DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

2011年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BWT510

  • 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT510 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT510とブルーレイディーガ DMR-BWT520を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月 1日

  • DIGA DMR-BWT510の価格比較
  • DIGA DMR-BWT510のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT510のレビュー
  • DIGA DMR-BWT510のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT510の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT510のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT510のオークション

DIGA DMR-BWT510 のクチコミ掲示板

(6494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:4件

本機を買ったばかり。昨夜本機のチューナーを使いNHK9時のニュースを見ると、キャスターの日本語に英語までかぶって聞こえてしまいました。

取説読み、設定画面出しましたが、日本語音声のみに変えることができませんでした。

どなたか方法わかりますでしょうか。

書込番号:13753497

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/11/11 22:46(1年以上前)

設定画面を出して、そこで何をしましたか?
あるいは何をしようとしましたか?

書込番号:13753573

ナイスクチコミ!11


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/11 23:04(1年以上前)

NHKのニュースで二ヶ国語のものは多分全て二重音声(1+1)で放送されていると思います。
テレビのリモコンで変更できない場合は、BWT510のリモコンの蓋を開けて“音声切換”ボタンを押す。
または、(録画した番組なら)BWT510のリモコンの蓋を開けて“再生設定”→“信号切替”(取説〔操作編〕63ページ)で変更できます。

*二ヶ国語放送には他にマルチ音声(日本語ステレオ/英語ステレオなど)の場合があります。
←映画やドラマなどではマルチ音声の場合が多いです。

書込番号:13753707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2011/11/11 23:26(1年以上前)

本機を買う以前にもデジタルテレビとレコーダは持っていてそれは問題なく日本語のみが選べるというか、自然とそうなっています。

本機では何も設定をいじっていない状態で英語がかぶって出ています。
サブメニューから信号切り替えの画面を出し、音声を切り替えようとしても、日本語のみという選択肢が昨夜は出ませんでした。とにかく英語を消すことができません。
さっき韓流ドラマでは普通に日本語か韓国語かを選べました。
設定をいじってないなら普通日本語のみがでますよね。英語までかぶるのが理解できません

書込番号:13753840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/11/12 14:43(1年以上前)

ミーコ38さん こんにちは

もしかして、シアターバーを使って音を出していたりしませんか?

例えば、パナのシアターバーSC-HTB10-Kの場合、
テレビや接続機器のデジタル音声出力の設定が「AAC」や「ビットストリーム」の場合、
主音声と副音声が同時に聞こえる
様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216987/SortID=13261005/

見当違いでしたら、申し訳ないです。

書込番号:13756136

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2011/11/12 15:26(1年以上前)

リモコン、蓋開けて、音声切り替えでいけると思うけど


放送自体、そういった仕様の放送がNHKなどで時々あります


全番組が混同でないでしょう?

書込番号:13756272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/11/12 23:15(1年以上前)

むらのくまさんのアドバイスがドンピシャでした。

マランツのAVアンプに光デジタルで音声を繋いでます。テレビから音声を聴くと、日本語のみにできました。

AACの表示がアンプに確かに出ていますので、NHKニュースは英語音声を消せないようです。

まあ映画やドラマは大丈夫そうですし、ニュースをどうしても高音質で見たいわけでもないので、今後はバイリンガル番組はテレビから音声を聴きます。

みなさんありがとうございます。

書込番号:13758448

ナイスクチコミ!3


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/11/13 19:03(1年以上前)

むらのくまさん、
さすがと言うか、“ナイス!”です。
二重音声のときにこういう事象があるんですね。
勉強になりました。

書込番号:13762005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/11/23 07:57(1年以上前)

みなさんありがとうございました。その後は快適に使っています。録画ばかりして見る時間がありませんが。

書込番号:13801191

ナイスクチコミ!5


K田中さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/19 20:30(1年以上前)

これは外部に音声を流している場合に良くぶつかる問題のようですが、
外部にストリーミング音声を流したらテレビでは切り替えできません。
テレビの切り替えはテレビのスピーカーを切り替える機能です。

AVアンプに音声を流している場合は、AVアンプで音声を主/副音声で切り替えなければなりません。

書込番号:21836888

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ145

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDは壊れやすい?

2011/11/17 12:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:169件

現在、ディーガを持っていまして、HDDを増設できるこのモデルを検討しています。
この間、ヤマダ電機の店員さんに
「外付けHDD内のデータって内蔵HDDと変わらないですよね?」
と聞いたところ
「内蔵と外付けHDDは違いますよ。外付けHDDは壊れやすいので、あまりお勧めはしていません」
と言われました。

内蔵HDDにはそれなりのHDDを搭載しているんだけど、外付けHDDで内蔵と同じようにドラマを見たりとかしていると、負荷がかかり、壊れやすいということでした。

これは本当でしょうか?
内蔵と外付けはそこまで違うものでしょうか?

書込番号:13776731

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/17 13:12(1年以上前)

>内蔵HDDにはそれなりのHDDを搭載しているんだけど、外付けHDDで内蔵と同じように
>ドラマを見たりとかしていると、負荷がかかり、壊れやすいということでした。

どうでしょうね?
内蔵HDDと同じHDDを使ってる外付けHDDもあるし、
外付けHDDに録画した番組見てるとブロックノイズ
や映像の止まり、果ては壊れた、と言う話もそれなり
にはあります。
外付けHDDはそれなりの製品を選ばないと相性や不具合
に合う、というのは言えると思いますが、壊れやすいと
単純に断ずる事も出来ませんね。
ちなみに私はPS3(トルネ)にアイ・オーの1,5Tの外付けHDD
を付けて、録画は全て外付けHDDにして、ドラマとか2時間番組等
を見ていますが、問題は出ていません。
パナは推奨HDDを指定してるので、心配なら推奨品を選んだら
いいのでは?

書込番号:13776782

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2011/11/17 13:12(1年以上前)

HDDは所詮は消耗品なので内蔵、外付け関係なしで壊れる時は壊れるらしいですね。

私は外付けHDDはPCでしか使った事ありませんが、ここ5年では500GB〜2TBのHDD6台中1台(1.5TB)だけ不能になりましたね。

ちなみに今使用しているレコーダー4台とPC本体のHDDは壊れた事はないです。

なので、どっちかと云えば外付けHDDの方が壊れるかもしれないです。

(これだけの台数程度では結果は出せませんけどね)



書込番号:13776784

ナイスクチコミ!9


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/17 17:11(1年以上前)

以下は屁理屈のような話になってしまっていますが、こういう考え方もあるということで。


taktak888jpさん

「壊れる」というのにもいろいろな症状・状況があります。

ご存知だとは思いますが、USB HDD 製品というのは、単体 HDD に、SATA<->USB 変換回路や、USB コネクタ、電源 (もちろんケースも) 等を組み合わせた製品です。

それに加えて、USB ケーブルを使って接続します。


で、単体 HDD (いわゆる 3.5 インチ HDD など) が壊れる可能性は、内蔵 HDD と同じ HDD を使っているのであれば、同じでしょう。

DIGA の内蔵 HDD は信頼性の高い HDD を使っているとのことですが、同じ基準の HDD を使っている USB HDD 製品もあります。


で、それ以外の要因 (回路やコネクタ、ケーブル) の不具合で動作しなくなることももちろんあるでしょうから、そういう意味では「内蔵 HDD (単体)」と「USB HDD 製品」で比較すると「USB HDD 製品」の方が故障する可能性は高いのかもしれません。


ただ、この比較は「USB HDD 製品」にとっては不利で (HDD 以外の部品も含むので)、比較するなら「レコーダー本体」と「USB HDD 製品」で比較すべきなのかなとも思います。

そうなると、レコーダー本体には当然ながら HDD 以外にいろいろな部品を使っているので、それなりに故障の可能性は上がるのかなと思います。


ちなみに、私は DIGA ではなく東芝テレビとレコで、USB HDD ケースと単体 HDD (普通のモデル) の組み合わせで 10 個近く USB HDD を使っていますが (長いものだと 2 年くらい)、ケースの回路の不具合で録画が失敗したり、放熱の関係で録画データが飛んだことはありますが、HDD そのものが使えなくなったことは (まだ) ありません。

あと、長年仕事でいろいろな単体 HDD を PC の内蔵や外付けで使っていますが、壊れる時は数年で壊れるし、壊れないものは 10 年くらいずっと動いています。(新品未開封状態のもので、PC に取り付けたらディスクが回転しなかった不良品もありました)

書込番号:13777351

ナイスクチコミ!16


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/17 17:24(1年以上前)

shigeorgさんのコメントに加えて、外付けHDDの場合、レコーダーの認証というソフトウェア上の問題もあります。
パナではまだ書込み等で見かけないですがRDやREGZA等では散見する認証時の不具合というハード故障以外の
問題が出る可能性もゼロではないです。
トータルで考えるとHDDの品質自体は差がないと思いますが、ハード面・ソフト面において
故障や不具合になる要因は内蔵HDDよりは外付けのほうが多いということかと思います。
※だからといって内蔵HDDのほうが先に壊れることももちろんあります。

書込番号:13777391

ナイスクチコミ!6


Denwotaさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/17 19:32(1年以上前)

店員さんが言いたかったのは、外付けHDDは内蔵HDDよりも排熱がうまくいかない=壊れやすい。

と、いうことなのではないでしょうか?間違っていたらごめんなさいm(__)m

書込番号:13777772

ナイスクチコミ!14


Yt-012さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/17 20:33(1年以上前)

負荷のせいで外付けが壊れやすいって事は無いです。
DIGAが特別いいHDD使ってるって事も無いです、サムスン製の民生品です。

ただ外的要因では圧倒的に外付けのほうが壊れやすいです(掃除してて落とすとか)
なので外付け使ってすぐ壊れたというクレームを真に受けたか
不安を煽って高いほうを買わせたいかのどちらかでしょう

書込番号:13778008

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/11/17 21:44(1年以上前)

外付けHDDは、軽くて小さいので壊れやすいです。
ケーブルなど引っかけると簡単に床に落下し、壊れます。
設置、固定に注意が必要です。

書込番号:13778301

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2011/11/17 22:34(1年以上前)

利益率のいい大容量HDD搭載機を売りたいだけじゃないのかな?

書込番号:13778577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/17 22:38(1年以上前)

店員の言っていることは全くアテにしてはいけません。
目的の商品を売りたいが為に、インチキを言います。

それはそうと、外付けより内蔵HDDの方が長持ちすると言う理由をこじつけで考えると・・

パナの場合、BDレコーダは騒音の問題からあえて低速HDDを採用しているそうです。
(かつてインプレス社のHPでパナの技術者の方が仰せになっていました。)

パナの場合、話を脱線すればノートPCのレッツノートも低電力化の為、特注の3.3V型HDDを採用しています。

*******

高速よりは低速の方が劣化しずらいのでは?
根拠がないので、想像の範囲ですが・・。

書込番号:13778594

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2011/11/17 23:13(1年以上前)

ぐわっ・・・ 内臓HDDサムソン製なのかー・・・ サムソン以外ならどこでもいいのに。 HDDは核心部品はどこのものもほぼ一緒なのでサムソンは組み立ててるだけですがここんちは組み上げるのが下手だったんだよなー。 HDD部品作ってたときは"競合がどうやってるか教えてくれたら部品買ってやる"と良く言われたんだよな・・・ このレコーダー買おうかと思ってたのに悩んじゃうなー。 でも考えてみると大事なデータを入れるパソコンじゃなくて映像しか記録しないレコーダーにはサムソン製がうってつけということなのか? まぁでも作ってた人間の感覚ではHDDは壊れるもんです! 超精密機械で構造上あほみたいにもろいです。大事なデータは必ずバックアップを! 

書込番号:13778781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/17 23:20(1年以上前)

外付けHDDが壊れやすいというのは間違っていないと思います
これは故障による返品率等で店員さんは言ってるのだと思います
某家電量販店で働いていた友人が言っていましたが相対的に見て外付けのHDDは返品率が高いと言ってました

ただ外付けHDDにも壊れにくい商品もありますし,逆に内蔵で壊れやすい商品もありますから結局のところ選んだ製品によってまちまちです
ちなみに上で例の出ているサムスン製は僕としてはあまり信頼していません
韓国が嫌いとかそういうことではなくて単純にHDD自身の信頼性に疑問があります
有名な話として4,5年前までサムスン製のHDDは傾けるだけで壊れるという時期がありました
今はどうかは知りませんが・・・
僕としては選ぶ基準としてHDDのメーカを調べてはいかがでしょうか?
外付けのHDDも先人達が分解してどこの部品を使用しているかとか結構ブログ等で書いてあることがありますよw

書込番号:13778804

ナイスクチコミ!5


電器男さん
クチコミ投稿数:78件

2011/11/17 23:45(1年以上前)

外付け=壊れやすいは根拠がありません。

ただ録画機として使った場合、HDD内蔵レコーダーと比べ、トラブルが多いのは事実です。
それもHDD事態に問題があるわけではなく、録画がうまくいかなかった、ノイズが入った、
フリーズするなどの症状が時々出るものです。

TV側の問題かもわかりませんが、映像としてきちんと映っていればTVは問題なしと
判断するのだと思います。

あと録画で使用する場合、断片化も起こりやすいので、定期的にフォーマットするのも
いいかもしれません。

書込番号:13778908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/18 00:46(1年以上前)

>DIGAが特別いいHDD使ってるって事も無いです、サムスン製の民生品です。

所有機で申し訳ないのですが、DMR-E200Hだけサムソンでした。
DMR-BW200/BW900/BW-870、最近買ったDMR-BRT300はウエスタンデジタルを採用しています。

尚、唯一HDDが壊れたDMR-HS1はクァンタム製でした。保証期間内だったので無償修理でしたが他のメーカーに変わっていました。
それにしてもDMR-HS1=HDD40GBとは、BD=50GB(100GBもあるけど)の昨今。時代を感じます。

**********

本来、何かとトラブルが増える他社製外付けHDDなんて、本当はやりたくないのがメーカーの内心。
しかし、どこかがやれば追従しなければならないのが悲しいところ。

書込番号:13779145

ナイスクチコミ!5


keiyo201さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/18 02:50(1年以上前)

昨年11月にREGZAと一緒にIO・DATAの2THDDを買いましたが、半年で動作が不安定になり、8か月で完全に読み取れなくなりました。1年の保証期間内なので当然無償修理と思い指示通り自己負担で宅急便で送り修理依頼をしたら、設置から動かしたこともないのに「外部からの衝撃で内部が破損」という意味不明な理由で有償修理という。得られた教訓はIO・DATAは買わないこと。欲張って2Tの大容量にしたけど、壊れた時のダメージが大きいので容量の小さなものを複数用意すること。BDに大事なものはマメに書き出すこと。でしょうか。

書込番号:13779380

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:169件

2011/11/18 08:51(1年以上前)

皆様

質問者です。

皆様の貴重かつ様々なご意見、ありがとうございます。

自分なりに判断した結果、「買うのをやめる」ことにしました。

買うならば、容量の大きいタイプのモノにします。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:13779790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/18 16:57(1年以上前)

私もREGZAのZ1に使用するのに昨年の11月にIO・DATAの1.5TBのHDDを買いましたが、
3ヶ月ほど前から数回電源が勝手に切れ、先月に電源が入らなくなってしまいました。

IOにREGZAに使用しているHDDであることを明記して修理に出したところACアダプタと内部基板とHDDユニットが故障しているのでHDDユニットも含めて交換するか修理を中止してしての返却かどちらか選択するように連絡がありました。

HDDユニットは故障していない様な気がしたので
”内部基板とACアダプタの交換だけをして返却、不可であれば修理を中止して返却”
を依頼したところ、希望通り内部基板とACアダプタの交換だけをして返却してくれました。

返却されたHDDをREGZAにつないだところ、録画データも無事で問題なく使用できました。
みなさんIOに修理を出す時は注意してください。

書込番号:13781124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/11/19 17:29(1年以上前)

予約キャンペーンで貰った推奨USB-HDD(ウェスタンデジタルの「JESN My Book AV」)が
早速認識しなくなりました。
1ヶ月くらいは使えていたのですが、先週から認識せず。
サポートに問い合わせ中ですので、結果が分かり次第、また書き込みます。

書込番号:13786306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2011/11/19 22:05(1年以上前)

現在PC、ゲーム機、レコーダーを合わせると内蔵、外付け含めてHDDが22台あります。
ま、徐々に増えたんですが、そんな中で、ここ3年で壊れたHDDは2台でした。

一台はNAS。一台はBDレコ内蔵のHDD。ただし、レコの方はハード的には壊れてなさ
そうでしたが。
そういう意味ではNAS=外付けだけが最近故障したので、外付け不利を印象させます
が、NASも部品が多くてどこが逝かれたのか、交換になっちゃうのでわからないんで
すよね。

外付けが壊れやすいのではなく、諸事情によるトラブルが多い、という事だと
思いますし、より容量の大きい機種を買わせるためにそう印象づけたいのだと
私も思います。

書き込みを見ている限りでは、外付け対応したことで売れ線が小容量機に動いて
る感触がありますもんね。

素人考えでは、ストリーム同時3本録画する内蔵HDDの方が、USB2.0でストリーム
一本しか許されていない外付けHDDに比べてよりヘッドなどにはキツイ気がします
がね。

書込番号:13787554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/11/20 03:05(1年以上前)

そんなに壊れやすい訳では無いと思います。
パソコンで使用しています。
過去に購入した外付けハードディスクは定額給付金が出た時にバックアップ目的で購入し、今だに普通にバックアップに使用しています。
流石に容量が足りなくなって来たのと多重バックアップのタメにブルーレイを購入予定ですが、今のところ問題無いです。
ただし扱いには気をつけています。
落とさないような所に置く。
振動をなるべく与えないようにする。
等です。
また、内蔵のハードディスクも壊れやすいとは言えないと思います。
ただし丁寧に扱った場合です。前のノートパソコンはハードディスクの寿命の前にマザーボードの寿命が来ました。
店員の言うことは全て真に受けないほうが良いと思います。
前に違う日に違う店員に同じ事を聞いたら全く違う答えが返ってきました。
店員の偏見や思い込み等もあると思います。
また、その時に売りたい商品を奨めることもあると思います。気になったらネットで評判を聞いたら良いと思います。

ハードディスクの寿命は扱い方に大きく左右されると思うので大切に扱ってください。
文章おかしな所があったらすみません。

書込番号:13788672

ナイスクチコミ!1


ペ40さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/21 14:56(1年以上前)

そう言えば昔、

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000426/pana.htm

こんなのありましたよね。
出た当時はPC用HDDに比べると耐久性があるとか言っていたような気がします。
古い知識の場合、PC用HDDは壊れやすいって認識かもしれませね。

昔のパナ製品の上位機種はほぼこれだったと思います。
WDでもSMでもフルアクセスで2〜3日動かしても熱対策さえちゃんとやれば
問題ないような気がします。

書込番号:13794241

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

推奨USB-HDD以外の外付けHDDについて

2017/12/17 18:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:1245件

現在でも購入できるDMR-BWT510に対応した外付けHDDを教えて下さい。
DMR-BWT510は2TBまでしか対応していなかった思いますが、詳しい方お願いします。

書込番号:21439741

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/12/17 19:30(1年以上前)

・現行など新しいDIGAに対応している(推奨になっている)USB HDD
・DIGAでなくてもAV家電(テレビなど)の録画に対応しているUSB HDD
・PC用(AV家電対応が謳われていない)USB HDD

上2つは、殆ど問題なく使用できると思います。

書込番号:21439840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1245件

2017/12/17 20:21(1年以上前)

>yuccochanさん

初めまして。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00J84E78A/ref=psdc_2151952051_t2_B00N3PN3D0
こちらの外付けHDDでも問題なく使えそうでしょうか?

書込番号:21439962

ナイスクチコミ!0


nanablueさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:20件 amebaownd 

2017/12/17 21:12(1年以上前)

エヌの流星さん

yuccochanさんがアップしたHDDを実際この機種に付けていますが問題なく動作しています。

ちなみに3TBのを付けてみたことがありますが認識しませんでした。

書込番号:21440119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:18件 DIGA DMR-BWT510のオーナーDIGA DMR-BWT510の満足度5

2017/12/20 11:23(1年以上前)

逆に120MBとか容量の小さいものも認識しませんよ。

書込番号:21446550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信13

お気に入りに追加

標準

D061表示から一切変わらなくなった

2017/12/07 00:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:4件

まず初めての質問ですので、失礼な書き方でしたらお許しください。

こちらの商品にパナのHDC-TM60というビデオから撮影したものを取り込んで一時保存したり、テレビ番組を録画するために利用しておりました。ブルーレイは一度も再生も、焼きも使っていません。DVDは取り込んだものを焼いたりしていました。

今回、急に録画の画面が止まったりと異常が起こり、数日して窓の部分の表示が「HDD D 061」となったまままったく動かなくなりました。ちなみに電源の入、切は可能です。

いくつか自分なりに調べてみてコンセントの抜き差しや電源ボタンの長押しなどは行いましたが復旧しませんでした。
修理に出すか、新しいものを購入しないとならないと思いますが、中に保存されている撮影ビデオがどうしても諦めきれません。
こうなる前に別に保存すべきだったことは、よく分かっておりますが、それを怠った自分の責任も痛感しています。

なんとかならないものかと思い、皆さまのお知恵を拝借したいと思いこちらに投稿しました。
機械類がまったくダメなので、本当に図々しいのですが、ど素人にもわかるご説明をお願いできればと思います。

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:21412048

ナイスクチコミ!15


返信する
水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/07 08:35(1年以上前)

ふゆりんりんさん

D061とはDが地デジ061がチャンネルの番号であり
通常時に表示されてるなんのへんてつもない普通の表示のようです

なので、もしかしたらHDMIが緩んで外れかかってたりしただけかもしれません
一度HDMIを抜き差ししてみたり
それでもダメなら別の入力場所に変えてみたりしてみてはどうかと思います

書込番号:21412454

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4件

2017/12/07 09:10(1年以上前)

早々の書き込み、ありがとうございます。
表示はどのボタンを押しても変わらず、操作ができるのがオンオフだけなのです。
また初歩的な事になりますが、抜き差しというのは後ろにつながっているコードですね。
そちらは触ったことがありませんので、一度挑戦してみます。
ご助言ありがとうございます。
また結果をご報告させていただきます。

書込番号:21412500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2017/12/07 12:11(1年以上前)

初心者でチェックできることは本体のボタンが機能するかファンが回転しているかリモコン発光チェックぐらいね。
上級者ならサービスマンモードが使えるけど。

電源オンから D061表示になるまでの時間と表示は?。本体チャンネルボタンが切り替え出きるかどうかですね。

書込番号:21412806

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2017/12/08 04:16(1年以上前)

まあ、録画機は基本、保存する機械ではないですよね^^;

故障個所を知らなくてはですが、動かないならどうしようもないので、パナのサービスマン呼んで、診断と相談ですね

診断や見積もりくらいで消されたりないですから。まあ、最初の異常の時に自己診断なりかけてればヒントになったかもですが

とりあえず、ざっくりと電源、HDD、基盤、くらいしか壊れるとこないので、基盤故障のみでしたら助かるかも(100%ではない)

HDD故障ならデータ救出してる会社に相談、電源でも同様かな

書込番号:21414483

ナイスクチコミ!9


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/12/08 17:06(1年以上前)

ふゆりんりんさん

リモコンの電池切れ と言う落ちは無いですか?
同世代のBZT710 を所有していまして、全く同じ経験があります。
電池がヘタっても、何故か電源ON/OFFだけは動作したのです。

電池が手元に無ければ、テレビリモコンでDIGAを操作してみれば、
リモコン関連の問題かの検証になるかと。

書込番号:21415605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:233件

2017/12/08 18:48(1年以上前)

電源のON/OFFだけなら自分も同じような経験がありますね。
自分場合はSTB(TZ-BDT920PWの方ですが。
電池くりくり回転で復活、こりゃ電池切れだなと...。

でも
>急に録画の画面が止まったりと異常が起こり
というのは...?

書込番号:21415821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/12/08 20:16(1年以上前)

ご返信くださった水素水さん、美良野さん、京都単車男さん、yuccochanさん、M_MOTAさん
皆様、本当にご丁寧にありがとうございます。

皆さままとめてのご返信となってしまいますが、ご了承いただければと思います。


まずリモコンの件ですが、電池は入れ替えてみましたがまったく機能せずでした。
また電源を入れてから表示がでるまでの時間はかなり長くかかります。
HeLLOの表示からなかなか動かず、そのまま061となっておりました。他のチャンネル切り替えもできませんでした。

パナのサービスマンをおよびして、データ復旧の会社へ連絡してとのお話しもいただきましたが、その前になんとかできたらと思っています。初心者にはかなりハードルが高いとは思っていますので、皆さまのご助言で解決できなかった場合はお世話になろうと思います。

早速ですが今回、ご助言頂きましたコードの抜き差しの結果をご報告いたします。

とりあえず電源以外、録画モードが現れました。番組表なども表示できるようになりました。
チャンネルも切り替えできます。
・・・ですが、動きがとっても遅く、ボタンを押してからひとつひとつの表示にものすごい時間を要しております。
ボタンを受け付けていないのかと二度押してしまうと止まってしまったりします。

先ほどとりあえず今できることがないので、電源を切りましたが、20分経ってもPLEASE WAITの表示が流れたままでした。
あまりにも長いので、本体の電源を長押しして切りました。
その後、再度電源を入れて録画リストを押したところ、「しばらくお待ちください」と画面に表示され、そのままです。
今も入っていないディスクのマークが窓に表示されて、点滅しています。
そして、ディスク開閉ボタンを押しても何も変わらず入口は開きません。

この症状に対する手立てはもうないのでしょうか。

さきほどはやっと動いたので触るのが怖く、上記以外色々と試してはおりませんが、とにかく保存してある撮影ビデオを落とせればと思っています。
録画リストから動かないのではどうしようもないかもしれませんが、万が一ゆっくりでも回復した場合、自宅にはDVDの安価なものしかないので、保存にはかなりの時間がかかり、また止まってしまいそうです。
実は調子がよくないと感じたので、こちらの掲示板にご相談する前でまだなんとかごまかしごまかし動いていたころに、DVDに焼く作業を一度試みましたところ、途中でフリーズしてまったく動かないといった状態になりました。
テレビも使えなかったのでディスクを一枚無駄にして中止したことがございます。

今回のような場合、ブルーレイディスクが速いとお聞きしましたが、その選択でよいのでしょうか。

本当にお知恵を拝借するばかりで申し訳ございませんが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

長々と失礼いたしました。

書込番号:21416044

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2017/12/08 20:21(1年以上前)

度々失礼いたします。

わたくしの勘違いがございましたので、訂正させていただきます。
ディスクを入れていないと思っていたのですが、入っておりました。

また録画リストで再生ボタンを押してあったのですが、忘れたころに動き出しましたが、コマ送りのようにぶつぶつと途切れて再生されます。

以上が現状となります。
大変失礼いたしました。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21416056

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/08 20:30(1年以上前)

ふゆりんりんさん、こんばんは

電源コンセントを抜いて1分待つというのは試されましたか?

書込番号:21416092

ナイスクチコミ!3


水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/08 21:42(1年以上前)

どうやら壊れたかバグったかのどちらかのようですね

水素水が思うにHDD内に入っている録画を消せるようなら
いらない録画を消して領域を確保してから普通に電源を切ってみて
内部にたまった処理が終わることを祈りつつ数時間待って起動してからのリセットと電源を切ってコンセントを外した状態で30分以上放置してみたらどうかと思います

書込番号:21416291

ナイスクチコミ!7


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2017/12/08 21:51(1年以上前)

サービスマンが実機を診ての診断が正しいので間違っているを前提で
電源基板の電解コンデンサがもうすぐ逝ってしまう兆候かも。
電源リセットでコンデンサが放電して一時的には復活するでしょうがこのまま使用していたら完全にPLEASE WAITから
復活できなくなるかもしれません。

プラグ抜き放置で一発で復活するようであれば可能性があのますがハード的に限界が近づいているかも知れません。

書込番号:21416313

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2017/12/09 00:09(1年以上前)

サービスマンは最後の手段、これ、最初の手段

あれこれいじくってるうちにほんとにデータ壊してしまう可能性ありますよ

もうまともな動作してないんだから、その状態で動かしたり触ったりは避けるのが常識です、特にデータ救出を第一目標なら

データはどうでもいいから、だめもとで直ればって事ならあれこれしたらいいですが

書込番号:21416677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2017/12/09 00:14(1年以上前)

バックアップをしない-壊れる-自力であれこれいじる-更に壊す-どうしようもなくなる-やっとサービスに頼む

ってのが一番最悪なパターンです、ちょっと冷静になって下さいな

書込番号:21416689

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの動作確認

2017/01/22 08:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:8件

購入より5年経過し、容量満杯で録画中の再生も不可(残量10hDR未満)となり常時消去している状況で、外付けHDDを探すも手遅れでしたが−”Panasonic DIGA 外付 USB-HDD メーカー推奨以外の動作確認品”−というブログを見つけ自己責任でBuffalo HD-LL1.0U3を購入、USB-HDD増設に成功しました。ブログ あ り が と う !!

書込番号:20591538

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:233件

2017/01/22 11:05(1年以上前)

自分はBZT810購入時にDIGA推奨HDDないUSBHDDを購入し、接続に成功しましたが1年程度で
USBHDDの内蔵HDDが壊れました。
それ以来DIGAにはDIGA推奨HDDのみ使用しています。
IODATA、バッファローは2年越えでも安定動作していますがWDのものは推奨品であるにもかかわらず
何度も認識不良を起こし初期化させられため結局PC用に回しました。
接続できてもこういう心配はあります。
まあハズレをひいただけかもしれませんが...。
以上参考まで。

書込番号:20591889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/03 19:40(1年以上前)

VIERAにも外付けHDDを使用しているのですが、コンセントや配置スペースの問題から「Bus Power」対応のコンパクトな外付けHDDを探しています。
動作可能な対応製品はないのでしょうか?

書込番号:21091034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/03 21:36(1年以上前)

何故、テレビ(VIERA)の対応製品を、
レコーダーの板で訊くのだ?

書込番号:21091240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/03 22:49(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん
言葉足らずでごめんなさい。
VIERAに接続した外付けHDDや無線LANアダプターなどでラックのスペースがない状態です。
そこに新たにDIGAの外付けHDDとしてBus Power対応のコンパクトな製品はないものかと探しています。

書込番号:21091439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/03 23:18(1年以上前)

>言葉足らずで

全くだ。


>DIGAの外付けHDDとして

BWT510 という事だな?

ここに、USBバスパワー対応の製品が2つ、載っておるではないか。(販売中1つ)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/bzt9000.html


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000701273_K0000227156&pd_ctg=2056

書込番号:21091502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/03 23:32(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん
2Tで調べていましたが、1Tだったんですね。
純正でかなり割高になってしまうんですね。
ラックの買い替え含め再考してみたいと思います。
助かりました、ありがとうございました。

書込番号:21091534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/03 23:46(1年以上前)

バッファローやIOデータが
HDDメーカー独自で検証した中にも
DIGA対応で
バスパワー対応のものがあったような気がするが
上記2社のサイト内を検索したが、
以前の対応表を見つける事が出来んやった・・・

書込番号:21091575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/04 00:01(1年以上前)

エレコムのサイトで検索してみたが、
BWT510を入力しても、結果は「0」であった。
しかし、↓シリーズ名に「BWT520」を選択し、検索すると、↓
http://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&makerInput=Panasonic&yearInput=2012&seriesInput=%83u%83%8b%81%5b%83%8c%83C%83f%83B%81%5b%83K
53の対応HDDがhitした。(色違いも含むが)
ポータプルタイプも含まれておる。

BWT520に対応しておれば、
BWT510でも使用出来るとは思うが・・・

書込番号:21091620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/04 00:03(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん
「I-O DATA」と「BUFFALO」でもあったんですか!
当初HDDメーカーの「Western Digital」と「TOSHIBA」で探していたのですが、前者は相性としての信頼性が難らしく、後者は対応情報すら見付けられなかったので、「I-O DATA」と「BUFFALO」の「2T」で「Bus Power」対応製品を調べていました。
せっかく外付けHDD対応なのに肝心な対応製品が生産終了では勿体ないので、早めに決断したいと思っています。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:21091622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2017/08/04 13:53(1年以上前)

バスパワーのポータブルHDDをVIERA とDIGAに使ってます。それぞれ1TB 5000円、2TB 7980円

シリコンパワー SP010TBPHDS03S3K(3年保証)
シリコンパワー SP020TBPHDD06S3K(3年保証)

書込番号:21092766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/04 20:11(1年以上前)

>Cafe_59さん
唯でさえ相性の厳しいDIGAに「シリコンパワー」かつ「Bus Power」を試された勇気が凄いですね。
実際に使用されている情報はとても参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:21093373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/16 13:31(1年以上前)

シリコンパワーのHDDが使えたのですか。
おめでとうございます。
にわかには信じがたいことですが。
当方、HGSTのUSB-HDD(VIERAには対応。DIGAには無表記)を使用していましたが5ヶ月〜6ヶ月のペースで録画内容が消える悲劇を何度も繰返し、録画用外付HDDとして使用可能なHDDケースにWDの緑HDDを入れてもダメ。
(このHDDがダメなことは後から知りました。)
WDのUSB-HDD(BWT510対応とメーカーは表記)は最悪ですぐに追記不可能に。
Amazon で購入して一月半ほどでこの有様。
「一月以内でないと返品交換には応じられません。」
とのことでしたが
「メーカーが正式対応を謳ってるのに実際には使われへんやないか!」
と言ったら返品に。
ただし、ポイントでの返金。
I・O・DATAの「正式対応品」でやっと安心して録画できるようになりました。
BWT510はとうとう内蔵HDDが故障。
今は風前の灯です。

先日、BRW1020を買いました。

書込番号:21282620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

パソコンの録画について

2017/10/07 12:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510

クチコミ投稿数:23件

お世話になります。
パソコン内の動画をディーガに残したいのですが皆様の知恵をお願い致します。HDMI経由でパソコンとディーガを繋ぎましたが、テレビとのHDMIがなくなり画面が映りません。テレビのHDMI1にパソコンを繋ぎ、HDMI2にディーガを繋ぎ、ディーガの方の入力切替とか試しましたが、パソコンの画像は映りませんでした。また、テレビ画面上ではパソコンの動画が小さくなりました。
やはり、パソコン側はHDMIでなくモニター出力でディーガのL1にRAC接続するしかないのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:21258443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/07 12:55(1年以上前)

とりあえずHDMI経由での録画は不可能です。

パソコン内の動画とは具体的に何でしょうか?

書込番号:21258465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2017/10/07 13:05(1年以上前)

>つとむ20さん
パソコン側でBDAV規格のディスクを作成可能なアプリケーションを用い、それでBDAVディスクを作成してBWT510へ書き戻しですね。

書込番号:21258494

ナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/10/07 15:17(1年以上前)

つとむ20さん

言葉尻を捉えた揚げ足取りと誤解されそうなのですが、敢えて書きます。

>パソコン内の動画をディーガに残したいのですが

目的は分かりましたが、この文以下の接続では不可能です。
文面を個別に説明(指摘)します。

>HDMI経由でパソコンとディーガを繋ぎましたが

PCとDIGAはHDMIで接続できないです。

>HDMIがなくなり画面が映りません

無くなったとは何ですか(具体的にどんな症状でしょう)?

>テレビのHDMI1にパソコンを繋ぎ、HDMI2にディーガを繋ぎ、ディーガの方の入力切替とか試しましたが

この操作で映るBDレコーダーは存在しません。
即ち、目的に対して、間違った操作をしています。

>テレビ画面上ではパソコンの動画が小さくなりました。

PCとテレビの型番/設定次第で、そうなります。
設定によって、フルスクリーンで映る機種もあれば、不可能な機種もあります。

>パソコン側はHDMIでなくモニター出力でディーガのL1にRAC接続するしかないのでしょうか?

それなりの機器を使えば不可能では無いですが、
PCで、DVDやBDに動画を焼くかUSB メモリやSDカードに動画をコピー(オーサリング)して、
DIGAに取り込むほうが画質的には有利です。
 ↑ この方法を具体的にアドバイスするためには、ずるずるむけポンさん が問われた
  「パソコン内の動画とは具体的に何でしょうか?」 の情報が必要になります。
ずるずるむけポンさん は、私と違って、ごちゃごちゃ言わずに、最も早い解決方法を導き出そうとしています。

書込番号:21258762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/10/07 16:39(1年以上前)

>>HDMI経由でパソコンとディーガを繋ぎましたが

>PCとDIGAはHDMIで接続できないです。

接続は出来るだろ。
PCにHDMI出力があれば。

勿論、接続したとしても
出力同士となる故、なんも出来んが。

書込番号:21258947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2017/10/07 18:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
PC内動画とは語弊がありました。
ネット配信動画です。
特にニコニコ動画やニコニコ生放送のコメント入り動画を保存したいのです。
パソコンやタブレットでコメント入り動画をソフトやアプリを使って録画しても、コメントは消えてしまいます。
コメントごと丸ごと録画できればと思います。。。

書込番号:21259231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/07 19:15(1年以上前)

スレ主様

Play@TVご存じありませんか?

書込番号:21259317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/07 20:21(1年以上前)

Windows10のPCならば、ニコニコ動画等を表示させてる時に「Windows」キーと「G」を
同時に押せば小さなプレイヤーが現れるので、その赤い丸のボタンを押せば画面そのままが
動画でキャプチャーされる。停止は□ボタン。
PC>ビデオ>キャプチャー辺りに保存されていると思う。

書込番号:21259456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/10/07 22:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
2つの方法試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:21259804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT510」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT510を新規書き込みDIGA DMR-BWT510をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT510
パナソニック

DIGA DMR-BWT510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 1日

DIGA DMR-BWT510をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング