DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2012年2月28日 22:40 |
![]() |
16 | 11 | 2012年2月27日 10:41 |
![]() |
24 | 7 | 2012年2月27日 09:38 |
![]() |
5 | 1 | 2012年2月26日 21:24 |
![]() |
6 | 8 | 2012年2月26日 12:49 |
![]() |
4 | 3 | 2012年2月26日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
購入おめでとうございます。
私も3月上旬、BWT-510またはBZT-710のどちらかの購入を考えてます。また、スレ主さん、他のスレでUSB-HDDについて触れらわてましたけど、1台あたりの容量の上限は2TBまでなのでご注意を・・・。
書込番号:14211667
1点

ご忠告ありがとうございます。
録画モードで2倍、3倍でもほとんど変わらない画質に驚きました。プラズマテレビのおかげかもしれないけど?よって容量の心配は無くなりました。
書込番号:14211821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去のクチコミで「HL(4.8kbps)でも十分高画質」と書かれてた方も居ましたし、パナソニックの長時間モードはシャープ、東芝、三菱あたりと比べて評価は高いようなので期待してます。
現在、パソコンで録画して楽しんでますが、DRモードしか無いんでちょっと撮り貯めると500GBなんてあっと言う間だったりもします。。
書込番号:14217354
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
これを新規購入、PanaBWT1100Kと東芝BZ810も所有しています。
三菱化学:Verbatim VLR130YP50V1 50焼いて失敗なし
ALLWAYS:ABR25-6X50PW 50枚焼いて初期化できず2枚
旧2機では2枚のDISCの成績は上記でした。
この新機で皆さん使用実績ありますか?
後、”初期化出来ないのはメーカーに送り返す”のか”レンズ
掃除”がいいのかどちらでしょうか?
そういえば、購入後(Pana1年、東芝4ヶ月)まだレンズ掃除は
していませんね。
0点

>後、”初期化出来ないのはメーカーに送り返す”のか”レンズ
掃除”がいいのかどちらでしょうか?
そういうBDは最初から使わない・・・がいいです
怖いのは初期化出来ない事やダビング出来ない事ではありません
そういうのはやり直せば済むことです
怖いのは数年後そのBDが再生出来ない事だったり
ダビングや再生時にBDドライブに無理をさせてる事です
エラーは品質が悪いディスクを使ってる事か
BDドライブ自体の問題の事が多く
レンズクリーナーはほとんど関係無いです
書込番号:14157156
3点

メディアはパナソニックの国産の物を使えば間違いは無いですよww
怪しいメディアは読み込みができない書き込みができない等のトラブルが出やすいので書き込みができても、2,3年でデータが消えたり読み取れなくなります。
そうなると1,2年でムーブバックをしてダビングのやり直しをしないといけませんから維持費もかかります。
書込番号:14157264
2点

LM-BRS25LT50ですか?
高いなあ・・・・
RiteKOEMもあるそうですが、50BNR1VCPP4
は如何ですか?
RiteKOEMはPanaとの相性問題があるそうですが。
使い切ったら(2種類併せて200枚強在庫あり)SONYかな
と思っていますが・・・。
書込番号:14157348
0点

安いディスクは、例え初期化に失敗せずダビングに成功しても、
再生してみるとブロックノイズが出たりする可能性が高くなります。
パソコンのファイルコピーのようにベリファイしてるわけではないので。
それでも構わないのであれば安いディスクを使ったらいいと思いますが、
私は絶対いやなのでRITEK のディスクがパナソニックの半額でも
パナソニックのディスクを買います。
書込番号:14157439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RiteKOEMはPanaとの相性問題があるそうですが。
確かにMANZさんのデータでもパナのドライブでは焼き品質は悪いようですので
不安ならば使用しないのが一番だと思いますよ。
結局は鉄道博物館の近所さんがどこまで妥協できるかです。
基本的に、不安要素があるものは他人にお勧めしません。
どうしても安いものがいいならば、日本製以外でも
焼き品質がいいものもあるようですので
色々な過去のクチコミで大丈夫だと思うディスクを
購入すればいいと思いますよ。
書込番号:14157459
2点

おっしゃられているのは
Hi-Disk BD-R 4X
でしょうか?
楽天の評価でもGOODですね。
今度からこれ買います。
書込番号:14157551
0点

ここ(口コミ)で、原産国が日本の無機系を勧めるのは、それなりに理由があります。
一つは、DVDでの苦い経験がそうさせている部分。
二つ目は、目先のメディア台をケチっても、トータル的には、安全安心のメディアを使った方が安上がりな点です。
たとえば、
半値のメディアがあったとします。仮に普通に保存出来ても、数週間後に見られなくなるメディアが何枚か発生したとします。
(信じられないかも知れませんが、こう言うこともあるのです)
そうすると、そのメディアで焼いた他のものが消えないか?心配になります。
そうすると、失った分と心配な分の再メディア化が必要となります。大抵は、消してしまうことが多いので、丸ごと損失(もしくはリスクを残した状態)です。
当然、今回の様に、同じメディアに焼きたくないから、また別のメディアを探してダビングすることになります。
こんなことを繰り返していれば、メディア代や手間は、多くなる一方です。
全部が全部、そうなる訳ではないですが、こう言ったリスクを常に念頭に置きながらメディア焼きを行うくらいなら、多少高くとも安心出来るメディアで焼く方がはるかに快適と言うことになります。
自分も、DVD時代の最初の頃は、安いメディアをさがして使ってましたが、一度、数週間後に再生出来ないというトラブルを起こしてからは、そう言った部分でケチることは止めました。
同じメディアの価格でなら、安い方を探して買ってます。
書込番号:14157663
3点

自分もDVD時代に見えなくなる経験しました。
今後は重要度(或いは落胆してもショックが少ない度合い)により、
H-Disc品やSONY品、三菱化学品それと最上位でPana国産品を使い
分ける様に方針転換します。
皆さん、ご教示有難う御座いました。
書込番号:14160972
0点

HI-DISCは最近6倍Rの中身が突然変更になって相性がよくない機器が続出しているようです。
マイナーメーカーのディスクを使う場合はあちこちにアンテナをのばして情報を集めておいたほうがいいです。
もっとも型番同じで中身が別メーカー製に変わるのはTDKやソニーでも同様ですが。
それとパナ機でRiTEKの4倍Rを使うときは静音モードで焼くときれいに焼けますよ。
書込番号:14163094
1点

情報有難う御座います。
Hi-DiscとPana国産品買ったので、確認してみます。
最新情報有難う御座います。
書込番号:14165209
1点

有益な情報有難う御座いました。
手に入れた中国製Hi-Disc現在このマシンで使用中です。
一度コピーしようとした時、”汚れて使えません”表示
が出ましたが、DISC取り出しチェック後は問題なく使え、
他のブル−レイ機でも再生出来ました。今後は、永く残
す作品はPanaの国産盤を購入して行きたいと考えていま
す。
書込番号:14210548
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
三台限定のクーポン使用特価ですが、34,800円にて購入。石川県ですが、ヤマダ、K's、他もまわりましたが、強気の価格で4万半ば、買うなら気持ち引きます、が中心でした。在庫は取り寄せとの事でしたが、自宅に無料配送頂ける、との事。あちらこちらで交渉してたのはなんだったんだろう…
書込番号:14203435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

35000円を切っての購入!(^o^)/おめでとうございます!(^_^;)羨ましい… 因みに保証期間は、どうなってますか?(・o・)ノ
書込番号:14203463
3点

延長も保証もありましたが、メーカ保証の一年のみ、にしました。テレビは流石にK'sで5年延長保証にしましたが、内蔵+外付けHDDへの録画がメイン、ブルーレイに焼く事はあまり無いだろう、家電は半年で型落ち、という判断で、延長は無しとしました。やっぱり延長必要かな?
書込番号:14203509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使い捨て感覚なら、一年保証で十分でしょうo(^-^)oこの機種、半年以内で不具合は出尽くすと言う方もいましたから…(-o-) 使い始められたら、レビューか口コミでお知らせ下さい(^_^)v ドンキ購入の方って、この口コミでは珍しいので、興味津々です(*^o^*)
書込番号:14203576
3点

有難うございます。本体は使い捨てでもないのですが(笑)、可動部をなるべく使わないなら、故障も少ないだろうな、と。勿論、HDDは寿命がありますが、外付けメインで使おう、そちらはおっしゃる通り使い捨てと思っております。因みに三年延長保証は3,150円でした。保証範囲が電器屋さんに対してイマイチ自信が無かったのと、最安値ならいいかな〜と。ドンキってば、ギフトカードでも現金と等価、カード払いも手数料無し、他店価格調査無し?かと疑える値段設定、いいの?という感想。まあ、本機も既に型落ちですので、もっと安くなりそうですね。
書込番号:14203659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

神奈川県のドン・キホーテ(パウ川崎店)も24日でしたが510が37500円でした。台数限定や展示品などの付帯条件はありませんでした。
ちなみに210は27500円でした。
延長補償は付かないようですが現金、カード払いもOKでした。
2年前にこちらで580を購入しましたが現在も酷使していますが不具合もございません。
店員さんも電気コーナー担当の方は感じがいいですよ。
書込番号:14204547
2点

ドンキホーテの長期保証、家電製品、商品購入金額¥30,000〜¥99,999の場合
3年保証 月々約¥131 ¥3,150
5年保証 月々約¥109 ¥5,250
7年保証 月々約¥102 ¥7,350
こんな感じになってます。三万ちょっとの場合、割高感が…。
ドンキホーテはたまにレコーダーが激安だったりするので、買い物に行ったら必ず見てます(笑)
書込番号:14205284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これはあくまで私の経験に過ぎませんが、過去パナ機を10台近く購入しましたがHDDが壊れたことは一度もありません。
ところがDVDドライブの耐久性は期待できません、それほど頻繁に使っているわけでもないのにおかしくなります。
一気に壊れることはありませんが読み書きの精度が落ちて書き込みが怪しくなってきて、結局使用頻度が落ちて事実上引退させることになりました。
私もシゲト0708さんと同じ580も使っていましたが、ドライブはもうかなりおかしくなっています。
書き込みの精度が落ちてディスクを選ぶようになっていましたが、最近では書き込みを行うとカタカタカタカタ、ヒューイーン、ヒュイーンと今にも壊れそうな大きな音を立てながら何とか動いている状態になったので第一線からは引退させました。
私は購入動機に応じて延長保証をつけるかどうかを選択していますが、面白かったのはパナ以外のメーカーで長期保証に入っていたレコーダーで修理できないと言ってメーカー側が買い取ったケースがありました。(もちろん1年以上使ってから)
結果的に保証ではなく補償になってしまったわけですが、色々な事があるものです。
書込番号:14210435
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

どうやら、売れたようですね。
もし、DMR-BZT710が39000円位なら買ってたかも・・・
書込番号:14208641
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
本日通販でDIGA DMR-BWT510-Kを発注しました、説明書を参考に年寄にも接続出来るかはなはな心配です。
我が家の環境はレグザ42Z3500にケーブルテレビ契約の有線と別途BSアンテナでWOWOWを視聴しております。
この様な2系統の入力は出来ますか?ご存知のお方アドバイスお願いします。
0点

接続はテレビの空いているHDMI入力に繋げて、アンテナ線を壁→レコーダー→テレビと接続すればいいです。
ただBSは直接受信ですからいいですけど地デジはケーブルだけなのかパススルーしているかで変わります。
書込番号:14200910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケーブルテレビの同軸ケーブルを地上波に接続して、BSはBS/CS110°に接続してチャンネルスキャンでCATVを選択すれば問題ないと思います。
書込番号:14200973
2点

口耳の学さま
南極28号さま
早速の書き込み有り難う御座います。
何か私でも接続できそうで安心しました。
商品が届きましたら挑戦してみます。
*通販は安く購入できる利点がありますが全て自分でセッテングする能力がいります、アドバイス頂ける事感謝いたします。
書込番号:14201396
0点

レコーダーのアンテナ出力から
テレビのアンテナ入力に
アンテナケーブルを繋げるのも忘れないでね。
地デジ と BS CSで2本ケーブルが必要だけど、
レコーダーの付属品のアンテナケーブルは一本だけだから
足りない時は買い増しが必要です。
テレビにもアンテナ線が繋がっていないと、テレビ単独での視聴が出来ませんからね。
案外これを忘れちゃう人が多いみたいなんで老婆心ながら・・・
書込番号:14201647
2点

結構メカにお強い方が増えているんですね。
不安がある方は通販の様に届けられてハイ終わりでの買い物はされないと思ってましたが...
これだけ通販が主流になると、町の電気屋さんが他店購入製品の設置や接続のサービスで稼ぐようになるのでしょうね。
書込番号:14202698
0点

steewheelsさま
貴重なアドバイス恐縮です、大いに助かります。
多分1〜2日で届くと思います、わくわく気分です。
ひでたんたんさま
ほんとの所機会音痴で心配もあります、アドバイスを頂いた事で
何とかで出来そうな気持ちでおります。
*チャンネル合せは自動で出来るのでしょうか?チョット心配です。
書込番号:14203173
0点

>*チャンネル合せは自動で出来るのでしょうか?チョット心配です。
ご心配なく。初回電源投入後のセットアップでパソコンソフトのインストー
ルウィザードよろしく[決定]ボタンを押していけば機械がやってくれます。BZT810
などでは音声案内まで付いてきます(笑)。アンテナケーブル・VU/BS分波器ほか
の受信関連の機材が正しく接続されているかのどうかの方がむしろ重要です。
仮に失敗してもメニューの[放送設定]→[かんたん設置設定]でやり直しができ
ますので、説明書(準備編)片手に気楽に設定なさってください。
書込番号:14203592
0点

T-KAWAさま
便利になりました、簡単に設定できました。
今迄TVにUSBHDDを接続しておりました、其の侭の状態で取り溜めた物も視聴でき助かりました。
是で全て解決でき皆様に感謝感激です、有難う御座いました。
書込番号:14206355
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
8時間と2時間の2番組になっていました。
録画一覧で確認してみると、まとめアイコンが出ていて
決定ボタンを押すと2番組が表示されるという感じです。
1番組、8時間までという決まりがあるのでしたら設定を変えたいのですが
どこで変えるかわかりません。
知っている方がいましたら教えてください。
0点

8時間で区切られますが変更はできないと思います。
結合しても8時間以上にはできないようですしね・・・
書込番号:14205449
2点

パナ機は録画タイトルの最大録画時間は8時間なので、8時間以上のタイトルは8時間の時点で
分割されてしまう仕様です。(ソニー機も同様に8時間制限あり)
>設定を変えたいのですがどこで変えるかわかりません。
設定で変えられるものではありません。
10時間のタイトルなら、タイトル結合も出来ないので、そのままにしておくしかありません。
書込番号:14205451
2点

クリスタルサイバーさん
油 ギル夫さん
返信ありがとうございます。
最長で8時間までしかできないんですね。
スカパーチューナーのTZ-WR320では、6時間か無制限か選べたので
本機でも設定できると思ってました。
またソニー機も制限があることを知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:14205495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





