DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMI接続で二ヶ国語が両方聞こえる

2011/12/12 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:4件

この機種を購入して、二ヶ国語放送を聴いてみました。
マルチ音声でない二ヶ国語放送の番組で、両方の音声が聞こえてきます。
音声切替ボタンでLのみ、Rのみを選択しても、必ず両方の音声が聞こえます。
HDMIケーブルを2本持っているので、両方で試してみても同じ結果になりました。
試しにピンコードでつないだ場合は、音声切替ボタンでLのみなら日本語、
Rのみなら英語と、正常に聞こえてきます。

これは仕様、それとも初期不良なのでしょうか?

書込番号:13883863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/12/12 20:30(1年以上前)

自己レスです。
テレビの設定を変更しました。
HDMI連動を切りにして、テレビの音声切替ボタンでLRを選んだところ、
L日本語、R英語と切り替わりました。

一応解決しましたが、ビデオやアナログレコーダーと違って、
HDMI接続では二重音声切替はこうしないと作動しないという事なのでしょうか。
HDMIの仕様について詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

書込番号:13884034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/12/12 22:32(1年以上前)

テレビのHDMI端子が音声のbitstreamを受け付ける仕様の機種で、レコーダーのHDMIデジタル音声出力をbitstreamに設定していると、レコーダーでの音声切り替えができなかったのでは?(PCMに設定してください)。

書込番号:13884722

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けHDがエラー

2011/12/12 12:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度3

東芝のDVDHDデッキに、買い足しました。東芝機は、ノートラブルでしたが価格.comでの悪評から本機を選定したの
ですが、外付けHDを読み込まない不良品でした。購入5日で、不良品確定ですが、交換保留されています。サービスの初期対応や電話対応の悪さにも驚きました。不具合報告が少ないなか、運が悪いのでしょうが、トラブル対応ぐらいまともにしてほしい。こんなことなら、インターフェースになれた東芝にすれば良かった。トラブル覚悟で購入したと思うし…

書込番号:13882542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/12 12:49(1年以上前)

ご愁傷様です。
まあ初期不良は何処のメーカーもありますから日にちが浅い間に判明して良かったと思うのと。東芝を買って交換してもトラブルが続くと考えたらまだパナで良かったと思いますよ。

ちなみに接続されたHDDの型番は何でしょうか?こちらではよくHDDの質問が多いので参考になると思うのでよろしければ書いていただけるとほかの人も助かると思います。

書込番号:13882606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/12 13:04(1年以上前)

ちゃんと、パナのサービスマンに見てもらった結果ですか?

外付けUSB-HDDの問題であれば、レコが悪いのかUSB-HDDが悪いのか分からないと思うのですが、サービスマンに見てもらった上で本体の不良と言うのであれば、初期不良確定なのでしょうが。

書かれてある情報だけだと、全然、何の不良だか分からないのですが。
このようなスレを立てるのならば、迷いの大豚さんの言うように使用した外付けUSB-HDDの型番も上げて報告するべきです。

愚痴だけを言っても何の役にも立たないスレです。

書込番号:13882667

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/12/12 13:11(1年以上前)

>外付けHDを読み込まない不良品でした。
5日にUSBHDDつけてみたら認識しないのか
それとも数日使ったあと認識しなくなったのか
書いてないのでわからないな

たまに質問で書かれているがHDDのフォーマットがNTFSなので認識しないってだけか?

書込番号:13882689

ナイスクチコミ!8


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/12/12 13:40(1年以上前)

>たまに質問で書かれているがHDDのフォーマットがNTFSなので認識しないってだけか?

ハードが認識するかしないかはフォーマット形式は関係ないですよw

非対応フォーマットの場合は新たにフォーマットをかけるだけですw

書込番号:13882764

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度5

2011/12/12 13:51(1年以上前)

 USB−HDDが認識されない場合パソコンにつないで見れば、外付けHDDの内部HDDやUSB変換回路が正常に動いているか確認できるはずです。
 もし外付けHDDやUSBケーブルに異常がなく、レコーダーでは認識できないといった初期不良の症状なら購入店に相談するのが早いです。
 初期不良の場合購入店での交換が常道です。(もし大型量販店などでの購入なら直接持ってゆけばすぐ対応してくれるはず。)

 メーカーサービスの場合反応も遅く、場合によっては修理対応になることも有り得るので。

書込番号:13882788

ナイスクチコミ!1


スレ主 LenovoIBMさん
クチコミ投稿数:328件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度3

2011/12/12 16:51(1年以上前)

サービスマン出張対応の結果、不良品とのことでした。修理対応であれば即対応とのことでしたが、購入5日のため交換要求したところ要検討で保留されています。使用したHDは、I・O DATAのAVHD-UR2.0Bですが、その他のパナソニック推奨HDについても品薄商品が多く購入に苦労しました。実際の市場動向を考え、対応品について拡大をお願いしたいと思います。別に東芝を擁護するわけではありませんが、REGZA対応品とうたわれた製品は多数販売されていました。自分はDIGAの占有率の多さから、外付けHDについて対応品の種類など案ずるつもりなど毛頭ありませんでしたが、いざその段になると種類の少ないことに驚いた状況です。サービスマン曰く、通常他メーカー推奨品(東芝など)であれば不具合は起きにくいとのことでしたが、苦労して探した自分がアホらしいです。今回、出張修理と最初の電話でのトラブルシューティングについて、それぞれ長時間待たされるなどレスポンスが悪くパナソニックの対応についてがっかりしました。どのメーカーでも不良品が出ることは承知していますが、対応レスポンスを早くしていただきたいと思います。

書込番号:13883280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/12 17:55(1年以上前)

私も先日BWT510を購入しました。
事前に近所のPCショップで安売りしていたW/Dの2TBの外付けHDDが購入してありましたので、
バラしてHDD本体を玄人志向のUSB3.0外付けケースに入れて繋いでみました。
すべて推奨品ではなく、W/D製というのがちょっと不安ですが問題なく使えています。
USB3.0ケースにしたのは、手元に余っていたのと、電源連動機能があるからです。
もともと推奨品に拘らないので今の所問題無しです。
ご参考まで。

Dimoraからの予約は外付けHDDは指定できないんですね。

書込番号:13883473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:81件

現在、我が家はTZ-HDW600PというパナのSTBで地デジやアニマックス等を録画しております。そろそろ内蔵HDDがいっぱいになってきたので、この機種を検討していますが、今までSTB以外にはVHSビデオしかなかったので質問させてください。

まず、この機種を候補にした理由ですが、過去の書き込みや店員さんの話から以下の3点が他社より優れている点かな?と考えたからです。

・LAN接続でのダビングが可能
・パナの機種同士なら高速でのダビングが可能
・STB経由のCSをBDレコ側で予約できる

そこでまずレコーダー機能についての質問なのですが、

1 上記の認識は間違っていないか?
2 BDレコへはムーブでもいいのですが、BDやDVDにするときはダビングできるのか?
3 2の質問については地デジ放送とアニマックス等の地デジではない?放送とではダビングの制限が変わるか?

あとひとつ、これは調べられなかったので申し訳ないのですが教えてください。
近々ソニーのα77を購入する予定で、この機種の動画は他のデジカメと違い、60Pで撮影されるものだそうです。AVCHDの規格が60iとは違うと思うのですが

4 60Pの動画は再生できるか?30Pとか60iとかのものしか再生できないのか?
5 できる場合、これらもBD、DVDにできるか?

そのほか、私の使い方の場合、他にお勧めの機種がありましたら教えていただけるととてもありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:13880167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/11 21:45(1年以上前)

>1 上記の認識は間違っていないか?

多分、間違っています。

>・LAN接続でのダビングが可能

これは可能。

>・パナの機種同士なら高速でのダビングが可能

ごめんなさい、これ詳しくないのですが、等速の可能性があります。
ビエラとは多少早くなるらしいので、もしかしたら、パナ同士なので早い可能性はありますが、いずれにしろ、DTCP-IPダビングは高速と言っても、BDのダビングの様な速度にはなりません。

>・STB経由のCSをBDレコ側で予約できる

これもできません。STB側での予約になります。

>2 BDレコへはムーブでもいいのですが、BDやDVDにするときはダビングできるのか?

ダビングとムーブを使い分けているようですが、パナはムーブであってもダビングと呼びます。
STBからのレコへのダビングはコピーワンスになるので、BDやDVDにダビングしてしまうと消えてしまいます。つまり、ムーブと言うことになります。

>3 2の質問については地デジ放送とアニマックス等の地デジではない?放送とではダビングの制限が変わるか?

地デジはパススルーで録画可能なので、STBからダビングしてこなければ、ダビ10で録画可能です。STBからダビングしてきた番組は全てコピーワンスになります。

>4 60Pの動画は再生できるか?30Pとか60iとかのものしか再生できないのか?

いえ、60pにフル対応しています。
パナの場合は、旧世代から、60pの取り込みと再生には対応していて、BD化ができなかっただけです。

>5 できる場合、これらもBD、DVDにできるか?

BD化は可能です。DVDはAVCRECを使っても無理だったような気がしてます。ちょっとここは自信がないので、間違っていたら訂正願います。

書込番号:13880330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/11 21:48(1年以上前)

回答1

>・STB経由のCSをBDレコ側で予約できる

ここだけ違います

基本的にはSTB側で行いますが
STBで予約しSTBに録画したほうが無難です

回答2

「ムーブ」になります

STBにある番組がダビ10の場合
残り回数が1個減ります
BWT510では「ムーブ」の番組になります

もちろんディスク化出来ますが
その際はBWT510のHDDから消えます

回答3

放送「そのもの」に依存します

地デジはパススルーだろうからBWT510で直接受信出来て
しかも直接録画出来るからダビ10ですが
それ以外はダビ10にはなりません
(注意:STBでBSを録画した場合はSTBの録画一覧ではダビ10になってるはず)

回答4

出来ます(AVCHD Ver.2.0対応)

回答5

ディスク化「そのもの」は出来ますが
BD化しか出来なかったような…

DVD化も出来るかもしれませんが
BD化の方が無難なのは言うまでもありません

書込番号:13880344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/12/12 00:52(1年以上前)

イモラさん、万年睡眠不足さん、ご回答ありがとうございます。

高速ダビングの件は、私の勘違いかもしれません。BDへは高速ダビングできるのでしょうか?

STBで録画したものがコピーワンスなのは残念ですが、仕方ありませんね。
たとえばアニマックスチャンネルを観ながら、その番組を直接BDレコに録画する方法であれば、画質も選べるし、コピーワンスの制限もないということでしょうか?

α77の動画再生の件は安心しました。




書込番号:13881306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/12/12 01:31(1年以上前)

失礼しました、名前間違えてしまいました。万年睡眠不足王子さんでした。

書込番号:13881409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/12 02:58(1年以上前)

>高速ダビングの件は、私の勘違いかもしれません。BDへは高速ダビングできるのでしょうか?

基本的に高速ダビングです。
パナの場合は、録画モードを変更したければ、事前にHDD内でモード変換できます。
モード変換さえ終わっていれば、高速ダビング可能です。

こちらは、LANのダビングと違い、6倍速メディアを使えば、最大6倍速でダビング可能です。
ただ、この場合の6倍速と言うのは録画時間に対してではなく、ファイルサイズに対してなので、AVC変換した番組などファイルサイズの小さい物はもっとダビング時間が短くなります。

>たとえばアニマックスチャンネルを観ながら、その番組を直接BDレコに録画する方法であれば、画質も選べるし、コピーワンスの制限もないということでしょうか?

いえ、これはできません。
可能なのは地デジだけです。
確かLAN経由であれば、全てコピーワンスになるはずです。しかも、アニマックスはBS/CSアンテナを立てて録画しても、元がコピーワンスの放送です。
ですから、どうやってもダビ10録画することはできません。
必要であれば、TZ-HDW600Pはダブルチューナーのようなので、そちらでW録画し、2度ダビングしてやれば、複数ダビング可能になります。

実際、このようなコピーワンスの番組の場合、BS/CSアンテナを立てている私でも、必要な場合は、2番組、3番組同じ番組を同時に録画する場合もあります。

>失礼しました、名前間違えてしまいました。万年睡眠不足王子さんでした。

長ければ、隊長と呼んでください。(謎)(笑)

書込番号:13881567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/12/12 22:39(1年以上前)

お二人ともわかりやすく解説いただき、本当にありがとうございました。
CATV視聴では制限があるのは残念ですが、この機種が私にとってベストな選択だと確信しました。

最近のデジタル機器にはついていけなくなってきており、またお聞きするかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:13884759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

番組表

2011/12/11 20:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

こちらの機種には番組表の機能はついておりますでしょうか?
現在ケーブルテレビの地デジチューナーを経由してテレビを
見ていますが、それでも3番組を同時録画する事は可能ですか?
宜しくお願い致します。

書込番号:13879824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/11 20:21(1年以上前)

>こちらの機種には番組表の機能はついておりますでしょうか?

ついていないレコーダはありません。

>現在ケーブルテレビの地デジチューナーを経由してテレビを
>見ていますが、それでも3番組を同時録画する事は可能ですか?

普通、ケーブルテレビでも地デジはパススルーです。
その為、レコーダの番組表を利用することが可能なので、同時録画は可能なのですが、このモデルはダブルチューナモデルなので、同時録画は2番組までです。

地デジをパススルーしていないケーブルテレビ会社は聞いたことないのですが、念のため、ケーブルテレビ会社の名称とSTBと呼ばれる受信機があると思うので、その型名を教えて下さい。

書込番号:13879857

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/11 20:31(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。
ケーブルテレビ会社はCTYで、STBはHUMAXのJC-3500です。

全く知識がなくお恥ずかしいのですが
現在はビデオ1にチャンネルを合わせて
STBのリモコンでチャンネルを変えてます。
なので、録画したくてもその番組のチャンネルに
合わせてないと、録画が出来ません。

CTYの場合だと合わせている番組以外の録画が不可と聞いた事があります。
不便でしょうがありません。
解決方法はないでしょうか?

書込番号:13879906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/12/11 20:37(1年以上前)

take_pooh7さん、

>なので、録画したくてもその番組のチャンネルに
>合わせてないと、録画が出来ません。

それは、take_pooh7さんが現在お使いのレコーダーに地デジ・チューナーが搭載されていない(つまり地デジ非対応のレコーダー)からではないでしょうか。

地デジ対応のレコーダー(現行レコーダーのすべて)では、STBのチューナーを使う必要はないように思いますヨ。

書込番号:13879946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/11 20:49(1年以上前)

>ケーブルテレビ会社はCTYで、STBはHUMAXのJC-3500です。

下記のような質問があるのを考えると、やはり、地デジだけはパススルーだと思われます。

http://www.cty-net.ne.jp/user_support/catv/chidigi.htm
地上デジタル放送(パススルー方式)について

つまり、STB無しで受信可能だと言うことです。
ただし、本来アンテナを立てて受信できる範囲のみレコーダで受信可能になると思われます。

我が家もCATV加入なのですが、STBを通すと隣県のチャンネルまで受信可能です。
しかしながら、パススルーの範囲は地元県だけになります。

ですから、地元県の放送はBWT510だけで受信録画が可能になると思います。本来、自分でアンテナを立てた場合に受信できる放送局が私には分からないのですが、それが沢山受信できて、3番組同時に録画したいと言うのであれば、BWT型番ではなく、BZT型番の製品にすれば3番組同時録画可能です。

地デジ以外にもBS/CSも契約しているのであれば、STBをi.LINK搭載タイプに変更してもらえば、i.LINK経由でハイビジョン録画可能です。

ただし、i.LINK経由なので、そちらの録画は1番組しか録画できません。
ただ、その間に同時に地デジとの同時録画は可能です。

書込番号:13880018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/11 20:54(1年以上前)

まず、根本的な部分で、
CTVは、HPでチェックする限り、地デジパススルーとなっています。
つまり、CATVのSTBにつないでいるアンテナ線を、TVやレコーダーの地デジアンテナ入力に接続すれば、TVやレコーダーで受信が出来ます。

受信が出来れば、受信した機器では、自動で番組表が作られますので、レコーダーならそこからの予約録画も可能になります。

地デジ以外の番組に関しては、STBでしか受信出来ない環境ですので、録画もSTBを使ったレコーダーへの外部入力による録画の一個しか出来ません。

CATVの環境は、何かと制約が掛かりますので、手っ取り早く対応するなら、今の契約をW録画やBD化の出来る契約に変更する方が、分かりやすいかも知れません。

書込番号:13880047

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/11 20:57(1年以上前)

有難うございます。
今回の機種を購入した場合は現在のSTBを外しても
見られる訳ですね。
以前量販店で不可と言われた記憶があるのですが・・。
ケーブルテレビに加入していると必ずSTBは付けなくては
いけないと思い込んでいました。
明日CATV会社へ聞いてみます。
有難うございました。



書込番号:13880065

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/11 21:05(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさま

ご回答有難うございます。
そうですね、CATVは色々と制約があるみたいで
知識のない自分には難しいです。

一番良いのはSTBにも料金がかかっているので
それを外して、今回購入予定の機器だけで
複数番組を録画出来れば良いのですが、それは
難しいと言われた記憶があります。

明日良い方法がないか、CATV会社へ聞いてみます。
有難うございました。

書込番号:13880103

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/11 21:22(1年以上前)

イモラさん

ご回答有難うございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:13880203

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/11 21:24(1年以上前)

はらっぱ1さま

ご回答有難うございます。
明日CATV会社へ聞いてみます。
お忙しいところ有難うございました。

書込番号:13880214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/11 23:14(1年以上前)

STBが無くても、CATVからの電波が着てれば
地デジに限り、バススルー受信できますが
団地やマンション等の集合住宅で、一つの建物に電波を送ってる場合以外だと
CATVの解約をすると、電波が来なくなるので
地デジのパススルー受信もできなくなる可能性が大ですよ。

>以前量販店で不可と言われた記憶があるのですが・・。

量販店の店員なんて、無知なくせに知ったかする方が大勢居ますよ。

>明日CATV会社へ聞いてみます。

CATV会社は、STBをレンタルしてデジタルパックなどを契約してもらって
利益を出してますから、中には故意に事実と異なることを伝えて
契約を継続させようとする方も居る筈ですから
全てを鵜呑みにしない方が良いと思いますよ。

書込番号:13880869

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/11 23:18(1年以上前)

のら猫ギンさま

ご回答有難うございます。
自分は一戸建てなのですが、どうなのでしょうか。
量販店の販売員の事もあまり鵜呑みにせず
しっかりと自分の目で確かめたいと思います。
有難うございました。

書込番号:13880884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/11 23:31(1年以上前)

>自分は一戸建てなのですが、どうなのでしょうか。

視聴&録画をするのが地デジのみなのでしたら
地デジを受信するのに、必要と謳ってるであろうデジタルパックを
解約するだけに留めていたほうが無難だと思いますよ。

解約して浮いたお金で、BS/CSアンテナを取り付けることをお勧めします。
※取り付けていない場合はです。

書込番号:13880963

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/11 23:43(1年以上前)

のら猫ギンさん

有難うございます。
現在視聴しているのは、地デジとCS・BSです。
CS・BSは殆ど録画しないので、どうでも良い
のですが、地デジを二番組録画出来ると
嬉しいのですが・・。

CS・BSを見るにはSTBが必要だと思いますが
地デジは恐らく必要ないのですよね?

その際、電波はどこからくるのでしょうか?
ちなみに一家揃ってCATVを利用しているので
解約は難しいです。

私の利用しているTVだけ録画出来れば
とりあえずOKです。

その場合、配線の仕方の順序はどうなるのでしょうか?
もし分かれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:13881027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/12 00:14(1年以上前)

>その際、電波はどこからくるのでしょうか?

STBに線が繋がってますよね。その線を直接レコーダに接続すれば受信できます。
その為、分配してやるか、STBにアンテナ出力があると思うので、それをレコーダに接続します。

いずれにしろ、CATV会社と相談して、STBの型番など決まれば、ちゃんと接続方法を説明しますよ。
きっと、放って置いても、図を書いてくれる人がいますから。と振っておく。(笑)

まあ、接続その他については、詳しい人が何人もいますので、ここで訊けば心配ないです。
ただ、CATV関係はそのCATV会社によって対応や取り扱い機種も違うので、CATV会社と相談の後、STB等が決まった後でなければ、我々もアドバイスができないのです。

書込番号:13881184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/12/12 00:23(1年以上前)

>CS・BSを見るにはSTBが必要だと思いますが
地デジは恐らく必要ないのですよね?

BS/CSアンテナを立てないのでしたら、BS/CSを受信するにはSTBが必要ですが
自前で立てたら、立てた時の初期費用だけで10年程度は問題なく
受信できるはずですよ。
地デジの場合はSTBは必要ありません。

ただしメリットとデメリットがあります。
STBでBS/CSを受信した場合は、天候による受信障害が起こり難いですが
自前アンテナだと、雷が鳴ってる時はほぼ間違いなく正常に受信できません。
地デジの場合は、STBなしでも受信障害はまず起こりません。

反対に自前アンテナの場合だと、BS/CSのW録も可能になります。

>その場合、配線の仕方の順序はどうなるのでしょうか?

配線は、壁からのアンテナケーブルは現状ではSTBに繋いでいるはずですから
それをレコの入力に差し替えるだけですよ。
TVでも受信したいのなら、レコの出力からTVの入力の方へ
アンテナケーブルを繋ぐだけです。

書込番号:13881221

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/12 01:34(1年以上前)

イモラさん

STBがなくても地デジは見れるという事でしょうか?
一家で契約してるからですかね?
配線されている順番もわからないので
私では手におえません。
またこちらで聞く事にします。
その時はどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13881417

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/12 01:39(1年以上前)

配線の仕方が無理です。
TVの裏側を見たらゴチャゴチャしてて
私では不可能です。

流れでは、まずアンテナ線がTVについて
そこからSTB、そしてDVDプレーヤーかと思ってました。
今回の機種を買えば、DVDプレーヤーの部分だけを
変えればよいのでしょうか?
そうすると今までと一緒で一番組みしか取れないですよね。
TV・STB・プレーヤーの関係性がわかりません。

書込番号:13881425

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2011/12/12 02:34(1年以上前)

>流れでは、まずアンテナ線がTVについて
>そこからSTB、そしてDVDプレーヤーかと思ってました。

普通は、その3つなら、
CATV の同軸ケーブル → STV
STV のビデオ出力 → TV のビデオ入力
STV の同軸ケーブル出力 → TV の同軸ケーブル入力
DVD プレイヤーのビデオ出力 → TV のビデオ入力
という組合せでしょう。

これに地デジ対応レコーダーを追加するなら、STV と TVの間に挟むように繋げます。
STV の同軸ケーブル出力 → (TV に繋げてたのを)レコーダーの同軸ケーブル入力
レコーダーの同軸ケーブル出力 → TVの同軸ケーブル入力
レコーダーの HDMI 出力 → TVの HDMI 入力

参考までに。

CTY ユーザーサポート - STBの接続方法について
http://www.cty-net.ne.jp/user_support/catv/humax/stb_connection.htm

ごちゃごちゃして不可能ってサジ投げてるけど、一体誰が繋げたの?

書込番号:13881530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/12 03:19(1年以上前)

なんかスレ主さんは
無理っぽいから
知り合いで詳しい人か、
業者さんに頼んだ方が
良さそうですね。

書込番号:13881585

ナイスクチコミ!0


スレ主 take_pooh7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/12 11:50(1年以上前)

yammoさん

説明有難うございます。
なんとなく理解出来ました。
前回配線したのは業者です。
その時不在でしたので
家に帰ってきたら出来上がってました。
また業者に頼む事にします。

書込番号:13882403

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ブクロのヤマダ

2011/12/11 17:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

昨日地元のヤマダ(神奈川・平塚)に値段を確認しにいったところ現金値引きで48,800円。ポイント値引きだと49,100円の11%が限界でした。ここはケーズとコジマとの三つ巴なので、もう少し安くなると思っていたのですがWEB.COMの47,300円ポイント11%よりも悪い値引率でした。

流石にこの値段で買う気にはなれず、本日池袋の総本店に行ってきました。
ここでの値引き情報46,800円のポイント20%などを元に交渉しましたが、現在はそこまで安く出来ないとのこと。5分ほど交渉した結果3年保障付きで48,800円のポイント20%(実質39,040円)で妥協しました。現在ブルーレイ・レコーダー購入時に2,500円以上のメディアが半額で買えるという特典があるので、レコーダーの会計を済ませた後にポイントで買えるように交渉して、パナソニックのLM-BR25LT20 2,980円を半額で購入しました。

最安値には程遠いですが電車代などの交通費を使っても地元で買うよりもお得な値段で購入することが出来たので満足しています。

書込番号:13879150

ナイスクチコミ!1


返信する
LLcoolさん
クチコミ投稿数:22件

2011/12/11 17:58(1年以上前)

コルベスクライムさん

今日の午前中、新宿LABIにて交渉した結果、46,800円のポイント20%即決でした。
同じ都内でも違うんですね〜
CATV環境なので、STBとの相性が心配でしたが、どうやら問題なさそうです。

書込番号:13879220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2011/12/11 18:23(1年以上前)

LLcoolさん

本当はその値段まで落としたかったのですが私の粘りが足りなかったのですかね(笑)
隣のビッグに一度行ってから再交渉すれば達成出来たのかもしれないですが、あまり時間をかけたくなかったのと自分の希望購入価格内までになったこともあり妥協しました。
池袋と新宿では価格が連動しているとのことなので、粘りしだいで池袋でもその価格は現在も可能だったんでしょうね。
池袋に行く途中に新宿を通るので、新宿に行けば良かったかな〜。

書込番号:13879342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

静岡の価格情報です

2011/12/10 21:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

今年中にはこのDIGA-DMR-BWT510-Kを購入する予定でいたので、
こちらのサイトをよくチェックしていました。

今日の夜20時過ぎに静岡市のヤマダ テックランド国吉田店に他の目的で行き、
ついでにブルーレイのコーナーをのぞきましたら、な・な・なんとタイムセールとかで、
この商品が3年保証付きで現金価格41500円または44800円+ポイント12%になっていました。

いうまでもなく、即購入してしまいました。
購入予定のある方、明日の夜もやっているといいですね。

書込番号:13875478

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/10 21:50(1年以上前)

明日、行ってみます。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:13875506

ナイスクチコミ!0


09850611さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/10 22:27(1年以上前)

大阪千里YAMADAにて42700円+ポイント13パーセントでした。

書込番号:13875718

ナイスクチコミ!1


pana1957さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/11 06:20(1年以上前)

千里とはLABI千里中央ですか。昨日午後購入しましたが、44700円 10%でしたが、現金で40000円でした。

書込番号:13877020

ナイスクチコミ!1


09850611さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/11 13:59(1年以上前)

はい、千里中央です!
ヨドバシで42700円と言ったら余裕そうな顔をして同じ値段にしてくれました。3年保証つきです。

書込番号:13878324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/04 18:59(1年以上前)

新年を迎え、本日1月4日の同じく、静岡市のヤマダ テックランド国吉田店の価格情報です。
現金ポイント無し価格41000円、または44500円+ポイント13%付きでした。
いずれも保証無しです。

年末に自宅用に購入し、本日実家用に購入した次第です。

年末の3年保証付きで現金価格41500円または44800円+ポイント12%の方が条件が良かったですね。
交渉しましたが年末と同条件にはなりませんでした。

DMR-BZT710は現金48000円でした。

書込番号:13979152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1419

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング