DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2011年12月19日 23:15 | |
| 4 | 2 | 2011年12月19日 10:00 | |
| 7 | 2 | 2011年12月19日 00:02 | |
| 8 | 7 | 2011年12月18日 07:39 | |
| 10 | 11 | 2011年12月18日 14:21 | |
| 0 | 20 | 2011年12月24日 06:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
はじめまして。
DIGA DMR-BWT510にDVカメラ&ビデオテープの映像を保存したいのですが、上手く
いきません。キャノンのHV30(フルHDも撮れますが、ほとんどが他のDVカメラで撮影した映像です)とビデオデッキ(メーカー不明)は3ピンコード(白、赤、黄)を使用しています。
この方法の他に、良いやり方が有るでしょうか?また、BDとDVDどちらに保存したら良いでしょうか?
説明書とこちらの過去ログを見ましたが、生来の機械オンチのせいか
いまいちわかりません。
どうか皆さんの、お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
0点
具体的にどううまくいかないんですか?
HDV(ハイビジョン)に関しては
i.LINKを利用してハイビジョンのままで取り込めます
方法はパナ機の過去ログに何度か出ています
右上にキーワード検索があるから適当なパナ機のスレッドで
「HDV」や「HV30」で検索すれば出ると思います
DVはi.LINKケーブルでも良いし
赤白黄色(またはS端子)でも良いです
BDとDVDは
HDV(ハイビジョン)はBDに
DV(標準画質)はDVDに高速ダビングすれば良いです
書込番号:13910118
![]()
0点
>過去ログを見ましたが、生来の機械オンチのせいかいまいちわかりません。
同じ内容の質問が、レコーダーの掲示板で何度も出てます。
書き込み番号13732970の質問の書き込みを最初から最後まで(特に最後の四つくらいの書き込みを)をよく読むと参考になると思います。
書込番号:13910299
![]()
3点
>(特に最後の四つくらいの書き込みを)をよく読むと参考になると思います。
引用した質問の書き込みに、その後、訂正の書き込みがあったので、順番がずれてしまいましたので補足します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13732970/#13894050
こちらの方の書き込みは、DVカメラの映像を取り込むときに、元の画質からの画質低下をできるだけ少なくして保存する方法についてわかりやすいと思います。
書込番号:13916355
0点
過去ログを見直しましところ
無事に録画出来ました。
私の検索不足でした。
ご迷惑おかけしましたが、何とか解決できました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13916394
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
特価とまではいきませんが、ご参考で。
ヤマダ大井町で45800円にポイント15%で、実質38930円。ただし、ヤマダのANAカードに入会させられましたが(初年度手数料無料)、、、。
書込番号:13909246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
都会は安いですね・・・
私は山口在住で、ヤマダ岩国店にて49,800円で購入しました。
現金値引きのみ、ポイントなし、おまけでパナの1.5mHDMIケーブルとBDのディスク2枚付けてもらいました。
数百円追加して5年保障にも加入したので、5万円をちょっと超えました。
書込番号:13912227
1点
愛知県東海市のヤマダで、キタムラのネット価格44400円を
言ったら、同額で替えました。店頭表示は56000円くらいでした。
でもポイント無し、HDMI、I、LINKケーブルも値引き無し。
5年保証付きで50400円。
何とか50000切と思ったけど・・・
書込番号:13913302
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
有益な情報ありがとうございました。
しかし、残念ながら現時点では在庫なしでした…。
amazonでも2回買いそびれ
今回も買いそびれてしまいました。
今度こそ!と考えています。
チープトリックさんありがとうございました。
書込番号:13908762
2点
いえいえ私もこの機種を2週間くらい前からチェックしてましたところ、
Amazonが金曜日の夕方あたりから安くなるとかの情報を見たりしました。
ですが中々買うことができず今週はAmazonでは安くならなかったりで、
半ばあきらめていましたが、
たまたま見たページが500円ほどですが安くなってたのですぐに注文。
その時点では安くなって時間が経ってなかったのか、
価格comの情報には反映されてなかったのでラッキーでした。
それにしてもここに書き込むことで
他の店が刺激されて安くなることも期待しましたが全く無反応でしたね。
今後ともみなさんでお互い見つけた情報を載せていきましょう。
書込番号:13912204
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
質問です。
LUMIX DMC-TZ20で撮った動画と静止画をハードディスクにコピーし、それを同じ1枚のBDにコピーするってことは、可能なのでしょうか。
このレコーダーを購入し、動画をコピーした後に、まだBDに空きがあったので写真をコピーしようとしたら、受け付けられなかったもので・・・。
無理なのでしょうか。
0点
うろ覚えですが、BD-REじゃないと無理だったような気がします。
書込番号:13906927
2点
>BD-REじゃないと無理だったような気がします
確かに、BD-REだと普通にできます。
書込番号:13906975
0点
というか、動画が入ってようがいまいが、
写真が書き出せるメディアはDVD-RAMとBD-REだけでした。
書込番号:13906998
2点
それとSDカードもですよね?写真の書き出し。
書込番号:13907016
0点
>それとSDカードもですよね?写真の書き出し。
はい、SDもメディアと言えばメディアですね。
書込番号:13907055
0点
AVCHD動画はPCとかで別にバックアップしない限り
同じ映像を最低2枚は作ったほうが良いわけですが
1枚をBD-Rでもう一枚はBD-REで作りBD-REの空いた所に
JPEGを入れたら良いです
JPEGもPCでバックアップしないなら
JPEGだけはDVD-RAMでも作れば良いです
これで動画も静止画も2枚ずつ出来ます
書込番号:13907229
3点
皆様
ご回答ありがとうございます。
BD−REに保存すれば良かったのですね。
勉強になりました。
書込番号:13907793
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
画像の乱れが二回起こります。その一瞬ですが『再生』という文字が
青いバックに映ります。SDに切り替える時も似たような現象になります。
パナのお客様相談室に問い合わせて、プレーヤーとTVを繋げているAVコードを
新品に取り替えて下さいと言われ、替えましたが症状は変わりません。
考える理由は何でしょうか?宜しくお願い致します。
0点
買って間もないならタダの初期不良、
しばらく経ってるなら接続の問題も有りうるかもしれないが繋げてるTVの型番とケーブルは
なによ?。
書込番号:13906700
0点
情報が不足しています。(要領を得ない情報です)
TVは、どこで?型番は?
接続のHDMIケーブルはどう言ったものですか?
二度の画像乱れと、SD切替の現象の関係はなんですか?聞いている方がトンチンカンです。
書込番号:13906712
2点
購入したのは数日前。
テレビはブラウン管でTH−21FA8で
ケーブルは赤白黄のケーブルです。
TVの型番など同じようにパナに伝え確認したらところ
そういう現象は起きないとの事でした。
初期不良が濃厚でしょうか?
書込番号:13906721
0点
>TVの型番など同じようにパナに伝え確認したらところ、そういう現象は起きないとの事でした。
パナが断言するなら、とことん対応してもらった方が良いです。
二度の画像乱れは、何らかのトラブルとして(考えられますが)、SD切替というのがイマイチピンと来ないのですが?
どういう現象なんですか?
単にSDカードに切り替えた際にその再生開始で表示が出るのであれば、何ら問題のない挙動と思いますが。
書込番号:13906825
5点
>>エンヤこらどっこいしょさん
SDのボタンを押した時に画面が乱れるのです。
実際にSDカードを入れたわけではないです。
>パナが断言するなら、とことん対応してもらった方が良いです。
心強いお言葉、有難うございます。
そのように対応してもらえるよう伝えてみます。
書込番号:13906860
0点
>テレビはブラウン管でTH−21FA8でケーブルは赤白黄のケーブルです。
TV買い換えるのが一番ベストなのだがスペック見たらコレD入力あるんだな、D接続に
変えてみ(多分D3程度だろうけどコンポジよりはマシ)
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-21FA8
書込番号:13908907
0点
やっぱりRDは最高で最強さんのリンク先を見る限り
>D端子(種類×個) D1×1
D1だから画質的にはD端子ケーブルを買うほどの事は無いようです
画像の乱れはTV側が原因の事もあります
同じ入力端子にVHSとかDVDプレーヤーを繋いでも問題無いなら
BWT510の初期不良を疑って販売店に相談したほうが良いと思います
>TVの型番など同じようにパナに伝え確認したらところ
そういう現象は起きないとの事でした。
これはあくまでTVもレコーダーも正常ならって仮定の話です
どちらかに異常があれば起こります
書込番号:13908944
0点
有難うございます。初期不良で販売店に相談してみます。
皆さま有難うございました。
書込番号:13908956
0点
take_pooh7さん、
言っちゃ悪いが、そのレコーダーは、他の人も言ってるように、D端子や、HDMIケーブルでの接続で本来の性能を発揮するように作られてます。
赤白ケーブルでの接続は、あくまでオマケです。
そのオマケでスイッチング時に多少画面が乱れるくらいで交換させるのは、ちょっと酷ですよ。
D端子やHDMIケーブルでつなげてる時だって場合によっては切り替え時に画面が乱れることもあるし。
そのことは良くお含みになった上でメーカー販売店にご相談くださいませ。
書込番号:13908998
0点
>D端子や、HDMIケーブルでの接続で本来の性能を発揮するように作られてます。
すでにD端子もBDやAVCRECで作成したDVD再生に制限がついていて、SD画質でしか
出力出来なくなっているので、本来の性能を発揮できるのはHDMI端子だけになっています。
ただ、どの様な端子で接続しようと不具合が生じるのであればそれは補修すべきだと
思います。
シャープのようにHDMI端子以外を無くしてしまうような対応をしておらず、端子を
まだ残しているのなら、メーカーは不具合が生じているのなら対応する必要があると
思いますが。
書込番号:13909267
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
ブルレコ購入について悩んでいます。
候補機種としては、本機種とSONY:BDZ-AT350Sです。
使用用途としては、番組録画は勿論ですが、後は一眼デジの保存管理です。
一眼デジのメディアはコンパクトフラッシュなので、どちらにしろUSBからカートリーダーへの取り込み(出来ますよね?)になると思います。
そこで、一眼デジのデータは容量が大きいのでゆくゆくは外付けHDDの増設も考えております。
そこで、外付けHDDを後面に取り付け、全面にカードリーダーを付けることを前提に本機種の方がいいのかな?と思っています。BDZ-AT350SだとUSB端子が一つしかないのでこれができないのかな?とも思っております。
また、外付けHDDは両機種とも別に縛りはないのでしょうか?なんでもあうのでしょうか?
このような前提を踏まえてどちらにすべきでしょうか?
お教えください。
0点
一眼のデータはJPEGですか?
AT350Sは外付HDDは使えません
BWT510で外付HDDに入れられるデータはTV番組だけです
AT350Sが取り込めるJPEGの数は1万
BWT510は2万
それ以外にも取込時のデータ数の制限とかありますが
1万と2万の差は大きいです
どっちかと言うとパナが良いような・・?
BZT710だとJPEGを見る時(スライドショーとか)
音楽CDをHDDに録画してそれを流せます
書込番号:13906299
![]()
0点
>AT350Sは外付HDDは使えません
分かりませんでした。SONYで外付けHDDで対応しているのはあるのでしょうか?
>BWT510で外付HDDに入れられるデータはTV番組だけです
ソニーにしろパナにしろ外付けHDDに入れられるデータはTV番組だけなのでしょうか?
>BZT710だとJPEGを見る時(スライドショーとか)音楽CDをHDDに録画してそれを流せます
BZT710以上のくらすだと出来るんですね!SONYは確か350Sでも出来たような?
デジ一のデータはJPEGです。
悩みます!予算は4万いないです。
書込番号:13906440
0点
JPEGならPCにDLしてDVDにDATA焼きしておけば、DIGAで
スライドショー再生やHDDに取り込み保存できるけど、
レタッチソフトで修正、リサイズ、プリント、画像投稿等はPCメインで
管理、運用したほうが良いんじゃないかな。
BZT710以上の上位機種ならHDDに取り込んで、「動くアルバムメーカー」を
作成してBDで配布したり出来る。(BGMの音源は著作権に注意)
書込番号:13906462
0点
正直、レコーダで写真を管理するのはどうかなって気はします。。。
パソコンでHDDで管理するのがいろいろ勝手がいいと思います。
まあ、それは置いといて、
パナの方がSDカードにも書き出せるので自由度は高いと思いますが、
ソニーの方が、写真を送り見するときのレスポンスはいいです。
書込番号:13906472
0点
JPEGのBGMはパナ(BZT710以上)だけです
ソニーでBGMを流せるのはJPEGでは無く動画です
JPEGのスライドショーを「動画」化したx-Pict Story HDです
音楽CDを使えるのは1つの動画(x-Pict Story HD)に1曲だけで
使ったJPEGの数によってはそれが何度もリピートします
メインの管理はPCで良いと思いますが
家族や友人と見る時はTV画面が便利です
ソニーの外付HDD対応はAT950W・AT970T・AX2700T・SKP75です
でもJPEGは・・・無理のような?
書込番号:13906644
0点
有難うございます。
写真はPCでの管理がベストだとわかりますが、今回は親用に購入を考えております。
勿論、親もそれなりの世代なのでPCは持っておらず、TVを買い替えるついでにブルレコ購入を考えております。
今まで、デジ1の本体の液晶で見ていたので、どうせならブルレコにおとし、いつでもTVで見れるようにし、また、ブルーレイディスク等に保存もしたいと考えました。
どの機会がお薦めでしょうか?そして、BGMも必要でしょうか?
書込番号:13907748
0点
JPEGに関して
親御さんだけで操作するなら
個人的には簡単なのはパナではないかと思います
どんな順番で取込んでもJPEGをキッチリ日付別で分けて
探す時はカレンダー表示してそこから目当ての日を探せます
ソニーは賢いというか余計なお世話というか
キッチリ日付別では無く撮影した時刻によっては
2011.12.3〜2011.12.4みたいに分けることもあります
JPEGのディスク化はソニーはほぼ全部のディスクを使えると思いますが
パナはDVD-RAMとBD-REだけです
その代りパナはSDカードにもJPEGのダビングが出来るから
受け取ってPCに移す時は楽です
JPEGのディスクへのダビングはパナもたっぷり時間がかかるんですが
ソニーのディスク化はいやに時間がかかります
ソニーではあまり使ったことは無いからたまたまなのかもしれませんが
この前たった4枚のJPEGをDVD-RWに移す時は20分以上かかりました
パナなら10秒か20秒程度でRAMかBD-REにダビング出来ます
ソニーもBDにダビングしたときはもっと早いような気がしたんですが・・
使い慣れてるって事もあるんですが
JPEGはパナが便利なような気がします
それに取り込める数(1万枚と2万枚)の差が圧倒的です
BGMは・・・完全に好き好きだと思います
ソニーとBWT510はスライドショーも含め無音
BZTだと好きなCDアルバムをいくつも録音して
その中からBGMにするアルバムを選べるって違いになります
ソニーもx-Pict Story HDでJPEGをスライドショー動画化すれば楽しいんですが
1つの動画に使える曲は1曲っていうのとCDから実時間での録音です
パナは高速で取り込むしある程度のアルバムと曲情報がHDD内にあるから
自動でアルバム名や曲名も表示出来ます
ネットに繋ぐとHDD内に無い情報や新しいアルバムもネットから探して表示します
パナはネットに繋いでPCから設定すれば
本体ではできないキーワード自動録画も出来るし
他の場所から予約やタイトル消去も出来るようになります
つまり世界中どこからでもネット経由で
親御さんの家のキーワード自動録画を設定したり予約を入れたり
不要なタイトル消去も出来ます
やろうと思えばネットを利用して最新のDIGA同士でJPEGを送受信も出来ます
書込番号:13908588
![]()
0点
すいません。再度お教えください。
BGM付きのスライドショーはDMR-BZT710以上であることはわかりましたが、DMR-BWT510ではスライドショーそのものがなく、リモコンで次、次と写真をめくるイメージでしょうか?
書込番号:13909302
0点
DMR-BWT510でもスライドショーは出来ます。
内蔵BGMのon、offを選べます。
取説操作編P.97以降参照
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bwt510.pdf
書込番号:13909451
0点
BWT510でもスライドショーそのものはあります
masa2009kh5さん
>内蔵BGMのon、offを選べます。
内蔵BGMは無いのでは?
パナのHPからのコピペですが
BZT9000
BZT910
BZT810
BZT710
デジカメ写真※1のスライドショーに合わせて、ディーガに保存した曲をBGMとして流すことができます。写真と音楽の連動により、思い出の写真をより一層楽しめます。(BWT510・BRT210では、音楽再生をのぞいたスライドショーがお楽しみ頂けます)
音楽再生を除いたスライドショーって書かれています
取説にもBGMの件は見当たらないです
内蔵の音源があるのならアピールしてて良いような気がします
確かにBZT系は内蔵音源もあるのにそれはアピールしてないんですが・・・
書込番号:13909564
![]()
0点
>内蔵BGMは無いのでは?
BZT710で黄ボタンを押すとBGMなし、サンプルBGMの
どちらか選べるので、BWT510にもこれ位あるだろう、
との推測で書いてしまって申し訳ないです。
BWT510をお使いの方、確かめてレスお願いします。
書込番号:13909701
0点
BWT510に「内蔵BGM」はないですね
というのもこれには理由があって
例えばBZT710の取説を見ると
操作編のP96「写真一覧表示中」の「スライドショー」では
BGMを選べる項目がありますが
(注意:「サンプルBGM」が選べることも書かれています)
BWT510の取説P98を見ても
それらしき項目はまったくありません
つまり「サンプルBGM」を内蔵していないことになります
(注意:仮に内蔵しているなら「ON/OFF」を選べていいはず)
書込番号:13909818
0点
ちなみにDMR-BRT210もスライドショーは出来るのでしょうか?
BWT510の違いはUSB口がないこととチューナーが一つしかないくらいでしょうか?
書込番号:13910375
0点
>ちなみにDMR-BRT210もスライドショーは出来るのでしょうか?
BRT210もスライドショーはできます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/link.html#func_307
>BWT510の違いはUSB口がないこととチューナーが一つしかないくらいでしょうか?
あとは、アナログ入力端子がなかったり、1080/60Pの書き出しができなかったり、
お部屋ジャンプリンクに一部制限があったりですね。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/link.html
このリンクの対応機種で見てみて下さい。
書込番号:13911083
0点
BR210は録画中に高速ダビングをスタート出来ないとか
実時間ダビング中は録画も再生も編集も出来ないとか
マルチタスク性が低いです
高速ダビング中に録画が始まるのはOKです
書込番号:13912152
0点
皆さん、色々とアドバイス頂きありがとうございました。
結局、本日本機を購入しました。
次はHDMIケーブル選びです。
皆さん、どのようなケーブルを選んでいますか?
始めた購入したのはアマゾンで購入した安いケーブルでしたが、今度はPanaの製品でも購入しようかな?と思っております。でも値段が雲泥の差なのでちょっと躊躇してます。
実際、どれだけ違うのでしょうか?
また、お薦めのケーブルはございますでしょうか?
書込番号:13915936
0点
徳川御三家さん
> 次はHDMIケーブル選びです。
> 皆さん、どのようなケーブルを選んでいますか?
HDMI ケーブルを最初に買ったころは、そこそこの値段のもの (2,000 円くらいだったかと) を買いましたが、その後激安ケーブルをいくつか使ってみて、自分の目には差が分からなかったので、今は Amazon 等で買える安いやつで十分だと思っています。
先日、とある必要性があって 5m の HDMI ケーブルを買いましたが、Planex のやつで Amazon で 1,000 円ちょっとで買えました。
私の地域の家電屋さんでは 5m なんて売ってないし、1m でも 2,000 円以上していたので、実店舗で買う気は失せています。
書込番号:13916069
0点
確かにすごい金額差がありますよね!
私もアマゾンで購入したのを使っていて、量販店とかで売っている数千円のものは使用したことがないので質問してみました。
今回は親用に購入したので、ちゃんとした製品がいいのかな?と思いました。
どうしましょうか?
書込番号:13917312
0点
皆さん色々とお世話になりました。
結局はHDMIケーブルは安いのを購入しましたが問題なく使用できています。
初めてパナのブルレコでしたがいいですね!
私も今のSONYが壊れたらパナに変えようかと思っております。
以上、有難うございました。
書込番号:13933711
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





