DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズ

2011/12/17 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:3件

他の方のレビューなどを見るとノイズが気になるなど書いてありますがパナのX3の32型と本機をHDMIケーブルで接続してもノイズはなくならないのでしょうか?また画質をあげればノイズはなくなるのでしょうか?購入する際、参考にしたいのでお願いします。

書込番号:13905954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/12/17 21:48(1年以上前)

>他の方のレビューなどを見るとノイズが気になるなど書いてありますが

どれのことでしょう?
>【録画機能】
 チューナーが少し弱いようです。アンテナレベルが、35〜38位の場合、レベル不足の
 ノイズがかなり入ります。古い機種ですが、SONYのRDZ-D70では、同じ番組を収録して
 全くノイズ無しでした。
>パナのX3の32型と本機をHDMIケーブルで接続してもノイズはなくならないのでしょうか?

もしこの件なら、受信(アンテナ)に関係することです。HDMI接続とは関係ありません。また、アンテナがそれなりにしっかりしていれば問題ない話です。

>また画質をあげればノイズはなくなるのでしょうか?

「画質をあげる」とは、具体的に何をすることでしょうか?
ビデオケーブルでつないでいたのをHDMIケーブルにするとか、AVD圧縮モードで録画しているのをDRモードにするとか、どういう意味でしょう?

書込番号:13906170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/17 22:01(1年以上前)

画質をあげるとは、モードを高画質にして録画することです。これでも理解できない場合は、私もうまく説明できないのでなんともいえません

書込番号:13906243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8160件Goodアンサー獲得:757件

2011/12/17 22:16(1年以上前)

レビューはあてになりませんよ


ノイズなんかあったら人気機種にならないし、画質評価も高くならないかと


ちゃんとした電波と各接続して、不良品でもなければノイズはありません。
ノイズないって事ないけど、普通に見るレベルで目立つことはないってか、画質は優秀な方かと。


あとは超長時間録画モードのノイズなら仕方ないです。それならHX以上にすればまずきになりません。

番組によりHLやHEでも問題ないですが、これ以下はさすがにビットレートや圧縮きついのでノイズは必然に出ます。

書込番号:13906338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/17 22:20(1年以上前)

京都単車男さんありがとうございます。とても参考になりました!!

書込番号:13906356

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:4件

テレビがアクオスLC-26D50なんですが、HDMIケーブルで接続すればワンタッチ予約、ワンタッチ録画できますか?
パナのお客様相談室に電話したら保証できないとの回答でした。
どなたかアクオスと接続している方おりましたらご回答おねがいいたします。

書込番号:13904655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/17 16:54(1年以上前)

ワンタッチ予約、ワンタッチ録画とはどういう意味か書かないと的確な回答がもらえないと思いますよ。

書込番号:13904854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/17 17:09(1年以上前)

>テレビがアクオスLC-26D50なんですが、HDMIケーブルで接続すればワンタッチ予約、
ワンタッチ録画できますか?

ムリ、


>パナのお客様相談室に電話したら保証できないとの回答でした。

そりゃそうだ、


>どなたかアクオスと接続している方おりましたらご回答おねがいいたします。

この手の操作は基本メーカーを揃えないと出来ない(運が良ければ出来る事もある)
HDMIリンク(共通規格)の限界を超える操作を異なるメーカー同士の組み合わせでやる事
自体ムチャ、TVの操作をデジレコ側が受け付けないなら諦めてデジレコ自体を操作して
録るしか無い。

書込番号:13904910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/17 17:25(1年以上前)

よく見るとマルチポストですね。ソニー機で詳細に書いたのでパナ機では手を抜きましたね。
回答はソニー機でもパナ機でも同じですよ。

それからマルチポストは禁止されています。

「マルチポストは禁止しています
同じような書込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。 複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
(クチコミ掲示板ルール&マナー集より)

書込番号:13904981

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2011/12/17 19:45(1年以上前)

HDMIによる電源連動や入力切替の連動は、メーカーが違ってもほとんど連携しますから、

他社レコーダでも、番組表表示のボタン1個で、TVの入力切替は連動しますから、

そこから、レコーダの番組表で録画するアクションの方が確実なんですけどね。

TVによって、レコーダの銘柄や機種が左右されるのって、お勧めしませんね。

書込番号:13905562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/18 11:50(1年以上前)

みなさん済みませんでした。
今回初めての掲示で慣れてなくて。
ご指摘いただきありがとうございます。
以後気を付けます。

書込番号:13908682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCやPC用外付けHDDからのAVCHDの取り込み

2011/12/17 13:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:133件

キャノンやソニーのビデオやカメラで撮りためたAVCHDのハイビジョン動画が
PCに大量にあります。これをDIGAに移動し、blu-rayディスクに書き込みしたいのですが、
こちらの掲示板の以前のスレを参考にしたところ、SDカードでの移動は可能のようなのですが、
PCやPC用の外付けHDD(動画以外にも写真や音楽も入っている)をUSBで接続し
DIGAに移動(またはblu-rayに直接書き込み)することは可能でしょうか?
SDカードでは容量に限りがあるので、一度にコピーすることができないので、
USBで移動できるものを探しています。
ソニーとパナを検討していたのですが、ソニーはどうもできないようですので
これが可能ならパナを購入しようと思っています。

書込番号:13904230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/17 14:50(1年以上前)

取りあえず、USB-HDDでもUSBメモリでもFAT32にすれば可能です。

USB-HDDを使ったとしても、一度には無理ですよ。
AVCHD自体に数的制限があるようであまり数が多いと認識しなくなります。

パナの方が実績は多いけど、ソニーでも可能ですよ。
今、ソニー機が手元になくなってしまったので確認できなくなったけど、ソニーでも認識してました。

まあ、撮影日時情報が必要かは知らないけど、キヤノンの撮影日時情報はパナでしか表示できないので、パナの方が良いとは思いますが。

書込番号:13904446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2011/12/30 08:01(1年以上前)

お返事遅れましたが、ありがとうございます。sonyでも可能か調べてみます

書込番号:13957847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 接続できますか?

2011/12/17 12:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:2件

購入検討中ですが、テレビが古いので心配になりました…。

SHARPのAQUOS 形名 LC-26AD5なのですが、接続可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13903898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/17 12:11(1年以上前)

接続はできます、テレビにHDMI端子があるならHDMIケーブルでの接続をお勧めします。
それとは別にアンテナ線も接続します。

書込番号:13903914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/17 12:42(1年以上前)

入力5にHDMI入力があるみたいですので、コレを使って接続すればよいです。
なお、シャープ機の場合、HDMI入力スキップが初期設定で設定されている場合があるようですので、その場合は、そのスキップを解除してください。

接続の際、赤白の音声は不要です。
HDMIケーブルは付属していませんので、購入してください。

あとは、アンテナ線の接続は、口耳の学さん のコメントの通りです。

書込番号:13904020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/17 13:11(1年以上前)

参考図

一応絵を描くと上の通りになります

LC-26AD5は地デジと地アナの接続端子が確か別なので
上の絵でも「地デジ」の端子につないでいます

書込番号:13904122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/12/17 19:35(1年以上前)

口耳の学さん、エンヤこりゃどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん、回答ありがとうございました。

接続の際、また質問がありましたら宜しくお願いしますm(._.)m

書込番号:13905524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法・BS録画の仕方

2011/12/16 21:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

BWT510を接続したのですが地上デジタル放送は録画できるのですが、BSが録画できず困っています。

テレビ       パナソニックTH-25FB7(ブラウン管)
ケーブルセットBOX マスプロ DST62
VHSビデオ      パナソニックNV-HV70G
BD ディーガBWT510

現在の接続は壁からのケーブルアンテナはマスプロの「ケーブル入力」へ
テレビVHF UHF ⇔ ディーガ「テレビへ出力」
マスプロ「ケーブル出力」⇔ ディーガ「アンテナから入力」
テレビ「ビデオ入力1」⇔ ディーガ「出力」(以下すべて赤白黄ケーブル接続)
テレビ「ビデオ入力2」⇔ マスプロ「出力1」
テレビ「モニター出力」⇔ VHSビデオ「外部入力L1」
テレビ「ビデオ入力3」⇔ VHSビデオ「出力」
ディーガ「外部入力L1」⇔ マスプロ「出力2」で接続しています

ディーガでの地上デジタル放送録画はできていますが(普通に番組表から予約)
BSは番組表がでなくL1で録画すると音声は撮れていますが、映像がとれません。
(VHSのビデオデッキでL1で録画するとBSも映像・音声ともに録画できます)

説明書にあるCATV側で予約してディーガで予約して録画してみようと思ってもディーガのBS
表が表示されないのでやり方がわかりません。

@見ているBS番組をL1録画する方法
A番組表から予約する方法(BSの番組表表示が可能か)
接続があっているのか、他に設定が必要かどうかなど、どなたか教えていただけませんでしょうか

宜しくお願いいたします。

書込番号:13901431

ナイスクチコミ!3


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/16 21:59(1年以上前)

ruku-rukuさん

音声だけで映像が録画できない件は分からないので、予約録画の方だけ書きます。


DIGA BWT510 の取扱説明書・操作編 86 ページの右側の説明が L1 入力での録画に相当するものだと思いますが、BWT510 では L1 (外部入力) については番組表は表示されず、「時間指定」による手動操作の録画予約をする必要があるようです。

Web ページにも同様の説明があったので URL を貼っておきます。

http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bwt510/bwt510_c03_06.html


なお、BWT510 側で設定する番組の開始・終了時間については、CATV のセットトップボックス (マスプロ) の方の番組表から、必要事項をメモ書きするなどして、その情報を使うしかないと思います。(もしくはケーブルテレビ会社からの番組表冊子などがあれば、それを見るとか)

書込番号:13901548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2011/12/16 22:43(1年以上前)

なぜ、DST62をつないでいるのですか?
DMR-BWT500のときと同様、DMR-BWT510にも直接アンテナケーブルをつないでください。
それですべて解決します。

番組表を使った予約録画は、DMR-BWT510の内臓チューナーに対してしか利用できません。

書込番号:13901781

ナイスクチコミ!6


スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 15:06(1年以上前)

shigeorgさん、返信ありがとうございます。

こちらはBSアンテナから直接アンテナ線をひっぱっているのではなくケーブルアンテナを通しているので自分の中では必ずケーブルセットBOXのマスプロ DST62につながなければいけないと理解しているのですが・・・(間違っているのでしょうか???)

書込番号:13904501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/17 15:14(1年以上前)

>こちらはBSアンテナから直接アンテナ線をひっぱっているのではなくケーブルアンテナを通しているので自分の中では必ずケーブルセットBOXのマスプロ DST62につながなければいけないと理解しているのですが・・・(間違っているのでしょうか???)

ケーブルTVの場合は、普通はそうですよ。
ところでどちらのCATVでしょうか?

もしかしたら、レンタル料金が上がるかも知れませんが、もっと簡単に連携できるSTBを取り扱っているかも知れません。
このSTBだとSTBとレコーダに両方予約が必要ですし、画質も標準画質になってしまうので可能ならSTBを交換したいところですが。

テレビがアナログなのでハイビジョン録画していても標準画質でしか見ることができませんが、将来買い換えた時にハイビジョン視聴可能になりますので。

書込番号:13904523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 15:27(1年以上前)

イモラさん返信ありがとうございます。

ケーブル会社はKBNです。
私もKBNのホームページを見たのですが、パナソニック製《TZ-HDW600P》くらいを購入するべきだったのかもしれないですね・・・

今使用しているマスプロのものはレンタルではなく購入してしまっているのですぐに買い替えるのは難しいかもしれません・・・。

書込番号:13904568

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/17 15:38(1年以上前)

ruku-rukuさん
> こちらはBSアンテナから直接アンテナ線をひっぱっているのではなくケーブルアンテナを通しているので自分の中では必ずケーブルセットBOXのマスプロ DST62につながなければいけないと理解しているのですが・・・(間違っているのでしょうか???)

私は最初、ruku-rukuさんの質問の書き込みを見て、ケーブルテレビ契約 (だけ) をしていらっしゃると思っていました。

ケーブルテレビ会社が BS 放送のパススルーサービスをしていれば、地デジと同じく、アンテナケーブルを直接レコーダーやテレビにつなげば、レコーダーで直接録画したりできます。

ただ、BS のパススルーサービスをしているケーブルテレビ会社はそんなに多くないので、そのサービスがない場合は、上に書かれているようにセットトップボックス経由で見たり録画するしかありません。


ただ、DECSさんの書き込みを見て、あれ?と思って ruku-rukuさんの過去のクチコミ書き込みを見てみたのですが、以前 BWT500 について質問されていて、そちらでは BS が見られるようになったというのがありましたが、今回の BWT510 は、BWT500 とは別の部屋で、そこには BS アンテナからのケーブルはないという理解でよいでしょうか?

もし BWT500 の部屋にある BS アンテナケーブルから、BWT510 の部屋にまでアンテナケーブルを伸ばしてくることができるのなら (BWT500 の部屋で分配器が必要だとは思いますが)、そのアンテナケーブルを BWT510 につないでやれば、BWT500 と同じく BWT510 でも直接 BS の録画ができます。

分配器や部屋間用のアンテナケーブルなどの費用はある程度かかるかもしれませんが、その方が使い勝手は非常によくなると思います。(BS の録画もハイビジョン画質でできますし、BS の W 録もできるようになりますし)


もしそのようなアンテナケーブルの延長が非常に難しいということであれば、セットトップボックス経由にするしかないのでしょうね。

書込番号:13904603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/17 15:43(1年以上前)

>私もKBNのホームページを見たのですが、パナソニック製《TZ-HDW600P》くらいを購入するべきだったのかもしれないですね・・・

珍しいケーブルTV会社ですね。
上位機種は購入だけなんですね。
多くはレンタルだけか、レンタルか購入かが選べるのに。

TZ-HDW600Pだったら、STBの内蔵HDDに録画した後、LANケーブルでディーガにまとめてダビングが可能です。

しかし、現在の状態でなぜ映像がでないのでしょうかね。
この機種のリモコン詳しくないのですが、テレビの入力切換でなく、レコーダの入力切換でL1を表示させてみてSTBからの画像は視聴可能ですか?

リモコンに入力切換って2つあるはずなので、間違えないように押して見てください。
そこで映像が出ていれば接続は間違いないはずなのですが。
それで映像が出ないようであれば、もし可能なら接続している端子部分だけでも写真に撮ってアップは可能ですか?
文章だけ見ると接続は合っているように見えます。

書込番号:13904614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/17 16:00(1年以上前)

ruku-rukuさん

補足します。

ruku-rukuさんのお家で、BS アンテナもあり、ケーブルテレビも契約しているとした場合、基本的にはどちら経由でも BS 放送を見たり録画できます。

ただし、便利さは BS アンテナからのケーブルをテレビやレコーダーに接続する方法の方がダントツによいです。


というのは、KBN のサービスをざっと見てみたのですが、BS はパススルーになっていないそうなので、ケーブルテレビ経由で BS を見たり録画するには、必ず STB (セットトップボックス) が必要になります。

STB そのものがレコーダー機能を持つものもありますが、複数のレコーダーやテレビで BS を見たい (録画したい) 場合は、単純に言ってそのテレビやレコーダーの数の STB が必要になります。


でも、BS アンテナからのケーブルを使う方法であれば、アンテナケーブルを分配器で分配するなどして、お家の中でアンテナケーブルを配線することができれば、今時のテレビやレコーダーは多くが BS チューナーを持っているので、アンテナケーブルをテレビやレコーダーに接続するだけで、BS を見たり録画ができます。(信号強度が弱くなりすぎなければ、アンテナケーブルを分配したり数珠つなぎして、何台でも見られます)

BWT500 や BWT510 なら、BS の W 録もできますので非常に便利ですね。


我が家もケーブルテレビ契約をしていますが、地デジだけのコースにしてあって、BS は BS アンテナからケーブルを引っ張ってきて、分配や数珠つなぎで合計 4 台のレコーダーやテレビにつないでいます。(さらにレコーダーが欲しいと思っているのですが、その場合も数珠つなぎするだけで OK です)


ということで、前の書き込みにも書きましたが、可能なら他の部屋に来ている BS アンテナからのケーブルを分配して、BWT510 の部屋にも引っ張ってくることをおすすめします。

書込番号:13904671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 22:11(1年以上前)

イモラさん、shigeorgさん、返信ありがとうございます。

以前DMR-BWT500を接続した部屋とこちらは別になります。

DMR-BWT500を接続している部屋はBSアンテナからアンテナ線を引っ張っていますが、こちらはケーブルのSTBを使用しています。

実は、BWT500を接続している部屋はBSアンテナから引っ張っているため、時々ブロックノイズで試聴ができない時があるのです。
(ケーブルの方は全くブロックノイズはおこらないです)

そういう事情から今回ケーブルの方で録画できるようにしようと思い、BWT501を購入し接続したのですが番組表から録画できない等、複雑なのですね・・・。

今、BWT501を接続している部屋も以前はBSアンテナからアンテナ線を引っ張っていたのですが、マスプロのSTBを購入した時にケーブル会社の方がその線をはずしたようです。

今はBSアンテナからの線は1本宙に浮いた状態なのですが、分配器のところの線をケーブル会社の方がカットしているように思います。詳しくないので元に戻す方法が自分ではよくわからずそのままにしてあります。(両方をつなぐということは不可能なんですよね!?)

ブロックノイズのこともあるのでまたお金をかけて戻すという選択は躊躇してしまいます。
(自分で簡単にできるならば考えますが・・・)

イモラさんのおっしゃる <レコーダの入力切換でL1を表示させてみてSTBからの画像は視聴可能かどうか> ・・・昨日はできなかったと思うのですが、それはもう一度明日やってみます。

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:13906298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8160件Goodアンサー獲得:757件

2011/12/17 22:23(1年以上前)

できれば

買ったりとかする前に、先にここで聞いた方がいいですよ^^;

それが一番有効なここの使い方^^

書込番号:13906373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/18 06:35(1年以上前)

>今はBSアンテナからの線は1本宙に浮いた状態なのですが、分配器のところの線をケーブル会社の方がカットしているように思います。詳しくないので元に戻す方法が自分ではよくわからずそのままにしてあります。(両方をつなぐということは不可能なんですよね!?)

ここで、分配器からの線が先っぽで切れているのか、分配器からはずされているのかよく解りません。
この部分を、写真で載せていただけませんか?
少なくても、千円以内で解決しそうな気もします。

要は、ケーブル会社が外していった部分をつなぎ直せば、BSが見られるようになります。

あと、BSアンテナは長く使っていると、風などで動いている場合もあります。再調整することで、雨に強くなることもあります。

書込番号:13907698

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2011/12/18 09:03(1年以上前)

>あと、BSアンテナは長く使っていると、風などで動いている場合もあります。再調整することで、雨に強くなることもあります。

あと
アンテナが古すぎると、CSがフル活用できない場合もあります。

四国みたいな台風銀座で、アンテナの調整をこまめにしない・したくないんなら不便を承知でケーブルテレビに依存してかまいませんが、ソレによる不利益は甘受してください。

アンテナ調整なんてTVなどの受信レベル表示見ながらアンテナの左右首振りと上下首振りだけです。
民家レベルの高度差ではBS受信に差は出ないので屋根の上に設置する必要もありませんから調整しやすい位置につければいいでしょう。
受信レベル表示ってなに?なんてマニュアル読む気もないのなら、ソレによる不利益は甘受してください。

書込番号:13908020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ruku-rukuさん
クチコミ投稿数:10件

2011/12/18 11:24(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

接触が悪いのかと思い、もう一度線を抜いてさし直してみたところL1で映像も音声も録画できるようになりました。

また、分配器のところはよくわからないまま元のBSアンテナ線と付属の線でつないでみたところBSアンテナからの映像が映るようになり番組表も表示されるようになりました。

これからはブロックノイズがおこらないときは直接BSアンテナからの映像で録画する等、使い分けをしていきたいと思います。

みなさん、アドバイスをありがとうございました。

書込番号:13908571

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

接続についてお教え願います・・・

2011/12/16 01:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 あしげさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。今回DIGA DMR-BWT510を購入したのですが現在ある機器との接続方法がよく
わかりません。詳しくないのに機器ばかり増えてお恥ずかしいばかりです・・・

スカパーHDを録画するの最大の目的なのですが可能であれば現在使用している外付けHD
やDVDレコーダーとも連携させたいと考えております。
(DVDレコーダーや外付HDDに撮りためたものをブルーレイで焼いたりできますか?)

アドバイスをよろしくお願いいたします。

テレビ:TOSHIBA 55Z9000
DVD:VARDIA RD−X7
スピーカー:YAMAHA SR−300
スカパーHD:SP HR−200H
外付けHD:1T×1台

上記の接続に新たにDIGAを加えたいのですが・・・

書込番号:13898289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/16 01:40(1年以上前)

配線は
「アンテナ系」と「映像&音声系」と「LAN系」を区別して考えれば良いです
それにプラスで「X7からBWT510へのダビング用」

どれ系の配線が分からないって具体的に書いた方が良いです

X7のTSで録画してる番組はi.LINK同士を繋いで
実時間でBWT510にダビングかムーブ出来ますが
TS以外の録画はX7でDVD化するしかありません

TS以外でもダビング10はアナログ入出力端子同士を繋いで
VHS同士のダビングみたいにBWT510にダビング出来ますが
X7でVRモードのDVD作ったほうがいくらかでも高画質だろうし簡単です

つまりX7からBWT510へのダビング用途は
TSがある場合だけi.LINKで繋ぎます

外付HDDにはどんなデータが入ってるんですか?
適切にAVCHDを入れて無い限り
BWT510に繋いでもダビング出来ません
録画用の外付HDDとして利用するには初期化が必要だから消されます

書込番号:13898386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/16 06:31(1年以上前)

AVケーブルので接続ですが、現在どのように配線しているのでしょう?
YHT-S400(本体名がSR-300)に各機器を接続しているなら新規レコーダーもS400の空いているHDMI入力に接続でいいでしょう。

書込番号:13898643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/16 07:31(1年以上前)

>スカパーHDを録画するの最大の目的なのですが可能であれば現在使用している外付けHD
やDVDレコーダーとも連携させたいと考えております。

スカパーHDってAVC変換信号だから、普通のTS信号と違って、X7やZ9000では、直接扱えません。
と言う事は、今のシステムでの録画先としては、BWT510以外不可能となります。

外付けHDDが、RECBOXで有れば、スカパーHD受けは可能になりますが、結局受けられるのは、BWT510だけです。

ですので、この件は、最初から諦めた方が良いと思います。
あと、『外付けHDD』って、詳細は?質問内容的には、結構重要ですよ。

今のシステム(本機導入前)を自分で組めているのであれば、上記の制約条件から、必然的に組めるシステムが決まってくると思います。

つまり、
スカパーHD関係は、BWT510を軸に据えればよい。コレを、今のシステムに接続する感じでよいと思います。
なお、外付けHDDに関しては、仕様が分からないので、コメントのしようがありません。
ただ、容量的に、BWT510に(接続が可能ならそちらに)接続した方が運用が楽になると思います。

書込番号:13898747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/16 11:59(1年以上前)

新型のスカパーHDチューナーを買えば簡単では。

USB−HDD4台を同時接続可能(ハブ使用)で、BD・DVDレコーダーを6台まで選択予約録画可能(ハブ使用)。

おまけにスカパーHD録画したUSB−HDDはチューナーを変えた場合でも録画再生可能。

更にUSB−HDDの番組をBDレコーダーにムーブ可能です。

書込番号:13899415

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/16 12:14(1年以上前)

>おまけにスカパーHD録画したUSB−HDDはチューナーを変えた場合でも録画再生可能。

HPを読み間違えました。BDレコーダーに録画した番組はスカパーHDチューナーが変わっても
再生出来るの間違いです。

書込番号:13899466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/16 12:34(1年以上前)

これ、エンヤさんが鋭い指摘で、外付けHDDが何物かで全然話が変わってしまいますね。

普通に現在の構成を見ると、スカパー!HDの録画先がないんですよね。
で、あれば外付けHDDがNASの可能性もあるんですよね。

>(DVDレコーダーや外付HDDに撮りためたものをブルーレイで焼いたりできますか?)

ただ、この書き込みを見ると、外付けHDDってレグザTVに接続したUSB-HDDのようにも受け取れるんですよね。
となると、実は、スカパー!HDをアナログでRD-X7に録画していたと言う事になるんですかね?

ともかく、外付けHDDが何なのかを明確にしてからでないと、的確なアドバイスができませんね。

書込番号:13899541

ナイスクチコミ!0


スレ主 あしげさん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/16 13:46(1年以上前)

皆様、早速の返答ありがとうございます。
仕事の合間のスマートフォンからの投稿ですので個別の御礼は帰宅後にさせていただきます。すみません。
外付けHDDの件ですが安売り店で購入した為型式がわからないのですがテレビにUSB?で直接接続して録画のみしている状況です。
おっしゃる通り今まではスカパーHDはDVDレコーダーでREで録画しておりました。
また、今回の購入を機に全部の接続を見直したいと思っております。
おわかりになれば一番ベストというか一般的なこれらの機種の接続をアドバイスいただけると大変助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:13899804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/16 15:19(1年以上前)

少なくとも何をどうしたいってのを決めてください

外付HDDに現在録画してる番組は
そのままなのか?ディスク化するのか?

外付HDDはZ9000用で使うのか?
BWT510用で使うのか?

X7本体に録画してる番組は
見て消しまたは本体でDVD化なのか?BWT510でBD化なのか?

まだX7でTV番組を録画する必要があるのか?
そのまま設置なのか?処分するのか?

それとX7でAVC録画のDVD(HD Rec)は作ってますか?

アンテナ線は
壁→BWT510→X7(使わないならこれは省略)→TV
これで問題が出れば分配器を使う

TVとBWT510はHDMIで接続

BWT510とSP-HR200Hは
ルーターにLANで接続って感じだと思います

書込番号:13900037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/16 15:44(1年以上前)

ネットワーク参考図

取りあえず、ネットワークの接続図だけを書きました。

まず、ユニマトリックス01の第三付属物さんも書かれていますが、レグザTVで録画した番組をやはりBD化したいですか?

一応、その為の機器も追加して書いてます。
RECBOXと言うLAN HDDが必要になります。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

レグザTV→RECBOX→ディーガとダビングしてやれば、BD化することが可能です。
RECBOXを操作するのに必要なので、PCも接続しています。

レグザTVの録画番組を諦めれば、このRECBOXは必要ありません。

スカパー!HDの録画にはLANの接続が必要になります。
ディーガはインターネットに接続すると格段に便利になりますので、ルータを経由してチューナーと接続した方がいいです。

また、もし、スカパー!HDのチューナーがレンタルであるのなら、パナソニック製のチューナーに変更した方が便利で安定して録画できます。
HUMAX製のチューナーは以前利用していましたが、トラブルが多かったです。

RD-X7での録画物はそこでDVD化して諦めて下さい。
TSで録画している番組なら、i.LINKでディーガにダビング可能ですが。
スカパーを録画した番組は移動方法がありません。

書込番号:13900105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あしげさん
クチコミ投稿数:8件

2011/12/17 13:24(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 口耳の学さん エンヤこらどっこいしょさん 丘珠さん ★イモラさん この度はアドバイスありがとうございました。

お陰様で無事接続できました。

基本的にはYAMAHAのアンプにすべて接続してそこの切り替えで使用する事にしました。
(510とRX-7はiリンクで、スカパーHDと510はLANで接続)

いろいろありがとうございました。

書込番号:13904171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1419

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング