DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討の為の質問

2012/04/23 12:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:12件

Z110を購入し入力端子と編集に不満があるのでこの機種の購入を検討しています。

z110のコーナーでは大変勉強になったので購入前にアドバイスお願いします。

早速質問ですが。

A z110で高速ダビングしたDVD(VRモード)の再生とこのディスクの映像を510のHDDに高速書き戻し出来ますか?
 
B Z110で録画しファイナライズしていないBD、BDREは再生出来ますか?

C Z110でファイナライズしたBDは110でも510でも消去もフォーマットも出来ないのですか?

D 510にはLAN端子ありますが37ZIのLAN端子と接続して外付けHDDの録画内容をコピーやダビングは出来ますか?

E 510ではBDからHDDへのダビングは無劣化で出来ますか?
  Z110はDRモードのHDDへの戻しは出来なく、AF(12.9mps)モードの等速ダビングのみです。

F 510ではBDディスクの録画後の編集や部分削除は出来るのでしょうか? 110では無理でした。 

E 古いミニDVカメラのダビングですがS端子とDV端子の画像の劣化の度合いはどうでしょうか?
 元の画像が良くないのでどちらでも変わりないのですかね?

また後悔したくないので詳しい方の回答やアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14474751

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/04/23 12:31(1年以上前)

>A z110で高速ダビングしたDVD(VRモード)の再生とこのディスクの映像を510のHDDに高速書き戻し出来ますか?

出来ます。(但しコピー制限の無い事が条件です。)
 
>B Z110で録画しファイナライズしていないBD、BDREは再生出来ますか?

BDにファイナライズは有りません。(ファイナライズと言っているのは実はディスククローズです。)再生に問題は無いです。

>C Z110でファイナライズしたBDは110でも510でも消去もフォーマットも出来ないのですか?

クローズしたディスクは書き込みも消去も出来ません。

>D 510にはLAN端子ありますが37ZIのLAN端子と接続して外付けHDDの録画内容をコピーやダビングは出来ますか?

出来ません。(間にRECBOXという機器が有れば可能です。)

>E 510ではBDからHDDへのダビングは無劣化で出来ますか?
>  Z110はDRモードのHDDへの戻しは出来なく、AF(12.9mps)モードの等速ダビングのみです。

ディスククローズされていなければ可能です。

>F 510ではBDディスクの録画後の編集や部分削除は出来るのでしょうか? 110では無理でした。

ディスククローズされていなければ可能です。 

>E 古いミニDVカメラのダビングですがS端子とDV端子の画像の劣化の度合いはどうでしょうか?
> 元の画像が良くないのでどちらでも変わりないのですかね?

機種が不明ですが多分大差は有りません。

書込番号:14474816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/23 15:42(1年以上前)

jimmy88さんのレスに補足するとBD-REにはディスククローズも
ありません。

書込番号:14475357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2012/04/23 20:18(1年以上前)

ファイナライズとディスククローズの違いって何でしょうか?

DVDの頃は同じ意味と思ってました。メーカーでの呼び方ぐらいに思ってました。

意味を調べてみましたがファイナライズ(クローズ)となっていたりして区別できません。どう違うんでしょうかね。


書込番号:14476206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/04/23 20:36(1年以上前)

本当は?さん、

別に違いはないのでは?

どうせ規格上は定義されていないのですから、各社勝手に命名して使っているのではないでしょうか。
ユーザーが気にすることではないと思います。

書込番号:14476287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2012/04/23 22:19(1年以上前)

はらっぱ1 さん、回答ありがとうございます。

ただ、jimmy88さんがお書きになられた下記の

>BDにファイナライズは有りません。(ファイナライズと言っているのは実はディスククローズです。)

が引っ掛かって違いがあるのかな?と思ったわけです。


書込番号:14476922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/23 22:51(1年以上前)

ファイナライズ=他機器との再生互換性が目的
ディスククローズ=管理情報の書き換えができないようにするのが目的

ってところじゃないですか。

書込番号:14477150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/24 09:16(1年以上前)

>ファイナライズとディスククローズの違いって何でしょうか?
>DVDの頃は同じ意味と思ってました。

やってる事は同じ(ディスクを閉める)ですが、DVDでは
意味が違います。
DVDでは他機器(プレーヤーやPC等)での再生の為には
ファイナライズが必要でした。
そういう規格です。
BDの場合、再生の為にはファイナライズ(ディスククローズ)
は必要ないものとして規格が作られています。

書込番号:14478497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/04/26 08:51(1年以上前)

皆さんいろんなアドバイスご意見ありがとう御座います。
ほぼ疑問が解決しました。
なんとかやりくりしてこの機種を購入したいと思います。
そろそろ新品も無くなりそうなので急がないといけないですね。

ファイナライズの件もだいたい理解しました。
これで少しはBDレコーダーを使いこなせそうです。
ありがとう御座いました。

書込番号:14486664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラの映像

2012/04/21 16:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 maruhi323さん
クチコミ投稿数:2件

皆さんはじめまして。

私は現在ビデオカメラ(キャノンIVIS)で撮影した旅行や家族の映像を、PCと外付けHDDに取り込んで保存しています。

そのPCがブルーレイディスク対応ではないため、DVDに焼いて保管したり親にあげたりしていますが、PCや外付けHDDに保存されたものをPCの画面で見るのと比べ、DVDに保存した映像は画質に相当の劣化があり、同じPC画面で見ても残念な画質です。
それで、これはブルーレイディスクに保存するしかないのかなと思うに至りました。

そこでこちらの機種をお使いの方、もしくは詳しい方に質問させて下さい。

私が求める機能は下記の3点なのですが可能でしょうか?

1、上記ビデオカメラで撮影した映像を、直接この機種を介してブルーレイディスクに書き込む。
2、上記ビデオカメラで撮影した映像を、先にPC経由で外付けHDDに保存し、それをこの機種を介してブルーレイディスクに書き込む。
3、上記ビデオカメラで撮影した映像を、この機種内で編集し、外付けHDDやPCに保存する。

素人丸出しの質問でおかしなことを書いているかも知れませんが・・・。

TV録画はあまり頻繁にする訳ではないですが、このサイトで書かれている中ではこの機種が評判が良さそうなので、どうせ買うなら良いものをと思い、こちらに質問を書かせて頂きました。

よろしくお願い致します。

書込番号:14466027

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/21 17:16(1年以上前)

ビデオカメラの型番か
撮影したデータがどんなものかの情報を出しましょう

キヤノンのiVISのデータには
HDVやDVやAVCHDと色々あります

>2、上記ビデオカメラで撮影した映像を、先にPC経由で外付けHDDに保存し、それをこの機種を介してブルーレイディスクに書き込む。

つまりPCで記録した外付HDDを直接繋いで
BWT510に取り込みたいって事だと思いますが
外付HDDにはどういう方法でどんなデータとして記録してるんですか?

>3、上記ビデオカメラで撮影した映像を、この機種内で編集し、外付けHDDやPCに保存する。

BWT510に繋いだ外付HDDに保存って意味ですか?
とにかくカメラの型番かどんなデータなのか次第です

PCでの保存はBWT510で作ったディスクを
PCが取り込めるかどうか?ってのが問題です

PCとBWT510って外付HDDの共用は出来ません
BWT510の外付HDDを使用出来るのは録画に使ったBWT510の個体だけです
同じBWT510を買い増ししても使えないし
BWT510の基板交換が必要な修理をしても使えません

PCで外付HDDに適切に保存したAVCHDの映像なら
巨大なSDカードみたいな扱いでBWT510は取り込めますが
取込むだけで送り出す事は出来ません

書込番号:14466131

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2012/04/22 06:24(1年以上前)

>PCや外付けHDDに保存されたものをPCの画面で見るのと比べ、DVDに保存した映像は画質に相当の劣化があり、同じPC画面で見ても残念な画質です。
>それで、これはブルーレイディスクに保存するしかないのかなと思うに至りました。

DVDメディアもBDメディアもデジタルでデータ・映像を記録するだけのものです。
同じ画質のデータを書き込めば、DVDもBDも同じ画質で再生できますので「ブルーレイディスクに保存するしかない」ということはありません。
おそらく、DVDメディアにDVD-VIDEO形式で書き込んだため、ハイビジョン画質から標準画質に劣化したものと思います。

キャノンIVISには「PIXELA VideoBrowser」が添付されています。
PIXELA VideoBrowserを使用してDVDメディアにDVD-AVCHD形式で書き込めば、ハイビジョン画質のまま記録され、ハイビジョン画質で再生できます。
DVD-AVCHDは、AVCHDのロゴが表示されているレコーダー・プレーヤーで再生できます。

もちろん、BDメディアにもAVCHD形式で書き込んでも同じ画質で再生できます。

書込番号:14468706

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruhi323さん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/23 15:50(1年以上前)

早々にお返事を頂きありがとうございました。

>ユニマトリックス01の第三付属物 さん

お返事ありがとうございました。
IVISの型番はHF M31です。
データの種類はAVCHDだと思います。

>PCで外付HDDに適切に保存したAVCHDの映像なら
 巨大なSDカードみたいな扱いでBWT510は取り込めますが
 取込むだけで送り出す事は出来ません

送りだせないってことはブルーレイディスクに書き込めないということでしょうか?
それなら意味がなさそうですね。

外付けHDDも機種でもなく固体専用になるんですね。
ということは壊れたら見れなくなるってことですよね?
これは知らずに使っている人には恐ろしい話ですね。


>papic0 さん

映像の劣化はDVDへ書き込む形式のせいかもしれないということですね。
撮影した映像の保管だけで言えば、わざわざ当該機種を購入しなくても良いかもしれないということ。
貴重な情報をありがとうございます。
バタバタとして試せておりませんが、一度形式を確かめて試してみます。

書込番号:14475370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/23 16:51(1年以上前)

>IVISの型番はHF M31です。
>データの種類はAVCHDだと思います。

カメラはAVCHD規格のカメラですね。

>送りだせないってことはブルーレイディスクに書き込めないということでしょうか?
>それなら意味がなさそうですね。

いえ、BDには書き出せますよ。
BWT510からHDDには送り出せないってことでは?

書込番号:14475524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/23 17:46(1年以上前)

送り出せないの意味は★イモラさんのレス通りで
外付HDDやSDカードには戻せないという意味です

たいていのDVD機器で再生出来る
つまり再生互換が高いDVDは従来の標準画質だから
アナログ放送やVHSと同じレベルの画質です

デジタル放送並みというかカメラが撮影した映像のレベルを保って
再生互換を持たせるにはBD化するしかありません

今やデジタル放送やM31が撮影した映像のレベルが普通であって
アナログ放送やVHSやDVDは汚い方の画質に分類されます

PCに取り込んでも誰でも簡単にはその普通の画質のままでは
再生互換が高いディスクには出来ませんが
レコーダーは誰でも簡単にディスク化出来ます

それとタイミング次第ではブレーカーが落ちただけで
取りためたビデオカメラの全映像を消失する可能性がある保管方法では無く
ちゃんとディスク化もしてたほうが良いと思います

書込番号:14475661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動などサクサク感

2012/04/21 14:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

TVはアクオス、レコーダーはパナのDVDレコーダー(XP200)を使ってます。
ブルーレイで2番組録画の条件で購入予定なんですが、
アクオスはアクオスクチコミでも「やめといたほうがいい」と良くみるので、ディーガに決めようと思うのですが、ディーガでも色んな機種があるのでディーガのみで教えてほしいです。
BWT500やBWT520やこの機種。電源OFF状態からの立ち上がりの起動時間ってやはり、最新機種ほど早いのでしょうか?そう変わらない?
あと、番組表から録画予約を頻繁にするんですが、そのサクサク感。リモコンボタンの操作性もあわせて教えてください。
今使ってる機種のリモコンとそう変わらないでしょうか?

書込番号:14465514

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/21 20:57(1年以上前)

パナのDVDレコーダー(XP200)がどの程度かわかりませんが

>BWT500やBWT520やこの機種。電源OFF状態からの立ち上がりの起動時間ってやはり、最新機種ほど早いのでしょうか?

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510/easy.html

起動はいつでもきっちり1秒ってこともなく、メディアを入れたままの時など2〜3秒ほどかかることもありますが
個人的には、さほどストレスにはなりません。


>あと、番組表から録画予約を頻繁にするんですが、そのサクサク感。リモコンボタンの操作性もあわせて教えてください。

ご使用の機種がどの程度かは知らないのですし、動作のレスポンスは人によって感じ方が違うので
一概に言えないところもあるのですが

現状で不満やストレスに感じているんですよね?
録画予約では私自身はそれほどレスポンスは悪いとは思いませんので
推測ではありますがおそらく、問題ない程度だとおもいます。

個人的には、部分消去の送りや戻しのレスポンスのほうがそれほど良くないようには感じています。

やはり最良なのは、録画予約の操作程度なら、ご自身で店頭等で一度いじってみるほうが
ご自分で判断できると思いますよ。

書込番号:14467005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/04/21 21:04(1年以上前)

すこし補足・・・

BZT700、810を使用していますが
起動ではBWT500、510、520どれもそれほど変わりないと思いますよ。。。

レスポンスも大きく違うってことはないです。
無線リモコンと赤外線リモコンの機種比較では、結構違いますけどね。

書込番号:14467034

ナイスクチコミ!2


jay0327さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:50件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度5

2012/04/22 18:52(1年以上前)

> 電源OFF状態からの立ち上がり

クイックスタートという名の、擬似電源OFFみたいな機能があります。
テレビでいうところの「主電源を落としてないホットスタンバイ状態」みたいなもんです。
ここからの立ち上がりは、さすがに速いです。
また、クイックスタート機能を[切]にすると本来的な電源OFF状態になるんですが、こちらでも殊更に立ち上がりが遅いとは感じません。というか私の使い方と感覚では明確な差異を感じないので、クイックスタートは[切]にしています。
以上から、立ち上がりは“速い”あるいは“不満がない”というのが私の印象です。
ちなみに待機電力は、
クイックスタート[入]:約4.4W
クイックスタート[切]:約0.03W
と取扱説明書に書かれています。

> サクサク感

番組表を映して番組を選び録画予約、といった作業にモタつきは見られません。
録画番組を選んで再生する際は、たくさん録画してあると一覧表示が若干モタつきます。
あと、編集作業などをすると[キャンセル]にフォーカスが当たった状態の確認表示が出て、[実行]に変えてから[決定]ボタンを押さなくてはならないので、うっかりミスは減るでしょうけどせっかちな人はイラつくかもしれません。
また、録画再生時に[早送り]や[早戻し]をすると一瞬のタイムラグがあります。
文字どおり一瞬なんですけど、ボタンを何回か押してサーチスピードを変える際、機器はボタンが複数回押されたことを認識しているのに動作が遅れるので、気になる人は気になると思います。
私は、その辺はエンコードやデコードが必要なデジタル映像機器の宿命だと考えていますが。

> リモコンボタンの操作性

メインリモコンの長さが約22cmあって、編集などの作業をする際に持ち替えが必要です。
また、録画一覧から番組を選んで再生開始したとき、すぐに30秒送りやスキップしたいことがよくあるんですけど(冒頭の不要な部分を飛ばす)、これも手が小さい人だと要持ち替えですね。
いずれも、慣れればさほど不便とは感じませんが。

以上、粗探しみたいなことも書きましたけど、私は当機を使っていて「やだなぁ」とか「イライラする」ということはほとんどありません。
もちろん、そのような不満を抱く方がいらしたとしても、わざわざ反論するつもりはありませんけどね。

書込番号:14471575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/04/22 20:07(1年以上前)

USB-HDD対応のパナ機の場合、内蔵HDDからUSB-HDDに移動するタイトル数が増えれば増えるほど青ボタンでの選択時の反応がめちゃくちゃ悪くなります。

パナ機はソニー機のようにフォルダー(番組まとめやマークまとめ)ごとまとめて移動とか出来ないので青ボタンで1つづつ選択するしかないのです。

これだけがどんくさいな〜と感じる点です。

最もソニー機などは30タイトルまでしかまとめて移動出来ませんが。

一応、参考までに!

書込番号:14471913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

池袋で特価情報

2012/04/13 18:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 ksimiyanさん
クチコミ投稿数:1件

池袋のヤマダ電機総本店で、33800円!
ビックカメラのアウトレット店で39800円!
ビックカメラは、台数は沢山ありました。
某オークションより安いですよ〜。

書込番号:14431064

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2012/04/13 21:54(1年以上前)

33800円とはスゴイですね!
神戸には在庫すらありません、520に変わってる店がほとんどですよ。
あっちこっち探してますが、見つかりませんね。

書込番号:14431911

ナイスクチコミ!0


大路郎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/14 12:36(1年以上前)

貴重な情報をありがとうございました。
土曜の朝イチに出掛けましたが売り切れでしたが
710が36,800円だったのでゲットしてきました。
3チューナーは私の使い方には過剰スペックの気もしますが、
ビックカメラより安かったので結果往来です。
ありがとうございました!

書込番号:14434391

ナイスクチコミ!0


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/14 16:01(1年以上前)

大路郎さん

はじめまして。
710の購入について、お伺いしたいのですが、
・どちらの店で購入されたのですか?
・店頭表示価格だったのでしょうか?

その価格で購入出来る可能性があるのなら、今から池袋に出陣しようと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14435160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大路郎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/14 18:14(1年以上前)

JUSCOさんへ

今朝行ったのは、ヤマダ池袋の総本店です。
蚤の市(?)コーナーにあり、店頭に価格表示ありでした。
価格交渉は一切していません。
5年保証込みで4万円以下ですから即決でした。
ですが、数量限定っぽく、他社同等品と比べても安いので
今の時点で在庫があるのかは分かりません。
ただ、在庫切れでも価格表示さえ残っていればビックカメラアウトレットと
価格交渉の種にはなりそうですよねw

頑張って下さい!

書込番号:14435681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/14 18:35(1年以上前)

710で36800円ならメチャクチャお買い得でしたね。
うらやましいです、神戸にはそんな安いところないです。

書込番号:14435780

ナイスクチコミ!0


JUSCOさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/14 22:47(1年以上前)

大路郎さん

返信ありがとうございます。

池袋LABI行きましたが、もうありませんでした(涙
新品は在庫なし、展示品の取り寄せは可能と言われましたが、
展示品は買いたくないので価格も確認せず退散。

BICにも行きましたがタイムセールと謳っていても、42,800円のポイント無し、
BICアウトレットでも41,800円ポイント1%・・・

あきらめて帰ろうかと思いましたが「せっかく東京出てきたので」と思い
価格.COM確認したら渋谷LABIで39,800円6%の情報が・・・・
行って見ましたが、40,300円12%という価格表はありましたが、新品は完売(大泣

もう、安値の新品を東京近辺で購入するのは難しいのかと思い、諦め帰ろうとしたところ、
帰り道に渋谷BICがあるのを発見。
池袋の価格からダメもとで確認したところ、40,300円11%を提示されました。
ポイントは好きではないのですが、渋谷LABIでの価格を伝えたところ、
値引きはこれ以上無理だが、合わせるということで購入しました。
5年保証(5%)をつけたので、40,300円の7%となり37,479円相当で購入出来ました。

大路郎さんの情報があり、東京まで出て行った結果、納得の行く買い物が出来ました。
情報ありがとうございました。

でも36,800円はうらやましーーーー

書込番号:14437161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/15 11:41(1年以上前)

5年保証でその価格なら文句なしですね!

自分も近所のディスカウント39800円なんですが

なくならないうちに買いかと思います。

東京は店が多くていいですね、大阪も電話で聞いたところ

在庫なしばかりです。

書込番号:14439290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/17 21:40(1年以上前)

本日LAVI1 YAMADAで売ってました。

42800円ポイントなし、値引き交渉しましたが無理でした。

話になりませんでした。

書込番号:14449858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/17 21:42(1年以上前)

大阪・難波のLAVI1 YAMADAです。

書込番号:14449869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード持ち出し番組について

2012/04/15 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 sukaparaさん
クチコミ投稿数:105件

どうしても上手くいかないので質問させて頂きます。
HDDへ録画した番組をSDカードへ入れてGORILLA(CN-GP710VD)で見たいのですがmp4方式で保存が出来ません。
一応取説通り(110ページ)にやっていますが上手く行かず実際出来たファイルを見てもmp4では書き込まれていません。そもそも「持ち出し番組」と言うやつを勘違いをしているのでしょうか?

書込番号:14442225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/15 23:41(1年以上前)

>mp4方式で保存が出来ません。

mp4方式ではありません。
圧縮方式にには、MPEG-4 AVC/H.264を利用していますが、拡張子がmp4になる訳ではありません。
SD VIDEOと呼ばれる規格です。

尚、SDカードは著作権保護に対応した物が必要になります。

書込番号:14442307

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/15 23:46(1年以上前)

実際CN-GP710VDで再生出来ないんですか?
画質はワンセグ画質(QVGA)をちゃんと選んでますか?

書込番号:14442334

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukaparaさん
クチコミ投稿数:105件

2012/04/16 00:09(1年以上前)

★イモラさん
そうなんですね、勘違いしておりました。
>尚、SDカードは著作権保護に対応した物が必要になります。
これが怪しいですね〜SDカードを変えて挑戦してみます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
出来ません。勿論QVGAを選んでます。

書込番号:14442426

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/16 00:32(1年以上前)

著作権保護に対応していないSDカードって無いのでは?
著作権保護機能搭載を前提に作ったのが
SDカードだったと思います

品質の問題ってのはあるだろうから
違うSDカードを試しても良いと思いますが
CN-GP710VDでの操作は間違いないんですか?

書込番号:14442508

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/04/16 00:48(1年以上前)

CN-GP710VDは動画再生モードではなく
録画番組再生モードの方を試しましたか?

書込番号:14442560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/04/16 00:56(1年以上前)

>著作権保護に対応していないSDカードって無いのでは?

そうだったかも、USB型のカードリードライタがほとんど対応品がなかったんでしたね。

書込番号:14442582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:102件

2012/04/16 01:07(1年以上前)

sukapara さん

SDカードはCN-GP710VDでフォーマットしたものですか?

まず使う機器側(CN-GP710VD)でフォーマットしないと、
読み取り出来ない事は他の機器でも多々あり、
使う機器側でフォーマットするのが基本ではないかと思います。

それとSDカードのブランド・容量・規格は問題無いですか?

無名ブランド品だと品質の悪い不具合品が多く、また取説を確認しましたが、
SDカードは32Gまでの容量・規格はSDHCまで対応、SDXCは非対応の様ですね。

http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/gp710vd_510vd/gp710vd_510vd_a24.pdf

書込番号:14442625

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukaparaさん
クチコミ投稿数:105件

2012/04/16 07:08(1年以上前)

★イモラさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
TVモグラさん

ありがとうございます。皆さんの助言通り試してみますね。
結果を後ほど報告させて頂きます。




書込番号:14443012

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukaparaさん
クチコミ投稿数:105件

2012/04/16 19:31(1年以上前)

皆さんのおかげで再生出来るようになりました。

ユニマトリックス01の第三付属物さんの仰ってた、
>録画番組再生モードの方を試しましたか?
これだったみたいです。

ありがとうございました。

書込番号:14444957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

LAN経由PCで視聴するには?

2012/04/13 20:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:94件

DMR-BWT510-Kで録画したものを、LANに繋がったPCで見るにはどのようにすれば良いでしょうか?

書込番号:14431596

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2012/04/13 21:01(1年以上前)

・PCにDLNAプレーヤソフト(DTCP-IP対応)を用意
・LANの実効速度は動画のbit rate + α以上を確保

書込番号:14431622

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/13 22:21(1年以上前)

もり太郎さん

羅城門の鬼さんの情報に補足すると、DTCP-IP 対応の DLNA プレイーヤー (視聴) ソフトはフリーのものはなく、市販のものは以下の 3 種類しかないです。

・DigiOn DiXiM Digital TV (通常版、plus 版)
・Cyberlink SoftDMA 2.0
・Cyberlink PowerDVD 11/12 Ultra (DTCP-IP 対応は Ultra 版のみ)

なお、NEC、ソニー、東芝、富士通製のパソコンの場合は、視聴ソフトがバンドルされている場合があります。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table5


ただし、これらのソフトはパソコンが条件を満たしている必要があり、特にディスプレイやグラフィックボードが著作権保護機能に対応していないと再生視聴できません。

それについては Cyberlink が公開している DTCP-IP Advisor というソフトでチェックするとよいでしょう。

http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp


あと、羅城門の鬼さんが書かれている LAN の実効速度の件ですが、BWT510 から PC までが全部有線 LAN なら問題はないです (今時 10Mbps の LAN HUB 等を使っているということはないでしょうから)。

地デジの DR 録画でも 20Mbps 以上あれば大丈夫ですから、有線 LAN で 100Mbps なら OK です。(BS だと 27-28Mbps くらいあれば大丈夫かな)

問題は無線 LAN の場合で、802.11g だとカクカクする可能性が高いでしょう。

802.11n でも条件によってはカクカクする可能性がありますが、こればかりは実際にやってみないとなんとも言えません。


ちなみに、もちろんですが BWT510 側で番組を LAN で配信するという設定が必要です。

書込番号:14432056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/04/13 22:33(1年以上前)

羅城門の鬼さん、有り難うございます。

PCのハード面に制約が有るようですが、試してみたいと思います。

書込番号:14432101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/04/13 22:50(1年以上前)

shigeorgさん、詳しい説明を有り難うございました。

CyberLink DTCP-IP Advisor(β) で確かめてみます。


ソフト以外に、機器を利用して視聴する方法も有ったような気がするのですが、ご存じの方はいらっしゃるでしょうか。

書込番号:14432169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2012/04/13 23:20(1年以上前)

> ソフト以外に、機器を利用して視聴する方法も有ったような気がするのですが、ご存じの方はいらっしゃるでしょうか。

例えば、Buffaloの LT-H91LAN。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/lt-h91lan/

書込番号:14432311

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/04/14 00:05(1年以上前)

DiXiM Digital TV体験版を入れれば直に再生できる環境か分かります。対応していれば録画番組が再生できます。
もし買う場合は、plus 版の購入を勧めます。今は割引が少ないキャンペーン中みたいです。(40%OFFで3500円のときがあります)

http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001

書込番号:14432512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/04/14 00:28(1年以上前)

羅城門の鬼さん、Cafe_59さん、有難うございました。

色々検討してみます。

書込番号:14432619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2012/04/14 10:06(1年以上前)

LTーH91LANはすでに廃番です。
それの値段に2000円足したくらいでパナソニックのDLNA対応ブルーレイプレーヤーが買えるのでそっちのほうがいいかもしれません。

書込番号:14433748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2012/04/14 22:16(1年以上前)

シエラザードさん、有難うございます。

ブルーレイプレーヤーでは焼いたディスクで見るものと思っていましたが、LAN視聴が出来るのですね。
http://panasonic.jp/support/bd/network/use_info/use_dlna.html

書込番号:14436937

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/15 23:07(1年以上前)

もり太郎さん
> ブルーレイプレーヤーでは焼いたディスクで見るものと思っていましたが、LAN視聴が出来るのですね。

パナのブルーレイプレイヤーはその機能があります。(DTCP-IP 対応 DLNA クライアント/プレイヤー機能)

さらにパナは、ブルーレイレコーダーにもその機能があります。
(DIGA の録画番組を LAN 経由で他の DIGA で見ることができるということです)

あと、最近のテレビにはその機能を持っているものが数多くあります。

LTーH91LAN とかブルーレイプレイヤーなどは、テレビにつないで画面をテレビに出すわけですが、テレビそのものが DLNA クライアント機能を持っていれば、LTーH91LAN とかブルーレイプレイヤーがなくてもよいということです。

その機能を持つ機器一覧を以下にまとめていますので、よろしければ参考になさってみてください。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html

「C」に○がついているのが「DLNA クライアント機能」を持つ機器です。プレイヤー機器は上の方のページに収録しています。


なお、パナのブルーレイプレイヤーでのお薦めは DMP-BDT110-K とか DMP-BDT320-K です。
(ネットワーク機能も充実しているし、DIGA との組み合わせだと DIGA の画面を見ているような使い勝手だそうです)

私は DMP-BDT110-K を使っていますが、DIGA は持っていなくて他のレコーダーや NAS 類に保存している番組を見ていますが、特に問題なく LAN 再生できています。


あそうそう、もし

> ソフト以外に、機器を利用して視聴する方法も有ったような気がするのですが、ご存じの方はいらっしゃるでしょうか。

というのが、「テレビに画面を出して見る」ということじゃなく、「PC 画面に出して見たい」ということだとすると、それができる機器があるかどうかは把握していません。

ただし、PC のモニター (ディスプレイ) が HDMI などの外部入力を入れることができれば、ブルーレイプレイヤー等の HDMI 出力を PC モニターにつなげば PC 画面で見ることはできますね。

書込番号:14442134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/04/15 23:52(1年以上前)

shigeorgさん、こんばんわ。

大変詳しい資料を有難うございます。
後ほど良く拝見いたしますが、とりあえずお礼をいたします。

書込番号:14442364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング