DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

まあまあ安かったのでご参考に

2011/11/26 18:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

ヤマダデンキのウエブで47800円の17%ポイント付きで出ていたので(5年補償なし)、本日、港北ニュータウンにあるヤマダデンキに行きその事を伝えると、50000円の20%ポイント付き実質40000円で5年補償付きにしてくれたので即決しました。気を付けなければいけないのはフレッツ光に入ればただになりますと入会を勧められます。2年間の縛りがあるので光にしようと思っている人はいいけど価格ドットコムで光に入ったほうがぜんぜんお得なので気をつけて下さいね。私はちなみに断って、50000円の20%ポイント付き実質40000円で5年補償付きにて買いました。支払いは手持ちがないといって、ヤマダデンキのではないクレジットカードで買いましたがポイントは削られずに買えました。

書込番号:13815985

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19件

2011/11/26 19:52(1年以上前)

他の方の書き込みを参考にして、LABi名古屋へ行ってきました。
対応してくれた店員は、こちらの希望金額を言うと
ちょっと驚いたような感じでしたが、数分後あっさりとOKでした。
44,000円にポイント17%、長期保証3年間付きです。
この価格なら、自分が欲しいと店員さんは言っていましたねぇ〜。
ここのクチコミを見たおかげで大した交渉もなく安く購入できて満足しています。

書込番号:13816207

ナイスクチコミ!5


mitakeさん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/26 22:11(1年以上前)

本日、難波LABIにて、特に交渉することなく44,700円-5,000円(下取り:VHSビデオでもOK)で39,700円ポイント11%の提示でした。但し、メーカー保証の1年保障のみとのことでしたが、千里LABIで難波の条件を伝えたところ、同じ条件でこちらは3年保障付きでした。
大阪で購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

書込番号:13816878

ナイスクチコミ!4


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/27 18:19(1年以上前)

mitakeさんの情報を元に難波LABIへ行ってきました。
「アレ(39700円+ポイント)は昨日までの価格です」との事でアリャリャ〜

せっかく壊れたVHSビデオデッキをバイクに積んで来たのに・・と内心思っていたら、「相談してきます」とのお言葉。待つこと数分、LABI ANAカードを申込んでいただけるならその価格にさせていただきますとの回答でしたので購入させて頂きました。
携帯も設定しため時間がかかりましたが、店員さんの丁寧な応対でなんとか完了しました。
みなさん情報ありがとうございました。

【大手の量販店で感じたこと】
@昨日と今日の価格は違っている事が大いにある。(日曜日よりも平日や土曜日の方が安い事がある)
A価格コムに書きこまれている価格は、価格交渉の強い材料にはなりにくい。
B店舗や店員さんによって価格交渉が出来たり、出来なかったり、難航したりする。
C小奇麗な服装で行った方がよい(笑)購入するという意欲を真面目に表した方がよいと思いました。

書込番号:13820102

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/27 19:25(1年以上前)

書き漏れしました、3年保証を付けていただけました。

書込番号:13820377

ナイスクチコミ!1


mitakeさん
クチコミ投稿数:13件

2011/11/29 00:24(1年以上前)

只今さん、3年保障も付けて頂けて良かったですね。
少しでも購入のお役にたてたかと思うと、私も情報をアップしてよかったです。

書込番号:13825794

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/29 22:02(1年以上前)

mitakeさん、情報ありがとうございました。
価格はナマ物で油断できません。価格コムに書き込まれている値段より上がっていると言って、710を交渉していた人は帰っていきました。

書込番号:13829207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エブリオで撮影した動画を日時表示可能?

2011/11/26 15:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 愛鉄さん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問させて頂きます。
ビデオカメラ(ビクターHM450)で撮影した動画をSDHCカードでDIGAで取り込んだ後、再生時及びブルーレイやDVDにコピーした際に画面上に撮影日時の表示は出来るのでしょうか?
PCを使って取込をしたのですがあまりにも時間がかかり、又DVD再生をするとチャプター毎に映像、音声ともに瞬停するのが不満でした。
当方、テレビは東芝(Z3500)なので出来れば東芝製と思っていたのですが、こちらのサイトを見てパナソニック製が良いとの判断をしております。家電量販店でメーカーに問い合せして頂いたのですが、パナソニックも東芝も「検証していないので分かりません」との回答でした。
又、HDMIケーブルでDIGAと東芝(Z3500)を繋いだ場合、電源連動位は可能なのでしょうか?
ほぼ素人で申し訳有りませんが何方か教えて下さい。

書込番号:13815301

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/11/26 19:26(1年以上前)

分単位の撮影日時

>再生時及びブルーレイやDVDにコピーした際に画面上に撮影日時の表示は出来るのでしょうか?

BDAV、AVCREC形式(ハイビジョン)のDVDとして焼けば、
BW850などの*50世代以降のDIGAで再生時に表示ができます。
ただし、標準画質に落とすと表示ができません。
DIGA内蔵HDDからの再生でももちろん表示ができ、
上記の場合にはいずれも左下に秒単位となります。
PS3でも再生中に出す事はできますが、こちらは右下に分単位です。
PCでAVCHD形式のDVDやBDMV形式のBDに焼いてもこちらの表示です。

ビデオカメラの運用だけではなくてテレビ録画にも使うから
どっちにしてもレコーダを買うという事でしたら新型DIGAは
お勧めだとは思います。
ただし、一瞬停止は撮影の仕方にも原因があって、3秒未満のシーンを
撮ったり、カメラでシーンを削除したりなどで発生します。
こういう場合にはレコーダでも同じ場所で止まります。

ビクターの場合、付属ソフトの使い勝手はお世辞にも良くないので
市販ソフトなどでディスク化したいところですけども、
ほとんどの場合編集の過程で撮影日時が消えてしまいます。
ON/OFFできない焼付け字幕(ハードサブ)でしたらEDIUS Neo 3が
今のところ唯一の方法です。
普通に編集していれば一瞬停止もありませんが、長時間の連続撮影
の場合であれば音声の途切れに注意が必要です。

PCで再生するだけで良ければ、カメラの中のAVCHD\BDMV\STREAM
というフォルダに有る*.MTSファイルを下記ソフトで再生すれば
(分単位で)表示する事はできます。
http://mirillis.com/en/products/splashpro.html
付属ソフトで取り込み後は*.m2tsとなりますが同じものです。

書込番号:13816116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 愛鉄さん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/27 00:06(1年以上前)

うめづさん:ご教示頂きまして有難う御座います。
当方、今までパナソニック製NV-GS5(ミニDV)で撮影したものを東芝製RD−E301にてアナログ録画していました。あるきっかけでエヴリオを手に入れて有頂天になっていましたら日付表示の問題にぶち当たってしまい困惑していました。うめづさんの教えでパナソニック製BWT510もしくは710を購入しようと思います。有難う御座いました。

書込番号:13817464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

大体、パナ機か東芝かの二者択一というところまできて迷っていて、
いろいろ仕様とか調べているのですが、外付けUSBの対応機種が芝機に比べて、
パナのホームページを見ると少ない気がするのですが・・・

もし、USBを追加する事になっても出来れば地元の家電店でも安く
手に入るような機種があればと思っているのですが・・・
対応範囲が広い方が何かと便利だし。
余りパナと東芝の両方の外付けUSBを使っている人はいないと思うのですが、
パナの外付けの対応範囲が狭いと思われる事はありませんか?

書込番号:13814136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/11/26 09:21(1年以上前)

パナはATA−7規格に対応したものだけしか推奨していませんからね・・・
推奨機種でなくても大抵は動作しないわけではないとおもわれます。

http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-avsu2_v/#feature-1
抜粋
映像の録画/再生時に効果を発揮する「ATA-7 AVストリーミングコマンドセット」機能に対応。従来のHDDと異なり、リアルタイム性を管理した制御を行う事により、より安定した録画/再生を行うことができます。

書込番号:13814174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/26 10:13(1年以上前)

>パナの外付けの対応範囲が狭いと思われる事はありませんか?

ありませんよ。
サムライ人さんのレスで説明されていますが、推奨と対応の区別
が付いていればそうは思いません。

書込番号:13814334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/26 10:32(1年以上前)

 そもそも推奨されているHDD3モデルはもはやメーカー在庫が無いようです。

 楽天で調べたらかろうじてWestern Digitalの製品が見付かったので注文したところ10日後にキャンセルとなりました。タイの洪水の影響だそうです。

 そこで近くの家電量販店を廻ると、K'sに同モデルが2台だけあったので購入(2T)。14000円以上でした。
 推奨品はネットではもはや手に入らず、店頭在庫を探すことになりそうです。

 安心を求めて推奨品を探すか、価格の安い非推奨品を試してみるか、自身の判断ですね。

 

書込番号:13814392

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/11/26 10:47(1年以上前)

私はネットで調べて電源連動が機能する安いヤツを買って使ってます。

推奨品は高いので最初から買う気無かったです。

書込番号:13814440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/26 10:48(1年以上前)

私はBZT710を使ってますが、USB-HDDは東芝レグザ用とされているものを使っていますが、ちゃんと認識して、問題なく使えていますよ。

録画機能付きのテレビや東芝レコーダー用のI-O DATAやBUFFALOのUSB-HDDでも大丈夫だとおもいますよ。
大袈裟にいえばガチャンポンタイプでも大丈夫だとおもいます。

まだ、使って1ヵ月半位なので、後々、認識しなくなったとか有るかも知れませんので、自己責任で使うなら使って下さい。

因みにソニーのAT970Tもメーカー推奨品外を使っていますが、ちゃんと使えてますよ。
まだ、1ヵ月も立ってないのでなんとも言えませんが今のところ大丈夫です。

パナソニック推奨品であったとしても、不具合があって中身のタイトルが消えてもメーカーは中身のタイトルは保証してくれるわけではありませんので推奨品でも、たいして意味を成さないと考えて私は使ってます。

これは、あくまでも個人意見ですので自己責任でお願い致します。
つまり、私は人柱実行中ということですので。

書込番号:13814443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/11/26 12:13(1年以上前)

いろいろお返事ありがとうございます。パナの推奨品以外でも
一応機能していると分かっただけでも大変参考になりました。
もちろん、購入の際は自己責任で使用します。

大雑把ですがパナ機は安心・安全ではあるが
同じ位の値段という前提ですが、容量や編集の上で東芝機に劣っていて、
東芝はダビングの失敗などのリスクの確率が高いという欠点はあるが、
大容量の製品が安かったり、編集が多彩というイメージを持っています。

安定性を取るかリスク覚悟の大容量と編集などの利便性を取るか
まだしばらく考えて見たいと思います。

書込番号:13814707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/26 13:12(1年以上前)

和たんさん、

他の方も書いてらっしゃいますが、推奨機種と対応機種の区別はつけておいた方がいいです。

推奨じゃないからと言って、使えないわけじゃないです。(使えるという保証もないですが。)
もっとも、推奨機種で不具合があった場合に、両メーカーがまじめに対応してくれるかは疑問ですが。
要は、自己責任(ただし、リスクはそう高くない)ということですね。

書込番号:13814922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/26 16:21(1年以上前)

>芝機より外付けUSBの対応機種が少なくないですか?

RDと比べると少ないと言うか互換性が狭すぎてまともに使える機種が少ないんだよな、

HDD登録して上手く行ったと思ったら増設HDDがスリープモードになると勝手に認識
外れてデジレコの電源入れ直さないと増設HDDが操作を受け付けないなんて話もあるし

パナの場合無難に行くなら高かろうが レクボ か パナの推奨品使う以外無いね(それ以外だと
なに起きるか予想がつかね〜し)

書込番号:13815497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2011/11/26 16:30(1年以上前)

USBでないRECBOXはパナ機では使えないでしょ?

書込番号:13815519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/11/26 16:37(1年以上前)

>パナの場合無難に行くなら高かろうが レクボ か

出ました。
いつもの知ったか頓珍漢レスが(笑)

スレ主さんは、外付けの対応機種についてスレ立ててるのに
何故にDIGAとRECBOXの組み合わせが出るのでしょう?

RECBOXからDIGAにデータは移動できても、DIGAからRECBOXには
データの移動は出来ないので、外付けHDDの代わりには成り得ないんですけど(爆笑)

書込番号:13815543

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/26 16:57(1年以上前)

>USBでないRECBOXはパナ機では使えないでしょ?

へ〜


>DIGAからRECBOXにはデータの移動は出来ない

さいですか。

書込番号:13815597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/11/26 17:03(1年以上前)

>さいですか。

知りもしないで、他の人のレスを聞きかじった程度の
中途半端な知識を、羞恥心もなく撒き散らすのはいい加減止めたら?

もしかして、自らを辱めるプレイでもしてるのかな(笑)

書込番号:13815612

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/26 20:17(1年以上前)

激しく同意しました。

書込番号:13816299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/11/26 21:25(1年以上前)

>大容量の製品が安かったり、編集が多彩というイメージをもっています。

和たんさん。
上記認識、間違ってはいませんが、安いのには、それなりの理由があるからです。
つまり、安くしないと売れないということです。
私は、安くても今の東芝機は買いたくありません。

編集が多彩ですが、どんな編集をしたいのですか?
CMカットの本編のみのディスク化等だとしたらパナやソニーの方が楽に綺麗に編集できますよ。

いろんなタイトルから気に入ったところだけ抜き出して編集なら東芝機しか簡単にできませんが手間はかかりますがパナ機でも可能です。

HDD内コピーや分割、結合を駆使すれば、できます。

それに人にもよりますが私の場合、編集を色々とするのは最初だけで最近はCMカットすらしないでディスク化しています(笑)

書込番号:13816617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/26 21:29(1年以上前)

 今夜近くのジョーシンへ行ってきたら、アイオーやバッファローのHDDが2Tで19800円、1Tで14800円。
 数ヶ月前の倍以上の値段だと思います。

 推奨品でなくてもこの値段ですから……。
 ちょっとびっくりです。

書込番号:13816641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/26 22:14(1年以上前)

まるしおさん、

それほど心配しなくても、あと半年もしたら元の値段に戻るんじゃないでしょうか。

書込番号:13816893

ナイスクチコミ!2


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2011/11/26 22:44(1年以上前)

沢山のレスを付けて頂きありがとうございます。機種はまだ決めてないですが
ほぼパナで行こうという結論に達しました。いろいろと人気機種の取扱説明書を
ダウンロードして読んでみたのですが、例えば東芝製は自らAVC録画は
失敗しやすいと認めていたり信用できない印象を持ったので・・・

それにUSBもはらっぱ1さんのいわれるようにその内下がってくるだろうと
思いますし。

後は5万円くらいの予算の中で510プラス後々のUSBの取り付けを考えるか
710の価格の推移をもっと見続けていくか?
焦らず考えてみたいと思います。

書込番号:13817043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/27 19:08(1年以上前)

今ならパナ・・・正解かと。
頓珍漢な人もここに出てこないで東芝の↓こういうところに出てくればいいと思いますが(爆)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13770622/
ホント、パナの板にはマメに出てきますね。
惑わされなくてよかったですね。

書込番号:13820316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/11/27 19:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/SortID=13770622/

ん?
こっちか(^^ゞ

書込番号:13820331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

sharp BD-HDW32からのダビング

2011/11/26 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:35件

sharp BD-HDW32からこちらのBDに変えたのですがi,linkにてダビングしようとしたところ認識しなかったのでダビングはできないんですかね?その場合sharp BD-HDW32でBD-RWに焼いてからこちらのBDレコーダーに焼く方法しかありませんかね?他のダビング方法があれば教えて下さい。

書込番号:13813327

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/26 00:41(1年以上前)

>i,linkにてダビングしようとしたところ認識しなかったのでダビングはできないんですかね?

録画モードがDR(シャープだとHD/SD?)ならiLinkムーブ可能ですが、DIGA側の設定をTS1に
していますか?

あと、

>BD-RWに焼いてからこちらの

BDはRWではなくREですが、BD-REでムーブバックしたほうが時間は早く済みます。
※iLinkは実時間かかります。

書込番号:13813373

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/26 00:57(1年以上前)

hiro3465さん のコメントにありますように、このレコをお持ちなら、不確実なうえ、DR(HD/SD)画質しか扱えないi.linkを使うよりも、BDを使って高速ダビングでピストン輸送した方が、遙かに良いです。

どのみち、ダビング回数は持ち運べません。

書込番号:13813429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/11/26 00:59(1年以上前)

お二人方本当にありがとうございます。TS1設定にしたところ無事ダビングできました
えんよこらどっこいしょさんダビング回数は持ち運べませんとはどういう意味でしょうか?

書込番号:13813441

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/26 01:05(1年以上前)

この時代のシャープ機ならBD-REをシャープ機でフォーマットしてから、それに、DR・AVCをどんどんダビングして、お使いの機種へムーブバック(書き戻し)した方が早いでしょう。で、パナさんで、チャプター分けすれば、楽だと思います。この時代のシャープは大変だったから。多分、自動チャプターがない時代だったと思ってましたから。

私は東芝機なので、書いたようにどんどんディスクから、ムーブさせてます。終わったら媒体のなくなったREでまたシャープ機でダビング。この繰り返しですよ。で、再編集して、BDに焼き直しです。

書込番号:13813457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/11/26 01:08(1年以上前)

u-ichikunさん
なるほど早速明日BDーRE買ってみてやってみます。ありがとうございました!

書込番号:13813468

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/11/26 08:39(1年以上前)

>えんよこらどっこいしょさんダビング回数は持ち運べませんとはどういう意味でしょうか?

エンヤこらどっこいしょさんではないですが代理で。
iLink使ってもダビ10のままでは移せないということです。iLinkムーブ(シャープ機にそういう概念あるか分かりませんが)したとしても、コピ1にしかならないということです。

あとBD-RE買うならパナかソニーの原産国日本にしておいた方がいいです。

書込番号:13814038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/11/26 09:13(1年以上前)

参番艦さん ありがとうございます。
コメントにあるように、元がダビング10タイトルであっても、全てコピワンと同じになってしまうと言うことです。(どちらのダビング方法を採っても)

あと、不確実というもは、
ダビング失敗もありますが、頭切れや尻切れなどの報告もあると言う事です。

それと、i.linkを使うと必ず両方のレコに縛りが付きますが、BDなら、気軽に作成&ムーブバックが出来ます。つまり、両方同時の使用制限を避けられると言う事もあります。

あとは、好みで選んでください。

書込番号:13814146

ナイスクチコミ!0


sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/26 09:31(1年以上前)

私は通常、シリーズ物は

(1)sharp BD-HDS32 でDR録画
(2)BD-RE(SL/DL) にダビング
(3)然るべき処理後、PCでフレーム単位カット処理(TME3)してBDAV
(4)BD-RE(SL/DL) に書込み
(5)diga DMR-BRT300 にコピー(コピーフリー)
  ここに一時保持後に、最終処理してBD-RE(SL/DL)書き出し
  (エンコ処理はPCよりもレコが有利)

*殆どエンコ処理だけのためにDMR-BRT300を使用

書込番号:13814196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レグサ37Z1SからDVDに落とす場合について

2011/11/25 15:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

現在、レグサ37Z1Sを持っているのですが、DVDへの録画は基本的にアナログしか出来ないと思っていたのですが、説明書を再度読んだ所、DTCP-IP対応サーバーしたものであれば、LANデジタル録画が出来るとなっていました。
此方のディーガでデジタル録画することは可能でしょうか?
どなたかご存じの方がいらっゃいましたら教えて下さい。
ちなみにずっとディーガを使用しているため、他のメーカーのレコーダーですと、過去のDVDなどが見れない場合があるとのことですので、出来れば他のメーカーのレコーダーは考えて居ません。
何とかデジタル録画出来る方法をアドバイスして頂けると嬉しいですm(__)m

書込番号:13811142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/11/25 15:08(1年以上前)

ちょっと余分な出費が必要になりますが、下記RECBOXと言うLAN HDDに一度ダビングしてやると可能になります。

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

ダイレクトにディーガにはダビングできないので、一度、このRECBOXにダビングしてやります。
RECBOXからディーガにダビングしてやると無劣化でダビング可能です。

接続はLANケーブルで接続することになります。

書込番号:13811152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/25 15:09(1年以上前)

>此方のディーガでデジタル録画することは可能でしょうか?

直接は不可で、DTCP-IPサーバー(RECBOXなど)にレグザリンクダビングをしてからなら、BWT510にもダビングが可能だと思います。

他は考えてないようですが、直接ならレグザリンクダビング対応の東芝レコなら可能ですけどね。。

書込番号:13811158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件

2011/11/25 15:33(1年以上前)

お二方の書かれてる様にREC-BOXをお勧めします。

時間はかかりますがとりあえず、REC-BOXへ移動、ダビングされて、時間のある時にパナへ移動、ダビングが良いのでは。

付属(ダウンロード)ソフトでパソコンでの視聴が可能になります。

書込番号:13811206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/11/25 16:07(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。m(__)m
購入を検討してみます。

書込番号:13811274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/26 02:34(1年以上前)

??
回答は
レグザの外付けハードディスクに録画した番組をREC-BOX経由でパナのレコーダーにデジタルのまま移動する方法

質問は
>DVDへの録画は基本的にアナログしか出来ないと思っていたのですが、説明書を再度読んだ所、DTCP-IP対応サーバーしたものであれば、LANデジタル録画が出来るとなっていました。=DVDにデジタル録画する方法

微妙に違うような。
DVDにはAVREC以外ではデジタル録画できないですけど。

双方納得してるならいいんですけど。

書込番号:13813641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/26 02:37(1年以上前)

ついでに言うなら1万数千円出してまで保存しておきたいTV番組なんかあるんでしょうか?
お金もったいないような。

書込番号:13813643

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/26 11:47(1年以上前)

 評判がいまいちな東芝レコーダーですが、プレーヤー・ライターの簡易
モデルが12年1月に発売のようです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm

BDライター機能で、レグザダビング(LANケーブルダビング)・ネット経由
ダビング対応(TVチューナー、内蔵HDD非搭載で、当然編集機能なし)のよ
うです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/spec.html
※背面の写真がないのが残念。背面がわかればレコーダーではないことが
一目瞭然でしょうね

肝心の対応機種の表記がD-BR1のページになく(!)、テレビ全般、レコーダー
全般のページにもありません(!!)ので、対応機種になるかどうかは詳細が
発表されてからの話(!!!)になります。

(ZS1対応表)
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zs1.html

(Z1対応表)
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z1.html

(レコーダーの対応表)
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/bd_dvd/index_j.htm

予定では12年1月発売です。ハイエンドモデルのDBR-M190の発売頃に
カタログに記載されると思いますが、すでに半年発売延期のうえ、現
在の店頭に置いてある東芝レコーダーカタログにも載っていないため、
本当に出るのか、なんだかわからないというのが本当のところです。

 私も親のテレビが42Z1で、HDDの録画番組をBDに落とせたらいいなと
思っているので、このモデルの正式な仕様発表が気になっています。
 私は自分用には買いませんが(笑)、HDD録画もCM抜きも番組名の編集
さえいらないテレビ録画ユーザーならば案外に選択肢かもしれません。

仕様がまだ流動的に思えるので、参考にもなりませんが、頭の片隅
にでもどうぞ。

書込番号:13814629

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/26 12:29(1年以上前)

いま価格さんにスレがあることが分かりました。こちらです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245298/

書込番号:13814770

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/26 12:43(1年以上前)

るるるるるるるるるるさん

忘れた頃に思い出すさんが書かれているように、DVD へは AVCREC という特殊な形式で書き込むことになります。(デジタルではあるものの、さらに圧縮するため画質は多少落ちるのではないかと思います)

もちろん、DIGA で再生はできますが、逆に通常の DVD プレイヤー等では再生できない (AVCREC 形式に対応していない) 可能性が高いです。

他の方が書かれている RECBOX を介した番組ムーブは、一旦 DIGA の HDD にムーブしてから、さらに DVD にダビング (ムーブ) するという方法なのですが、DVD ではなく BD メディアへももちろんダビング (ムーブ) できるわけで、BD メディアではだめなのでしょうか?

BD メディアは REGZA TV からダビングしたままの画質で保存できますし、DIGA はもちろん、普通はそのまま他社の BD レコーダーや BD プレイヤー等でも再生できます (再生互換性は AVCREC の DVD より断然高いです)

もし、DVD にこだわる理由が DIGA で再生する以外に他のプレイヤー等でも再生したいからということであれば、その機器が AVCREC に対応していなければ意味がないですし、DIGA での再生がメインの場合も含めて、今後のことも考えると素直に BD に保存する方がよいような気がします。

書込番号:13814827

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/26 12:51(1年以上前)

T-KAWAさん
> 私も親のテレビが42Z1で、HDDの録画番組をBDに落とせたらいいなと思っているので

すでにご存知かもしれませんが、D-BR1 以外に同様のことを実現する方法として以下の機器・ソフトがあります。(すでに発売済み)

ただ、いずれもパソコンが必要なので、ハードルは高いかもしれませんが。

1) パソコン+I-O Data BRD-U8DM (外付け BD ドライブ。必要なソフト添付)
2) パソコン+BD ドライブ+I-O Data DTCP-IP Disc Recorder (ソフト)
3) パソコン+BD ドライブ+DigiOn-DiXiM BD Burner 2011 (ソフト)

パソコンや BD ドライブがすでにあるという場合であれば、D-BR1 より安価に BD 焼き環境を作れます。

書込番号:13814851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/26 12:57(1年以上前)

>ついでに言うなら1万数千円出してまで保存しておきたいTV番組なんかあるんでしょうか?
お金もったいないような。

人それぞれ価値観があり、他人様に言うことではありませんでした。

謹んでお詫びいたします。

書込番号:13814872

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/26 18:54(1年以上前)

>shigeorgさん 
>ただ、いずれもパソコンが必要なので、ハードルは高いかもしれませんが。
>1) パソコン+I-O Data BRD-U8DM (外付け BD ドライブ。必要なソフト添付)
>2) パソコン+BD ドライブ+I-O Data DTCP-IP Disc Recorder (ソフト)
>3) パソコン+BD ドライブ+DigiOn-DiXiM BD Burner 2011 (ソフト)
>パソコンや BD ドライブがすでにあるという場合であれば、D-BR1 より安価に
>BD 焼き環境を作れます。

 ハイ、ハードルが高すぎです(笑)。私も親も。
 おそらく最も安価に出来るのはRECBOX + 私のBW570(セカンドBDレコーダー)
でしょうが、私はまだBW570をガンガン使っているということと、リモコンの
操作が覚えられないだろうということで即却下です。

 金銭的には型落ちのBR610とか710を買うのが一番手っとり早く簡単と思いま
す。問題はモノラルビデオデッキの使い方さえ覚えられなかった親に、レコー
ダーの操作なんて覚えられない(ましてや東芝レコーダー!)であろうことで、
したがってレコーダーよりも簡易ライター(レグザのリモコンで操作できる)の
方が親にふさわしいと思います。
 いまだにナゾなのが、親がZ1の録画・再生操作はちゃんと出来ることです。
いったい何が原因でレコーダーの操作を覚えられないのかいまだにわかりませ
ん。リモコンが増えるともう何が何だかわからなくなるのかなぁ(苦笑)。

書込番号:13815999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 BIG 名古屋駅西店で購入しました。

2011/11/25 14:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:2件

本日、ビックカメラ名古屋駅西店とLABI名古屋店で交渉して
ビックカメラ名古屋駅西店で買いました。

価格は交渉後、
\47800(BWT510)-\3800(値引き)=\44000-\5000(VHSデッキ下取り)=\39000
\39000に16%ポイント(6240P)が付きました(ポイント5%で5年保証に加入)

カードで支払いたいと伝えたところ、ポイント-2%になりますとの事でしたが再交渉の結果
ポイント据え置きにしてもらいました。

交渉上手な方ならもう少しいけるかも!?
(自分はこの価格で納得して購入しました 担当者様ありがとうございました)

書込番号:13811081

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/11/25 14:51(1年以上前)

やりましたね!(b^ー°)おめでとうございます!♪〜θ(^0^ )………で、この条件を博多のビッグカメラに電話して尋ねたら…… 「無理!」…でした…(-o-;)

書込番号:13811110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/25 15:08(1年以上前)

分かっているとは思いますが電話では値引き交渉は無理です。

書込番号:13811155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:12件 博多のケイタロウ 

2011/11/25 15:39(1年以上前)

…一応、知り合いではあったのですが…(-o-;)やっぱり、行かなきゃ駄目ですかね…p(´⌒`q)

書込番号:13811216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/25 17:21(1年以上前)

ありがとうございます

特別な交渉はしていません 

“先程LABi名古屋に行ってきました〜 BIGさんではいくらになりますか〜 ”って感じです

購入後、価格comにこの情報を載せても大丈夫か確認したところOKとのことなので
誰でもこの価格にして貰えると思います(責任はもてませんが) 。

ただこの価格はLABi名古屋の対抗価格と言っていたので、
他のBIGさんでこの価格になるかは分かりません。

東海地方(名古屋)の方の参考になれば幸いです(^‐^)

書込番号:13811459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/25 20:20(1年以上前)

凄いですね。最安値でしょうか。やっぱり下取りはデカイですけど、ポイント据え置きや、公開okとするところが良いですね。
私は我慢できずに、ビックリカメラ.comで先週ポチりました。下取り品は故障してても良いとのことで、ヤフオクで300円のジャンク品を購入、そのまま出品者からビックに送ってもらいました。

書込番号:13812026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/25 22:01(1年以上前)

私は、この情報を元にビックカメラに行ったところ、
44,000円の16%ポイントで良いと言われましたが、
納品が2週間から1ケ月後だと言われました。
そこで、Labi名古屋でこの情報を元に交渉したところ
44,000円の17%ポイント、3年補償付、現品渡し可能と
言われたので即決で購入しました。
(当初は3年補償は5%分払って下さいと言われましたが)
アマゾンで購入しようかと思いましたが、店舗で安く購入できて
良かったです。
スレ主さん、貴重な情報ありがとうございました。
名古屋では東京に比べずっと高い値段で我慢してきましたが
ようやく満足できる価格で購入できるようになりました。

書込番号:13812547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/11/26 00:22(1年以上前)

ビック・ヨド・ヤマダ
揃って通販価格が上がってますね…。
今週末は価格交渉難航しそうな予感が。。。
本日までに買えた方、お得かも。。。

書込番号:13813289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1419

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング