DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

J:COMへの切り替えでBS、CS受信は?

2012/05/08 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 PK31さん
クチコミ投稿数:110件

マンションの屋根にBSアンテナが立っており、今まで壁の端子からこのレコーダーにアンテナ線をつないで、地デジ、BS、スカパーe2を快適に視聴、録画してきました。

本日、突然マンションでJ:COM導入のため壁のアンテナ端子を付け替えるという知らせの郵便物が届きました。

今までどおり快適にBS、CSの視聴、録画はできるのでしょうか?

海外サッカーの録画が中心でWOWOWとe2の欧州サッカーセレクション、それに加えて見たい番組があるときのみ単チャンネルの契約をしてきました。
基本的に見ないチャンネルは契約しない方針でしたので基本パックなどは契約してません。

またBS、CS同士の2番組同時録画も結構します。

サッカーのEURO2012も控えており不安です。

マンションの管理会社に問い合わせたらチンプンカンプンで話が全く噛み合いませんでした。

書込番号:14535831

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PK31さん
クチコミ投稿数:110件

2012/05/08 00:17(1年以上前)

ちなみに茨城県在住です。

書込番号:14535841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/08 00:49(1年以上前)

肝心な事ですが屋上のBSアンテナは撤去するんですか?

地デジはJ:COMでBSアンテナはそのままなら
高い確率で今まで通り録画出来るはずです

BSアンテナ撤去だとSTB(専用チューナー)をレンタルしないと
地デジ以外は見れなくなる可能性が高いです

でレンタル出来るSTB次第で
BSやCS(e2)同士のW録は出来なくなったり
ハイビジョンでは録画出来なくなったり
する可能性が出てきます

まとめると
今後どうなるかは
1、BSアンテナは撤去するのか?
2、撤去する場合利用出来るSTBの型番
次第です

書込番号:14535968

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/08 00:53(1年以上前)

既存のBSアンテナの信号とCATVの信号をいっしょに送るようにするだけじゃないですかね。であれば何も変わりません。契約すればCATVが見れるようになる、というだけです。そうでないとCATVに契約しない住人がCS/BSを見れなくなったり、従来のように録画できなくなってしまいます。
マンションごと一括でJ:COMに入ったという可能性もなくはないですが、住人の了解なしにやれるとは思えません。J:COMが「ただで線を引きますから」などといって管理会社にセールスをかけたんじゃないですかね。管理会社で判らないなら、管理会社経由か直接、J:COMに聞いた方が確実でしょう。

書込番号:14535979

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2012/05/08 01:10(1年以上前)

多分、スレ主さんも、おおよそ理解しているので、こんな質問の書き方をしていると思いますが、

既に、回答がついているとおり。

ネットで質問しても、運良く、全く同じ建物に住む人から情報が得られない限り、
明確な回答にはならずに、無駄になってしまいますので、

図や絵でも書いてもらいながら、解るまで説明を受けるのが、近道です。



地デジはJCOM経由で、BS/CSが、既存のパラボラからの分配ならば、
使い勝手は変化しませんが
それならば、「使い勝手は変わらない。」という説明もできるはずですし、

難解な説明になっているという事なら、
管理組合が理解不足のまま、工事を決めた可能性もゼロではなく、
各家庭に、STBのレンタルを強要してしまうかもしれない。

だから、ネットで聞いても、解決に至りません。

以上

書込番号:14536026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/05/08 08:48(1年以上前)

管理会社は清掃など管理組合が定めた簡易な管理業務の一部を請け負っているだけです。
テレビ受信設備など住民の共同所有財産についてはノータッチです。

スレ主さんが区分所有者であれば管理組合の理事に聞いてください。J:COM導入の
議案が管理組合の総会の議案にあって、あなたを含めた委任状を含めた過半数の同意の
もとで改修が行なわれているはすです。理事に知識が無くても、同意書を書いたあなた
にも責任はありますから、管理組合の総会の議案には目を通す必要があるでしょう。

スレ主さんが借主であれば貸主の経営判断でJ:COMを導入したのでしょう。改修後
もBSやスカパー!e2が観られるか、J:COMへの加入が必須かは貸主(大家さん)
に聞いてください。

書込番号:14536564

ナイスクチコミ!3


スレ主 PK31さん
クチコミ投稿数:110件

2012/05/08 23:33(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

本日、J:COMに問い合わせたところ、どうやらBS、CSは今までどおり視聴できそうです。

散々J:COMのよさをアピールされましたが(笑)

ありがとうございました。

書込番号:14539373

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2012/10/02 00:10(1年以上前)

スレ主さんは結局宅内工事はあったんでしょうか?
うちも難視聴地域なんでもともとJCOMがパススルーしてたんですが、『大家と契約してモデムを置くことになりました』みたいなチラシが入ってました

電気代無駄だし変な解約料取られそうな気がしますが、契約って住人との間でしか行えないですよねぇ…大家が代わりに契約して利用料も大家が払う、とか有り得ますか?

書込番号:15149255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信27

お気に入りに追加

標準

CATVのSTB(パイオニア BD-V371L)からのLAN録画

2012/01/11 20:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:15件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度5

CATVのSTB(パイオニア BD-V371L)からのLAN録画を検証してみましたので参考にしてください。

<機種>
液晶テレビ (パナソニック VIERA TH-L42G3)
BDレコーダー (パナソニック DIGA DMR-BWT510-K)
CATV STB (パイオニア BD-V371L)
<視聴環境>
地デジ=パススルー
BS=STB経由

当機購入前のホームシアターの質問でSTB (BD-V371L)とソニー機だとBS放送もハイビジョン録画が可能ということは知っていたのですが、BSは視聴および録画頻度が少ないと思い、結局パナ機にしました。
<参考URL>
価格.com質問→http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13696650/
ソニー→http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide2/catv.html
パイオニア→http://pioneer.jp/catvsys/download/pdf/1110_dlna.pdf

しかし購入後、やはりBSのハイビジョン録画もしてみたいと思い、i.LINK対応のSTBへの交換やBSアンテナの設置等検討、i.LINKはCATV側で録画機能付きのSTBのみだったので断念、BSアンテナは受信の安定性に不安を感じたので、その前に「もしかしたらDMR-BWT510-KでもLAN録画できるのでは?」と思い、ダメもとで検証してみることに。
<参考URL>
パイオニア→http://pioneer.jp/catvsys/support/homenetwork.html
上記URLを参考にして接続および設定すると、問題なくLAN録画できました。地デジのダブ録+LAN録画もできました。
※STBの設定の前にDMR-BWT510-Kのお部屋ジャンプリンクの設定を「入」にしておく必要があります。STBとBDをつなぐLANケーブルのみ購入、録画用リモコン(BR-V31R)は無料で交換してもらいました。

尚、当機購入前にパナソニックのお客様ご相談センターにも確認してみましたが「DMR-BWT510は、DLNA機能がございますが、BD-V371LからDLNA機能で録画をおこなうようなことができません。」との回答だったので、正式サポートではありません。ご了承ください。

書込番号:14010708

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/11 21:04(1年以上前)

これは非常に有益な情報ではなかろうか。
ナイス!がどこまで増えるか・・・

書込番号:14010816

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/11 22:19(1年以上前)

この情報は有益ですね。
ありがとうございます。

書込番号:14011200

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/12 14:32(1年以上前)

本当にナイスな情報ですね。

BWT510 でできるということは、スカパー!HD 録画対応の同世代機 (BZT710 など) でもできる可能性もありますね。

書込番号:14013466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/12 14:36(1年以上前)

LAN録画「そのもの」が出来るってことは

前世代の…例えばBZTx00系や
ぼくの持っているBWx90系など

とにもかくにもLANを使ってビエラからムーブ出来る機種であれば
出来る可能性は高いってことになりますね

書込番号:14013476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/12 14:41(1年以上前)

CATV業者によるSTB側のLAN録画に対応するためのバージョンUPが行われている事が前提ですかね?

JCOMはどうなんだろうな、聞いてみよう。

書込番号:14013488

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/12 15:42(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
> CATV業者によるSTB側のLAN録画に対応するためのバージョンUPが行われている事が前提ですかね?

現時点で、LAN 録画ができる STB はパイオニア製だけです (BD-V371, BD-V371L, BD-V301)。

おっしゃる通り、ファームウェアのバージョンアップが必要です。


> JCOMはどうなんだろうな、聞いてみよう。

仮にパナ製だとすると、LAN 録画はできないですね。

録画後のムーブは、STB によってはできるものもありますが。


参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table4


書込番号:14013649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/12 16:05(1年以上前)

>CATV業者によるSTB側のLAN録画に対応するためのバージョンUPが行われている事が前提ですかね?

と言うよりもLAN録画可能なサービスを提供していることが必須です。

>JCOMはどうなんだろうな、聞いてみよう。

J:COMは該当STBを提供している地域があるのですが、LAN録画可能なサービス自体を提供していません。

ソニーもサービスが開始されたCATV会社が分かればHPに掲載していくとアナウンスしていたのですが、私は見たことがありません・・・。

私がLAN録画を開始しているCATV会社で明確に情報を得ているのは福井CATVくらいです。

と言う事で、最近はCATV絡みの質問があった時はSTBの型番とともに、CATV会社も聞くようにしています。
まあ、情報を元にCATV会社のHPを見ても役に立つ情報が掲載されていないことが多いのですが。

書込番号:14013709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/12 16:14(1年以上前)

shigeorgさん。★イモラさん。

どうもありがとうございます。さすがJCOMセコいですね(笑)
現在使用してるTZ-BDW900JのDLNAサーバー対応にも腰が重かったですからね。

該当のパイオニアSTBのLAN録画が可能ならば追加でレンタルしたのに。

書込番号:14013723

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/12 16:52(1年以上前)

★イモラさん
> と言うよりもLAN録画可能なサービスを提供していることが必須です。

この「サービス」というのは、放送波 (信号) なりに、録画可能な情報が乗っているとか、許可フラグが立っているというような意味合いなのでしょうか?

私は CATV については疎いので (CATV を利用しているけど、テレビは地デジパススルーしか使っていないので :-)、ソニーのレコーダーサイトに書かれていた「ケーブルテレビ局がサービスの提供を開始した場合」というのはてっきり、「CATV 会社がファームウェアアップデートのダウンロードサービスを開始したら」ということかなと思い込んでいたものですから...

パイオニアの STB サイトにも「ホームネットワークサービス採用事業者様(まもなくVer2.07をダウンロードされるご予定です)(以後省略)」と書いてあったものですから、ファームウェアアップデートさえできれば OK なのかなと思っていました。


> 私がLAN録画を開始しているCATV会社で明確に情報を得ているのは福井CATVくらいです。

パイオニアサイトには 8 社が載っていますが、各 CATV 会社のサイトにそれらしい情報があるのは福井CATVの他に、さかいCATVがありました。

他の 6 社の CATV 会社のサイトについてはよくわかりませんでした...


あ、そうそう。パイオニア STB 用に、LAN録画用の「簡単録画キット」ってのを提供している CATV 会社もあります。パイオニア製となっていますが、中身は I-O Data の RECBOX のようで、おそらくはそこからパナ DIGA にも持っていけるのではないかと推測しています。(DIGA で直接 LAN 録画できれば不要ですけどね)

ただ、1TB で 2.5 万円くらいして高いのですよねぇ。

なお、普通の RECBOX で CATV LAN 録画ができるのかどうかは把握していません...

書込番号:14013819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/12 17:14(1年以上前)

実は私も明確に理解できていません。
ただ、ソニーの案内だけでなく、パイオニアの該当STBの説明に下記のような記載があります。

・本機能はケーブルテレビ事業者様がSTBのホームネットワークサービスの提供を開始した場合にご利用いただけます。

これを、ファームのアップデートだけとは私には読み取れなくて、あのような記述になったのですが。
ファームのアップだけなら、J:COMも簡単に開始できそうな気がするのですが。
まあ、ここは推測の域を出ていません。
自分が加入しているCATV会社なら、堂々と問い合わせできるのですが、流石に自分が加入することもできないCATV会社に問い合わせるのはなかなか難しくて。^^;

書込番号:14013874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度5

2012/01/12 17:26(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

記入し忘れましたが、CATV会社はNCV新潟センターになります。
パイオニアのHPにあるホームネットワークサービス採用事業者には記載はありませんし(8月以前の情報のようですが…。)★イモラさんがおっしゃっているようにCATVのHPにLAN録画の情報はないようです。
<参考URL>
パイオニア→http://pioneer.jp/catvsys/support/homenetwork.html#jump3
NCV新潟センター→http://www.tulipnet.co.jp/

CATVにも購入前に問い合わせしていまして「STBが2.07にバージョンアップされていることが条件で、ソニー製BDレコーダーとのLAN接続によりハイビジョン録画可能であると思われます。」との回答でした。
『思われます』とあるように「全ての接続動作を保障するものではありません。」とメーカー側の注釈を併記してきました。

書込番号:14013912

ナイスクチコミ!0


KZEYさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/12 20:17(1年以上前)

スレ主さん、ナイス入れました。

J:COM加入しています。STB(BD-V301J)に、半年くらい前に交換されました。
(交換前のSTBがサポート終了で交換しますとのことでした。)

STB交換の際に、SONYのレコーダとネット録画機能対応しているSTBだけど、
可能かどうかJ:COMの方に聞きましたが、できませんとのことでした。

将来、FW更新で対応する可能性はあるかと聞いたところ、当時の状況で、
おそらく対応しない可能性が高いと言っていました。会社の戦略的な方針
のような理由だったと記憶してます。これは曖昧な記憶ですが、J:COMからSTB出荷
する際に、わざわざ設定だかFWだかを変更しているとも言っていました。

とはいえ、たまに以下で、FW更新予定がないか確認していますが全然ダメですね...
いまだに、ver.1.17 です。

http://www.jcom.co.jp/stb/pioneer/bd-v301.html


BWT510、AX2000の両方を所持しているに残念でなりません。
今、気づきましたが、BD-V301Jの "J" は、J:COM向けの型番なのかも???
パイの正式型番は、BD-V301のような気がする...

書込番号:14014484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/12 20:29(1年以上前)

KZEYさん

>今、気づきましたが、BD-V301Jの "J" は、J:COM向けの型番なのかも???
パイの正式型番は、BD-V301のような気がする...

その通りです
http://pioneer.jp/catvsys/product/301/

ちなみにパナ製のSTBの場合ですが
http://www.jcom.co.jp/support/tv.html#panasonic

DVDドライブを内蔵したTZ-DCH8000という型番は
公式HPには存在しないし
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch9000/index.html

それにBDドライブ内蔵のSTBは
型番の末尾が違っています
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdw900/index.html

書込番号:14014539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/01/12 20:55(1年以上前)

TZ-BDW900にはあるはずのDLNAサーバー機能が、JCOM向けのBDW900Jはゴッソリ削られていましたからね(笑)

JCOMがBDW900Jのサービスを開始して1年くらいして、気づいたらバージョンUPでDLNAサーバー機能に対応していました。

書込番号:14014682

ナイスクチコミ!0


KZEYさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/12 21:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

ありがとうございます。J:COM向けのカスタマイズSTBということですね。


ずるずるむけポンさん

もしかしたらBD-V301Jも遠い将来、2.07以上にバージョンUPするかもしれませんね(笑)
ただこのカスタマイズSTBをバージョンUPしても目的の機能が使えるかどうかは不明ですが....

書込番号:14014821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/12 23:43(1年以上前)

私は1週間前にパイオニアBD-V301JからI.Link付きパナSTBに変えてもらいました。ハイビジョン録画したいためです。変えたSTBはパナのDCH1520です。I.LinkがあってもLANがありません。J.COMにLANでのハイビジョン録画が可能か聞いたのですが、現時点では、その予定は無いとのことでした。従ってレコーダーはパナのI.Link付を買うことを考えてのことです。BWT510の購入に踏み切れなくなりました。J.COMではパナのSTBを回収し、パイオニアに変更しているとの事です。理由はパナのSTBはI.Linkを含め不具合があるためとの説明でしたが・・・この情報をその時点で知っていたら、もう少し突っ込んで確認できたのに残念です。

書込番号:14015621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2012/01/16 17:35(1年以上前)

当方、STBがBD-V371で、東芝のRD-S304Kを持っているので試しにLAN録画できるかやってみました。

結論からいうと、地デジ・BSはできました。(驚!)
…が、STBでしか観れないCSチャンネルは録画できませんでした。

微妙に残念です。(苦笑)

ちなみに、録画したものをSTBで再生はできませんでした。
レコーダーの方で再生できるから問題ないけど。

書込番号:14030134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/16 18:54(1年以上前)

とっふぃ〜さん

頻出の話なんですが
東芝とシャープのHDW15系までのBDレコは
音声方式の違いによりCSを無劣化で扱えない仕様です

したがってCSが録画出来ないって話を聞けば
やっぱりって結論になります…_| ̄|○

書込番号:14030390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2012/01/17 08:26(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
> 頻出の話なんですが
> 東芝とシャープのHDW15系までのBDレコは
> 音声方式の違いによりCSを無劣化で扱えない仕様です

貴重な情報ありがとうございます。
そうなんですか、LAN録画云々以前の問題なんですねぇ。
残念です。。

書込番号:14032522

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/17 10:43(1年以上前)

>LAN録画云々以前の問題なんですねぇ。

ちなみに非即ですが、LAN録画以外にムーブバックやiLinkなど可能な機器によるいずれの方法もエラーになっています。
CSはあくまでもCATV経由のSTBのものだけでレコーダー受信によるスカパー!e2については問題はないです。

書込番号:14032838

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジをDVDに高速ダビング

2012/09/25 11:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 yatyahさん
クチコミ投稿数:239件

確認したいのですが
@DVDサイズで録画した地デジをDVDに高速ダビング
A地デジサイズで録画した地デジをHDD内でDVD変換しておきDVDに高速ダビング
B地デジをBlu-Rayに高速ダビング

これは可能でしょうか?
これができなければ520を買おうと思うのですがどなたかご存じの方よろしくお願いいたします。
説明書等見ましたが確信が持てなかったもので。

書込番号:15118422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/25 11:41(1年以上前)

@を重視してDVDを使いたいのなら510のほうがいいです。

@510はOK、520はNG
A、B510、520ともにOK

Bは内蔵HDDか外付けHDDに一度録画したものをBDに高速ダビングという意味で

書込番号:15118445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yatyahさん
クチコミ投稿数:239件

2012/09/25 11:58(1年以上前)

うみくろさん、早速のレスありがとうございます。

Bは内蔵HDDか外付けHDDに一度録画したものをBDに高速ダビングという意味で

これ以外の意味はどういったものでしょうか?
Bそのものは分かりますが、裏に含んでいる内容が分かりません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15118497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/09/25 12:09(1年以上前)

取りあえず、間違いがあるので訂正を。
AはBWT520ではできません。

BWT520では、DVDにダビングする時に実時間ダビングしか方法がありません。
HDD内モード変換では、DVD用のVR形式には変換できません。

書込番号:15118534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/25 12:21(1年以上前)

>Bそのものは分かりますが、裏に含んでいる内容が分かりません。

深い意味はないのですが、時々昔のビデオ感覚でBD-Rに直接録画したがる人を見かけるので
直接録画する場合は高速ではなく等速ダビングですよといいたかったのです。

yatyahさんはHDDからBD-Rへの高速ダビングの意味で質問しているんだろうとは思いましたが念のために書きました。

と、書いている内に★イモラさん訂正ありがとうございます。
520はVR用のHDD内モード変換できないんですね。
それならますます510の方がスレ主さんには合ってますね。

書込番号:15118565

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/09/25 12:48(1年以上前)

スレ主さんの“DVDサイズ”“DVD変換”の意味がよく分かりません。

DVDサイズ・DVD変換とはVRのみでAVCRECを含まないのですか。
含まない場合は回答の通りですが、含む場合は違ってきます。

意味が理解できないのが私だけならスミマセン。

書込番号:15118675

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/25 13:14(1年以上前)

DVDサイズやDVD変換=VR録画やVRへの変換
地デジサイズ=DRまたはAVC録画って事だと思いますが
AVCRECがあるからAVC録画も
DVDサイズやDVD変換に含むのか含まないのか微妙な表現ではあります

細かく言うと
>B地デジをBlu-Rayに高速ダビング

地デジをDRかAVC録画で録画しBlu-Rayに高速ダビング
の場合がBWT510もBWT520も可能で
BWT510で地デジをVR録画すれば
Blu-Rayに高速ダビング不可です

書込番号:15118776

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/09/25 13:49(1年以上前)

DRで録ったものはDVDにダビング出来ませんが、例えばHEに変換したら出来ますからね。

書込番号:15118873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/25 20:38(1年以上前)

とりあえず

VRのダブル録画不可なことや
DVDの互換性のことや
BWT520ではVRでの録画や変換が不可なことなども踏まえて

BWT510で、できるだけブルーレイメディアを使用した方が一番使い勝手がいいということです。

書込番号:15120164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yatyahさん
クチコミ投稿数:239件

2012/09/25 21:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
この機種に決めようと思います。
AVCは互換性が低いので使わないつもりです。
VRは同時録画できないのですね。
今まで東芝を使っていて同じだったのですが、そこは変わらないのはちょっと残念です。
時代はBlu-Rayということでしょうか。
うちではまだBlu-Ray全対応ではないのでDVDに高速ダビングできる機種がほしかったのです。
皆さん、感謝です!

曖昧な表現すみませんでした。

書込番号:15120609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/09/26 09:11(1年以上前)

すこし勘違いしてしまうといけないので・・・

>AVCは互換性が低いので使わないつもりです。

そもそもAVCはデジタル圧縮フォーマットですから
DVDへのAVCRECは確かに互換性が低いですが
BDディスクでのAVCはDVDよりはるかに互換性が高いですよ。

いまはDVD環境だということですが
今ではVHSテープの産物を残すために苦心しないといけないように
これから先のことを考えると、折角の最適な使い勝手や快適な画質などを考慮すれば
少しずつでも環境をDVDからBDにシフトしていくほうがいいと思いますよ。

書込番号:15122469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/26 11:47(1年以上前)

時代はブルーレイというか
時代はHD画質でこれがいつも目にする普通の画質です

従来のDVD画質は汚い画質に分類されます

せっかくお金と手間をかけて残すなら
先での再生を考えたら普通の画質で残した方が良いです

どうやって残すのか?の部分で
再生互換を考えBDでって事になります

書込番号:15122972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 コピー禁止信号を確認しています。

2012/03/15 03:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:3件

BD-REからHDDにムーブバックする際に、昨日までは、
「コピー禁止信号を確認しています。X分お待ちください。」
こんな表示出ずにすんなりいけました。ヒドいと2・30分かかり相当時間をロスします。みなさんもそのような表示出てますか?間違いなく昨日まではなかったです。

書込番号:14290906

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/15 11:11(1年以上前)

東芝のスレには2時間番組を2時間かけて
コンテンツ保護検出ってのをやってから
やっとダビング開始するってのがあります

ムーブバックに関し何か全社的にファームが変わったんでしょうか??

書込番号:14291712

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/15 11:13(1年以上前)

そのBDはお使いのBWT510で作ったBDなんですか?

書込番号:14291723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/03/15 11:53(1年以上前)

BW890に入っていたタイトルをBD-REにダビングして、そのBD-REをBZT810にムーブバック
して見ましたが、何事も無くムーブバック出来ました。

他社製のレコーダーでダビングしたBD-REはどの様になるか判りませんが。

書込番号:14291853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/03/15 12:20(1年以上前)

解答して頂きありがとうございます。
もちろん510でフォーマットをして、510でHDD→BD-REにダビングしたものです。一度コンセントを抜いてからこうなりました。
やはり私の機種だけに起きてる現象なのでしょうか?

書込番号:14291915

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/15 12:42(1年以上前)

>BD-REからHDDにムーブバックする際に、昨日までは、
>「コピー禁止信号を確認しています。X分お待ちください。」

ここでもこういうお話あるんですね。
単純にディスク問題などではないとすると、
疑問なのは、

*そのディスクにある録画媒体が、いつ録画したものなんですかね??(もしくは視聴制限ものとか)
 例えば3/1以降の録画媒体をディスク化、書き戻しすると、警告?注意的なものが出だした のか?
*単に、ある時期のファームアップ(1.16が最新?)後に起こっているのか?
 DMR-BRT210/DMR-BWT510/DMR-BZT710/810/815/910/9000の機種は一成更新になっていたので、
 もし該当機種の方は同じ現象を経験するのかな??
*または、全く関係ないでしょうけど、Cinaviaのからみで検出可能になった時期から、
 このような状況に入ったのでしょうかね??
 
色々と想像で書かせてもらいましたが。

書込番号:14292018

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/03/15 12:53(1年以上前)

取りあえずリセットし
改善しないならパナに相談したほうが良いと思います

リセットは電源ONで動作していない時に
本体の電源ボタン長押し3秒以上で電源が落ちます
念のためコンセントからプラグを抜いてしばらく放置

プラグを挿し安定したら電源ONにして終了です

書込番号:14292077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/03/15 14:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
リセットし電源おとしてから、こんな仕様に変化してしまったのですが、今もう一度試しました。しかし変わらないです。ただですらムーブバックに時間かかるのに同じぐらいの時間がかかるので最悪です。

1.16の仕様ですがそこに問題があるのでしょうか?

書込番号:14292411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/15 21:26(1年以上前)

>Cinaviaのからみで検出可能になった時期から、このような状況に入ったのでしょうかね??

多分、u-ichikunさんが書いているこれが原因です。
我が家でも早速19分かかりますと出ました。(笑)

ただ、実際にはそんなにかからなくて終わりましたけどね。

意味が分からなければ、Cinaviaで検索して見て下さい。
要は、コピーガードが強化されたと言う事です。

書込番号:14293992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/03/15 21:31(1年以上前)

★イモラさん

最初はcinaviaかなと思ったのですが、今日試しにムーブした時はまだ簡単にムーブバック
出来たのでこれが原因じゃないのかなと思ったのですが。

もしかしたらBW890でダビングした物では無くBZT810でダビングしたBD-REからBZT810に
ムーブバックした場合は発動するのかな?

書込番号:14294025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/15 21:35(1年以上前)

油 ギル夫さん

ああ、まだ内緒にしておこうと思ったのですが。(;^_^A アセアセ

BZT810で書き出したBDをBZT920にムーブバックした場合の動作です。
ついでに簡単にレポートもしておくと、詳細ダビングにダビング終了後の電源OFF機能が付きました。(笑)

書込番号:14294043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/03/15 21:46(1年以上前)

BDソフトからコピーしたBDなんて絶対再生しないから、cinavia対応しても無問題と
思っていたのに、このような影響があるなんて…

それならパナ機にもDTCP-IPダビング送り出し機能を付けて欲しいなあ。

書込番号:14294132

ナイスクチコミ!5


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/15 22:39(1年以上前)

>多分、u-ichikunさんが書いているこれが原因です。
>我が家でも早速19分かかりますと出ました。(笑)

あら?イモラさんところもそうですか???

私は、所有していないので全くわからず状態ですが、そのことが影響していると、
放送波にもそういう情報(キーらしきもの?)を載せているんですかね??

私は現行機や最新機ないのでわからないですが、BDからのムーブバックより東芝機のような危機器同士のLANでの録画ダビングした方がそういう影響はないのかなぁ???
検証できないのでわかりませんが。。。

現行機は、ともかく過去機もどこまで対応させてくるのか?わかりませんけど。。。

書込番号:14294586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/03/15 23:38(1年以上前)

コピー禁止信号確認画面

2枚目のムーブバックを行っているときに撮影しました。

今度は約26分と表示されました。
基本的にはBD-RE 25GBに入るだけ入れているので、先程との差は番組数の差でしょうか。
今回の方がファイルサイズが小さく番組数が多かったので。

ただ、実際に時間を計測して見ましたが、約6分半で確認は終了しました。
ネットワーク接続していると、そちらから情報取得してくるのかなぁ。

書込番号:14294985

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/15 23:49(1年以上前)

>ただ、実際に時間を計測して見ましたが、約6分半で確認は終了しました。
>ネットワーク接続していると、そちらから情報取得してくるのかなぁ。

へぇ〜そうなんですね。
でも、ネットだと、つないでない人たちは、確認できないってずっと駄々こねている状態になっやいそうですから、それはないのかなと思いますけど、そうだったら大変だぁ〜
BD書き戻しが少し面倒なことになりますね。

初めは番組に何かあるのかと思いましたが、そうではなく、Cinaviaが動作するレコーダで、
なにかディスクに書かれている暗号の整合性を見ているのかなと思ったりしますけどね。
各社共通でしょうから。
そうでないと、書き戻しが他社同士でやりにくくなりそうですもんね。

勝手な想像ですけど。

書込番号:14295062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/16 00:05(1年以上前)

放送波でも洋画コンテンツには、Cinaviaがのっかっている可能性はじゅうぶんありますからね。
地上波でも洋画紹介コーナー程度の尺でも、その洋画にCinaviaのっかっていればアウトな訳ですから、思わぬところで不便を被るのかもしれませんね。

書込番号:14295149

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/16 00:13(1年以上前)

>放送波でも洋画コンテンツには、Cinaviaがのっかっている可能性はじゅうぶんありますからね。

だとしたら、一番近い、明日の日テレの金曜ロードショーの「第9地区」が一つのヒントになってくれますかね??

書込番号:14295188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/03/16 00:22(1年以上前)

CS放送では既にCinavaをのっけてる局があるようですが…地上波はそこまで厳しくないような気もするけれど!?

書込番号:14295228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/16 09:17(1年以上前)

>BDソフトからコピーしたBDなんて絶対再生しないから、cinavia対応しても無問題と
>思っていたのに、このような影響があるなんて…

想像すらしていませんでしたね。

書込番号:14296177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2012/03/16 21:38(1年以上前)

パナソニックからの回答あれば聞きたい事象ですね^^;

書込番号:14298932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/16 22:40(1年以上前)

やはりBDは制限が多くて不便だな
特にうちはパナのHDブラウン管がまだ元気なので、BDに焼いたらSD画質になってしまってゴミだよね
まぁもう1年以上メディアに焼くこと自体やめちゃったけどね
(メディアに焼いても見直す事がまず無く自己満足のコレクションに過ぎないことを悟った)

書込番号:14299300

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

特定店舗だけかもしれませんが

2012/09/20 15:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:42件

特定店舗だけかもしれませんが、イオンで在庫処分価格29,800円で
販売してました。(展示品では無く、未開封の新品)
広告掲載品ですが、日替わり商品ではありませんでした。

参考までに、盛岡の前潟店です。

本日20日の為、5%OFFで、28,310円と破格で購入できました。

書込番号:15094231

ナイスクチコミ!3


返信する
てじ-さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/20 23:58(1年以上前)

イオンのデジタルチラシ数店舗見ましたが、そこだけのようですね。
よい買い物したようでおめでとうございます。

自分は今日新宿、新ビックでBZT710(限定10台)を39800円で購入しましたが、
これを知っていれば田舎の兄に買いに行ってもらっていたかも、、、

書込番号:15096821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

TVがパナ(VIERA TH-L32R1)なので皆さんのクチコミを参考にやっと買ったBD(BWT510)。最初は気がつかなかったのですが、BDの電源をONにしたら今まで見ていたTVにノイズが出ることに気がつきました。
マンションの共聴で2口の直列ユニットからTVとBDに接続しています。
TVのアンテナレベル機能で確認したところ、55dBがONにすると37に落ちます。メーカーに連絡したところ原因不明だがアンテナ接続をBD経由にとの回答。壁→BD→TVにしたら42まで落ちましたがノイズが無いのでとりあえず解決でした。2、3日後TVとBDに同時間の予約録画したところTVの再生画像は見るも無残な状態でした。ノイズどころではなく頻繁な静止画。受信レベルは分かりませんが34くらいではないでしょうか。それも前回とは違うNHK(1ch)でした。時間帯で変化するのでしょうか。
他に試す方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14034765

ナイスクチコミ!1


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/01/17 22:16(1年以上前)

同軸ケーブル変えても同じですか?

ブースターを取り付けてみては?

書込番号:14034901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/01/17 22:47(1年以上前)

私でしたら、

・BDレコーダーの電源コードとアンテナ線を接近して這わせていたら離す。
・壁の端子からレコーダーテレビ全ての同軸ケーブル接続をF接栓にする。
・マンション共聴の業者に事情を説明し部屋の端子で十分な電波の強度があるか調査してもらう。

ですね。

書込番号:14035091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/01/17 23:21(1年以上前)

キッチンにあるアルミホイルをHDMIケーブルに巻いてみて下さい。

これで改善するようでしたら、もともとアンテナレベルが弱いと思われますので、ブースターが必要だと思います。

まっ、ものは試しでアルミホイル巻いてみて下さい。

書込番号:14035252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/01/18 01:44(1年以上前)

何故 HDMI ケーブルが出てくるのでしょうか?

書込番号:14035769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/18 01:57(1年以上前)

こんばんみ

プラズマビエラとPS3の組み合わせで同様事例の報告があります。

疑われるのは、

・アンテナケーブル
・HDMI等接続ケーブル
・再生機器とテレビチューナーのシールド不具合

あたりです。

アンテナケーブルは抜く訳にいきませんが、HDMIケーブルあたりなら先ずは電源オンでケーブルを抜くのを試してみたらよいかと思います。

書込番号:14035781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/18 01:58(1年以上前)

>何故 HDMI ケーブルが出てくるのでしょうか?

レコーダの電源が入ることによってHDMIケーブルに信号が通り、
それがノイズとなってアンテナ線に乗っている可能性があるからです。
前、HDMIケーブルを外すとアンテナレベルが改善する例もありました。

症状的には似てるので、このパターンの可能性が高いような気はします。
その時はアンテナケーブルで改善したんだったかな?

書込番号:14035784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2012/01/18 08:32(1年以上前)

早々返信いただきありがとうございました。<(_ _)>
皆さんからのご意見を試してみます。
改めてご報告します。
まづは御礼まで。

書込番号:14036202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2012/01/18 08:42(1年以上前)

同じマンションに住んでいる方も同じような状況なのか気になりますね。
マンションに住んだ事がないのでよくわかりませんが、管理人や経営者?に
相談されてはどうでしょうか?

書込番号:14036214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/18 20:39(1年以上前)

問題は2つに分けて考えたほうが良いと思います。
1.受信感度の問題
2.ノイズの問題

1.については壁のアンテナ端子で何dBあるか判りませんが、アンテナケーブルは通常メーカーアドバイスの経由で良いと思います。ただしBD→テレビになるので、BDで分配される分テレビの感度は5dB前後落ちると思います。壁の端子は地デジ用2口あるなら、それぞれ接続しても良いとは思いますが。それとBS、CSは無いですよね。もし混合された信号で分波器を使っているのであれば感度は更に下がります。受信感度の問題は管理人さんに相談してみてはいかがですか。

2.については
BDでもテレビでも多かれ少なかれ電磁波は出ます。
>BDの電源をONにしたら今まで見ていたTVにノイズが出ることに気がつきました。
とありますが、BDの電磁波の影響をどこで拾っているのか見つけなくてはなりません。

まず、BDとの接続をやめ、TVが移る状態にし、BDに電源を入れテレビにノイズが出るか調べます。ノイズが出れば遠ざけるなりして下さい。ノイズが出なければBDの電磁波を接続ケーブルで拾っている可能性があるので1本ずつ繋げモニターして確認して下さい。ケーブルが特定できれば、高性能ケーブルの交換など対策が立ちます。又、直列ユニットでノイズを受ける場合もあります。まさか直列ユニットのIN,OUT逆接続は無いと思いますが、逆だと受信感度が落ちるみたいです。

書込番号:14038242

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/01/19 08:22(1年以上前)

青色発行ダイオードさん
詳細なアドバイスありがとうございました。
今まで皆さんからいただいた方法を順次試して行きます。
なかなか時間がなくて進みませんが、まづはHDMIケーブル関係と同軸ケーブル交換
を予定しています。

青色発行ダイオードさんご指摘の件、説明不足でスミマセン。
1)BS、CSはありません
2)直列ユニットは「端末」なのでINのみです。

皆さんからの貴重なるアドバイスありがとうございます。

書込番号:14040114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/01/19 08:27(1年以上前)

青色発光ダイオードさん
ニックネームを間違っておりました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:14040124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/02/27 09:38(1年以上前)

大変遅くなりましたがようやくノイズ対策を実行しました。
@アンテナケーブルをF接栓タイプに交換(壁〜BD、BD〜TV)
 ※壁側はネジ山が無いのでワンタッチ。
AHDMIケーブルにアルミホイルを巻きつけ
 ※100円ショップのガスホース保護アルミカバーが美観でした。
BHDMIケーブルの位置調整。
 ※他のケーブルとの間隔を空ける。
結果、99%改善しました!。BDの電源を入・切してもTVのアンテナレベルの低下は1dB程度です。後の1%はHDMIケーブルを動かすことで上下します。HDMIケーブルのノイズが原因というこことでしょう。
これでTVとBDで同時録画ができます。皆さんのお陰で解決しました。ありがとうございました。

書込番号:14210434

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/27 10:38(1年以上前)

先ずは、解決おめでとうございます。

しかし、今後、レコーダーやテレビの増設等をする場合は同様のことが起こる可能性があります。

根本的原因は壁から来ているアンテナレベルが低いせいですので、御予算の都合がつく時でいいので室内ブースターを取り付けることをおすすめいたします。

壁端子から室内ブースターにつなぎ分配器を入れてBDレコーダーとテレビそれぞれにつなぐ方法も良いですよ。

書込番号:14210542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/02/27 13:13(1年以上前)

MondialUさん

ブースターの件、チャレンジしてみたいと思います。

更なるアドバイスありがとうございました。

書込番号:14210970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/09/16 02:44(1年以上前)

このレスを見て、非常に参考になりましたので報告です。
VIERA(TH-L37S2)とDIGA(BW-690)をつないでいます。

DIGAの電源を入れると、VIERAの受信感度が、58から40に下がり、
ブロックノイズが出てしまうので、アンテナケーブルの交換を試しましたが
全く変わらず、ブースターの導入を考えていました。

が、ここの書き込みを見てHDMIケーブルを交換したところ、
受信感度は下がらず、DIGAもVIERAも58でOKでした。

来年からスカイツリーより電波が出ればもう少し強くなる予定なので、
このままでいけそうです。

"HDMIケーブル"がポイントとは! 大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:15071374

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/16 10:08(1年以上前)

スローフォワードさん、のりたま大好き!さん

問題解決おめでとうございます。
もし宜しければ、問題があったHDMIケーブルの素性を教えていただけませんか?
例えば、数百円の激安品であったとか。

また、蛇足かもしれませんが。。
>BDで分配される分テレビの感度は5dB前後落ちると思います

DIGAには、ブースターが内蔵されていてDIGA内での分配損失を補っています。
なので、壁からのアンテナ配線は、壁−DIGA−TV と配線するのがベターです。
ブースターは、ON/OFFができます。
取扱説明書などでは、ブースターの名称を使わずにアッテネーターと言ってます。
アッテネーターON =ブースターOFF
アッテネーターOFF=ブースターON

書込番号:15072214

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング