DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANを使っている方

2012/02/14 17:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:361件

この機種を、この度購入しました。
やっと買ったレコーダーですが、無線LANが使用できると聞き使ってみたくなりました。
TVでもネット環境を早く取り入れた買ったのですが、LANケーブルを引くのが難関で無線にしたかったわけです。
このレコーダーがあれば、Yahoo等のコンテンツか使えるのでしょうか?
別売りの、アダプターを接続すれば可能ですか?
取説は目を通したのですが、細かいところは良く分かりませんでした。
特にネット環境については、自分で調べなければならないようです。
無線LANは現在使用している環境です。
どうかご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:14153272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/02/14 17:49(1年以上前)

現在、無線LANルーターをお持ちで無線環境なら、DY-WL10を購入すれば無線接続は可能ですよ。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt510/net.html

あとはご利用の環境で繋がるかどうかですね。

書込番号:14153282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/14 18:03(1年以上前)

自分はこれで、ネットに繋いでますよ。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-PW150NCV

書込番号:14153329

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/14 18:04(1年以上前)

>このレコーダーがあれば、Yahoo等のコンテンツか使えるのでしょうか?

使えません

取説P11にあるようにアクトビラと
P118のYouTubeとP119のDIMORAが主な用途です
あとはせいぜいP102のJPEGの送受信くらいです

書込番号:14153335

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/14 18:56(1年以上前)

minaminosoraさん こんにちは。

今、無線環境は無いのですか?

現在お使いのネット環境は? 回線種類・プロパイダー等は?

>TVでもネット環境を早く取り入れた買ったのですが、LANケーブルを引くのが難関で無線にしたかったわけです。
テレビは、どんな機種を持たれているのですか?

また、PC等の機種も教えて下さい。

以上の件を踏まえて最良の無線LAN機種をご提案したいと思います。

書込番号:14153502

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/14 19:13(1年以上前)

レコーダーをインターネットに繋げるといっても出来る事はしれてますよw

You TubeにアクトビラのオンデマンドサービスとDIMORAくらいです。

あとはLAN内でDLNA再生するためにネットワークに接続するくらいですw

なので無線だとDLNA再生するなら環境によってはきついですw

書込番号:14153574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/02/14 19:29(1年以上前)

>TVでもネット環境を早く取り入れた買ったのですが、LANケーブルを引くのが難関で無線にしたかったわけです。
>このレコーダーがあれば、Yahoo等のコンテンツか使えるのでしょうか?

レコーダでのネットワーク環境での使用目的としては、お部屋ジャンプリンクやネットワークダビングなどで使用している方が多いんじゃないかと思います。
でもBWT510では、Youtubeは視聴できますね。

Yahoo!などのコンテンツは対応していませんが、TVのほうで対応していればTV版Yahoo!が使用できると思います。
ただ、インターネットの使用は、(TV版は)制限があったり、文字入力が煩わしかったり、レスポンスが悪かったり、サクサク動作するわけではないのであまり実用的ではありませんね。
やはり、TVやレコーダではアクトビラやYoutubeなどネット動画などの視聴用のコンテンツ向けの主たる使用目的に適しているとおもいます。。。

書込番号:14153644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2012/02/15 17:38(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
PCでの接続は、光で行っています。その他無線ランも接続しているのですが、TV情報を簡単に確実にと思って、検討していました。PCでダイビング何て幅広く考えていたのです。
液晶TVは東芝の42Z8000を使用していまして接続です。
結局、限られた使用しか出来ない事がわかりました。
東芝はyahooでしたが、パナは違うようです。
クリスタルサイバーさんの様な方法も参考になりました。
でも、お陰さまで私には必要なさそうです。
大変ありがとうございました。 

書込番号:14157684

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/15 18:10(1年以上前)

DIMORAは便利だから
ネットは繋いだ方が良いと思います

本体では出来ないキーワード自動録画や
PCから遠隔操作や携帯から予約も簡単に出来ます

パナユーザーがネットに繋ぐのは
ほとんどDIMORA目的です
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

書込番号:14157789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件

2012/02/15 18:33(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
助言頂き、ありがとうございます。
当方、購入して1週間であまり細かいことが分からずありがとうございます。
確認してみて、番組表などアレンジできるのには便利さを感じます。
本当は、TVと同じメーカーにしようと思っていたのですが、東芝製のレコーダーはこのサイトでもあまり購入意欲が出ないので、この機種にしました。使い勝手が良くなる事は本望です。
もう少し、検討してみたいと思います。
ところで、皆さんにお聞きしたいのですが、LAN回線は無線と有線どちらをお使いですか?
無線は手軽、優先は速度が早い等メリットデメリットありますが、TVに接続環境で用を足せばいいのだと思います。

書込番号:14157901

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/15 18:52(1年以上前)

minaminosoraさん

有線で接続出来る場所は絶対有線が良いです。

安定して各機器との接続が出来るからです。 いくらIEEE802.11a/nが安定すると言っても有線にはかないません。

今はLANケーブルも細いタイプがあり、モール等で壁側に囲んで行くと見た目も悪くありません。

どうしても、と言う場所だけ無線でしょうね。
 

書込番号:14157989

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/15 19:09(1年以上前)

>無線は手軽、優先は速度が早い等メリットデメリットありますが、TVに接続環境で用を足せばいいのだと思います。

私は有線の方が手軽なので有線です。

無線が手軽というのがわからない^^;

有線はケーブルをつなぐだけですよw

無線は子機を買って接続を試して環境によっては上手くいきませんww

書込番号:14158063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件

2012/02/16 22:35(1年以上前)

哲さんのおっしゃる通りだと思います。
環境が許す限り、ベストな状態は有線LANですね。
我が家もそうしたかったのですが、TVまで考えていませんでした。
LANケーブルを床面に這わす訳は行かないので、無線に頼ろうかなと思っています。
幸いPCの無線LANがあるので、活用しようか迷っているところです。
さもなければ、床下をはってケーブルを這わす何ぞ厳しい状態です。
高性能の無線LANがお手頃かなと便利さを買っています。
しかしながら、TV、レコーダーまちまちで子機も無いので現在悩んでいます。

書込番号:14163722

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/16 22:51(1年以上前)

まだまだ、無線LANにするまでの猶予期間があるのでしたら、焦らない方が良いと思います。

新規格「5G WiFi」が今年中にも発売されるかも知れません。

これが発売されると、現状の機器は昔の遺産になりかねません。

http://ascii.jp/elem/000/000/663/663123/

書込番号:14163825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2012/02/16 23:09(1年以上前)

> 新規格「5G WiFi」が今年中にも発売されるかも知れません。

日本は法改正がまだなので、発売は基本的に来年。
親機が発売されても、子機のラインナップが追従するかが問題。
これでようやく5GHz帯がメインストリームとなる。

書込番号:14163920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2012/02/18 18:43(1年以上前)

哲さん、羅城門の鬼さん 
耳寄りな情報、ありがとうございます。
時代は着々と進化していますね。
床下ケーブル張り頑張るかな?
レイアウトもう少し考えてみます。
そこで、k申し訳ないのですが質問します。
有線LANだと分岐するには、やはりHABが必要ですよね?
当方、DEGAとREGZAの42Z8000で見ています。
DEGAとREGZAは本体同士のLANで繋げばいいですか?
それとも別付けのHABが必要ですか?
お願いします。

書込番号:14171558

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/02/18 19:18(1年以上前)

>DEGAとREGZAは本体同士のLANで繋げばいいですか?
>それとも別付けのHABが必要ですか?

【ルータからLANケーブルで直接繋ぐ】
ルーターからLANケーブルで接続
ルーターから1本のLANケーブルでテレビの近くまで引きHABでテレビとレコーダに分岐等は出来ます。

【ルータを介さず直接繋ぐ 別々の部屋のテレビとレコーダをDLNA接続】
クロスLANケーブルで出来るはずです。 
(製品によっては、ストレートLANケーブルでも繋げる製品が有るみたいですが)
HABを途中に付ければストレートLANケーブルで行けるはずです。

ルーターが無い場合は、DEGAとREGZAにそれぞれIPアドレスを振る必要があります。
例)DEGAにIPアドレス192.168.11.100 と REGZAにIPアドレス192.168.11.101
  (頭からXXX.YYY.ZZZは共に同じ値で 最後は100と101とかの違う値)

ごめんなさい質問の意味が良く判ってなくて、2種類の回答をしてみました。

初回の質問では、TVでネットがしたいとの事ですから【ルータからLANケーブルで直接繋ぐ】ですよね。

書込番号:14171691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2012/02/19 10:39(1年以上前)

哲さん
話が逸れて申し訳ありません。
ついつい方向が違う方に行ってしまいました。
⇒無線LANが使用できると聞き使ってみたくなりました
重ねて解答ありがとうございます。
回線を初めから検討しなおしてみます。
無線LAN環境下からの発送でした。
色々とご意見ありがとうございました。

書込番号:14174437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2012/02/19 10:43(1年以上前)

皆様
色々とご意見いただき、ありがとうございます。
無線環境下だった為、と考えましたが有線のメリット捨てがたいです。
もう少し検討をしてみます。

書込番号:14174447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種をお使いの方教えてください

2012/02/18 11:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 lakulakuさん
クチコミ投稿数:24件

510買って良かったんですけど、一つだけ気になる事が有るんです、レコーダーを操作してる時にコトとかゴトゴトけっこう音がするんですけど,是は普通の事なんでしょうか????

書込番号:14170035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/18 11:55(1年以上前)

多分HDDが回転している音だと思うんで、大丈夫だと思います。

書込番号:14170057

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/18 11:58(1年以上前)

床面がぐらついてるって事はありませんか?
手で押さえたら音がとまるとか?

気になるなら点検してもらってた方が安心です

書込番号:14170069

ナイスクチコミ!2


スレ主 lakulakuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/02/18 12:35(1年以上前)

返信ありがとうございます、HDDの回転音なら安心です。東芝機でトラブルつずきだったので少し神経質になってたのかも、、、、でも、これ以上音が大きくなるようなら一度点検してもらう事にします。

書込番号:14170227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2012/02/18 13:26(1年以上前)

BDドライブが作動してる音じゃないですか?

書込番号:14170408

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/18 15:11(1年以上前)

確認してみました。

とても静かな機種だと思います。

静かな(消音)状態で録画・再生中、本体から10cm程度で耳を澄ますと、わずかに冷却ファンの作動音とHDDの駆動音がします。

本体から20cm離れると、かすかに動作している事が確認できる程度。

本体から30cm離れると、電源が入っているのかすらわかりません。

故障かどうか判断するのなら、本体をフローリング等に設置して確認してみて下さい。

書込番号:14170780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/18 18:37(1年以上前)

スレ主さんが言うように、何か音がしていますね。
私の機種でも確認できます。
発生するのは、電源を入れたときだけです。
動かないわけではないので、気にしないで使っていますよ。
HDD は昔に比べ随分静かになりましたが、動作音が多少はでるでしょう。
動いていますから・・
外付けも使っていますが、違う音していますよ。

書込番号:14171521

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:38件

昨日スカパーe2とHDMIについて質問したものです。度々すみませんまたわからなくなってしまいました。
ディーガからHDMIを「入力1」に繋ぎました。映像はよくなりました☆ディーガで録画するためB-CASカードもいれかえました。
@アクオスで電源を押すと、ディーガも付きます。でも、ディーガの電源などを押しても、ディーガのみしかつきません。
Aアクオスのリモコンでチャンネルなどを変えると元の「テレビ」に戻ってしまいます。
「入力1」のまま視聴するためには(戻るとCSなどが見れなくなってしまいます)常にディーガのリモコンを使うということでしょうか?余計なもの付けて、使いずらくなった!と怒られてしまいそうで・・・なにか変えられますか?
両方の説明書を見ましたが、なにを変えればいいのかわかりません。。。
テレビはLC-40SE1です。みなさんどうやって使ってるのですか・・細々ほんとにすみません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14161815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/16 14:47(1年以上前)

電源ボタンでは連動しないと書いたと思ったのですが。(笑)

番組表ボタンやその周りのボタンで連動します。
番組表が一番表示が速いので、番組表をオススメしていますが。
録画した番組だけを見たければ、録画一覧を押しても切り替わります。

それから、ディーガのリモコンの方にもマニュアルを見て、シャープのリモコン番号を割り当てて下さい。
ディーガのリモコンからテレビの操作も可能になります。
まあ、ダイレクト選局ができないは不便ですが。

書込番号:14161836

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/16 14:47(1年以上前)

>Aアクオスのリモコンでチャンネルなどを変えると元の「テレビ」に戻ってしまいます。

TVのリモコンを押せばTV側が作動します

>「入力1」のまま視聴するためには(戻るとCSなどが見れなくなってしまいます)常にディーガのリモコンを使うということでしょうか?

B-CASをDIGA側で契約してるならそういう事です

これが面倒ならTV側とレコーダー側の2契約にするか
TV側に挿してレコーダーでは録画出来ないようにするしかありません

書込番号:14161838

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/16 15:30(1年以上前)

>余計なもの付けて、使いずらくなった!と怒られてしまいそうで・・・

本当に怒られてしまうのでしょうか。
そうでなければOKなのですか。

我が家のリビングには現在リモコンがTV・レコーダー関係のものだけで6個あります。
それ以外にアンプ・プロジェクター・プレーヤー他のリモコンもあります。
家族のものに学習リモコンを提案しましが却下されて現状のままですが不自由はありません。

書込番号:14161937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/16 16:29(1年以上前)

一応、リモコンの設定ですが、準備編のP.40を見て設定して下さい。

書込番号:14162073

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/16 16:56(1年以上前)

>常にディーガのリモコンを使うということでしょうか?

連動は他の方のレスにもあるように、DIGAの目的のボタン(番組表や録画一覧など)で
切り替わるので、DIGAリモコンのみで操作が基本です。
TVの操作が多くDIGAリモコンでやりにくい場合は、学習リモコンで1つに統合するのも便利です。
(操作する機器が複数台ある場合はこちらの方が便利です)

書込番号:14162149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2012/02/16 17:11(1年以上前)

スレ主さんへ
B-CASカードをわざわざ入れ替えて、Digaのチューナーで視聴しているのだから基本はDigaリモコンで操作すると思った方がよいと思います。

>@アクオスで電源を押すと、ディーガも付きます。でも、ディーガの電源などを押しても、ディーガのみしかつきません。

これ逆じゃないですか?
通常のHDMI電源連動はTV、レコーダーの両方電源OFF状態からレコーダーの電源ONでTVも電源が入り、自動的にTVの入力切換がレコーダーを接続しているHDMI1などにかわります。
逆に、両方OFFからTVのみ電源ONにしても通常はレコーダーはOFFのままです。

>Aアクオスのリモコンでチャンネルなどを変えると元の「テレビ」に戻ってしまいます。

これも当然のことです。
入力切換がHDMI1になっているところ、TVリモコンのチャンネル押せば、入力切換がHDMI1(外部入力)→テレビのチューナー視聴へ切り換るのが正常動作です。

>余計なもの付けて、使いずらくなった!と怒られてしまいそうで・・・

録画することと、使いづらくなったと思うこととどちらが優先するかということですね。
録画優先なら少々使いづらくても我慢するし、使いづらくなることは絶対に避けたいということであれば、B-CASカードを元に戻して録画をあきらめることになります。
両方共に同じくらい大事ということならば、スカパーe2の契約をもう一つ増やすしかないと思います。

書込番号:14162207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件 DIGA DMR-BWT510の満足度5

2012/02/16 17:34(1年以上前)

電気屋さんか誰かに直接指導してもらってください。

書込番号:14162299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/02/17 11:14(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。お返事が遅れて本当に申し訳ございません。
ディーガのほうで、テレビのメーカー設定をしていませんでした。
ページまで教えていただいて、本当に助かりました!!
ディーガのリモコンで操作するということで、アクオスのリモコンはしまっておくことにします。間違えないように。

ただ、両方電源オフから、ディーガの番組表などを押すと両方電源が入る。
これができません。ディーガの電源のみ入ります。テレビは付かないので「テレビ」と枠がかこってある電源を押しオンになります。
オフにするにはこの「テレビ」の枠内の電源1つで両方電源オフになります。
ほかは、ディーガリモコンのみでチャンネルも変えられるようになりました。
みなさんができるおっしゃってるのに、何か設定し忘れているのでしょうか?
無知すぎでイラっとされた方もおられると思いますが、私はこの機械に文句をつけてるわけではありません。すみませんどうぞよろしくお願いします。

書込番号:14165514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/17 11:36(1年以上前)

これはテレビ側の設定です。
取扱説明書のP.166を参照して下さい。

HDMI連携の事を各社が名前を勝手に付けて呼んでいるので分かりづらいですが。
ファミリンクの連動起動設定を「する」にすれば解決するはずです。

ちなみに、パナソニックはビエラリンクと呼んでいます。
ディーガにもその設定はあるのですが、初めから有効になっているので設定する必要はありません。

書込番号:14165576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/17 11:41(1年以上前)

アクオスの取扱説明書 166ページの
ファミリンクの連動設定を確認して下さい。
電源連動するに設定することにより
ディーガからアクオスの電源を入れることが出来るようになります。

書込番号:14165594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/02/17 12:43(1年以上前)

できました!!!ありがとうございます!!!
本当に本当に助かりました!!!
あー何日かかったことやら。
ファミリンクっていうんですねー。

もしも話ですけど、ディーガではなく、テレビと同じシャープを買えばもっとシンプルだったんでしょうか?そんなこと言ってもいまさらですけど。。
電源ボタンで電源が入らないってなんだか・・・オフはできるのに。
ちなみにシンプルリモコンの電源ではテレビの電源は入らないんですよね?
なんどもなんども・・・ごめんなさい。

書込番号:14165820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/17 13:03(1年以上前)

>もしも話ですけど、ディーガではなく、テレビと同じシャープを買えばもっとシンプルだったんでしょうか?そんなこと言ってもいまさらですけど。。

いや、テレビ側が無効になっているので、設定を変更しない限り同じ事です。

>電源ボタンで電源が入らないってなんだか・・・オフはできるのに。

これは私の推測なんですが・・・。
パナのレコーダの特徴にi.LINK録画があります。
CATVを利用している人は、CATVのSTBと呼ばれる装置とこのi.LINKで接続して録画することになります。
このi.LINK録画中に、ディーガの電源をOFFにしてしまうと、録画が中断されてしまうのです。
内蔵チューナーの場合は、録画中に自由に電源をON/OFFできるのですが、i.LINKの場合はOFFにすると録画できないのです。

それで、誤って電源をOFFさせない為に、普段から電源ボタンを使わない様に電源ボタンでは連動させないようにしているのではないかと思っています。

>ちなみにシンプルリモコンの電源ではテレビの電源は入らないんですよね?

私はシンプルリモコンを所有していないので、この質問には回答できません。他の方から回答あるでしょう。

書込番号:14165901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/17 13:31(1年以上前)

シンプルリモコンは分かりませんが、
普通のリモコンでも、ディーガの電源ボタンでは、TVの電源は入りません。
リモコンの 録画一覧 又は 番組表ボタンを押せば、ディ−ガとTVの電源が入るので
あまり気にしていません。

書込番号:14166000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/02/17 13:34(1年以上前)

あー!数年前CATV入ってっときそのときディーガ持ってなかったのであまり関係がないですが、解約する前ディーガを購入して、録画してたものがダビングした時聞きました!
そかー。ありがとうございます!!

ほんとうにみなさんありがとうございました。

シンプルリモコンについて、もしわかられる方いらっしゃいましたらお願いします。

タイトルについては解決しましたので、こいらでお礼をさせていただきます☆

書込番号:14166012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2012/02/17 13:40(1年以上前)

確かにシンプルリモコンをそこまで使うとは思わないので、大丈夫そうです。

本当にみな様ありがとうございました。

心温かい方が多いですね☆本当はみなさんにグッドアンサーつけたいです。

とても助かりました!

書込番号:14166027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDC-TM700 1080/60P保存について

2012/02/16 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 六地蔵2さん
クチコミ投稿数:25件

HDC-TM700で録画した1080/60P動画を保存できる機種を検討しているのですが、こちらでブルーレイに保存された方おられましたら、操作性や感想をお聞かせいただければと思います。
又、編集はできるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:14164040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

都内の価格情報

2012/02/16 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

この機種の購入したく、都内の価格は幾らでしょうか、
池袋のほう安いですか。

書込番号:14163633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

標準

追っかけ再生ができない…

2012/02/15 16:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 いろこさん
クチコミ投稿数:10件

録画中に録画番組を視聴したら録画できていないということで、パナの修理の人にみてもらったら「受信レベルが44に達してないから機械の不具合ではない」と言われ、まぁそういわれたらしょうがないので納得して帰ってもらったのですが、今ちょうど録画していて、追っかけ再生で見ていたら、見始めたところから切れてしまってました。あわてて再生をやめたら、またそこから録画再開し始めました。
もう意味がわかりません。
きっとまた、「ちょうどその10分間のアンテナレベルが低かったから」と言われてしまうのでしょう…
なにかアンテナレベル以外に考えられることはないのでしょうか。

書込番号:14157496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/15 17:04(1年以上前)

まずは、アンテナレベルの問題を解決した上で、
不具合が再発するかの確認が先決でしょう。

アンテナレベルが充分でも再発するのなら、故障を疑うべきでは?

書込番号:14157584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/15 17:05(1年以上前)

私は機器の不良を疑っているのですが、一つずつ原因と思われる物を潰していくしかないですね。

受信環境はどうなっているのでしょうか?
一戸建てか集合住宅か。
受信障害のある地域でないのならば、まず、受信レベルを推奨値以上に上げることです。
それでも発生するようなら、機器の不良だとはっきりすると思いますので。

アンテナの向きやケーブルに問題ないのか、自分で調べることできなければ、電気屋さんがやってくれます。

実は安価なHDMIケーブルを利用していたりしてもノイズが発生して、受信レベルが下がることもあります。
HDMIケーブルをアルミホイールで巻いただけで改善した話などもあります。

まずは推奨値以上の受信レベルにすることが先決ですね。
受信障害のある地域であれば、CATVや光など有線を利用する必要も発生するかも知れません。

受信レベルを上げても異常が発生すれば機器の不良と言えると思うので、まずは受信レベルを改善して下さい。

書込番号:14157587

ナイスクチコミ!3


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/15 17:13(1年以上前)

パナの出張サービスの人は結構親切ですよ(経験上)。
その人に見てもらってアンテナレベルだと言われればその通りかも知れません。
アンテナレベルが正常になれば機器の不具合も主張しやすくなります。
問題点があるなら一つ一つつぶしていく事ですね。

書込番号:14157611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/15 17:42(1年以上前)

パナの修理の方が、単純に受信レベルだけを指摘して、帰られたのですか?
受信環境の改善等の検討(確認)は、しなかったのですか?

受信レベルが、低い状態が、スレ主さん宅では当然という前提で話が進んでいるようですが、改善は出来ないのですか?

アンテナ(受信)環境が一切書かれていないので、コメントしにくいのですが、たとえば、壁からレコーダーまでのアンテナケーブルはどういった物を使っているのですか?
(BS/CSデジタル用の太めのものを使っているのか?線の加工はどうなっているのか?ねじ込み式なのか?と言うような意味)

もう少し、スレ主さんの受信環境の情報が欲しいです。

書込番号:14157695

ナイスクチコミ!2


スレ主 いろこさん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/15 18:04(1年以上前)

たしかに親切でした。
ただ、受信状態が悪いということが前提になってしまい、局ごとに受信レベルが違うので録画できていない箇所が全く同時刻というのも変な話だし、普段もその時と同程度の受信レベルで録画できているので、その数十分間だけ欠けているというのは変だろうとは思ったのですが、こちらももう何も言えませんでした。きちんと録画できているときと出来ていない時、違うことは「録画番組を再生している」という、ただ一点なんですけどね…

うちの状況では受信レベルの改善にはけっこうな費用がかかってしまいそうなので、もう、録画中は他の操作はしない、録画番組を見たりしないってことがベストなんでしょう。見たい番組が続けてあるときは、次の番組の頭が数分欠けてしまうということも多々あるのですが、それも承知の上で予約するしかないです。はぁ…

書込番号:14157758

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/15 18:11(1年以上前)

★イモラさんが、チラッと触れてますが、HDMIケーブルをコネクター部分からケーブルまで全てをアルミホイルで巻いてみて下さい。

あくまで、間に合わせ的な措置ですので、根本的な受信環境の改善が必要です。

アンテナは劣化していないか?

アンテナ直下のブースターはネジ型F型結線ですか?

アンテナケーブルは5CFBもしくは4CFBですか?

分配器は地デジやBS/CSの周波数に対応していますか?

BS/CSパラボラアンテナを使っているなら混合器や分波器は周波数に対応していますか?

アンテナ直下のブースターを使っていなければ追加設置が必要の可能性が高いです。

場合によっては室内ブースターの追加の必要がある場合があります。

まっ!まずはアルミホイルを試してみて下さい!

一応、参考までに!

書込番号:14157796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/15 18:21(1年以上前)

>うちの状況では受信レベルの改善にはけっこうな費用がかかってしまいそうなので

専門家(業者)に頼めば、それなりに掛かりますが、自分で可能な範囲で対応する分には大して掛かりません(アンテナ線なんて安いモンです)

ちなみに今のアンテナ配線がどうなっているか?把握されています(確認出来ますか)?

それと、HDMIケーブルとアンテナ線を束ねると問題が起きるという報告が有りますので、HDMIケーブルのシールド(アルミ箔)もまんざらでもないと思います。

書込番号:14157841

ナイスクチコミ!2


スレ主 いろこさん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/15 18:26(1年以上前)

ブースターをつけてます。アンテナも精一杯高いところからあげています。ケーブル(太さなど)もばっちりです。ただもう、どうしようもない障害物があって受信レベルが低い…ということだけですね。
ちなみに、そもそもアナログ放送時代からあまりまともにうつってませんでした。電波が来ている方向に竹やぶがあり、そこを境に向こう側は問題なく、うちの方はダメという状況。竹やぶの地主さんがくせ者でアンテナをたてさせてもらえるかが微妙…(相当額出せばいいのかもしれませんが。以前、土地を売ってくれと交渉したけどダメだったという話を父がしていました。もしかするとこれも相当額を出せばいいのかもしれませんが。ただ、本当にただの竹やぶ。ど田舎の。手入れも全くしてないので、年を追うごとに竹が増え、笹の葉がたーっくさん降ってきて大変ですね…笑)。
で、デジタルになって全く映らなくなりました。しかし偶然にも鉄塔の工事で九電が竹やぶの一部を切り開いてくれたおかげで、今は7−8割方映っている状態です。しかし、ダメな時はダメという状況です。天候に左右されたり。

話が前後しましたが、まぁこんな感じです。

書込番号:14157866

ナイスクチコミ!0


スレ主 いろこさん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/15 18:37(1年以上前)

詳しくは父に聞いてこないとわかりませんが、室内…というかテレビの前にブースターがあっていつもそれをONにして手テレビもONしてまーす。
パナの方も、アンテナ線はバッチリとかおっしゃってました。うちは昔から酷いので、ここで出来ること(うちで解決できること?)は最大限してあると思います。

たぶん。
スミマセン

書込番号:14157925

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/15 19:04(1年以上前)

大変ですね。
受信障害対策でCATV(ケーブルテレビ)を利用されている方もいますよ。
そちらのエリアではCATVの会社はないのですか。
変な地主さんと交渉するよりはよっぽど良いかと思います。

書込番号:14158047

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/15 19:20(1年以上前)

いろこさん。

アルミホイル試してみました?
騙されたと思って、やってみてください。

そして、どうでもいい番組を録画して、追っかけ再生してみてください。
つまり、追っかけ再生中は、レコーダーからテレビへ、HDMIケーブルを通して信号が流れていますので、その時に、アンテナケーブルやコネクターに変な高周波が影響を与えて、その時に受信レベルが低下するということです。

ケーブルテレビに変えるまで、アルミホイルでしのいで下さい!

書込番号:14158119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件 DIGA DMR-BWT510の満足度5

2012/02/15 19:22(1年以上前)

一度デジサポに相談してみてはいかがですか。
http://digisuppo.jp/

書込番号:14158130

ナイスクチコミ!0


スレ主 いろこさん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/15 19:42(1年以上前)

アルミホイル、やってみようと思います。
デジサポは以前、数回電話したけど、アンテナ、ブースター変えろって言ってきて、(古いけどちゃんと基準?を満たしたのを使ってるんで大丈夫と思うんですよねぇ…)変えるのが前提みたいな。で、もう来てもらうのは諦めました。
うーん、でも、再チャレンジしてみようかな。

みなさん、色々とありがとうございました。
明日、ホイル買ってきまーす!

書込番号:14158227

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/02/15 20:02(1年以上前)

もし、地域対応のCATVがあれば、それが一番かと思います。

書込番号:14158311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/15 22:49(1年以上前)

>デジサポは以前、数回電話したけど、アンテナ、ブースター変えろって言ってきて、(古いけどちゃんと基準?を満たしたのを使ってるんで大丈夫と思うんですよねぇ…)変えるのが前提みたいな。で、もう来てもらうのは諦めました。

ひどいですね。何がデジサポやら、近所の電気屋より悪い。
所詮は、お役人仕事か・・・。

ちなみにアンテナ線の種類は、5C-FBか4C-FBを使ってますか?(大丈夫としかコメントが無いので)
もしも5C-FVとかなら、FB線に替えた方が良いです。あと、ブースターは、何処に入っていますか?効果としては、アンテナ直下に入れるのが一番効果があります。機器の直前になるとノイズも一緒にブーストするので、効果が薄まります。

逆にブーストによって、ゲインが強すぎて受信不良を起こすことがあります。確認までにブースターを外してみるのも一つの手です。

>もし、地域対応のCATVがあれば、それが一番かと思います。

うーむ。むしろ、フレッツが使えれば、そちらのデジタル放送受信契約の方が簡単かも。

書込番号:14159313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/02/16 05:29(1年以上前)

うちのBWT510でBSのアンテナレベルを見たら40でした。
50未満の場合は正しく受信/録画できないかもと表示されますが、
今まで録画に失敗したことはありません。
試しに追っかけ再生をしてみましたが、問題は発生しませんでした。
CSは26と表示されましたが、こちらも問題なく追っかけ再生ができました。
地デジはケーブルが入っているので80あるため試せません。

いろこさんは、BSやCSは試せないですか?
または、アンテナレベルの十分な環境に移して、そこで試してみるとか。
そこでも同じように問題が起きるのなら、本体に問題があると判断できると思います。

ちなみに、うちのBS/CSのアンテナレベルが低いのは、室内に適当にアンテナを置いてあるからなので
アンテナに問題があるわけではないです。窓枠分のロスもあるので。

書込番号:14160444

ナイスクチコミ!0


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/16 10:05(1年以上前)

スレ主さんの受信環境が良くないのは確かなようですが、それはそれとして、問題となった録画番組についてですが、録画一覧にエラーログは無いのですか?
シャープレコーダーを使用しているときですが、AKBの西武ドームライブ録画中、大雨が降り、BSアンテナが一時、受信障害を起こし、番組がその部分録画されませんでした。録画一覧でその番組は受信障害を起こしていますとログがありました。パナ使用では受信障害を起こしたことがありませんが、何らかのログが確認できるのではないでしょうか?
パナの訪問者は受信レベルだけで判断されたのでしょうか?ログ確認はされたのでしょうか?
その録画番組が残っていれば、確認できませんか?

書込番号:14160965

ナイスクチコミ!0


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/16 10:52(1年以上前)

PS
エラーログについて確認しました。
番組録画中、アンテナケーブルを抜いたり、嵌めたりしました。
ケーブルを抜いた部分だけ録画されず、エラーログは何も表示されませんでした。
シャープのレコーダーとは違いました。びっくりです。不具合がおきてもログ表示がないなんて!
先ほどの書き込みは無視してください。

書込番号:14161103

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2012/02/16 11:25(1年以上前)

popipopiさん。

録画一覧の一番下に情報がありませんか?

PS
T-Araの猫耳としっぽ、いいですね。

書込番号:14161196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


popipopiさん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/16 20:27(1年以上前)

MondialUさん

>録画一覧の一番下に情報がありませんか?
リスト内の番組を選択すると、情報は日付、番組名、ダビングモード、チャンネル、開始時間、録画時間のみで、エラー情報は無いみたいですが?エラーの時の情報がほしいところですが。
エラーログ情報を見ることが出来れば、もう少し詳細を教えていただけると良いのですが。

PS
>T-Araの猫耳としっぽ、いいですね。
最初意味不明でしたが、ひょっとしてT-ARAのBo Peep Bo Peepのことですか?
私も同感です。(笑)
でも私のニックネームとは残念ですが関係ないのですが。(^_^;)
どうでも良いですがKARAのハラのファンです。(#^.^#)

書込番号:14163054

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング