DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。
このページのスレッド一覧(全770スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2011年11月9日 22:29 | |
| 0 | 2 | 2011年11月7日 10:23 | |
| 25 | 7 | 2011年11月6日 16:42 | |
| 18 | 16 | 2011年11月13日 19:17 | |
| 8 | 4 | 2011年11月6日 13:29 | |
| 11 | 6 | 2011年11月6日 06:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
PanaのLUMIX DMC-TZ10 からAVCHD動画の取り込みをして再生やDVDに焼く作業は
この機種でできますか?
売れ筋NO1だったので有力視してますが
その機能を備えた物を購入希望してます。
テレビはアクオスですが、ここのサイトでは合わせる必要はないとか
パナは使い勝手が楽というのを読んで、かつ実家で使用しているパナのテレビを見て納得していました。
とりあえずデジカメの動画の取り込みが出来る物がいいので
そういった機能がどういう説明文なのかも知りたいです。
よろしくお願いします。
0点
>PanaのLUMIX DMC-TZ10 からAVCHD動画の取り込みをして再生やDVDに焼く作業は
この機種でできますか?
出来ます
だけど一般的にはDVD化ではなくBD化します
DVDはDVDしか再生出来ない友人や親類にあげるため
面倒ですがわざわざ画質を落としてDVD化って感じで
半分仕方なく作る程度です
パナはデジカメの写真もHDDにダビングし
TV画面でスライドショーで見れますが
BWT510だと無音のスライドショーで
BZT710だと好きな市販CDをHDDに録音してBGMに出来ます
同じくBZT710だと録音したCDをBGMにし写真やTZ10の動画を組合せ
動くアルバムメーカーって動画を作る機能もあります
書込番号:13730460
![]()
2点
モリッツさん
この機種では、AVCHD形式でDVDメディアに動画をダビングすることはできません(できる機種があるのか否かわかりません)。
SD画質やAVCREC形式でDVDメディアにダビングすることは可能です。
LUMIX DMC-TZ1 には、AVCHD形式でDVDメディアに動画を書き込むパソコンソフトは付属していないのですか?
わたしの使っているデジカメ、ソニーDSC-WX5に付属しているパソコンソフトでは、AVCHD形式でDVDメディアに書き込めますので、AVCHDロゴのあるレコーダ・プレーヤでハイビジョン再生が可能です。
書込番号:13730754
1点
本日、DIGA BWT510Tが到着しました。
DMC-TZ10はわかりませんが、私の持っている物の動作結果を書かせてもらいます。
私が使っているデジカメが2台ありますが、双方ともSDHCカードを使うものです。
1つはSONYのWX30でAVCHDモードを持っています。
もう1つはパナのWA10というガン型のカメラでMP4で保存するものです。
どちらも、SDHCカードをDIGAのSDカード口に差し込むことで、映像の観賞とコピーができました。
USB接続でもできるようですが、確認していません。
WX30はAVCHD(FX)というモードで録画していました。
WA10は1920×1080 60iというモードで録画してました。
書込番号:13731276
![]()
3点
AVCHD形式でDVDメディアに動画を書き込むパソコンソフトは付属してます。
が、PCが悪いのか速度は遅いし成功率が低く
せっかく焼けても他のDVDプレーヤーで再生できないことがあり困ってます。
なので一般的なDVDレコーダーで書き込めるといいと思ったんですが
できないというレスもあるあたりこの機種は無理なのでしょうか?
書込番号:13744853
0点
>なので一般的なDVDレコーダーで書き込めるといいと思ったんですが
>できないというレスもあるあたりこの機種は無理なのでしょうか?
AVCHDと言うのはDVDにハイビジョンで記録する規格です。
実はこれが可能なレコーダは世の中に存在しないのです。
他社も含め、ハイビジョンは基本的にBDに保存するようになっています。
ソニーとシャープを除き、AVCRECと言うDVDにハイビジョンで記録する方式もサポートしていますが、再生可能な機器が限られています。
DVD機器では一部を除いて、ほとんどないと思って下さい。
再生可能なのは、BD機器です。その場合も、ソニーとシャープは対応機を出していません。
ですから、AVCHDをDVDに書き出したいのであれば、PCを使うか、専用のライターを使うくらいしかありません。
ただ、AVCHDの再生をサポートしていないDVD機器もありますので、作成できたところで再生できるとは限らないのです。
ですから、ハイビジョン画質は、BDに書き出し、BD再生機器で再生させるのが一番確実なのです。
BDにおいてはDVDの再生非互換を反省して作られているので、余程の事がない限り、全てのBD機器で再生可能です。
書込番号:13744947
![]()
2点
早速の返信ありがとうございます。
書き込み不可の件納得いたしました。
時代の流れと共にBD可するのがベストのようですね。
BGMをつけられるBZT710の方が活用がいがありそうですね。
そちらも検討してみようと思います。
いろんな情報とても為になりました。ありがとうございます。
書込番号:13744994
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
普通に見ることができましたよ。画質も普通じゃないですかね。ただ文字入力面倒なのでわざわざ使いませんが。
書込番号:13730879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。
SONYもシャープもこの機能がどうしてないのか、不思議です。
書込番号:13733925
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
液晶テレビは東芝のREGZAなので、
東芝のブルーレイレコーダーを購入しようと思いましたが、
あまり評判が良くないようなので、
定評のあるパナのこの機種を第一候補にしました。
基本的な使い方しかしないと思うのですが、
REGZAにDIGAという組み合わせはどうなのでしょうか?
やはり同一メーカーのものを組み合わせて、
性能を最大限に引き出す、という使い方を選択すべきなのでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ないのですが、
考えを聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
1点
>やはり同一メーカーのものを組み合わせて、性能を最大限に引き出す、という使い方を選択すべきなのでしょうか?
TVを「売り」にしているメーカーが好きそうな言葉ですが、
その引き出す性能って何?
と言う、意地悪な質問をしたくなります。
大切なのは、使いたい機能があるかどうか?では無いでしょうか?
>REGZAにDIGAという組み合わせはどうなのでしょうか?
問題ないと思います。
ここの常連さんでも割とポピュラーな組み合わせです。
書込番号:13729643
![]()
5点
>REGZAにDIGAという組み合わせはどうなのでしょうか?
何の問題も無いと思います
>やはり同一メーカーのものを組み合わせて、
性能を最大限に引き出す、という使い方を選択すべきなのでしょうか?
それはユーザーの自由です・・・だし
TVとメーカーを合わせないと性能が出ないレコーダーって無いと思います
仮に・・・
TVとレコーダーのメーカーを合わせれば
レコーダーの性能を最大限に引き出せたとしても(そんなのは無いと思いますが)
元々の性能が劣るレコーダーだとどうしようもありません
いくらTVと合わせても性能が上がったり安定したりはしません
例外として
レグザの外付HDDに録画してて
それをBD/DVD化したい場合は
東芝のレコーダーじゃないと出来ません
(パナの場合はRECBOXを介して2度のダビングすれば可能です)
書込番号:13729649
![]()
6点
レコーダとテレビのメーカーをあわせて使っている人ってそんなに多くないと思います。レコーダのリモコンは自社製品以外のテレビのコントロールも出来るようになっていますし。うちではソニーのブラウン管テレビに東芝(アナログ専用なのでお休み状態)、パナ、日立のレコーダがぶら下がっていますが、特に問題はありません。以前使っていた日立のレコーダはパナのリモコンでも反応するという問題がありましたが、こちらは改善されたようです。
書込番号:13729674
![]()
4点
はじめてのブルーレイレコーダということですから、操作が容易なPANASONICをお勧めします。
私自身はテレビは東芝レグザ、レコーダはPANASONIC2台と三菱1台の計3台を使っていますが、テレビとレコーダのメーカが違っても全く不便は感じません。
書込番号:13729680
5点
量販店でテレビとセットで購入するときは、同じメーカーを店員が勧めているのをよく見かけます。
テレビはともかくレコーダーは、基本性能が重要になると思いますので、メーカーを合わせる必要はありません。
メーカーを合わせた所で、テレビの番組表から録画予約が出きるぐらいですから。
逆の場合(先にレコーダーを購入して後でテレビを購入)は、合わせるのも ありかなとは思いますが。。
書込番号:13729780
3点
自分はテレビはソニーブラビアでブルーレイはDIGAです組合せはあまり関係ないです自分が選んだ機能はHDDの増設できること後スカパーHDとチューナーが多く録画できること後ブルーレイレコーダーの中で画像が綺麗なとこと扱いやすいとこです
書込番号:13730029
1点
皆さん、ありがとうございます。
迷いようのない明快な答えが出て嬉しいです。
私の取り越し苦労のようでした。
感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:13730310
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
YAMADA.comで昨日までの51100円ポイント14%7154から
今朝は48600円ポイント11%5346に変わりました・・・
買い時ですかね〜?
ヨド、ビックも合わせてくるかな・・・
1点
ポイント還元分を考えれば4万3千円台。ぐらっときますが、長期保証が付けられない。
この点は皆さんどうお考えなんでしょうか。パナソニックだからそれほど心配はいらないのかなあ?
書込番号:13728579
1点
ヤマダのポイントは利用時に取得ポイントが目減りしてしまいますし
現実的には44000円くらいで売っていると考えるのが適当でしょうか。
買いたい時が買い替え時とは言いますが、ヤマダ.comは長期保証をつけられませんし、
今がチャンスだと慌てて飛びつくほどの売り値ではないと思われます。
楽天を見てみるとそれくらいで売っている店も多くあります。
書込番号:13728767
2点
店頭だとYAMADA.comに合わせてさらに保証も付けられるけど場合が多いですが
支払いが5万切ると保証は別途になりそうなんで実質はあまり下がってない気がします。
書込番号:13728960
1点
ビックカメラ.COMで47,899円+11%ポイントになっています。
買い替えキャンペーン5,000ポイント対象 及び
長期保証をつけることができますので、お奨めでは?
書込番号:13739253
1点
発売から2ヶ月ちょっとで48,000円弱か。
新製品が発売されるのがだいたい2月の中旬から下旬頃。
一番値段が安くなるのは新製品発売のだいたい2週間くらい前あたりだから、
今焦って買う必要はないんじゃないですかねぇ。
このペースならそんなに待たなくても確実に4万円は切るのでは?
書込番号:13740437
0点
ネットはかなり安くなってきましたが、やはり5年保証は出来れば付けたいです。地方からなので教えてください。11月に入ってLabi1なんば行かれた方、5年保証込みでいくらになっているでしょうか?
書込番号:13740487
0点
>ネットはかなり安くなってきましたが、やはり5年保証は出来れば付けたいです。地方からなので教えてください。11月に入ってLabi1なんば行かれた方、5年保証込みでいくらになっているでしょうか?
別機種の810ですが、LABI難波ではyamada webの価格で5年保証をサービスしてくれるとの回答を得ました。
yamada webの価格は、週末以外安くなっていないかもしれませんのでお気を付け下さい。
また、LABI難波は地デジチューナー付きレコーダーしか買い取ってくれませんが、ビックは古いビデオでも
5000円で引き取ってくれるので、ビックのほうがいいような気がします。
書込番号:13740597
1点
たくさんの書き込みありがとうございます!
価格はどこまで下がるのでしょか・・・?
この調子だと買い時を逃しそうです(汗)
書込番号:13758429
0点
現在 47,800円+17%ポイントに
なっています。
(Joshin.webでは44,700円+10%ポイント)
書込番号:13762008
1点
この機種を狙っており、本サイトの情報を参考にさせてもらっていました。
Web店舗ではなく、実店舗(兵庫 北伊丹)の情報ですが、掲載します。
11/12(土)昼ごろ、49,800円+ポイント14%+3年間保証で、200円足してもらえば(50,000円以上になるので)5年保証になります、と言われました。
悩んだあげく購入を決意し、本日夕方店舗に出向いたところ
11/13(日)夕方 46,500円+ポイント14%+3年保証になっていました。
(交渉は一切していません)
本機、異常ですね。まだ下がる可能性は高いですが、3年保証がついてこの価格なら妥協できるかなと思い購入に踏み切りました。
なお、YAMADA.comの価格を今見ると、47,800円+ポイント17%になっています。
書込番号:13762052
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
持ち出し操作自体は簡単でP-09Aで快適に視聴することができたが、実際操作してみて「持ち出し可能になるタイミングが予測しづらく、使い勝手がわるい」と感じた。
DIGAのホームページやマニュアルには明記されている制約によるものだが、実際に操作してみないとその制約がもたらす使用上の具体的な不都合がイメージできなかった。
録画終了と同時に持ち出し可能となるのは、予約録画で持ち出し指定した地デジ番組のみ。
その他のケースでは、電源OFFかつ録画のない時間帯に持ち出しデータ作成をする仕組みなので、持ち出し可能となるタイミングが予測しづらく、使い勝手が悪い。
■以下持ち出しデータ作成の指定パターン
予約録画の時に持ち出し指定する方法と、録画済みのものから持ち出し作成する方法の2つがある
@予約録画の時に持ち出し指定した場合
・地デジ番組の場合、録画終了と同時に持ち出し可能になる
・BS/CS番組の場合、録画終了しても持ち出し可能にはならず、 録画終了以降の電源OFFかつ録画中以外の時間に持ち出しデータ作成される
A録画済み番組から持ち出し指定した場合
・すぐに作成すると指定した場合、録画中でなければすぐに作成開始する
・電源OFF中に作成すると指定した場合、以降の電源OFFかつ録画中以外の時間に持ち出しデータ作成される
2点
一応補足させてもらいますが、
地デジで予約時に指定しても“高画質”の場合は番組録画後に作成となります。
⇔地デジ&“ワンセグ画質”で録画予約時指定の場合は“ワンセグ放送”を録画するため録画後に作成する必要がありません。
書込番号:13727508
3点
>スマグラーさん
持ち出しの情報があまりなく参考になります!
SONY機に比べ、使い勝手が悪いような感じですね。
携帯やスマートフォンへの転送を多用する人に、パナ機はむかないかもしれませんね…
SONYはワンタッチ転送ボタンもあり、TV画面を見ずに本体だけで操作できるので、朝の忙しい
時間には重宝します。
ただ、SONYはフラッグシップ機以外にiLinkを付けないのがつらい…
>A録画済み番組から持ち出し指定した場合
> ・すぐに作成すると指定した場合、録画中でなければすぐに作成開始する
時間的にはどのくらいかかりますか?
また、再生途中からの転送には対応していますか?
書込番号:13728222
1点
キンメダルマンさん
録画済み番組からの持ち出し作成で「すぐに作成する」と指定指定した場合の時間を測ってみました。【実時間】かかりました。(再生途中からの転送は、できるのかどうかわかりませんでした。)
処理の挙動をは以下です。
・処理に要する予測時間が表示され、予約済みの録画時刻にかかるようであけば「予約録画」が実行されない旨の警告文が表示される
・処理開始すると、対象番組の再生表示となる
・以降戻るボタンの長押しによる本処理のキャンセル以外、何の操作もきかなくなる
(電源OFFもきかなくなる)
・他機器からのDLNA再生もできなくなる
※全般的に予約済みの録画時間帯の影響をうけるため、思い立った時や出かける前にサクット・・とはいかないみたいですね。
書込番号:13729507
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
こちら、そろそろ下げ止まりですかね!
タイの、HDD工場の被害の影響を考慮しての
価格ですかね。
在庫が無くなると、価格変動にも影響でそうですが
皆さん、どうでしょうか。
そろそろ、買い時でしょうか。
自分は、延長保証は付けないで購入予定です。
一年の持てば後は、後は運任せで。
0点
私は、4万を切るまで待ちますo(^-^)o9月1日に発売されて約3ヶ月経った頃が狙い目、11月末から12月中旬にかけてが買い頃でしょうか(*^o^*)… 値上がりしたら、520を待ちましょうかね(^w^)
書込番号:13726274
![]()
2点
博多のケイタロウ さん
お返事有り難う御座います。
もう少し待って見た方が良いですかね。
農家なので、ボーナス関係ない環境なので
様子見状態です。
3万円台に乗れば、即購入ですが。
10時過ぎると、眠くなるので
レコーダーは欲しいです。
書込番号:13726372
1点
スレヌシさん、名前のとおりゆったり構えてみられたらどうでしょう?(・o・)ノ私も今期買うのなら、510に決めてはいますけど… あんまり安くならないのなら、520まで待つか…の心境です(^。^;)
書込番号:13726603
2点
値上がりや消費税アップしないうちに買ってくださいね
使ってなんぼだし
まあ、必要度と値段が釣り合ってないから買ってらっしゃらないのでしょうけど
書込番号:13727431
3点
単品のHDDとちがって簡単に大量に値段のものでもないのですぐに影響出る気はしないですけど。長引けば上がるあもしれませんね。
初売りまで待とうと思いましたが年末年始こそ使い時なので買いました。
待ちすぎるとなかなか買えないもんです。
書込番号:13727493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、ご意見ありがとう御座います。
やはり欲しい時が、買い時ですね。
HDDの影響が出ないうちに
11月中に購入しようと思います。
また、分からないことがあったら
よろしくお願いします。
書込番号:13728040
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





