態から
BWT810のHDDに高速ダビング
HDDでのタイトルには×マークがついて再生は不可能
(どの機種か忘れましたがここまでは以前のパナ機で実験済)
ダビング後のHDD残量は408634MBで録画可能時間39:40(残量)になりました
×マークがついた番組にカーソルを置き番組消去(黄)ボタンを押します
消去確認画面が出て
消去後のディスク空き時間は40:04(DR)と表示
カーソルを消去に移動させ決定
消去後の残量(録画可能時間)は40:04(DR)に復活
当然HDD残量も412740MBに復活
BW890でも全く同じ結果です
これで初期化しなくても
タイトル消去だけでHDD残量は復活する事が分かります
やはりタイトル消去しても初期化しないと
HDD残量が増えないなんて摩訶不思議な事は起きません
パナのサポートも人間だから間違えます
わたしもパナの返答メールに納得できず
何度かメールでやり取りしてパナが間違いを認めた事もあります
ちなみにデジタル放送をパナ機でダビングし作ったDVDだと
「デジタル放送などのコピー制限番組はダビングできません」と警告が出て
そもそもダビング自体が出来ません
書込番号:14076773
6点

少し訂正
>「デジタル放送などのコピー制限番組はダビングできません」と警告が出て
そもそもダビング自体が出来ません
「デジタル放送などのコピー制限番組はダビングできません」と警告が出て
そもそもダビングリストに登録出来ません
つまりパナだけ使ってる人だと
この実験自体が出来ません
書込番号:14076782
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
実験ありがとうございます。
私もハードディスク残量の件は、疑問に感じていました。
しいてパナのサポート担当者の援護するならば説明不足の為、誤解を招いてしまった事に尽きると思います。たぶん物理フォーマットしない限りデータ消去は出来ませんと言いたかったのでは。1度ハードディスクに記録したデータは短時間では消去できないからです。時間をかけて消去しなくても上書きできればOKで残量表示が戻れば良い事です。
ただし、スレ主さんの機種構成でXマークで再生付加なのにダビング出来るのは、メッセージが出てダビング付加能の仕様であってほしいですね。
書込番号:14080131
0点

録画、消去についての補足
購入時のレコーダーHDDはまっさらの状態です。録画する都度データが記録されますが、録画の際、@映像や音声のデータ+Aインデックス(@データの容量や記録場所などの情報)が記録されます。
録画の消去はAを消去するのであって、@はハードディスクに残っています。
従って録画、消去を繰り返すことで、Aは消えても@は増え続けます。ハードディスクのまっさらの部分はどんどん減り続けます。
しかし、Aを消したデータ部はアクセス不能、不要データなので、上書き可能にして録画できます。
又、ハードディスク残量はAを見ているのでAを消去した時点で、残量表示が増えて表示されます。(けして、まっさらな部分が増えたわけでありません)
例えば、ビデオカセット録画の場合も、購入時はデータが記録されていなく、まっさらの状態ですが、120分録画し、前のデータが不要の場合、繰り返し録画で上書きして使っていますよね。(その時、前のデータは残っていますね)
同様に、ハードディスクもデータが残っていても、上書きして使っています。
あくまで、録画の消去はAの消去をしているだけです。
書込番号:14084599
0点

スレ主です。私の投稿でお騒がせしております。
みなさんの投稿を見て、これは再度確認する必要があると思い、
BWT510で、再度、同じ事をやってみました。
すると、ユニマトリックス01の第三付属物さんのご指摘の通り、容量は元に戻りました。
つまり、容量が戻らないという事はありませんでした。
それで、また、サポートに確認のメールをしたところ、以下の返事でした。
-----ここから------
このたびのお問い合わせの現象つきまして、最初の回答で誤った
ご案内をいたしておりましたことを、深くお詫び申し上げます。
あらためて、このたびのお問い合わせについて回答させていただきます。
他社機器で記録した著作権保護の信号が付加された番組からのダビングに
ついてですが、ダビングの動作はおこないます。
ただし、実際にDMR-BWT510のHDD内では再生できない番組として
「×」マークが表示されます。
また、通常は「×」マークのついた番組を消去していただきますと、
消去した番組で使用していた容量分は、消去後に容量が増えた状態で
表示されます。
録画一覧で表示される「×」マークは、データや管理情報が壊れて再生を
おこなえない場合に表示されるマーク表示になります。
「×」マークが表示されている番組の消去が通常の操作でおこなえない
場合には、HDDのフォーマットをお試しいただき、消去がおこなえるか
どうかお試しいただけますでしょうか。
なお、HDDに記録している番組を消去してもHDDの残量が増えない場合、
DMR-BWT510で不具合を起こしている可能性も考えられます。
もしお試しいただけるようであれば、HDDのフォーマットをおこなって
いただいてから様子を見ながらご使用いただけませんでしょうか。
-----ここまで------
結局のところ、×印の場合は、消えない事もありますという事でした。
必ずしも消えないわけではないという事なのでしょう。
投稿前に、きちんと確認するべきでした。反省しております。
申し訳ありませんでした。
事実として残ったのは、他社機器で記録した著作権保護の信号が
付加された番組は、エラーにならずに本機にダビングされるが、
再生する事はできない。という事だけでした。
以上、訂正させて頂きます。
書込番号:14094942
3点

toramanさんへ
遅くなりましたが、詳細情報ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんも実験してくださったように、
toramanさんも、再生はできないものの、消去やHDD空きには、支障が無いということですよね。
「もし消せなかったら…」という前提で、
あのように断言で回答をよこしたサポートの思い込みが問題だっただけで、
そういう問題があるとか、報告例があるという訳ではなさそうですね。
ちょっと安心しました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんもありがとうございました。
デジアナ変換されたのって、コピーワンス扱いになってるんでしたっけ?
BDのムーブバックはパナ始め対応機種がありますが、
それらも、DVDのムーブバックは規定がないのか、対応してないはず。(ですよね?)
メニューもダビングつまり、コピーフリーコンテンツ用のメニューから処理を無理やりやれてしまっているということなんでしょうか。
ムーブ(ダビング?)したあとの DVD-RW の中身は、
そのまんまって事なんでしょうか?
持ってないですけど、まぁやらなければいいので気にすることでも無いかもしれませんが、
なんか気になりまして…。
書込番号:14104934
0点

>デジアナ変換されたのって、コピーワンス扱いになってるんでしたっけ?
そうです
>BDのムーブバックはパナ始め対応機種がありますが、
それらも、DVDのムーブバックは規定がないのか、対応してないはず。(ですよね?)
DVDはムーブバックに対応していません
>メニューもダビングつまり、コピーフリーコンテンツ用のメニューから処理を無理やりやれてしまっているということなんでしょうか。
ダビングのメニューはコピー制限有/無や
BD/DVD/USB-HDDやダビングの方向関係無く同じです
パナで作ったDVDの場合はコピー制限があるタイトルを選ぶと
ダビング出来ない旨のエラー表示が出るって違いだけです
>ムーブ(ダビング?)したあとの DVD-RW の中身は、
そのまんまって事なんでしょうか?
そのままです
・・・って言いたいんですが確認はしていなかったので
折を見て確認しておきます
書込番号:14106357
0点

みなさん こんにちは
>ムーブ(ダビング?)したあとの DVD-RW の中身は、
>そのまんまって事なんでしょうか?
BW890で購入当初(1年3カ月前)に試したことあります。
結果は、「そのまま」でした。
ちなみにDVD-RWは、
・三菱DVR-HE650にて作成
・録画品はBSデジタルをCATV会社がアナログ変換したもの(コピワン)
というものでした。
書込番号:14106477
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
むらのくまさん、
ありがとうございます。
やろうとしてコピワンだからコピー(ダビング)に失敗し、
ダビングの後処理も(考慮してないから)しないで、
タイトルそのままって事なんですね。
元は一応残っているかが気になってお伺いさせて頂きました。
ちょっと一安心。
書込番号:14106613
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
本日、ケーズデンキ横浜町田インター店にて39,000円でしたので購入しました。3年補償(HDD及び読取レンズ含む)も付きです。DIGA DMR-BZT710-Kは47,000円でしたが、初HDDでしたのでこちらを選びました。ご参考までに。。。
5点

台数や期間などは書かれていましたか?
木曜日にチラッと見た時は(ハッキリ覚えていませんが)5万円超えてたような気がします。
書込番号:14056715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポップに書かれた金額は確か43000円位でしたが、金額に斜線が引かれてあり、価格は店員までお尋ね下さい。と書かれてましたので店員さんへ金額を尋ねた所、アッサリ39000円の回答がありました。在庫数までは確認しませんでしたが、数少ないとかは言ってませんでした。参考になれば幸いです。。。
書込番号:14056820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クチコミをみて今日 西葛西店をのぞいてみたら 一人一台となっていましたが39000円で売り出していました。早速購入しました ありがとうございます
書込番号:14099484
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
「500」ユーザーです。2001年式ソニーDCR-TRV8で撮影したテープのBD化をはじめたのですが少し困っています。
S端子&赤白黄の「外部入力(L1)」取込では録画モードは選べず「ぴったり録画」で自動的に「FR」モードとなるようで、TVに映した比較では元々のテープ方が綺麗で、焼いた方が画質が結構落ちます。
録画モードを高い画質で選ぶことはできないでしょうか。
i-link端子(DV)使用では元々のテープと同じくらい綺麗に焼けますが、こちらでは「日付や時刻情報」が記録されないため、上記「S端子・3P外部入力」での作成にこだわっています。
どうでしょうか。やはり画質にこだわるならDV、日付表示にこだわるならS端子、どちらか選ぶしかないのでしょうか。どなたかお教えください。
1点

取りあえず、外部入力から録画モードを選べる方法を。
外部入力からの録画を予約登録して下さい。
予約一覧から新規予約を行えばできるはずです。
チャンネルをL1にするのが結構大変ですが。
こちらから録画を行えば、録画モードでXPを選ぶことができます。
これで、どれくらい画質が変わるのかは私には分かりませんが、この方法なら一応、録画モードが選べます。
書込番号:14054471
1点

>S端子&赤白黄の「外部入力(L1)」取込では録画モードは選べず「ぴったり録画」で自動的に「FR」モードとなるようで、
予約録画で録画すれば画質はXPが選べますが、
DVテープからBDにぴったり録画したのであれば、FRでも画質はXPと同等だと思います。
BDは十分容量が大きいので最高画質で録画されます。
>やはり画質にこだわるならDV、日付表示にこだわるならS端子、どちらか選ぶしかないのでしょうか。
これはそうだと思いますが、じっくり比較しないとわからない程度なので、
S端子でもいいとは思います。
もしかしてS端子の品質が悪いってことはないでしょうか?
太くて短いものにしてみてはどうでしょう。
書込番号:14054478
1点

>BDは十分容量が大きいので最高画質で録画されます。
指定時間はせいぜい1時間ですよね?
書込番号:14054488
0点

★イモラ様
XPモードで予約録画できました。再生も「XP」と表示されていました。
ただ画質はこれまでの「FR」と大差ないように思えます。
でも仕組みはよくわかりました。ありがとうございました。
アメリカンルディ様
やはりBDは容量が大きいため結局は最高画質での録画となるようです。
納得できました。
S端子コード短くて新しいものを探します。
これまでのコードは相当年季が入っていてホコリや端子部の汚れがありましたので。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:14056862
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
ドンキホーテにて、本日クーポン利用で39800円です。
現時点でまだ在庫はあるようですが、この価格は買いでしょうか?
家電は、一般的な家電量販店でしか購入したことがないので、ドンキでの購入というのも迷っているのですが…ご意見お願いします。
書込番号:14054388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現況、可も無し、不可も無し…と言う位でしょう…(-.-)特別に高くもないし… 一応、4万を切っているんですから… 後は、保証を3〜5年にして、込みでその値段なら、悪くはないと思いますよ(-.-;)
書込番号:14054417
1点

>この価格は買いでしょうか?
いいんじゃないでしょうか?
通販とさほど変わらずの価格です。
>ドンキでの購入というのも迷っているのですが…
ドンキは確か長期保証がないはずですが、気にならないなら
別に構わないと思います。
ドンキで買っても量販店で買っても製品は同じです。
ドンキも長期保障が付けられるならいいですね。
ご確認下さい。
書込番号:14054820
2点

回答ありがとうございました。
長期保証も確認したら、つけれるとのことだったのでドンキにて、購入いたしました。
保証面も気になっていたので、とりあえず安心して購入できました。
ありがとうございました。
書込番号:14055239
0点

ドンキホーテの長期保証 電化製品の場合
¥30,000〜¥99,999 3年保証 ¥3,150 5年保証 ¥5,250 7年保証 ¥7,350
今もこれですか?
書込番号:14055394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正確な数字は覚えていませんが…。
今回購入の金額にあたっては、そのようだったと思います。
家電売場のレジの付近に長期保証の○○円〜○○円はいくら…という表が貼ってありました。
書込番号:14055474
1点

そうでしたか。
保証内容も聞いておいた方が良いですよ。消耗品は保証外と書いてあったですが、どの位までか?とか修理は何回でもOKかとか。
書込番号:14055533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
プロバイダーの項目で質問ができないためこちらに記載します。
DIGA DMR-BWT510-K とDIGA DMR-BWT710-K のいずれかを購入予定です。
浴室でワンセグTVを見ているのですが、電波が乱れるのでお部屋リンク機能を活用して地デジを安定して見たいため教えてください。
[自宅内配線環境]
現在、自宅内はフレッツ光でレンタル機器のほかにスイッチングハブ(5ポート)をかませてパナソニックの「マルチメディアポート」に接続し、有線により部屋毎に6か所でインターネットと接続できるようにしています。
[プロバイダの選択と機器購入]
フレッツ光を解約し、イーモバイルか UQ WIMAXを新たに契約し、レンタルまたは購入した無線機から有線で宅内の6か所へインターネット接続が可能とする方法をご存知でしたら教えてください。
[質問の内容]
無線で新契約した通信速度が遅いと浴室でのTV鑑賞に影響がありますので、フレッツ光で一度自宅内に引き入れて無線LANで通信する方法も残しておきたいと思いますので無線契約の解約し易さも考慮しておすすめのプロバイダ等を教えてください。
まとめますと
@無線プロバイダのお奨めコース
A自宅内の配線方法を考慮した無線LANルーター機器の必要性及び機器
B上記使用目的でDIGA BWT510-K と BWT710-Kの性能差異
となります。お手数ですがわかりやすく教えていただきたいと助かります。
よろしくお願いします。
0点

>無線で新契約した通信速度が遅いと浴室でのTV鑑賞に影響がありますので
誤った認識だよ。
プロバイダによって変わるのはWANの速度であって、
TV視聴に影響があるのはLANの速度だよ。
書込番号:14054077
0点

cozさんが書かれている通り、DIGAとME970の接続は宅内の無線LANだけで、
プロバイダーは関係ありません。
フレッツの契約はそのままで、たぶんルーターをレンタルしてると思われますので、
それの代わりに、無線ブロードバンドルーターにするだけでいいですよ。
または、今の機器そのままで無線ブロードバンドルーターを追加してアクセスポイントとして使うか。
ルーターモードとアクセスポイントモードの切り換えスイッチがある機器が多いと思います。
無線ルーターはお風呂では無線LANも電波が弱くなるためハイパワーのものがいいので、
http://kakaku.com/item/K0000122839/
この辺が無難だと思います。
BWT510とBZT710は、有線LANで接続するならどちらでもいいですが、
予算があればBZT710がいいと思います。
場合によっては、BZT710を無線化できますから(BZT710は無線LAN内蔵)。
書込番号:14054183
0点

ご質問内容と全く違って恐縮ですが、単にお風呂でTVが観たいというのであれば
ツインバード製のLINK ZABADYと言う製品もあります。(正直私はあまり聞いたことがないメーカーですが、
探しましたが他に同じような製品が無いようなので。)
http://www.twinbird.jp/product/vwj107/
10インチのVW-J107Wと7インチのVW-J707があります。現在10インチが約4万円、7インチが3万8千円程のようです。
http://kakaku.com/item/K0000054646/?lid=ksearch_kakakuitem_title
http://kakaku.com/item/20399010062/?lid=ksearch_kakakuitem_title
リンク先を読んでもらえばわかりますが、この製品は本体とモニターに分かれていて本体に
外部機器から入力された映像を無線( 5GHz帯 )でモニターに飛ばして観る装置です。
ワンセグとは違い映像は格段に良いようです。
外部入力は赤白黄ピンやS端子、D1端子が3系統程あるようです。ここにDMR-BWT510等の外部出力を
繋ぐと、オンタイムの放送( ※ )は勿論、録画番組も風呂場などで観られます。
繋いだ機器(BWT510)はZABADY付属の防水リモコンで操作します。モニターに向かってリモコンを使うと
モニター側から逆に本体に電波が飛んで本体に付いているリモコン送信機からの信号で操作できます。
※ 接続機器のチューナーに依存するのでそれによって変わりますが、BWT510なら地デジ、BS、CSなど
外部出力に送り出せる映像なら何でも映るはずです。
入力が3系統あるのでビデオ、DVDプレーヤー等も繋げておけばこれも観られます。
私は実際にまだこの商品を使っているわけではありませんが、2、3週間前にその存在を知って欲しくなり、
それつなぐ機器としてBWT510を考えて現在BWT510の買い時を日々ウォッチしている段階です。
BWT510を購入後J107Wをウォッチする予定です。(現在、両方買うと8万程なので一度に両方を買えません。)
書込番号:14054218
0点

訂正:
すみません、7インチが3万8千円程のようですと書きましたが、2万8千円程の誤りでした。
書込番号:14054238
0点

またまたすみません。
7インチはVW-J708Wというこちらの方が新しい製品でした。
http://kakaku.com/item/K0000138642/
現在、2万9千円程。
書込番号:14054353
0点

> フレッツ光を解約し、イーモバイルか UQ WIMAXを新たに契約し、レンタルまたは購入した無線機から有線で宅内の6か所へインターネット接続が可能とする方法をご存知でしたら教えてください。
WiMAX のルータで有線LANのインターフェイスのあるものを選ぶ。
例えば、
・NEC AtermWM3500R クレードルセット
・NEC AtermWM3400RN
・シンセイコーポレーション URoad-Home
・アイ・オー・データ WMX-GWMR
上記ルータと「マルチメディアポート」を有線LAN接続。
有線LANのポートのある6部屋の中で最も風呂に近い部屋の有線LANポートに
アクセスポイント(無線LAN親機)を接続し、SV-ME970と無線LAN接続。
アクセスポイントしては例えば Buffalo の WLAE-AG300N/V。
書込番号:14054474
0点

Cozさん
プロバイダと室内無線LANの関係がわかりました。ありがとうございました。
アメリカンルディーさん
教えていただいた AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H を購入することとしました。
stainless さん
ツインバードの製品は良さそうですが、浴室用のビエラを既に購入済みでした。
羅城門の鬼さん
UQ WIMAXの試用期間の申し込みをしました。
皆さんに教えていただいた内容で宅内無線LANを構築してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14055692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





