DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2012年3月15日 17:58 |
![]() |
9 | 3 | 2012年3月14日 13:47 |
![]() |
2 | 7 | 2012年3月14日 13:12 |
![]() ![]() |
13 | 21 | 2012年3月14日 09:44 |
![]() |
11 | 9 | 2012年3月14日 00:07 |
![]() ![]() |
4 | 16 | 2012年3月13日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

本日ヤマダに自分も行きました。
店舗は違うと思いますが…。
ヤマダは45800円ポイントなし。
値引きNG(>_<)
なので、近くのコジマで42500円、HDMIケーブル、五年保証付き、ボイント無しで購入しました。
ドンキーでは39800円でした。
書込番号:14270347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、ヤマダ電機で購入。
最初K's電気に行ったら表示価格¥43800。
価格交渉したら、現金値引きは無理なのでHDMIケーブルを付けるとの事。
その足で徒歩3分のヤマダ電機へ。
表示価格¥45800を¥43000に。 &11%ポイントプラスでした。
HDMIケーブルを付けてとお願いしても無理だったので今回の付加ポイントで買いました。
20%ポイントなんてどうやったら可能なのかご教授下さい!
書込番号:14274575
0点

みなさん、羨ましい。。
私は広島県北のヤマダ電機ですが、
45800円のポイントなしを、値切り交渉して44500円のポイントなしで
昨日購入しました。
20パーセントもですが、11パーセントも私にとっては有り得ない!
近所にデオデオがありますが、競争する気がない様子・・・。
ネットよりも近所で買いたいなと思って実店舗で購入したのですが、
同じヤマダでも差がありすぎるのは首をかしげちゃいます。
(在庫数やライバル店の存在などが関係するのでしょうけどね)
今週末に近所にヤマダの新店が開店予定で、「超特価ご期待ください」と
チラシを出しているので、待てばよかったかな〜
書込番号:14274737
0点

>おおさるんださん
私が行ったのは、都内のデックランド東京本店です。
私もケーブルは頼んでみましたが、付属品はNGとのことでした。
ヤマダも場所によって、随分と対応が違うんですね…。
>soi23さん
もともと、展示品特価で45800円のポイント10%だったのですが、もうちょっと安くできないですか、と価格comの値段を提示したら、10分足らずの交渉でポイント20%になりました。
商品も、展示品ではなく新品の在庫を出してきてくれました。
普段から通ってるわけでもないし、交渉も片手で数えるほどしかしたことがないので、特にテクニックがあるわけじゃないのですが…。
運が良かったのかもしれません。
>poko.vn_nvさん
そこまでポイントに差があると、ちょっと…って気がしますね。
立地の差はあれど、同じヤマダ電機なんですからね。
ちなみに、私の行ったヤマダのそばにも競合店は無いです。
秋葉原や池袋とかだと、もっと値引きしてくれるのでしょうか…気になりました・
書込番号:14275067
0点

>はーどれいんさん
早速の返信ありがとうございます。
なるほど〜価格Comの値段掲示ですか。
言ったらどうなるかいつも考えはするのですがネットの価格と実売は違う!と一蹴されそうで躊躇してました…。
次回何か買う時には、ダメ元で言ってみようと思います。
ご教授ありがとうございました!
書込番号:14276888
0点

>はーどれいんさん、
ポイントはなかったけれど、うちの近所でもヤマダ電機の表示価格は\45,800でした。
池袋のような都心でも、うちのような田舎の郊外でも価格は同じなんですね。
わざわざ、都会に出る手間が省けました。貴重な情報をありがとうございました。
私はポイント値引きってよくわからないというか、あまり家電を買わないので意味ないなと気にしてませんでしたが、最近のヤマダ電気は日用品が安く売っているので私みたいな人でも意外にお得なんでしょうね。
そういえば先週、近所のスーパーの家電コーナーで\42,800で売り出していたのですが、保証もなく、スーパーの家電コーナーで値切るのは聞いたことないし恥ずかしいし、もうすでにこの時点でこの値段に5年保証付で量販店で値切れてたし、ドンキでも\39,800で売ってたので、先週末の量販店との値切り交渉の材料ぐらいにしか考えてませんでした。
でも、後で気づいたのですが、私がその価格を見たまさにその日がスーパーの「お客様感謝デー」で全品10%引き、その上、家電も含まれたんです。
悔しかったけれど、ドンキの値段との差はまだ許容範囲だと思ってましたが、5年保証を付けると、スーパーは5%に対し、ドンキは\5,000で、しかもスーパーなら主婦にはありがたいスーパーのポイントが付いていた!
これを思い出すと悔しくて、悔しくて、夜も眠れません。
ところで金子哲雄さんが「3月第二週目はお買い物の天王山」とおっしゃてたそうなので、私も先週末は期待して勝負に出ましたが、結果は散々でした。
金子さんのおっしゃる「サザエさん」が終わった時間にお店に行ったんですけれどねぇ。
お店に着くとお客さんどころか店員さんもまばら。
BDレコーダコーナーで買いたいオーラをメラメラ出して待ってても、誰も来てもくれやしない。
仕方なく店中回ってやっと見付けた店員さんに、その前週の値切った実績から西日本では値切られるのを見越して表示価格付けてると踏んだ私は強気で交渉しましたが、表示価格の\47,800から1円も負けてくれませんでした。
何が「お買い物の天王山」だよ。
「サザエさん」が終わった時間にお店に言ったのが悪かったのかな(金子さん、日テレ計の番組では「笑点」と言われてましたし)?
これでちょっと諦めモードに入りましたよぉ〜(涙目)。
でも「諦める」っていっても「3月購入」のことで、半年後まで様子を見ていこうということですけれどね。
私はこれが家電購入デビューで、金子さんの以外にも、今回、自分なりにいろいろ「買い物のコツ」を発見しましたので、これを試してみたいんです。
こちらの掲示板ではこれには意見があるようですが、アウトレットの様子から半年後もこの機種が品切れになることはないと確信持てましたし、それに万が一、品切れになっても、その時は520に乗り換えればいいだけの事ですから...。
ところで、今思いついたのですが、「3月2週目がお買い物の天王山」って何なんでしょうね?
私は金子さんがこのようなことを九州のラジオ番組でおっしゃってたという情報をネットでその番組のHPかなんかでお見かけしただけで、実際の放送は聞いていないのでその根拠がわかりません。
でも、決算って月末が締めですよね(私は元ダメOLな上、退職してしばらく達ってるもんでそこのところは自信がないのですが...)?
それとも今週締め切りの確定申告との絡みでしょうか(私はサラリーマン家計なのでこれにも疎い)?
アメリカでは税金の申告のシーズンには、カーディーラーとかは在庫分多く税金を多く払わなければならないから「3月は売らなきゃならないんです!」と言ってセールしますけど、これと同じ理由かな?
とにかく「天王山」は超えたかもしれませんが、まだ量売店は月末に向けて「特別商談会」の招待状とか配布してありましたし、今月末にまでまだ「売る気満々」のようです。
この決算期3月に勝負を賭けてる方、まだまだ大丈夫です!お互い、ガンバリましょう。オー!
書込番号:14285688
0点

>soi23さん、
「価格Comの値段掲示」というのはもうどうにもならなかった時の最終手段にした方がいいかもしれませんよ。
先週末、値引き交渉中、私はいくら交渉しても値下げして下さらないから、「今月は家電量販店はとにかく売りたい」ことを知ってることを見せるため、金子哲雄さんの名前を出したんです。
すると急に店員さんの表情が険しくなり、一気に雰囲気が悪くなって、これ以上交渉は無理という状態になりました。
こういう知識は店員さんに舐められないようにする効果もあると思うんですけれど、場合によっては唯のスマート・アスとみなされて向こうも「こんな奴に売ってやるか!」と逆効果になる可能性がありますから...。
まあ、交渉がうまくいかずこの店はこれでダメならもういいやという場合はいいですけれど、目標金額にほぼ届いているのに、欲出して「最後の一押し」でこれを使うと、最悪な場合そこで終わりになりかねません。
書込番号:14290587
0点

>はーどれいんさん
そうですね〜。
あくまで僕の場合なんですが、家電を買いに行く時は、予め商品を3機種程ピックアップして、ここの皆さんの口コミや価格などを参考にして機種を決めます。
そこに送料や延長保証などの価格も考えて交渉しています。
ただ、あまり長い時間をかけて交渉するのが苦手なのでいつも5分程で決まる事がほとんどです。
次回、価格comの価格を言うような時が訪れたら店員さんの雰囲気や周りの空気を読んで実行したいと思います(笑)
返信ありがとうございました!
書込番号:14292989
0点

上の返信ですが
>はーどれいんさんへ
ではなくて
>misamotoさんへ
でした。
間違えてすみません・・・。
書込番号:14293026
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
手持ちのSATA2.5インチHDDをケースに入れて運用したいんですが、
バスパワーは可能でしょうか?
背面と前面USBは排他仕様でしょうか?(外付け間移動など
排他仕様の場合、PCのバックアップソフトを使用してHDD間移動は可能でしょうか?
お手数おかけいたしますがご教授のほどよろしくお願いいたします。
1点

>バスパワーは可能でしょうか?
はい、可能です。
パナの純正品がバスパワーですからね。
>背面と前面USBは排他仕様でしょうか?(外付け間移動など
>排他仕様の場合、PCのバックアップソフトを使用してHDD間移動は可能でしょうか?
どちらもできません。
外付けUSB-HDDは1度に1台しか認識しないので、複数台接続することができません。
また、外付けUSB-HDDは接続した機器でしか利用できないようになっているので、PCでコピーした物はまったく認識しなくなります。
それができたら、コピーガードの意味がなくなります。
面倒ですが、他のHDDに移動したければ、一度、内蔵HDDにダビングした後、別のHDDを接続してダビングすると言う2度手間を踏むしかありません。
書込番号:14287027
1点

すばやく丁寧なご回答いただきありがとうございます。
これで安心して2.5インチHDDを導入できます。
書込番号:14287136
0点

>これで安心して2.5インチHDDを導入できます。
純正品がバスパワーOKだからといって、自分でケース入りにしたHDDが確実に動作する保証は有りません。
余り物で作成し、動かなくても最悪問題無いのであれば、良いとは思います。
書込番号:14287531
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
シャープ60z5をこないだ購入して、dvdレコーダーからの買い換えを検討しています。
候補としては、これかシャープのBW500です。シャープのテレビを買ったため、シャープのこの機種をかうと10000ポイントつきます。
ここの、口コミを見ているとパナソニックのほうがよさそうですが、ポイントのことを考えるとお買い得かなともおもいます。皆さんならどちらを選びますか?
書込番号:14285479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは、どういう使い方を考えているのですか?
ポイントは、この部分と思います。
私個人的な価値観だけなら、素直にパナを選びます。(欲しい機能・能力があるので)
書込番号:14285506
1点

ボクにはシャープのBDレコーダーを買う勇気はありません^^;
書込番号:14285531
0点

エンヤこらどっこいしょさんの言うように、何を求めているかです。
各社、レコーダには得意、不得意があるので、必要な機能を持っているかを調べないと後で後悔します。
例えば、外出先から予約を入れたりしたいと思えば、シャープ機では不可能なのですが、Panasonicでは可能です。
逆に、録画した番組で、データ放送の部分を見たいと思えばシャープ機でしかできません。
後は、CATVに加入しているとか、ビデオカメラを持っているとか、スカパー!HDへの加入を考えているとか、できるだけ具体的に書いた方がアドバイスをし易いです。
書込番号:14285547
0点

ご返事ありがとうのざいます。
メインに使うのは、地デジ録画で、dvdやブルーレイは2割ほどでしょうか。
60z5は他のテレビと比較して、超解像技術が劣っているとききます。なので、パナソニックや ソニーの超解像の優れたレコーダーを使い、そこから出力した方がきれいに映るのではとおもっています、。もし、その部分がかわらなけれはわ安い方でもいいのとおもっていますが、ご意見ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:14285549
0点

シャープはW500ですか?
>皆さんならどちらを選びますか?
個人的には・・・って事で
スカパー!HDまで使うなら若干迷いますが
それが無いならパナBW510にします
500GBだと外付USB-HDD使用は必須に近いと思いますが
W500の前面カーバーを開けて繋ぐなんてありえないです
(新型のW510はちゃんと背面に繋げる)
それと外からの予約もいつも使ってるから
これが無いとセカンド機にしか出来ません
W500はスカパー!HDメイン使用のセカンド機になら
そう悪くないかもって思います
書込番号:14285563
1点

>候補としては、これかシャープのBW500です。
↑を見て新型のBW510を候補にした方がいいんじゃないかと
思いましたら↓
>W500の前面カーバーを開けて繋ぐなんてありえないです
>(新型のW510はちゃんと背面に繋げる)
とユニマトリックス01の第三付属物さんが既にレスされていましたね。
先日もW500を買ってしまった人がこの件でスレを立てていました。
W510もUSBは背面になったようですが、USB端子が1個しかない点が
(前面にビデオカメラ用に用意されていない)微妙視されています。
>なので、パナソニックや ソニーの超解像の優れたレコーダーを使い、
>そこから出力した方がきれいに映るのではとおもっています。
パナやソニーでは最上位機種になりますよ。
ソニーの最上位機種AX2700Tを使っていますが、超解像を積極的には
使わない素の再生でもソニーの普及機(いわゆるAT型番)とは別物です。
PS3でダメだったDVDも綺麗に再生してくれたのが印象的でした。
13万〜14万出す価値はあります。
パナだったら旧機種(510と同世代)の910が11万ぐらいで買えますよ。
書込番号:14286598
0点

皆さんご返事ありがとうございます。
やはり、裏面からHDDつなげること・携帯からの録画ができること・HDDに直接録画出来ることを踏まえると、パナソニックの方がよさそうですね。
10000ポイントつかなければ、確実にパナソニックのなのですがポイントついてきたので迷ってしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:14287424
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
最安値が昨日か今日あたりから1000円ほどアップしているようです。
旧モデルながら、安定した人気があるからでしょうか。
底値(38,000円台)に戻ることはないものなのでしょうか。。
買い時を迷っています。
0点

最安値しか見てないでしょうが、
平均価格は今年2番目の高いところにあり、1番高くなるかもしれません。
仕入ることはないのですから高くなるばかりでしょう。
510の平均価格の高値と、520の最安値が逆転するのも時間の問題かも。
書込番号:14240553
0点

>買い時を迷っています。
すでに底値だから買うの躊躇したら買い逃すぞ、数日前どっかの店で35000ってのがあった
らしいけどアレは稀な例で過去510とほぼ同スペックの物は生産終了がはっきりしてから
大体38000くらいに落ち込んでからそれ以上値が下がること無く終るのがパターンなので
新品が欲しいなら早い内に確保した方が無難だと思うぞ。
書込番号:14241632
0点

そうですか。
やっぱりもう下がることはないのですね。
38,000円台のときに、Webでチェックして在庫があったから
すぐに行ったのですが(某ショップ)、十分ほどで売れてしまっていました。
520には特に魅力を感じないので、510がさらに値上がりする前に
買うのが無難そうですね。
書込番号:14241827
3点

510より710の方が在庫が多めとか言う理由で、710との価格差を縮めて710を意識させるようにしたと言うのは考え過ぎでしょうか。ヤマダweb、ソフマップcom、コジマwebなど510の価格は据置きで710を期間限定で4万円代まで下げる事もありますし、710を売りたがってるように思えます。510を35000円代で購入する事を考えてるなら別ですが、そうでなければ710が39800円で購入できたと言うクチコミもちらほらあるようですし、710の方に気持ちを切りかえた方が正解かと思います。それに710は日本製ですしね。
書込番号:14246897
1点

南極28号さん
確かにそういう考え方もありますよね。
ただ、やはり買いに行けるショップを見るとまだ数千円の差があるようです。
CATV用のHDD内蔵STBがあるので、独立して使用すれば
それぞれでダブル録画できるので、数千円違いでも510でいいかな、と割り切っています。
数千円あればケーブル類が買えるので。
来週になればどうなるかわからないですけど、
思い立ったいまが買い時かなと思って先週からは1000円アップですが
ほぼ510の購入を決めました。
書込番号:14247168
0点

半日の間に心変わりしました。
というか、考えに考え抜いた末、4000円予算を追加して710にしようかと。
現在、両方押さえていて、心は70%くらい710に傾いています。
書込番号:14249211
0点

今月に入って量販店に行って値引き交渉されました?
今月は決算月なので安くなるみたいですよ(金子哲雄さんもそう言われてました)。
うちの近所では2月中旬に3年保障付で¥42,800であったんですが、平日で値引き交渉に乗ってくれそうもなかったんで見送ったんです。
「月曜までに買わないと新型が出るから買えなくなりますよ」なんて脅されましたけれど、在庫がたくさんあったので「そんな訳ないだろう」と型遅れになるのを待ってみたんです。
そういうこともあったんですが、先週末、他店で表示価格が5年保障付で¥50,800だったのがわずか10分足らずの値引き交渉で¥42,800になりました。
まだまだ在庫はありましたし、他店もチェックしてみたかったので、これもまた見送りましたが、これでも今のこちらでの最安値より条件いいでしょう?
それと今日、近所のスーパーの家電コーナーをチェックしてみたら、表示価格が¥42,800でありました。
ついでにドンキも見てみたら、何と¥39,800という表示価格で売り出してました。
さすがに在庫切れでしたが、「まだまだお取り寄せいたします」と表示がありました。
その上よく見ると「3/1まで 5千ドンキ引き」という表示もありました。
この表示については確認はしてませんが、こちらにもドンキで¥34,800で購入されたというおっしゃってる方がいらっしゃいますから、このくらいの価格で狙えるのかな?
とにかく、先にも言いましたが5年保障付で¥42,800なら十分こちらの最安値より条件がいいでしょう?
私的にはネットでの家電購入は届かない場合もあるそうなのでカードはとてもじゃないけど使えないから代引き手数料分プラスだし、修理の場合の送料とかも考えると表示価格より¥1,000プラスの感覚なので、もうこの価格で既にこちらの最安値を圧倒してると思います。
それにスーパーですら表示価格が¥42,800なんだから量販店ならもっとじっくり値引き交渉すれば下がる気がするし(先週その感触は充分ありました)、決算月の今月末が迫るにつれ、向こうも切羽詰ってくるでしょうから、その傾向は尚更になるのではないのでしょうか?
家電メーカー勤務の旦那(といっても、こういうことに精通しているわけでも、電気製品の修理ができるわけでもないのですけど…^_^;)は、決算後の売れ残りはアウトレットやネット販売に流れたり、新店オープン記念の目玉にとっておく筈だから遅くてもGWまでには何とかなると踏んでいて、決算月の今月の量販店との値引き交渉は妥協せず強気で行くと申しております(といっても値引き交渉は大阪のオバちゃんなりかけの私が全部するんですが…^_^;)。
そんな訳で今週末も頑張って来ます。 オー!
書込番号:14250248
0点

さっきのに追加なんですが、型遅れになって1ヶ月も経たない上、量販店でも在庫がたくさんあるのに、今で底値なんてことがあるんでしょうか?
昨日出勤前、このスレを見た主人が「見ときな。こんなこと言うときっと業者に舐められて価格を上げられちゃうよ」と言ったんで、昨夜帰宅後いっしょに価格をチェックしてみたら本当に¥2,000も最安値が上昇してたんで「いやらしいことするな〜」とふたりで呆れてしまいました。
向こうがその気ならこちらも以前の価格に戻るまでこちらでの買い物は忘れてみられてはどうですか?
家電メーカー勤務の旦那が言うにはこんな大量に流通している商品は2期遅れにならないと在庫がなくならないとそうです。
まあ、主人は家電メーカー勤務といっても、こういうことに精通しているわけでも、電気製品の修理ができるわけでもないので信憑性はゼロですけどね(^_^;)。
でも、DMR-BRT300の様子なんか見てみると主人の言うことも満更ではないみたいです。、
とにかく、型遅れになって1ヶ月も経たないうちにあれが底値だったと諦めてしまうのはいくらなんでも時期尚早でしょう。
しかも前のカキコで書きましたように量販店であんな価格で売っているのです。
こんな価格なのなら、少なくとも今月中は量販店狙いで行きましょうよ!
ネットで今みたいな価格で諦められるのはのは馬鹿らしいですよ!
書込番号:14250271
2点

価格コムが値段を付けているわけではなくて、価格コム登録店で最安値を付けていた店の在庫が無くなる→次に安値を付けていた店が最安値店が繰りあがっただけです。
書込番号:14250444
1点

肝心な購入時期ですが、3月末の決算時期か「WOWOW&カリビアン」この2つのキャンペーンが終わった直後の4月、このどちらかだと思います。「WOWOW&カリビアン」キャンペーン、約1万円の価値がありますし、3月末納得価格にならないようなら4月まで待つしかないと思います。
書込番号:14251183
0点

主人が帰ってきて今話してて気付いたんですが、量販店の店頭で並んでいるものを在庫がつきかけてると考えるのはおかしくないですか?
とにかく今慌てて買わないと無くなっちゃうと焦らなければならないようなものでは絶対ないと思います。
型遅れになったんだから、そうなる前の底値よりもっと安くしてもらわないと。
私的にはこんな状況でここではyumin_yuminさんがおっしゃってた¥38,000台以上の価格では有り得ませんね(例え、それでこの機種の購入の機会を永遠に失ってもです)。
yumin_yuminさんのは発言以降価格を上げてきたところは印象が悪いですね。
でもよく見るとyumin_yuminさんは710にされるんですね。
この方が業者に舐められた気がしないので、こちらで購入されるのならその方がいいですね。
私はケーブルTV専門で地上波の3番組同時録画なんて考えられないので、たった¥4,000プラスするだけでも710はいらないかな?
というか、210(または300)に¥4,000で510の方が理想なんですけれど...。
書込番号:14251203
1点

>量販店の店頭で並んでいるものを在庫がつきかけてると考えるのはおかしくないですか?
おかしくないですよ。
問題は、今後の入荷があるか無いかです。
入荷があるかどうかは、お店の都合で、入荷の見込みが無く、店頭に並べた分が全てなら、在庫がつき掛けていると言えます。
実際のところは分からないと言うのが答えです。ただ一つ、生産は既に終了していると言う事を除いて。
実際問題として、どっちに転んでも、判断するのは自分です。情報提供者に責任を押しつけるのはみっともないので止めましょう。
書込番号:14251336
2点

いま買うモードが高まっていて、いろいろ悩んだ末、710を購入しました。
先週、今週はたまたま時間があったのでいろいろチェックしましたが、
数週間も数ヶ月も毎日毎日ネットとにらめっこして価格をチェックしたり
店頭を回ったりするほどは熱心になれないので、気持ちがホットなうちに
決めてしまいました。
今後値下がりしても後悔はしないと思います。
いろいろアドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:14251383
2点

スレ主なのになぜか締め切れないのですが、
基本的にこのスレッドは締め切りとさせていただきます。
書込番号:14251472
0点

> 情報提供者に責任を押しつけるのはみっともないので止めましょう。
おっしゃる意味がわかりません?
だって、まだ買いもしてないんだから...(笑)。
>入荷があるかどうかは、お店の都合で、入荷の見込みが無く、店頭に並べた分が全てなら、在庫がつき掛けていると言えます。
別に量販の在庫について言ってるんではないんですけれどねぇ。
店頭に並んでるんなら、今買わないと手に入らなくなる程この機種の在庫が残り少ないという事はないんじゃないかな?(つまり店頭に並べて置ける程、まだ在庫があるんじゃないの?)ということだったんです。
例えば店頭から見なくなってしばらく日が達つDMR-BRT300ならもう在庫が残ってないから今買わなければ買い逃すかもと焦るのはわかるんです。
でも、DMR-BRT510はまだ店頭に出ているんだし、それ程焦んなくていいんじゃないのと思う人は多いんじゃないですかぁ?
そして型落ちになって日がそれ程達っていないのに、もうこの機種が型落ち前の最安値に戻るのをあきらめてしまわれるのは時期尚早だと思うんですけれどねぇ。
それに私には型落ちになっても店頭に並んでいる機種は、店側も売る気満々に見えます。
金子哲雄さんも「決算時期の3月の型落ち商品が狙い目」なんておっしゃってるし、実際、店頭で価格調べてきたらそうでしたから、この時期にここで価格が上がっているのには違和感を感じたもので、今月はここでの買い物は諦めて量販店をチェックされたらとお勧めしたんです。
「情報提供者に責任を押しつける」というのは意味不明ですが、違和感を感じたアドバイスには疑問を呈してもケンカを売ることにはならないと思いますし(というかそこのところはあえてボカして言ったつもりですし)、他の方と反対でも自分の意見を言うのに何も問題ないでしょう?
別にケンカしたい訳ではないけれど、こんなトンチンカンな事を偉そうに言ってる方がみっともなくなくないですかぁ?
書込番号:14252006
0点

yumin_yuminさん、
いい買い物されたようでおめでとうございます。
エンヤこらどっこいしょさんにレスしている間に締め切りになってたんですね。ごめんなさい。
あんなトンチンカンなこと言われたまま黙っておけないんで、ご理解くださいね!
書込番号:14252042
0点

『他』で建てたスレだから解決済みにできないのでしょう。
たかがレコーダーです。生活必需品でもないです。
自分の欲しいモデルが予算内に収まるのであれば、購入すればいいだけでしょう。
わざわざ波風たてる必要はないです。
書込番号:14252092
0点

そうなんですね。質問じゃないから「解決済み」にできないのですね。
ガイドをよく読んでなくて失礼いたしました。m(__)m
個人的にはこの問題は解決しました。
みなさま、お騒がせいたしました。
書込番号:14252140
0点

>今後値下がりしても後悔はしないと思います。
欲しい時に自分が妥当と思った値段で購入したのであれば、購入後の価格推移なんかは
気にせずに使い倒せば良いと思うのでスレ主さんの考えは大正解だと思います。
今すぐに欲しいのか、もっと価格が下がるまで待てるのかはそれぞれの事情があるのだから、
絶対の正解は無いと思っています。
書込番号:14252147
0点

再度38000円台突入したね。
最安値更新するかは分からんから、
38980円でポチった♪
書込番号:14284009
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
現在、録画TVかTV&レコの購入を検討してます。
そこで質問ですがこのレコではパナのTH−L37R3のHDDで録画したものをLAN接続でムーブした後、録画モード変換はできるのでしょうか?
37R3はDR録画のみなので容量を食います。1TBとはいえDRだと120時間しかないので。
また現行使用機種がシャープのBD−HD22(LAN端子なし)ですがこれのHDD番組をBWT510に移す方法ってあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>そこで質問ですがこのレコではパナのTH−L37R3のHDDで録画したものをLAN接続でムーブした後、録画モード変換はできるのでしょうか?
はい、変換可能です。
>また現行使用機種がシャープのBD−HD22(LAN端子なし)ですがこれのHDD番組をBWT510に移す方法ってあるのでしょうか?
こちらは詳しくないのですが、DR録画であれば、i.LINK接続でムーブできる可能性はあります。
詳しい人からの回答をお待ち下さい。
書込番号:14284931
2点

>そこで質問ですがこのレコではパナのTH−L37R3のHDDで録画したものをLAN接続でムーブした後、録画モード変換はできるのでしょうか?
出来ます。家では変則的ですがレグザ37Z9500→BR600→パナ機にムーブ後に画質変換してBD化しました。
>また現行使用機種がシャープのBD−HD22(LAN端子なし)ですがこれのHDD番組をBWT510に移す方法ってあるのでしょうか?
シャープ機でDR録画した物のみiLinkでムーブも出来ますが、BD-REにダビングした後BWT510にムーブバックする方が確実です。
書込番号:14284938
3点

>★イモラさん
ありがとうございます。
安心しました。
>こちらは詳しくないのですが、DR録画であれば、i.LINK接続でムーブできる可能性はあります。
すべて5倍録画なのです。。。
書込番号:14284991
0点

>参番艦さん
>シャープ機でDR録画した物のみiLinkでムーブも出来ますが、BD-REにダビングした後BWT510にムーブバックする方が確実です。
なるほど!その手がありましたね。機器同士を接続する事ばっかりに捉われてました。
その場合DRではなく5倍録画でも問題はないのでしょうか?
書込番号:14285016
0点

>その場合DRではなく5倍録画でも問題はないのでしょうか?
問題ないはずです。家にシャープ機はないですが、ソニー機でLSRとかで録画した物をパナ機にムーブバックできてます。ただしパナ機上では録画モードが表示されません。
書込番号:14285064
2点

>その場合DRではなく5倍録画でも問題はないのでしょうか?
私もBDなのを忘れていましたが、基本的には問題ないはずです。
どちらにしろ、ダメならBD化して終了ですね。
なお、シャープ機でデータ放送まで録画していた場合、パナ機ではデータ放送は表示できません。
ただ、5倍録画だとデータ放送は記録されないんでしたかね?
書込番号:14285071
2点

>参番艦さん
>問題ないはずです。家にシャープ機はないですが、ソニー機でLSRとかで録画した物をパナ機にムーブバックできてます。ただしパナ機上では録画モードが表示されません。
ありがとうございます。安心しました。
>★イモラさん
>ただ、5倍録画だとデータ放送は記録されないんでしたかね?
問題ないです。データ放送は不必要ですので。
便乗で質問させて下さい。別スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240741/SortRule=1/#14264798 でも相談させて頂いておりましたが、今、本当に迷っております。
希望は一体型なのですがパナ37RB3はi.linkがないのが唯一のネックとなり、TV&レコも検討しだしました。その場合のTVですが本来ならパナ37C3程度が良いのですがなんせHDMIが1つしかないので、お話になりません。当方CATV環境でSTBがあるものですから。C5は出たばかりで高いし。
今、選択肢は
@パナ37RB3のみ購入(CATVはビデオ入力での日時指定録画。。。)
但し予算的には◎ レコはあとでも・・・結局オーバースペック?
Aパナ37RB3とBWT510(オーバースペック、チューナー数はともかくBD2基。。。)
なんといってもi.linkでSTBだけで録画予約できる。
Bパナ37R3とBWT510(今回の質問の趣旨です。今一番傾いてる?)
CBWT510と他のTV
これについてはカメラTM45やワンセグビエラSV−ME970の関係もありパナ以外の他社のTVは調べていません。日立の37XP08なんかはほぼ理想通りなんですが。
皆様ならどうお考えでしょうか?
長々と申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:14285415
0点

>皆様ならどうお考えでしょうか?
私なら、CATVの録画があるのでディーガは必須、i.LINKでないとハイビジョン録画できませんから。
録画はディーガだけで十分だと思います。
ですから、ディーガの方をBZT710以上のモデルにします。
BZT710ならCATV録画中にも、後2番組同時録画可能です。
テレビには録画機能は必要ないです。
テレビで録画してしまうと、それをどうするのか、面倒なだけです。
ディーガであれば、USB-HDDも増設可能ですし、BD化したければすぐに可能なので、テレビからダビングしてくるなんて無駄な労力です。
テレビはどこのメーカーでも良いと思います。
ただ、ビエラからだと、ビエラの番組表からディーガに予約できるくらいのメリットはありますが。
書込番号:14285508
2点

>★イモラさん
>私なら、CATVの録画があるのでディーガは必須、i.LINKでないとハイビジョン録画できませんから。録画はディーガだけで十分だと思います。
ですよね。ハイビジョン録画もさることながら私はSTBのEPGから録画予約、に魅力を感じてます。
>テレビには録画機能は必要ないです。
テレビで録画してしまうと、それをどうするのか、面倒なだけです。
ディーガであれば、USB-HDDも増設可能ですし、BD化したければすぐに可能なので、テレビからダビングしてくるなんて無駄な労力です。
いや、仰る通りです。唯、機械音痴の嫁も使うわけで一体型が選択肢となっています。
正直、37RB3にi.link端子さえ付いてればすべて希望通りなんですが。いまや三菱ぐらいですね、付いてるTV。ホント、ここだけだったんですけど。。。
>ですから、ディーガの方をBZT710以上のモデルにします。
BZT710ならCATV録画中にも、後2番組同時録画可能です。
これも仰る通りです。37R3とのコンビを検討してたのでWチューナーで良いと判断しました。
TVがシングルチューナー、録画なしなら当然BZT710を選択します。唯、新型が出たので在庫が心配でもありますね。
>テレビはどこのメーカーでも良いと思います。
と言って頂いてるのに、37R3で考えちゃってますね。TVで録画は嫁への配慮とHDD総容量が増えるので倉庫感覚に考えてます。
書込番号:14285612
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
10年前の8万円クラスのパイオニアDV-S537DVDプレーヤーが読み込み不良で初レコーダーを検討しています。
クチコミから操作性でDIGAが良いのかなと思っていますが…
新型220と旧型510で迷っています。
TV、AVアンプはHDMI未対応なので置いといて、上記2種の違いはチューナー数とilink端子の違いぐらいかと思いますがどうなんでしょうか?
このレベルで画質、音質の差は感じられる?
大差ないなら新しいほうが良いですかね〜
0点

チューナーは一つでもいいんですか?
Wチューナーの方が後々後悔はしないと思いますけど1つでもいいなら220でも言いと思います。
ただ、TVはHDMI付きのTVに買い換えた方がいいような気がしますww
書込番号:14256800
1点

BWT510にあってBRT220に無い(出来ない)物
・Wチューナー&W録
・i.LINK
・D端子出力
・外部入力端子
・録画中のダビングスタート
・実時間ダビング中の録画や再生
・ビデオモードDVDの高速ダビングでの作成
BRT220にあってBWT510に無い(出来ない)物
・21種類の録画モード
・シーン一覧表示
・まとめて予約
例えばTVにHDMIがあってD端子(D3以上)がある場合
BWT510を買えばHDDに録画した番組や
ハイビジョンビデオカメラの映像は
D端子からハイビジョンで再生出来ますが
BRT220を買えばHDMI入力があるTVを買うまで
ハイビジョンでの視聴はお預けって事になります
書込番号:14256826
1点

BRT220には外部入力端子がないです。不要なら問題ないですが、中には外部入力がないことで大騒ぎする人もいます。(某作家w)
後はテレビに出力する端子がBRT220にはHDMIとAV出力しかないですが、BWT510にはHDMI・D端子・S端子・AV出力と豊富な出力と外部入力がS端子とAV入力があります。(BD再生時にD端子の出力制限がかかりますが)
正直この世代だと画質音質の差は大してないと思います。BWT510買っておいた方がいいと思います。
書込番号:14256869
1点

おおお〜!すばらしいレスの速さ!感動しました〜
VHSビデオすら5年ぐらい動かしておらず、TVを録画する習慣がないのでシンプルな機能でよいのかなと思っていたのですが、ビデオカメラの編集まで考えれば510の一択ですね!
…と、見ているうちにSONYの770Tという機種がどう価格帯だと知りました。
外付けHDD対応がない以外はかなり拮抗している感じがします。(チューナー数は私には重要ではないので)デザインはSONYがかっこいいかな〜と思いますが。
メーカーをまたいだ比較のクチコミは少ないように思いますので、忌憚のないご意見が聞ければと思います
書込番号:14256962
0点

ビクターのPD-35DV50という古いプラズマです。地デジ内蔵です。
いま端子を確認したところ、D4端子というのがありますね。
余談ですがIリンクの入出力、光デジタル出力、アナログコンポーネントと充実していました(笑
当時は高級品でしたからね〜
書込番号:14257017
1点

>…と、見ているうちにSONYの770Tという機種がどう価格帯だと知りました。
>外付けHDD対応がない以外はかなり拮抗している感じがします。
>デザインはSONYがかっこいいかな〜と思いますが。
>いま端子を確認したところ、D4端子というのがありますね。
AT900(1TB)とかAT700(500G)とかの1つ前の機種は
どうですか?
BDレコを買ったらBDソフトも見るでしょ?
現行の機種はD端子等のアナログ接続ではHD解像度
ではBDソフトは見れませんよ。
AT900(1TB)でも多分770Tより安く買えるでしょうし、
チューナーこそ2つですが、機能的には遜色ありません。
今のTVを使う前提で言えばこの制約は無視できません。
書込番号:14257784
0点

私も旧型買った方がいいと思います。
今のレコーダーはD端子接続に制限が掛かってSD画質に落ちてしまいます。
お持ちのTVがD3に対応してるなら旧型買えばネタがHDならそのまま見れますよ。
或いは、録画番組はBDにコピーする予定はありますか?
もしコピーしないなら録画機能付きのTV買った方がいいかもしれないですよ
書込番号:14258090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
>>AT900(1TB)でも多分770Tより安く買えるでしょうし、
今や770Tって異常に安くなっているので、これはないですね。
AT700(500G)よりも安いですね、今。
AT900(1TB)でも\48,000ぐらいなので、予算次第ですが。
書込番号:14258418
0点

お世話になります。
興味深い情報ありがとうございます。
>現行の機種はD端子等のアナログ接続ではHD解像度ではBDソフトは見れませんよ。
>今のレコーダーはD端子接続に制限が掛かってSD画質に落ちてしまいます。
>お持ちのTVがD3に対応してるなら旧型買えばネタがHDならそのまま見れますよ。
…コストダウンでしょうか? それとも法的(自主規制)な何か?
ま、現在はRCAの赤白黄色接続でしたので、いずれにしても今以上に綺麗には見えるのでしょうね。
それでもHD解像度だとさらに大幅に変わりますかね〜
ちなみに現在のプラズマ、調べたら表示画素数 水平:852×垂直:480 でした。
HDの半分以下・・・かわいい奴です。
書込番号:14261653
0点

法的な(正しくは、HDMI規約)による制限です。
もともと、DVD出力制限など、軽い制約は有りましたが、昨年より強化され、将来的には、アナログ出力端子そのものが廃止の予定みたいです。
書込番号:14261718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>…コストダウンでしょうか? それとも法的(自主規制)な何か?
法的なモノで強制的に全社対応です(2011年より施行)。
2011年度に発売の製品は皆その仕様になっています。
日本だけの対応でもないですよ。
書込番号:14261975
0点

>ちなみに現在のプラズマ、調べたら表示画素数 水平:852×垂直:480 でした。
HDの半分以下・・・かわいい奴です。
SD画質が720×480ですから、ワイドになった分横の解像度が増えただけなので、自質SD画質と変わりません。これからはHDMI端子は必ず必要になります。まず、レコーダーより液晶テレビの買換えをお薦めします。
>アナログ出力端子そのものが廃止の予定みたいです。
日付までは忘れましたが、2年後の2014年のはずです。
書込番号:14266477
0点

いよいよ指摘されちゃいましたね!
今のテレビにはこだわりがあるわけではないので、新しいの欲しいですね〜
なので、D端子にこだわってはいません。
問題は予算ですね…
今日子供からやっぱりdvdが調子悪いと言われました。急がねば!
書込番号:14269898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>問題は予算ですね…
とりあえず、パナソニックで出来るだけ安くそろえたいと言うのであれば、こんな組み合わせでしょうか。
VIERA TH-L37C3
http://kakaku.com/item/K0000184880/
DMR-BRT210-K
http://kakaku.com/item/K0000278513/
BRT210とBRT220の大きな違いはUSB-HDDに対応するかしないかの違いです。
書込番号:14271182
0点

これまで様々な情報ありがとうございました。
ウチでの使い方を考慮し、新製品で前向きにすすめます。
テレビはいずれ・・・ということで。
書込番号:14285096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





