DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 toramanさん
クチコミ投稿数:56件

東芝RD-XS37で保存していた番組を本機に移せないか、試しました。
手順は、RDからVR形式のDVD-RWに移動し、本機のHDDにダビングする方法です。
著作権がらみでできないだろうと思って半信半疑でやってみたところ、
ダビングはうまくいきました。しかし、録画一覧で再生しようとしたところ、
「再生できません」とエラーになります。一覧に×印アイコンも表示されています。
この事について、パナソニックのサポートにメールで問い合わせました。
以下が、回答です。

--サポート回答ここから----------------------------------
お問い合わせのDMR-BWT510につきまして、下記のとおり
ご回答申し上げます。

DMR-BWT510は、コピー制限の番組をDVD-RWディスクからDMR-BWT510の
HDDにダビングをされましても、著作権保護(X)が入っているため、
HDDの再生ができません。
また、DMR-BWT510のHDDには録画容量が少なくなるだけで、消去も
できません。

著作権保護(X)の番組を消去される場合は、DMR-BWT510のHDDの
フォーマットしか消去はできません。
ただし、HDDのフォーマットをおこなわれますと、HDDの録画済みの
番組の全てが消去されますので、大事な番組はBD/DVDディスクに
ダビング後、フォーマットをおこなってください。
--サポート回答ここまで------------------------------------

驚きました。フォーマット以外では消せないそうです。
でも、録画一覧で消去したところ、消去できました。
それで又、サポートに問い合わせたところ、

--サポート回答ここから------------------------------------
お申し出のHDDの消去をされましても、HDDの録画容量は少なくなった
ままです。
--サポート回答ここまで------------------------------------

録画一覧で消去はできるのですが、内部では残ったままだそうです。
パナソニックには、ダビングする時点で、エラーになるように改善要望を出しました。

以上、ご参考までに・・。

書込番号:14057820

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/23 13:54(1年以上前)

スレ主様
貴重な情報ありがとうございます。
実は私も同じことをBZT600で実験したことあります。ダビング後は一見成功したように見えますが実際は再生できずそのまま削除していましたが、まさかHDDの容量がそのぶん減っていたのには驚きです。他社の機種ならばダビングできずに終了するのにパナはイジワル(笑)ですよね。なんだかペナルティを課せられたようですよね。

書込番号:14058221

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2012/01/23 16:45(1年以上前)

 BW570で録画した地デジ番組をDVD-RWに焼き、そのおよそ1年3カ月後に
新しく買ったBWT2100で試しにHDDに書き戻してみたら、ダビング画面の
番組選択のところで「選択できません」とはねられました。今の機種で
は、見かけHDDへの書き戻しまで出来てしまうんですね。
 次モデル以降での買い増しを考えているので、気をつけることにしま
す。これは有意義なトピですね。ありがとうございました。

書込番号:14058687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/24 00:03(1年以上前)

toramanさん

もし私の認識が違っていたらすいません。
録画されたデータの消去は、インデックスの消去でデータそのものは、HDDに残るものだと思っていました。フォーマットすることでHDD内のデータを削除するものと思っています。
従って今回の著作権がらみのダビングのデータだけでなく通常に録画して消去したものも、同じではないのでしょうか。データがHDDに残っていても上書きで新しい録画データが記録されるものだと思っています。もし違っていたら指摘してください。PCの場合は、ゴミ箱から削除した場合は、インデックスの削除で、データは残っているので、復元ソフトで復活します。パソコンを処分するときは、データが復活しないように専用ソフトでデータそのものを処理します。

書込番号:14060560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2012/01/24 04:09(1年以上前)

青色発光ダイオードさん、
間違っています。

青色発光ダイオードさんが言っているのは、ファイルを削除した時の話です。
ファイルを削除してもデータ部分は消えないで残るから復活が可能な場合があるという話。
ファイルを削除すればHDDの空き容量が増えて、空いた場所には新しいファイルのデータを
書き込むことが可能となります。

このスレの話は、タイトル一覧から削除しても、そのタイトルの録画データのファイルが削除されなくて
残骸が残るケースがあるという話です。タイトル一覧からの削除であって、ファイルの削除ではないです。
見かけ上は録画タイトルが無くなるけど、その実体の録画ファイルは残り、空き容量が増えない。
そして、その録画ファイルを削除する手段が無くて、HDDのフォーマット以外には残骸のファイルを
削除する手段が無いという話です。

ファイルは削除されないので、ファイルを削除した時の話とは違います。

書込番号:14061081

ナイスクチコミ!5


スレ主 toramanさん
クチコミ投稿数:56件

2012/01/24 10:59(1年以上前)

スレ主です。

試したのは、30分の番組でしたので、大きくHD容量が減る事はなかったので、
良かったんですが、これが、長時間のものだったら、ゾッとします。
やはり、メーカーは改善すべきだと思います。
これ以外は、以前の東芝機と違い、不具合も一切出ないで、操作も判りやすいので、
機械自体には満足なんですが、残念です。

書込番号:14061720

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/01/27 03:39(1年以上前)

スレ主の toramanさんにお伺いしたいのですが、
XS37 はアナログ地上波のW録機だったと記憶していますが、
HDD へ書き戻したタイトルは、どのような録画タイトルだったのでしょうか?

BSとかCSとか詳しくないのですが、BSとかのコピー保護された番組とかだったのでしょうか?

それにしても、
「消去もできません。」とか
「消去をされましても、HDDの録画容量は少なくなったままです。」とか
凄いことあっさり返答してきましたね。
再生も消去にも問題があるなら、ダビングする時点で跳ねて欲しいところですね。

ちょっと怖すぎます。

書込番号:14072992

ナイスクチコミ!0


スレ主 toramanさん
クチコミ投稿数:56件

2012/01/27 08:56(1年以上前)

yammoさん おはようございます。

録画したのは、地デジの「NHK7時のニュース」です、試しだったので。
RD-XS37のHDDへは、J-COMデジアナ変換で、録画されています。
RD-XS37のHDDからDVD-RWへダビングする時、移動しかできませんでしたし、
その時、XS37から「もう、HDDへは戻せないですがいいですか?」と聞かれたんで、
保護は入っていたんだと思います。

>凄いことあっさり返答してきましたね。
本当です、驚愕しました。
XS37は、上記の通り、RWへダビングする時、確認メッセージが出るのに、
BWT510は、何も言ってくれないとは思いませんでしたよ。

パナは、絶対、改善して欲しいですね。少なくとも、アナウンスして欲しいですね。
世の中には、消えたと思って、そのまま使用している人が、結構いるんじゃないでしょうか?

書込番号:14073408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:746件

2012/01/27 16:01(1年以上前)

アナログデッキでDVD-Rなどにアナログ放送と外部入力から地デジ録画と混在したディスクあるので怖いですね(汗)

普通はダビングできませんメッセージですよね。


再生不可ということは、ムーブも不可ですよね?
リスクが多くて実験できないですね(汗)

書込番号:14074535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/28 02:40(1年以上前)

BWT810とBW890の2台で実験してみました

S300で録画したデジタル放送をダビングしたDVD-RW(使用容量4105MB)を
BWT810のダビング前のHDD残量412740MBでDRでの録画残量40:04の状態から

BWT810のHDDに高速ダビング
HDDでのタイトルには×マークがついて再生は不可能
(どの機種か忘れましたがここまでは以前のパナ機で実験済)

ダビング後のHDD残量は408634MBで録画可能時間39:40(残量)になりました
×マークがついた番組にカーソルを置き番組消去(黄)ボタンを押します

消去確認画面が出て
消去後のディスク空き時間は40:04(DR)と表示
カーソルを消去に移動させ決定

消去後の残量(録画可能時間)は40:04(DR)に復活
当然HDD残量も412740MBに復活

BW890でも全く同じ結果です

これで初期化しなくても
タイトル消去だけでHDD残量は復活する事が分かります

やはりタイトル消去しても初期化しないと
HDD残量が増えないなんて摩訶不思議な事は起きません

パナのサポートも人間だから間違えます
わたしもパナの返答メールに納得できず
何度かメールでやり取りしてパナが間違いを認めた事もあります

ちなみにデジタル放送をパナ機でダビングし作ったDVDだと
「デジタル放送などのコピー制限番組はダビングできません」と警告が出て
そもそもダビング自体が出来ません

書込番号:14076773

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/28 02:46(1年以上前)

少し訂正

>「デジタル放送などのコピー制限番組はダビングできません」と警告が出て
そもそもダビング自体が出来ません

「デジタル放送などのコピー制限番組はダビングできません」と警告が出て
そもそもダビングリストに登録出来ません

つまりパナだけ使ってる人だと
この実験自体が出来ません

書込番号:14076782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/28 22:49(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

実験ありがとうございます。
私もハードディスク残量の件は、疑問に感じていました。
しいてパナのサポート担当者の援護するならば説明不足の為、誤解を招いてしまった事に尽きると思います。たぶん物理フォーマットしない限りデータ消去は出来ませんと言いたかったのでは。1度ハードディスクに記録したデータは短時間では消去できないからです。時間をかけて消去しなくても上書きできればOKで残量表示が戻れば良い事です。
ただし、スレ主さんの機種構成でXマークで再生付加なのにダビング出来るのは、メッセージが出てダビング付加能の仕様であってほしいですね。

書込番号:14080131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/29 22:26(1年以上前)

録画、消去についての補足

購入時のレコーダーHDDはまっさらの状態です。録画する都度データが記録されますが、録画の際、@映像や音声のデータ+Aインデックス(@データの容量や記録場所などの情報)が記録されます。
録画の消去はAを消去するのであって、@はハードディスクに残っています。
従って録画、消去を繰り返すことで、Aは消えても@は増え続けます。ハードディスクのまっさらの部分はどんどん減り続けます。
しかし、Aを消したデータ部はアクセス不能、不要データなので、上書き可能にして録画できます。
又、ハードディスク残量はAを見ているのでAを消去した時点で、残量表示が増えて表示されます。(けして、まっさらな部分が増えたわけでありません)

例えば、ビデオカセット録画の場合も、購入時はデータが記録されていなく、まっさらの状態ですが、120分録画し、前のデータが不要の場合、繰り返し録画で上書きして使っていますよね。(その時、前のデータは残っていますね)
同様に、ハードディスクもデータが残っていても、上書きして使っています。
あくまで、録画の消去はAの消去をしているだけです。

書込番号:14084599

ナイスクチコミ!0


スレ主 toramanさん
クチコミ投稿数:56件

2012/02/01 13:48(1年以上前)

スレ主です。私の投稿でお騒がせしております。

みなさんの投稿を見て、これは再度確認する必要があると思い、
BWT510で、再度、同じ事をやってみました。
すると、ユニマトリックス01の第三付属物さんのご指摘の通り、容量は元に戻りました。
つまり、容量が戻らないという事はありませんでした。
それで、また、サポートに確認のメールをしたところ、以下の返事でした。

-----ここから------

このたびのお問い合わせの現象つきまして、最初の回答で誤った
ご案内をいたしておりましたことを、深くお詫び申し上げます。

あらためて、このたびのお問い合わせについて回答させていただきます。

他社機器で記録した著作権保護の信号が付加された番組からのダビングに
ついてですが、ダビングの動作はおこないます。
ただし、実際にDMR-BWT510のHDD内では再生できない番組として
「×」マークが表示されます。
また、通常は「×」マークのついた番組を消去していただきますと、
消去した番組で使用していた容量分は、消去後に容量が増えた状態で
表示されます。

録画一覧で表示される「×」マークは、データや管理情報が壊れて再生を
おこなえない場合に表示されるマーク表示になります。
「×」マークが表示されている番組の消去が通常の操作でおこなえない
場合には、HDDのフォーマットをお試しいただき、消去がおこなえるか
どうかお試しいただけますでしょうか。

なお、HDDに記録している番組を消去してもHDDの残量が増えない場合、
DMR-BWT510で不具合を起こしている可能性も考えられます。
もしお試しいただけるようであれば、HDDのフォーマットをおこなって
いただいてから様子を見ながらご使用いただけませんでしょうか。

-----ここまで------

結局のところ、×印の場合は、消えない事もありますという事でした。
必ずしも消えないわけではないという事なのでしょう。
投稿前に、きちんと確認するべきでした。反省しております。
申し訳ありませんでした。

事実として残ったのは、他社機器で記録した著作権保護の信号が
付加された番組は、エラーにならずに本機にダビングされるが、
再生する事はできない。という事だけでした。

以上、訂正させて頂きます。

書込番号:14094942

ナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/02/04 00:51(1年以上前)

toramanさんへ
遅くなりましたが、詳細情報ありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さんも実験してくださったように、
toramanさんも、再生はできないものの、消去やHDD空きには、支障が無いということですよね。

「もし消せなかったら…」という前提で、
あのように断言で回答をよこしたサポートの思い込みが問題だっただけで、
そういう問題があるとか、報告例があるという訳ではなさそうですね。

ちょっと安心しました。

ユニマトリックス01の第三付属物さんもありがとうございました。


デジアナ変換されたのって、コピーワンス扱いになってるんでしたっけ?
BDのムーブバックはパナ始め対応機種がありますが、
それらも、DVDのムーブバックは規定がないのか、対応してないはず。(ですよね?)

メニューもダビングつまり、コピーフリーコンテンツ用のメニューから処理を無理やりやれてしまっているということなんでしょうか。

ムーブ(ダビング?)したあとの DVD-RW の中身は、
そのまんまって事なんでしょうか?

持ってないですけど、まぁやらなければいいので気にすることでも無いかもしれませんが、
なんか気になりまして…。


書込番号:14104934

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/02/04 12:47(1年以上前)

>デジアナ変換されたのって、コピーワンス扱いになってるんでしたっけ?

そうです

>BDのムーブバックはパナ始め対応機種がありますが、
それらも、DVDのムーブバックは規定がないのか、対応してないはず。(ですよね?)

DVDはムーブバックに対応していません

>メニューもダビングつまり、コピーフリーコンテンツ用のメニューから処理を無理やりやれてしまっているということなんでしょうか。

ダビングのメニューはコピー制限有/無や
BD/DVD/USB-HDDやダビングの方向関係無く同じです

パナで作ったDVDの場合はコピー制限があるタイトルを選ぶと
ダビング出来ない旨のエラー表示が出るって違いだけです

>ムーブ(ダビング?)したあとの DVD-RW の中身は、
そのまんまって事なんでしょうか?

そのままです
・・・って言いたいんですが確認はしていなかったので
折を見て確認しておきます

書込番号:14106357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2012/02/04 13:26(1年以上前)

みなさん こんにちは

>ムーブ(ダビング?)したあとの DVD-RW の中身は、
>そのまんまって事なんでしょうか?

BW890で購入当初(1年3カ月前)に試したことあります。
結果は、「そのまま」でした。

ちなみにDVD-RWは、
・三菱DVR-HE650にて作成
・録画品はBSデジタルをCATV会社がアナログ変換したもの(コピワン)
というものでした。

書込番号:14106477

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/02/04 14:15(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
むらのくまさん、
ありがとうございます。

やろうとしてコピワンだからコピー(ダビング)に失敗し、
ダビングの後処理も(考慮してないから)しないで、
タイトルそのままって事なんですね。

元は一応残っているかが気になってお伺いさせて頂きました。
ちょっと一安心。

書込番号:14106613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの取り込み方法について

2012/02/01 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:26件

この機種にアナログ入力にて8mmのビデオを取り込み、(2時間テープ)pcヘコピーしてオーサリングソフトで編集したいのですが、オーサリングソフトが古く、MPEG2のデータしか扱えません。

そこで、この機種でDVDーRWに焼いてからpcに取り込むことを考えたのですが、焼く段階で画質が劣化(2時間物なのでRWだと再エンコードするの為か?)すると思います。
映像を2分割してからDVD2枚にする手も考えたのですが、面倒です。

レコとPCはネットに接続すれば、DNLAでレコのデータをPCにコピーする仕組みは出来ないでしょうか。
確か、このレコはアナログ入力で録画したものはMPEG2での記録と何処かに書いてあった気が…

書込番号:14093287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/01 00:31(1年以上前)

>そこで、この機種でDVDーRWに焼いてからpcに取り込むことを考えたのですが、焼く段階で画質が劣化(2時間物なのでRWだと再エンコードするの為か?)すると思います。
>映像を2分割してからDVD2枚にする手も考えたのですが、面倒です。

DVDの容量って120分なので、画質を落とさずに1枚に収まるはずなのですが。

>確か、このレコはアナログ入力で録画したものはMPEG2での記録と何処かに書いてあった気が…

はい、そうですよ。
ですから、内蔵HDDに取り込んだ映像をDVDに高速ダビングすればMPEG2です。

書込番号:14093374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/01 00:45(1年以上前)

とりあえず私の知っている方法では、

DIXIM Digital TV Plus というDLNAクライアントソフトのダウンロード機能を使うか、
PS3を使って、PS3のHDDにいったんコピーして、USBメモリやUSB-HDD等にコピーすれば可能です。

録画してるものがあまりなければ大丈夫ですが、
どちらも、リストから目的の動画を探す作業がちょっと大変です。

書込番号:14093427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/01 07:28(1年以上前)

>焼く段階で画質が劣化(2時間物なのでRWだと再エンコードするの為か?)すると思います。
>映像を2分割してからDVD2枚にする手も考えたのですが、面倒です。

2時間録画ですので、HDDに取り込む段階でSPにすれば、そこからの無劣化のDVD化は可能です。(分割は不要)

仮にXPでダビングして、その画質でDVD化する場合は、分割して高速を使う事になります。
ただ、
PCで編集を考える人が、この程度(タイトル分割程度の作業)の手間を惜しむとは、ちょっと信じられないです。

書込番号:14093884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/02/01 15:51(1年以上前)

-★イモラさん-
ありがとうございます。

>DVDの容量って120分なので、画質を落とさずに1枚に収まるはずなのですが。

そういえば、販売されてるDVD-Rは120分て書いてありましたね。
昔、PCがXPの時にビデオキャプチャボードでキャプチャしていた時代、2時間の録画をすると、8Gbyte位になっていたのと、レンタルDVDの2層がやっぱり8Gbyte位あったので、2時間=約8Gと思い込んでいました。

今思えば、ビデオキャプチャは不必要に高画質レートにしていたのと、レンタルDVDは特典映像や宣伝等が入っていた為、必要以上にデーター量が多かったと気がつきました。

アメリカンルディさん 
貴重な情報、有難うございます。
DIXIM Digital TV PlusかPS3ですね。
DIXIM Digital TV Plusは良さそうですが、PS3なら子供が持っているので費用なしで利用できそうですので試してみます。

-エンヤこらどっこいしょさん- 
元々アナログ画像なので、これ以上画質を悪くしたくないと思っています。
なので、XPモードと思っていますが、XPモードでダビングした場合は分割が必要とのこと。
オーサリングソフトでDVD編集時に結合できますが、元のダビングデータもバックアップでPCのHDDに残したままにしたいと思っており、HDD上にファイルが2分割されたままだと気分的に許せない性格が悲しいです。

>PCで編集を考える人が、この程度(タイトル分割程度の作業)の手間を惜しむとは、ちょっと信じられないです。

ご指摘、もっともです。
質問には書かなかったのですが、テープは40本位あり、全てのテープを分割やDVD-RW焼きをやるとなるとやっぱり面倒に感じるのは許して下さい。
本当は、PCでのオーサリングも面倒だと感じていますが、8mmテープの劣化と、8mmビデオの寿命が近づいていることから、「そろそろやらないとやばいなぁ」的な感じです。
やり始めると、どうせDVD化にするのであれば、チャプターを入れたり、タイトルを入れたりと、便利に視聴する為に凝ってしまうんですがね。
なので、手を抜けるところは抜きたいと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:14095261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/01 17:29(1年以上前)

>元のダビングデータもバックアップでPCのHDDに残したままにしたいと思っており、HDD上にファイルが2分割されたままだと気分的に許せない性格が悲しいです。

そう言うことであれば、了解です。
一応、パナ機のHDD上のデータは、再結合出来ますので、こちらに置いておく分には、1タイトルに出来ます。

あと、DLNAコピーに関しては、詳しくはないのですが、PS3だからコピーできるというわけではなく、コピーフリーだから、再生ソフト次第では複写が取れると言うレベルの話みたいです。

もしかしたら、PCでも可能かも知れませんので、試されても良いと思います。
この関係の話に詳しい方が居られるのですが、普段余り顔を出さないので、気付いてくれれば、アドバイスがもらえるかも知れません。

書込番号:14095511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/02 00:53(1年以上前)

PS3があるんですね。

一旦PS3にコピーして、そこから外付けHDD(or USBメモリ等)にコピーと、
2段階にはなりますが。

外付けHDDに落としたファイルを直接編集すれば2度手間ではなくなりますね。

あと、レコーダの方でマイラベル設定と適当にタイトル設定しといた方が、
PS3から探し易いです。

書込番号:14097388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/02/02 23:28(1年以上前)

−エンヤこらどっこいしょさん−
またまたレス、ありがたいです。

>一応、パナ機のHDD上のデータは、再結合出来ますので、こちらに置いておく分には、1タイトルに出来ます。

パナ機はPCへ移動したら消去する予定です。
買い替えとか故障とか再バックアップとかを考えると、PCのHDD保存より、使い勝手が悪そうなので。

>あと、DLNAコピーに関しては、詳しくはないのですが、PS3だからコピーできるというわけではなく、コピーフリーだから、再生ソフト次第では複写が取れると言うレベルの話みたいです。

え?もしかして、DLNAとPS3の関係って、今回の場合、パナ機録画データーをPS3で再生し、その再生場面をまたPS3で録画するイメージでしょうか。
てっきりPCでのデーターコピーや、データー移動のイメージでいたのですが。
だとすると、やっぱりパナ機でXP録画→分割→DVD−RWが一番画質が良いパターンかな

>もしかしたら、PCでも可能かも知れませんので、試されても良いと思います。

とりあえず、PS3でどの程度なものか、試してみます。
なんか、PS3でだめなら、PCででも駄目なような気がしてきました。

PS3か・・・貸してくれるかな?わが子

−アメリカンルディさん−
またまたアドバイス、感謝です。

>外付けHDDに落としたファイルを直接編集すれば2度手間ではなくなりますね。

そういえば、4G以上のSDカードを持っていなかった・・・
PC用HDDは幾つかあるので、ケースに入れてやってみます。

でも、PS3・・・貸してくれるかな?わが子
おまえの記録だぞ!

書込番号:14100867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/03 00:39(1年以上前)

>え?もしかして、DLNAとPS3の関係って、今回の場合、パナ機録画データーをPS3で再生し、その再生場面をまたPS3で録画するイメージでしょうか。
>てっきりPCでのデーターコピーや、データー移動のイメージでいたのですが。

どちらとも正しいともいえるんですが、
結局、DLNAで再生するために動画データをLAN経由で持ってくるわけですが、
それを映像として出力せずにハードディスクに保存してるってだけです。
コピーフリーは、暗号化されてないのでそれがMPEGファイルとして保存されます。

>とりあえず、PS3でどの程度なものか、試してみます。
>なんか、PS3でだめなら、PCででも駄目なような気がしてきました。

PS3はDLNAの環境を整えればできます。
PCはスペック次第ですね(DIXIMが動作するかどうか)。

DIXIMはコピーしたファイルには拡張子がつかないし、
どこに保存されたかも教えてくれないので、最初探すのが大変かも。

個人的には、PS3→外付けHDDにコピーするのがわかりやすいと思います。

書込番号:14101187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/02/03 22:25(1年以上前)

アメリカンルディさん 
いろいろアドバイスありがとうございます。

PS3と外付けHDDの組み合わせでトライしてみます。
(というか、この方法なら完璧に思えて来ました。)
もし、万が一駄目だったら、DVD-RW経由にしたいと思います。

お付き合い、&アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:14104323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/02/03 22:50(1年以上前)

皆様いろいろなアドバイスありがとうございました。
本スレを立てたあとの
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/#14101824
に似たスレが出て、その回答の中ではアメリカンルディさんのアドバイスのような方法でPS3にてやった場合の報告がありました。

私の希望とおりになるようです。

書込番号:14104434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVテープからRECBOXへの取り込み

2012/02/03 08:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 katsu183さん
クチコミ投稿数:29件

最終的にやりたい事はRECBOXにミニDVの映像を取り込み、DLNA経由でその映像をみたいです。

【環境】
BWT510
RECBOX
ハンディーカム(iLINKとS端子)
PC(iLINK,S端子ともに無)

ハンディカムから映像を取り込むにはiLINK端子のあるBWT510に取り込むしかなさそうです。
最初は、DVおまかせ取り込みを使って、BWT510の内蔵HDDに取り込んだのですが、ここからRECBOXへコピーできないことがわかりました。

この環境だとDVおまかせ取り込みを使ってDVDに焼いて、それをPCからRECBOXにコピーするしかないのでしょうか?

またDVDのVIDEO_TSフォルダをRECBOXのコンテンツフォルダにコピーじゃだめですよね?どうするとDLNA経由で見れるのでしょうか?

REXBOX側での質問か迷いましたが、こちらで質問させてください。
質問ばかりですみませんが、知恵を貸してください。



書込番号:14101824

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/02/03 10:50(1年以上前)

DIXIMのソフトでDLNAコピー可能なものがあったと思いますが、こちらは実際に持っていないのでコメントは控えます。
うちの場合はPS3があるので、PS3からDIGAのビデオ画像をDLNAコピーで直接コピー→
USBや外付けにコピー→PCにコピー→Rec-Boxのコンテンツフォルダーへコピーで可能です。
上記のDIXIMのソフトがあればおそらくDIGA→PCが1回で済むと思います。
※DLNAコピーした場合はDVDのような階層ではなく、MPEGファイルが1つのみになります。(PS3の場合)

書込番号:14102124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 katsu183さん
クチコミ投稿数:29件

2012/02/03 22:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
イマイチアップロード方法がわかりませんがやってみます。

おかげで作業が楽になりそうです

書込番号:14104284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

【eo光】外付けHDDからのダビングについて

2012/02/03 01:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 zine696さん
クチコミ投稿数:1件

既出、スレッド違いかもしれんませんがどなたか教えてください。

PanasonicのSTB(TZ-LS300P)に外付けHDD(バッファロー HD-LS2.0TU2J)をつなぎ、
eo光のCS,BS等の番組を録り溜めていますが、これをDVDやブルーレイにダビングするには、
やはりPanasonicのレコーダーとLAN接続(お部屋ジャンプリンク?)してやる方法しかないでしょうか?DIGA DMR-BWT510であれば、ダビング可能ですか?
現在、レコーダーは東芝のRD-BR610を使っていますが、もし、ダビング可能な方法があれば教えてください。
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:14101280

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/02/03 01:41(1年以上前)

eoひかりTVなら専用のBDレコーダーをレンタルすればBDにダビングできるはずですよw

書込番号:14101357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2012/02/03 01:47(1年以上前)

1.右側の検索窓に「TZ-LS300P」って入れて検索する。
2.パナのHPでTZ-LS300Pの情報を得る。

等々すれば、いくらでも答えは見つかる。

書込番号:14101373

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ユーチューブ画質について

2012/02/01 18:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 タメ子さん
クチコミ投稿数:10件

この機種でユーチューブ再生したとき
HD画質で再生できますか?

わたしの友人がSD画質でしか再生できないのよ
っていうんです。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:14095708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/02/01 21:07(1年以上前)

BWT500で42インチのプラズマで視聴してます(ビエラ 42VT2)。


『HD』とか『fullHD』で検索して出て来た動画を見たら、
中には地デジに近いと言えなくもない動画もありますが・・・。
少しぼんやりしてる気もします。
個人的には『HDでも地デジ画質のやや下かな〜?』・・・って気もします。
※この辺は人によって感じ方が違うと思います。
『綺麗』と言う人もいれば『SD並みだ!』と言う人もいるでしょう。


YouTube自体が画質がやや悪いものが多いので、元の画質が悪い分はどうしようもないでしょうし・・・。
(アップ出来るサイズが今は1GBになってる見たいですが、以前は100MBだったみたいで・・・)

パソコンで見てもそんなにキレイな動画(地デジ並みの綺麗さ)って無いですよね?
逆質問になりますが、『YouTubeに地デジ並みに綺麗な高画質な動画』ってそもそも有りましたっけ?
あればタイトル名を教えて下さい。
検索して視聴してみますので。

※パソコンの画面(10〜20インチ程度?)に比べて大画面テレビだと、
 画面が大きくなる分、画質的には粗が目立つと思います。
 ただ、大画面の迫力は有りますよ。

書込番号:14096256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/02 02:23(1年以上前)

BRAVIA

DIGA

確かに、DIGAのYouTubeとSONYのBRAVIAのYouTubeと比較すると、
確実に荒いですね。DIGAはHD画質じゃなさそうです。

書込番号:14097613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/02 18:35(1年以上前)

まじすか。。
ほぼ決まりかけてたのに
こんなところに穴があったとは。。

書込番号:14099610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件

2012/02/02 21:32(1年以上前)

アメリカンルディさん

比較画像参考になりました。
動画がぼんやりしてるのはソースの問題でなくDIGAの問題だったんですか!?

今迄『ソースが悪いんだから仕方ないだろう』って思ってましたよ!

書込番号:14100294

ナイスクチコミ!0


スレ主 タメ子さん
クチコミ投稿数:10件

2012/02/02 23:32(1年以上前)

あたしタメ子

皆さんご意見ありがとうございます。
やっぱり友人のいったことは本当だったんですね。
たしかに友人宅のブラビアのユーチューブにはHDとSDと選ぶ項目があります
HDでHDユーチューブを見ると
これがユーチューブ?と疑いたくなるようなきれいな画質でした。
テレビ放送と遜色ない感じです。

考えちぃあますけど
とりあえず世了解しました。

比較画像やアドバイス
皆様ありがとうございます。

書込番号:14100891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/02 23:36(1年以上前)

PCからHDMI

>動画がぼんやりしてるのはソースの問題でなくDIGAの問題だったんですか!?

そのようですね。。。

BRAVIA(KDL-40HX720)には超解像のあるのでそれの影響のあるかと、
PCからHDMI出力したのも撮ってみました。

これと比較しても、DIGAは解像度低いですね。
たぶん、ハイビジョンの解像度を選べてないんじゃないでしょうか。

DIGAのQ&Aではハイビジョンはそのままって書いてあるのに。。。

http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?model=dmrbwt510&node=0&kid=dmrbwt510_0147

書込番号:14100914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/02 23:59(1年以上前)

>たぶん、ハイビジョンの解像度を選べてないんじゃないでしょうか。

そうですね。
これディーガの仕様じゃなくて、YouTubeの仕様ですね。わざわざディーガがダウンコンバートしているとは思えませんので。
YouTbueはHD画質でアップロードされていても、普通に再生するとSD画質で配信するようです。
PCだと、画面上で画質が選べるし、もしそのインターフェースがなくても、URLの後ろにある文字列を追加するとHD画質で配信するようになるようです。

つまり、ディーガ側で画質選択の画面を選べるインターフェースを用意するか、URLの後ろに文字列を追加できない限り、今のままではHD画質が選べないと言うことになりますね。
一応、何か方法がないかと今試しているところです。
PC側で何か設定して登録してやるとディーガ側でログインすれば、もしかしたら可能になるかも知れませんが。私自身ディーガでYouTubeを利用することがないので、あまりやる気にならないので、どなたか試していただけると助かります。

YouTubeが無条件にHD画質はHD画質のまま配信してくれる仕様になれば問題ないんでしょうが。

書込番号:14101026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキ横浜町田sインター店

2012/01/22 16:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

スレ主 snowpinkさん
クチコミ投稿数:3件

本日、ケーズデンキ横浜町田インター店にて39,000円でしたので購入しました。3年補償(HDD及び読取レンズ含む)も付きです。DIGA DMR-BZT710-Kは47,000円でしたが、初HDDでしたのでこちらを選びました。ご参考までに。。。

書込番号:14054582

ナイスクチコミ!5


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2012/01/23 00:06(1年以上前)

台数や期間などは書かれていましたか?

木曜日にチラッと見た時は(ハッキリ覚えていませんが)5万円超えてたような気がします。

書込番号:14056715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowpinkさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/23 00:29(1年以上前)

ポップに書かれた金額は確か43000円位でしたが、金額に斜線が引かれてあり、価格は店員までお尋ね下さい。と書かれてましたので店員さんへ金額を尋ねた所、アッサリ39000円の回答がありました。在庫数までは確認しませんでしたが、数少ないとかは言ってませんでした。参考になれば幸いです。。。

書込番号:14056820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/02/02 17:54(1年以上前)

クチコミをみて今日 西葛西店をのぞいてみたら 一人一台となっていましたが39000円で売り出していました。早速購入しました ありがとうございます

書込番号:14099484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング