DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2011年11月8日 00:11 | |
| 2 | 3 | 2011年11月7日 14:15 | |
| 3 | 3 | 2011年11月7日 04:52 | |
| 2 | 4 | 2011年11月7日 18:59 | |
| 1 | 2 | 2011年11月7日 10:17 | |
| 6 | 11 | 2011年11月10日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
DMR-BWT510とDMR-BWT710の2機種で迷ってます。
目的はお部屋ジャンプでお風呂TVが見たいんです。
何が必要という事をお店で聞いても、詳しいことを知らない店員ばかりに
あたってしまい、ちゃんとした答えを出してくせません。
自宅にネット環境がない場合はお部屋ジャンプが可能かと?
何を買えばできるかと?
お部屋ジャンプ目的おすすめは機種はどちらか?
できたらシンプルリモコンがいいんで、DMR-BWT510が希望です。
0点
自宅がネットに繋がってなくてもお部屋ジャンプは可能ですよw
要はネットワークを構築すればいいだけです。
ルーターを買ってそのルーターにレコーダーを繋ぎ、再生する機器を繋げば可能です。
お風呂で見たいならhttp://panasonic.jp/viera-1/を使えば可能ですw
ただ、これを使う場合は無線ルーターが必要ですよw
510と710ならチューナーの数で決めればいいかと思いますw
私はトリプルチューナーの710にしましたw
書込番号:13735797
2点
早速、回答ありがとうございました。
よくわかりましたが、もう一つ教えてください。
510は無線LAN対応で
710は無線LAN内蔵とありますが
お部屋ジャンプをするのには、710のがいいですか?
510ですと何か買わないといけませんか?
書込番号:13736065
1点
710には無線子機が内蔵してます。510には内蔵されていません。
ただ、レコーダーは無線接続ではなくケーブル接続する事をお勧めします。
元々無線でのお部屋ジャンプは速度がついてこれず上手く行かない事が良くあります。
お風呂で見る危機は無線しかできないので無線しかないです。
もし510で無線接続したいならhttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/を使えば無線化できます。
因みに私は自宅に3台レコーダーがありますが、全てケーブル接続でPS3とソニーのF5でお部屋でジャンプしてますが快適に使えてますw
書込番号:13736146
![]()
2点
ありがとうございました。
という事は710のがLAN内蔵なんでいいですね!!
お風呂に使う時だけ、無線にします。
書込番号:13736314
0点
710の無線LANはいいですよ〜
1Fから2FのTVへ無線LANで飛ばしてますが快適そのものです
無線LANルーターはできるだけ5GHzのnに対応したものを使って5GHzのn接続にしましょう
2.4GHzのnだと混線が起こることがあるので
私はNECのWR8700Nっていう無線LANルーターを使ってます
よって、無線LANによるDLNAを構築するなら710が良いと思います
書込番号:13736770
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
先日この機種を購入し、楽しんでいるところです。
どのカテにすべきか分からないので、ここで質問させてください。
当機に放送転送機能がある事に気付き、アンテナケーブルの無い部屋にある、DLNA機能の無い
TVに放送波を転送できないかと考えています。
現在DLNA機能のあるTV、BDレコーダー各2台とスカパーHDチューナー TZ-WR320Pをイーサネットコンバータ
WLAE-AG300N/V2を使い2部屋間でリンクさせています。
ここで先述の3部屋目に放送転送できるPANA製のDLNAクライアント機器を設置したいのですが、
最も安価な方法はイーサネットコンバータ+BDプレイヤー DMP-BDT110-K(約\17、000)の購入でしょうか?
アンテナ工事はできません。またTVのビエラTH-L-X3-Kシリーズは買えません。WLAE-AG300Nの
追加で3部屋リンクできることは調査しています。
何か他の方法をご存知の方がいましたら、ご教示お願いします。
0点
対応機器
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/rest/index.html
自動レート変換制御
http://panasonic.jp/support/bd/network/rjump_set/index.html
適応機種を見る限りはDMP-BDT110が最安だと思います。
BWT510は自動レート変換制御しますので、環境によってはイーサネットコンバータが必要でない場合もあるかもしれません。
書込番号:13734315
![]()
0点
4色ボールペンさん、こんにちは。
放送転送機能の動作概要、制限事項はご存知でしょうか。
放送転送機能は選ばれたチャンネルの放送を一旦HDDに保存しながら転送します。
よっていくらかのタイムラグが発生します。
気軽にチャンネル変更するって感じでは使えないので注意が必要です。
それとBWT510本体で録画時は放送転送が使えないと思います。
予約録画が始まる前に放送転送はカットされると思います。
機器構成は上げられてる機器構成でよろしいんじゃないでしょうか。
基本は録画済み番組を見るためで、常時放送転送使う事が前提で無いなら良いんじゃないでしょうか。
書込番号:13734384
![]()
2点
サムライ人さん、ひまJINさん 返信ありがとうございます。
転送機能の概要・制限事項等、存じています。放送転送に拘らなければPANAに
限定されないので、他に安価なDLNAクライアント機器があると思いますが・・・
どうもありがとうございました。
書込番号:13734573
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この機種を購入を検討しています。
そこでこの機種について以下のことができるかが知りたいです。
たとえば、ある番組を録画し、チャプターを自分で1〜10まで作成します。
@ 次にたとえばその10個のチャプターのうち任意の3つほどを削除できるか。(部分削除になるのでしょうか?)
A @が出来たうえで、残った7個のチャプターを自分の好きな順番で(たとえば、チャプター2→チャプター4→チャプター1→・・・といったような)ディスクへのダビングができるか
以上の使い方が出来るかが知りたいです。
よろしくお願いします。
0点
>@ 次にたとえばその10個のチャプターのうち任意の3つほどを削除できるか。(部分削除になるのでしょうか?)
チャプターの削除で可能です。
>A @が出来たうえで、残った7個のチャプターを自分の好きな順番で(たとえば、チャプター2→チャプター4→チャプター1→・・・といったような)ディスクへのダビングができるか
簡単には出来ません。
一旦チャプター毎に「タイトル分割」し、それを希望の順番で「タイトル結合」すれば出来ます。
書込番号:13732026
![]()
1点
>@次にたとえばその10個のチャプターのうち任意の3つほどを削除できるか。(部分削除になるのでしょうか?)
チャプター一覧(削除)でも部分削除でも可能ですが、チャプターを打ったならチャプターが
見えるチャプター一覧→削除が良いと思います。
>A @が出来たうえで、残った7個のチャプターを自分の好きな順番で(たとえば、チャプター2→チャプター4→チャプター1→・・・といったような)ディスクへのダビングができるか
パナの場合はプレイリストがないので、チャプターのところでタイトル分割して、結合しなおすか、
そのままバラしたままダビングも可能です。
※バラの場合はパナはディスク上での結合はで着ないです。(別途ソニー機で行うことは可能ですが)
書込番号:13732935
![]()
0点
パナのタイトル結合は同じモードのみしか対応していませんので注意して下さい。
例えば
番組A(DR)+番組B(DR)
番組A(AVC)+番組B(AVC)
これは可能ですが
番組A(AVC)+番組B(DR)
これは不可能です。
ちなみにソニーならどちらも可能です。
書込番号:13733400
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
皆さんこんにちは、本日BWT510が届きました。
もともと、東芝のRD-X7を使っているのですが、デジカメ等の動画(AVCHD)を記憶&メディア化が不可能なので、BWT510を購入しました。
RD-X7はスカパー(SD)のチューナコントロール機能があり、スカパーの番組を録画するのに使っています。
TVはリビングに東芝Z2000、寝室にSONY 32EX300を使っています。
地上波は、見て消しするのに主にZ2000+LAN-HDDで録画しています。
ホームネットワークは、ADSLのレンタルルータを筆頭に有線LAN(HUBが3ヶ所)で接続されており、AV機器やPCはすべて有線で接続されています(ゲーム:Wii&3DS用に無線アクセスポイントあり)。
さて今回、BWT510をリビングに導入したので、地上波の番組をDRモードで録画しましたが、寝室の32EX300で再生できないのです。
症状としては、32EX300のDNLAメニューではBWT510を認識しており、フォルダーを掘り下げていきHDD>ビデオ>全て と進めると「一覧の取得に失敗しました。」とメッセージが表示され、見れないのです。
ところが、32EX300より古いリビングのZ2000ですが、DNLAでBWT510を認識し、掘り下げると一覧が表示され、ちゃんとこの地デジ番組を再生できるのです。
古いZ2000で見られるので、BWT510の不良や録画モードの問題には思えません。
また、32EX300でもリビングのRD-X7の録画番組は再生できるので、こちらの不良とも思えません。
1点
>「一覧の取得に失敗しました。」
このメッセージが表示される場合は、サーバー側での認証が出来ていないケースが多いですが、
BWT510のお部屋ジャンプリンク(DLNA)設定のアクセス許可方法が手動になっていて、
機器一覧のBWT510のMacアドレスが許可されていないというようなことはないでしょうか?
書込番号:13732955
1点
ごめんなさい。
あわてていたのか、32EX300のメニューで写真とビデオがあり、写真の方をクリックしていたため、見られなかったようです。
ビデオをクリックするとちゃんと見られました。すいません。
なお、DRモードの地デジのTV番組がZ2000,32EX300ともに見れました。、
32EX300は録画している動画ファイルすべて見られたのですが、Z2000の方は、デジカメで撮影した動画ファイル(AVCHDとMP4)が見られませんでした。
書込番号:13733581
0点
>Z2000の方は、デジカメで撮影した動画ファイル(AVCHDとMP4)が見られませんでした。
REGZAはZ9000世代まではDRしか再生できないのと、Z2000はたしかDLNAはレジュームが効かなかったような。
Z2000側は使い勝ってよくするにはLT-H91等のメディアプレーヤーがあったほうが録画モードも気にせずに
(X7はTSのみですが)便利だとは思います。
書込番号:13733790
0点
hiro3465さん ありがとうございます。
42Z2000は、たしかにDLNAや録画機能のレジュームが利きません。
42Z2000は、リビング設置で、RD-X7やBWT510-KとHDMIで直接接続されているのと、見て消しなどで使っているので、レジュームが利かない事はあまり気にしていません。
寝室の32EX300には、RD-XD91が接続してあるのですが、嫁さんの見て消しに使っているので、ほぼDNLAの機能を使っていません。
BWT510-Kはクイック起動をONしているので、いつでも32EX300側から見れるのでいいですね。RD-X7は見るのに電源入れにいってますから。
書込番号:13735288
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
Panasonicの外付けUSB-HDDプレゼント・キャンペーンはもう届いている方はいらっしゃるのでしょうか? 当方応募したのが締め切りぎりぎりの10/4頃でした
タイの洪水の影響で軒並みHDD関係が値上がり、または品薄状態の様ですが…
どうなんでしょう 折角タダでもらえるのをわざわざ買うのもいかがなものかと
年末までに来ないと内蔵HDDだけでは年末、年始の特番など録画しきれない恐れが……
考えただけで 胃が痛む…
1点
いかいよう 痛いようさん
別機種ですが、すでに発送されているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=13661489/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83L%83%83%83%93%83y%81%5B%83%93+HDD
> 年末までに来ないと内蔵HDDだけでは年末、年始の特番など録画しきれない恐れが……
ということでしたら、特典HDDが届いてもいずれは不足すると考えて、今のうちに購入しておくのがいいと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:13732482
0点
>年末までに来ないと内蔵HDDだけでは年末、年始の特番など録画しきれない恐れが……
>考えただけで 胃が痛む…
とりあえずBD-REに退避させておけば?
USB-HDDが届けば戻せばいいです。
気に病むようならバッサリ消せばいいとも
思いますが、まあ方法は色々あります。
楽観的に行きましょう。
書込番号:13733911
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
過去レスを読んでみたのですが、分かりかねての質問です。レベルが低い質問かもしれませんが、何とぞ、ご容赦下さい。過去レスを読むと、HDVテープのダビングは、Panaは公式には認めていないものの、iLINKケーブルを使えば出来るようですね。そこで、質問なのですが、逆にiLinkケーブルがないとハイビジョン画質でのダビングは出来ないでしょうか?なぜ、そんな質問をするのかというと、私の持っているビデオカメラはCanonのiVIS HV20なんですが、HDMI端子がついています。また、家にはHDMIケーブルもあります。HDMIケーブルの接続で対応出来るのなら言うことないのですが、やりようがないのですかね?ご存知の方いらしたらどうか、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:13730644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逆にiLinkケーブルがないとハイビジョン画質でのダビングは出来ないでしょうか?
そうです(HDVの場合)
ビデオカメラに付いてるHDMIってTVとの接続用途です
そもそもBDレコーダーにHDMIの入力がありません
書込番号:13730685
1点
>逆にiLinkケーブルがないとハイビジョン画質でのダビングは出来ないでしょうか?
iLinkケーブルは、500円以下で販売しているものでも使えます。
通信販売でもアマゾンなどで送料込みで1000円以内で購入できると思います。
中身はUSBやHDMIと同じ「ツイストペア通信線」ですので、価格とケーブル品質(オーディオケーブルのようには)は相関しません。
書込番号:13730926
1点
カメラの「HDV/DV端子(4ピンコネクター・IEEE1394準拠:入出力兼用)」と
BWT510の「LINK端子(4ピン)DV入力/TS入出力:1系統1端子」を
iLink/IEEE1394ケーブルで接続すればダビングできると思います。
両端が4ピンのケーブルを購入してください。こんなやつです。
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-IEEE1394-4pin-4pin-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-IE-442BK/dp/B0001CQ4KC
書込番号:13731520
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ほるへすさん、m319さん、皆さん本当にありがとうございます。端子には入力と出力の別があるのですね。知らないとはいえ、恥ずかしい質問をしてしまったようです。赤面ですが、どうも、ありがとうございました。
書込番号:13732830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル貧弱さん、お名前を書き漏れていました。申し訳ありませんでした。感謝です。本当にありがとうございました。
書込番号:13732844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HV30所有者です。
すでに510を購入されての質問ですか?
そうであればスルーして下さい。
パナのレコーダーでも可能ですが、SONY機のほうが簡単に取り込みできます。
レコーダーとビデオカメラを繋げて、本体のボタンを押すだけです。
HV20ですと、4年分くらいのテープを所有されていますよね?
一回の手間は気にならなくても、多量のテープを扱うには差が出るかと。
ただ、SONYは上位機にしかiLinkが付いていませんので価格的には厳しいですが…
旧機種のBDZ-AX1000で、10万ぐらいはします。
書込番号:13733773
1点
HDMI入力のできるBDレコーダーはありません。iリンク端子のついたパナソニック機でもやってやれないことではないので妥協ということではいい選択とは思います。AX1000も展示品や在庫限り品の特売状況のようです。HDVの取り込みはソニーの場合の方が使いやすいとは思います。過去に販売された機種として、Vシリーズ、Lシリーズ、Aシリーズ、RX100,105、Xシリーズ、EXシリーズがあります。型落ちではありますが、HDVユーザーにとっては貴重な機種であろうかと思います。お手ごろ価格の機種を見つけたときは確保かもしれません。それしか手はありません。
書込番号:13734773
1点
キンメダルマンさん、ヒカルの父さんさん、ありがとうございます。実は、HDVテープからブルーレイへのダビングも考えて、本機の購入とSONYのiLINK端子付きの商品の購入とで迷っている次第です。アドバイス頂いているようにSONY製品が公式に対応しているのが魅力なのですが、予算の面でハードルが高く、本機に傾いている状況です。公式対応でないこと、やり方に手間がかかることだけの違いなら本機でも良いのかなと思っているのですが、問題は画質だと思っています。本機では画質が劣化するようであれば、予算のやりくりも含めて改めてSONYを検討せざるを得ないと思っているのですが、どうなのでしょうか?画質の劣化が生じないのなら予算上本機にしようかなと思っています。
書込番号:13741951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>画質の劣化が生じないのなら予算上本機にしようかなと思っています。
取り込みに関しては、SONYもパナも、上位機、下位機も関係ないと思いますよ。
HDV機を現役で使っている限り、iLinkの呪縛は付いて回りますね。
本当はPCで取り込むのがベターなんでしょうが、200本ぐらいあるテープを嫁が空いた時間にやるには
レコーダーのほうがやりやすいので、うちもレコーダーで取り込もうと考えました。
そう考えたのが2年前で、実際に本格的に取り込む事はまだしていないのですが…
ちなみにHDVの取り込み以外は、特に重視する事はないのでしょうか?
そうでなければ、510でも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:13742113
0点
キンメダルマンさん、ありがとうございます。 公式非対応でも画質に関係はないとのことで、大きく本機はの購入に傾いています。やはり価格は大事ですよね。ありがとうございました。
書込番号:13748525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





