DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年11月25日 10:44 | |
| 0 | 2 | 2011年11月24日 12:57 | |
| 8 | 2 | 2011年11月24日 13:10 | |
| 14 | 18 | 2012年1月6日 08:14 | |
| 3 | 3 | 2011年11月25日 12:34 | |
| 88 | 11 | 2011年11月24日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
miniDVから本機に移す作業をしております。
L1モードで S端子使用の上 1時間のテープを取り込むと
FRモードに設定されております。
その後、i-rinkのお任せ取り込みに興味がわき、
ケーブルを購入して取り込みしました。
XPモードを選択してるのですが
質問1 どちらも1時間なので、モードの違いはあれど
画質は同等レベルという解釈で宜しいでしょうか?
質問2 i-rinkのTSとはどういう意味でしょうか?
録画は自動で取り込めるのですが
i-rink接続で カメラの映像をテレビで鑑賞するというのは
できないのでしょうか?
質問3 DVD-R に保存予定です。しかしながら
外付けHDDにも保存しておきたいのですが
本機HDDから外付けHDDから外付けHDDには移動(保存)できないですよね?
そうすると、PCで別途外付けHDDに保存作業が必要になると思いますが
この保存した外付けHDDの映像をUSB接続で本機HDDに移動できるのでしょうか?
できるのであれば、今している本機HDDに保存作業が無駄になるので・・・
よく理解できていない素人ですので、質問が的をえてないと思いますが
ご教示いただければ幸いです。
0点
>L1モードで S端子使用の上 1時間のテープを取り込むと
FRモードに設定されております。
外部入力からの予約録画ならXPで取り込めます
>質問1 どちらも1時間なので、モードの違いはあれど
画質は同等レベルという解釈で宜しいでしょうか?
同等だと思いますが
気分の問題でわたしならXPで取り込みます
>質問2 i-rinkのTSとはどういう意味でしょうか?
そのままのデータを取り込む
ケーブルTVのSTBとか他のレコーダーとかHDV用途です
>i-rink接続で カメラの映像をテレビで鑑賞するというのは
できないのでしょうか?
やったこと無いけど
出来なかったのなら出来ないのでは?
追っかけ再生も出来ませんでした?
>質問3 本機HDDから外付けHDDから外付けHDDには移動(保存)できないですよね?
出来ません
>そうすると、PCで別途外付けHDDに保存作業が必要になると思いますが
この保存した外付けHDDの映像をUSB接続で本機HDDに移動できるのでしょうか?
出来ません
書込番号:13806942
![]()
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご回答ありがとうございます。
ビデオテープ世代なので、わからない事が多く
考え込む毎日ですが、
的確なご回答で非常に勉強になりました。
またお願いします。
書込番号:13810407
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この機種でAQUOSテレビとの接続は、簡単にできるのでしょうか!?
わおわお放送の録画などは、可能でしょうか!?
ブルーレイレコーダ購入検討中です。
当機種より、お勧めのものがありましたら、教えて頂けるとうれしいです。
初心者なので、
愚問な質問でしたら、申し訳ありません!
よろしくお願いします。
書込番号:13806463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この機種でAQUOSテレビとの接続は、簡単にできるのでしょうか!?
出来ると思います(普通は出来ます)が、TVの型番は?
>わおわお放送の録画などは、可能でしょうか!?
契約に使ったB-CASカードをレコーダーに入れて受信させれば、簡単です。
代わりにTV単体では受信出来なくなります。(レコーダーのメーカー問わず)
>当機種より、お勧めのものがありましたら、教えて頂けるとうれしいです。
他社だと、ソニー当たりが使い易いと思います。
書込番号:13806500
![]()
0点
WOWOWはBSアンテナ立てて直接受信してるんですか?
WOWOWみたいな有料チャンネルがあるなら
W禄してても有料チャンネルが見れるように
BZT710みたいな3チューナー機が便利です
書込番号:13806658
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
レコーダーに音楽を取り込む人ってそんなに多いんですかね。わざわざCDから取り込んでもCDに書き出せないし、SDオーディオに対応してる機器を持ってないと意味ないし、ジュークボックスとして使おうにも半端な機能しかないし。。。と私は思ってます。
あって困る機能じゃないからいいんですけど。
書込番号:13806409
4点
音楽CD録音機能はJPEGのBGMに使っています
JPEGはTV画面で見たほうが画面も大きいし
大人数で見れるからよく利用しますが
特にJPEGのスライドショーのとき
BWT510だと無音のまま
BZT710(600も)だと好きな音楽をBGMに出来るって違いがあります
JPEGのスライドショーもどきとビデオカメラの動画を組み合せて
音楽CDをBGMにしながら動画を作る
「動くアルバムメーカー」もBZT710からの機能です
気合を入れたPCでの作成と比べるとレベルは低いけど簡単・気楽に作れます
書込番号:13806702
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
本商品をサーバにして、DLNA経由でPC上で録画した番組を再生したい者です。
ソフトはネットを参考に、以下のお試し版をそれぞれインストールしてみたのですが、DIGAの「機器一覧」(ネットワーク通信設定 → お部屋ジャンプリンク(DLNA)→ 機器一覧)に出てきません。
#「使用できる機器が接続されていません」と表示されます(写真参照)
- DiXiM Digital TV
- SoftDMA 2
DIGAのネットワーク設定はできており、ネット接続もできて、PCからpingも飛びます。何か設定が足りないのでしょうか?どなたかご教授ください。
0点
PCの情報とネットワーク構成が書いてないので、そちらも書いていただいたほうが良いです。
書込番号:13805151
1点
>本商品をサーバにして、DLNA経由でPC上で録画した番組を再生したい者です
PCからはGIGA録画物は見れるが
DIGAからPCの動画は見れないって話か?
書込番号:13805636
1点
PCに最新のWindows Media Playerが入っていれば(PC録画番組は配信不可ですが)、DIGAの機器一覧にはPCが表示されると思うのですが。Windows Media Playerのバージョンはなんですか?
DiXiM Digital TVはDLNA/DTCP-IPクライアントなのでPC録画番組を他機器に配信はできません。
SoftDMA 2は使ったことはないのですが、PC録画番組を配信する機能があるのでしょうか?
仮に配信機能があるとしても、お試し版だと機能制限されている可能性があります。
書込番号:13805646
1点
>本商品をサーバにして、DLNA経由でPC上で録画した番組を再生したい者です。
BWT510をサーバにして、PCで見たいと言う意味だと思いますよ。
写真もその為の項目がアップされているのですから。
ともかく、PC側の環境がどうなっているのか書いた方がいいですね。
普通は大丈夫なのですが、ファイヤーウォール等を無効にして試して見るとか。
書込番号:13805992
1点
>BWT510をサーバにして、PCで見たいと言う意味だと思いますよ。
>写真もその為の項目がアップされているのですから。
それなら写真UPはPCで認識するかどうかじゃないのかなーと思うんですよ
レコーダーのほうをUPしたらレコーダーで受信できてないと考えちゃうんじゃない?
書込番号:13806801
1点
>それなら写真UPはPCで認識するかどうかじゃないのかなーと思うんですよ
>レコーダーのほうをUPしたらレコーダーで受信できてないと考えちゃうんじゃない?
DLNAのサーバ機は接続できる機器に、許可、不許可の設定が可能です。
つまり、そこに、PCのMACアドレスが表示されなければならないのに、その数字が入っていないと言う事は、PCからの接続がないことを意味します。
ここがDIGAをクライアントとして使う場合であれば、サーバの一覧の画面になります。
どの項目の画面なのかを確認していないから、勘違いしてしまうだけだと思うのですが。
どちらにしろ、これだけの情報じゃアドバイスは難しいですけどね。
書込番号:13807038
1点
★イモラさんへ
>BWT510をサーバにして、PCで見たいと言う意味だと思いますよ。
イモラさんがいうとおり、私のはやとちりのようですね(苦笑)。
PC側の説明がほとんどなく、DIGA側の写真だけがUPされていたので勘違いしてました。
PCから接続できないので、DIGAで(DLNAクライアントとしての)PCが「接続拒否」に
なっているのではないかと確認しようとしたら、「(接続)機器一覧」にPCが表示す
らされていなかった、ということですね。(おそらく)
書込番号:13808781
1点
はじめての投稿のため、情報不足で大変、失礼しました。
Cafe_59 さん、サムライ人さん
> PCの情報とネットワーク構成が書いてないので、そちらも書いていただいたほうが良いです。
以下になります。
PC :DELL Inspiron 620 OS :Windows 7
無線LANブロードバンドルータ :corega CG-WLBARGNM-P
DIGA DMR-BWT501
DIGA(サーバ)で録画した番組を、無線LAN経由でPC(クライアント)で観たいという意味になります。
★イモラさん、ゲルニカ2さん
> PCから接続できないので、DIGAで(DLNAクライアントとしての)PCが「接続拒否」に
> なっているのではないかと確認しようとしたら、「(接続)機器一覧」にPCが表示す
> らされていなかった、ということですね。(おそらく)
その通りです。
★ゲルニカ2さん
> PCに最新のWindows Media Playerが入っていれば(PC録画番組は配信不可ですが)、DIGAの
> 機器一覧にはPCが表示されると思うのですが。Windows Media Playerのバージョンはなんですか?
Windows Media Playerのバージョンは12になります。
書込番号:13813544
0点
>無線LANブロードバンドルータ :corega CG-WLBARGNM-P
DIGA DMR-BWT501
無線LANルーターとBWT510は有線接続で、PCと無線LANルーターは無線接続ということですね。
DiXiMの場合ですが、DiXiMを起動させて、しばらく放置するとMacアドレスが自動でDIGAに登録されましたが、インストールしただけではないですよね?
DIGAのほうで設定が出来ていれば、ソフト側の設定は特になかったです。
書込番号:13814065
1点
スミマセン、訂正。
Inspironはデスクトップでしたね。無線LANルーターだったから無線接続と思ってしまいました。
接続機器は、全て有線ということですか?
書込番号:13814353
1点
Cafe_59 さん
ご回答ありがとうございます。
> 接続機器は、全て有線ということですか?
当初、全て無線でつなげました。
ディーガに付けていた無線LANを外して、ルータに直結したら、サーバが認識されました。
そして、PCのDiXiMで番組の一覧は取得できましたが、番組を再生しようとすると
「サーバー機器で配信が許可されていないか、サーバー機器が配信できない状態にある可能性があります。」
というエラーになり、再生できません。何か解決方法はありますか?
書込番号:13820979
0点
DIGAの「機器一覧」(ネットワーク通信設定 → お部屋ジャンプリンク(DLNA)→ 機器一覧
こちらのほうにデスクトップPCのMACアドレスは登録され、許可したのでしょうか?そうでないならエラーメッセージの通りだとおもうのですが。
機種が違うので参考までにですが、BZT600と無線LANアダプタ、ノートPC、アクオス、ビエラ。全て無線の環境で特に問題はありませんでした。
現在は、下のように変更してます(DR画質がコマ落ちするので)。
(1階)----PR-S300HI----WHR-G300N -----DIGA BZT600
++++WA-1100----VIERA TH-L19X3
++++WA-1100----AQUOS AN-IP100
(2階)++++LenovoG560 (WLI-UC-G300N、プレーヤー:DiXiM Digital TV plus)
-----有線、++++無線
書込番号:13821344
1点
> 当初、全て無線でつなげました。
それならば、DELL Inspiron 620の無線LANの仕様が確認出来るように、
無線LAN子機の型式を書きませう。
CG-WLBARGNM-Pの「無線端末間通信」や「無線−有線間端末通信」が無効になってませんか?
書込番号:13821382
2点
返答が遅くなり、申し訳ありません。
★Cafe_59さん
> こちらのほうにデスクトップPCのMACアドレスは登録され、許可したのでしょうか?そうでないならエラーメッセージの通りだとおもうのですが。
許可しました。
★羅城門の鬼さん
> 無線LAN子機の型式を書きませう。
(1階)+++DY-WL10(無線LANアダプタ)---DIGA DMR-BWT510-K
(2階)+++corega CG-WLBARGNM-P(ブロードバンドルータ)+++CG-WLUSB2GPX(無線LANアダプタ)---DELL Inspiron 620 (プレーヤー:DiXiM Digital TV plus)
-----有線、++++無線
> CG-WLBARGNM-Pの「無線端末間通信」や「無線−有線間端末通信」が無効になってませんか?
有効になっています。
書込番号:13975487
0点
一時的にBWT510とDELL Inspiron 620を有線LANでCG-WLBARGNMに接続しても、
症状は同じでしょうか?
書込番号:13975962
1点
★羅城門の鬼さん
「CG-WLUSB2GPX(無線LANアダプタ)」を除きルータとPCを有線で繋いだら(以下の構成)、PCから参照でき、再生もできました。線が煩わしいので、無線にしたいのですが、何故でしょうか?
(1階)+++DY-WL10(無線LANアダプタ)---DIGA DMR-BWT510-K
(2階)+++corega CG-WLBARGNM-P(ブロードバンドルータ)---DELL Inspiron 620 (プレーヤー:DiXiM Digital TV plus)
-----有線、++++無線
書込番号:13984929
0点
> 「CG-WLUSB2GPX(無線LANアダプタ)」を除きルータとPCを有線で繋いだら(以下の構成)、PCから参照でき、再生もできました。線が煩わしいので、無線にしたいのですが、何故でしょうか?
Inspiron 620との間の無線LANの接続が不安定なのかも知れません。
Inspiron 620とルータを無線LAN接続した場合の、リンク速度は?
タスクマネージャで確認可能。
Inspiron 620とルータとの間の距離と障害物の状況は?
また、デスクトップPCなので大変かもしれませんが、
Inspiron 620をルータの近くに持って行き、
無線LAN接続するとどうなりますか?
書込番号:13985698
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
初のブルーレイレコーダーです。
HDDに録画も初めてです。
今日は設置しただけですが、あまりのコンパクトさに、
驚きました。
池袋ヤマダ電機にて、¥42,500のP14%
5年保証は別です。
1点
購入おめでとうございます。
何処までしらべられたかしりませんが、録画予約の際には、是非DIMORAを使ってください。
本体の機能は、腹が立つくらい使い物になりませんが、DIMORAは快適に化けます。
書込番号:13804895
1点
このモデル高機能で素晴らしいですよね^^
使い出すと便利の良さにも驚くと思いますw
私は710を買いましたが、凄く気に入ってますw
書込番号:13805122
1点
エンヤこらどっこいしょさん
DIMORA便利そうですね、使いこなせるようにします。
D2XXXさん
とりあえず2番組同時録画で十分と思いましたので、
こちらの機種にしました。
まずは、適当に録画してみます。
書込番号:13810705
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
使い始めて10日ちょっと経ちました。かなり満足していますが、画竜点睛を欠く部分もあるので、購入の際の参考として下さい。
@リモコンに番組情報ボタンがないので再生中に番組情報を見られない。一度停止し、サブメニューから番組内容を選択するという操作は味が悪い。
A予約一覧・録画一覧・検索結果一覧などにテレビ局名もテレビ局ロゴも表示されない。ただ「BS201」などとあるだけなのでどの放送局なのか見当が付かない。テレビ局ロゴはぜひ付けて欲しい。
B録画一覧にそれぞれが何GB占有しているのかという数値が表示されないので、ディスク化の際にパッと見当が付けられない。
Cパナソニックの最大の欠点は番組表だということを痛感。広告部分があることは覚悟していたが、上下左右に充分な余白を取っているのでさらに表示面積が小さい。文字部分や見た感じが相当お粗末で、レグザテレビの番組表の素晴らしさを改めて認識させられました。
また、初期設定ではBSの難視聴地域向け放送局まで出てきてしまいます。これには疑問を感じました。
設定によってはwowwowの3局が分断されて並ぶこともあります(スターチャンネルも同様)。
とにかく、問題の多い番組表です。
4点
色んな意味でパナですから致し方がない(我輩から言わせりゃソニー/東芝、経験者がパナ
使うと多かれ少なかれ不満は出てくる)
書込番号:13804224
4点
>(我輩から言わせりゃソニー/東芝、経験者がパナ
使うと多かれ少なかれ不満は出てくる)
もしかしたら
パナ使いがソニーや東芝を買っても
何も不満が出ないと思ってます?
それとも他社買えば多かれ少なかれ不満が出るのは当たり前なのに
パナ買った場合だけが不満が出るように勘違いを誘導してます?
書込番号:13804377
12点
いろんな意味で東芝だともっともっと致し方ない。
東芝使うと多かれ、多かれ、もっと多かれ不満が出てくる。
これホント。
いつになったら買いたくなる東芝が出てくるんだ。
書込番号:13804449
9点
>パナ買った場合だけが不満が出るように勘違いを誘導してます?
パナに対してはダメで、東芝や他社に対してはやっても良いのでしょうか?
あなた方がパナ社員だからですか?
書込番号:13804912
10点
かんたんかんたんさん
>パナに対してはダメで、東芝や他社に対してはやっても良いのでしょうか?
いきなり何の話ですか?
このスレでの話ですか?
それとも他のスレ?
他のスレの事は関係無いスレに持ってこないで
該当スレで指摘してください
そうしないとどのスレの事か全く分かりませんが
他社から東芝買った場合だけ不満が出るとか
他社からソニー買った場合だけ不満が出るとか
他社からシャープ買った場合だけ不満が出るとか
他社から三菱買った場合だけ不満が出るととか
何の説明も無くレスした記憶は全く無いんですが記憶違いもあり得ます
どのスレか指摘してもらえば該当スレで説明します
>あなた方がパナ社員だからですか?
本気で思ってるんですか?
思っていないけど単なる嫌味をレスしたいだけですか?
本気ならちゃんと返答するし
嫌味なら無視します
書込番号:13805051
13点
>購入の際の参考として下さい。
発売後、2ヶ月半以上経っている。今更、参考としてと言われても。
9月初旬に、投稿されるなら分かりますが。
失礼しました。
書込番号:13805107
3点
ユニマトリックス01の第三付属物さんは過去の言動からパナの販促員と言われてもしょうがない強度のパナ信者ですね
>パナ買った場合だけが不満が出るように勘違いを誘導してます?
こんな質問を書いてることがその証拠
いつも自分が勘違いさせたり不安にさせたりする誘導書き込みをしているせいですね
書込番号:13805163
8点
>とにかく、問題の多い番組表です。
ネットに接続してディモーラ使えば無問題、パナレコはディモーラを使う事で他社機と
同等の機能になる点が多いので。
書込番号:13805287
1点
この度本機のユーザーになりましたが、一番の問題はコロコロ操作性を変えることです。
うちで使っているパナ機は4台ですが、皆それぞれリモコンボタン配置や操作方法が微妙に違うので戸惑いますね。
一例を挙げると、BW800の番組表は赤が翌日で青が前日。BW830とBWT2100では青は日付選択で、BWT510ではまたBW800と同じになるなど無節操極まりなく、4台使っている身にもなって欲しい。
しょうがないので、BW800とBWT510は和室に、BW830とBWT2100は洋間にと分けておかざるを得なくなってます。
リモコンの配列も変なところを変えているしこういうのは統一して欲しいものです。同じメーカーなのに変だとと思いますね。
恐らくBW800とBWT510、BW830やBWT2100の開発責任者がそれぞれ違って、意地の張り合いしているのか?
書込番号:13805438
4点
慣れの問題も多いですが、「画竜点睛を欠く」という評価には違和感を感じます。
@は再生するかどうか事前に番組情報を見たいことはありますが、既に番組を見ているのに今さら番組情報を見る必要性は低いでしょう。(パナ機はレスポンスが良いので停止してもたいして苦痛ではないです)
Aは番組を検索しているだけで、普通はどの放送局で放送しているかはあまり重要ではないでしょう。
Bは実際にダビングするならMB単位、%で表示が出てきます。
Cパナの番組表の問題は以前から指摘のあるところですし、今回からずいぶん改善されています、以前から使っている人はずいぶんマシになったなって思っているでしょう。何より奇異に感じるのはレグザテレビの番組表と比較しているところでしょうか?画面サイズの特定できるテレビと違って何が繋がれるかわからないレコーダーには制限があります。我家にはパナ、東芝両方のテレビとレコーダーがありますがREGZAレコーダーの番組表はREGZAテレビの番組表よりかなり情報量が少ないですし、テレビの番組表と違って画面移動の遅さは我慢比べでもしているようです。
それにリモコンにところせましと小さいボタン、小さい文字が配置された東芝も結構使いにくい面もあります。
我家のREGZAテレビは画質面ではレコーダーも東芝の方が相性が良いようでかなり画質に差があります(LANでつないだVARDIAもそうなので)、結局それぞれ一長一短で使い分けています。
私はBWT510は買ったばかりでまだ箱の中ですが以前からBZT710を使っています。実家には別のパナ機もあってDIMORAを使って遠隔地の番組検索や録画もしていますが、個人的にはとても弱点の少ない良いレコーダーだと思っています。
書込番号:13806479
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








