DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

このページのスレッド一覧(全770スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年12月9日 19:04 |
![]() |
2 | 7 | 2011年12月9日 17:32 |
![]() |
9 | 7 | 2011年12月8日 19:10 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2011年12月8日 16:40 |
![]() |
5 | 7 | 2011年12月8日 14:01 |
![]() |
2 | 1 | 2011年12月8日 05:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
今、ビックカメラで下取りキャンペーンで3000ポイントが付くみたいです。
49,100円で5,401Pなので下取り分を合わせたら40,699円になりますね。でも下取りのビデオデッキ等を送る送料は客が負担ですが。。。。安いのかな???
0点

店舗で同じキャンペーンを利用しましょう。
ネットの価格に合わせてくれる店舗も多いです。
書込番号:13870709
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
恐れ入ります、お詳しい方いらっしゃいましたら御教え願います。
昨日HDDBDレコーダー(パナBWT−510)を購入し、JCOMのHUMAX製チューナーとILINKにて接続いたしました。認識はしており、チューナーで予約し、チューナーの予約画面でD=VHSというのを選択したら正常にBDレコーダーに録画されました。このように予約録画は出来るのですが、単純にチューナーをONにし、BDレコーダー側で入力切替しても現在チューナーで視聴している画面がなぜかBDレコーダーの入力(切り替えた)画面では、<ILINKによる再生が出来ません>と出て普通に視聴できません。 パナに一応聞いてみましたが、メーカー違うため何もお答えできません的でした。。(泣)もちろん動作対象外だとは思いますが、録画が出来るので、普通にBDレコーダーの接続画面で一般視聴ができそうなんですが。。
何卒ご教授のほどお願い致します。。
0点

ILINK経由でのレコ視聴は良く分かりませんが・・・
そのチューナー(STB)からHDMIなどでテレビに接続してませんか?
接続してなら接続して、レコのようにテレビで入力切替すればよいです。
見るだけならILINKは関係なく普通はそのようにしますよ。。
その番組が地デジの場合ならパススルーされますので、STB経由でアンテナ線をレコとテレビに接続されていれば、テレビやレコで受信も可能なのでSTBから見る必要もないです。
書込番号:13870116
0点

自己レス訂正です
>接続してなら接続して
接続されてないなら、接続して・・・です。
書込番号:13870123
0点

masachinnさん
該当機器は持っていないので、あくまで推測ですが、チューナー側では通常は i.Link への映像出力はしていない (録画の時だけ流す) という仕様ということなのではないでしょうか?
チューナー側で「D-VHS へ録画している」という状態 (録画予約ではなく録画実行状態) にすれば、BWT510 で見る事ができるのではなないでしょうか?
書込番号:13870131
0点

仮にJC-5100だとしても
i-link(TS)は常時出力する仕様ではありません
(注意:取説に記述なし)
そもそもどうして
録画するわけでもないのにi-linkを使おうとするんです?
テレビのメーカーと型番は?
HDMI端子はひとつしかないんですか?
書込番号:13870204
2点

クリスタルサイバーさん:有難うございます。おっしゃる通り、どうしてもBWTを通して通常視聴をしなければならない訳ではないのでご指摘通りかもしれません。
shigeorgさん、万年睡眠不足王子さん:大変有難うございます!通常状態で常時出力されていないという事ですね。。
使い方の方を改善して使用いたします。
皆様大変有難うございました!
書込番号:13870440
0点

こんばんは、masachinnさん。
以前、同様な質問があったので試したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12953383/
パナ製STBだとiLinkで常時出力されています。
HUMAX製は違うんでしょうね。
わざわざこんな使い方しなくても…というのはみなさんのおっしゃる通りだと思います。
書込番号:13870454
0点

>JCOMのHUMAX製チューナー
おそらくJC5100ですよね?
DIGA経由でのiLinkでの視聴はできないのが仕様です。
iLinkでの録画中やムーブ中はDIGAの入力をiLINKに切り替えればモニタリングできますが、
録画やムーブしていない放送中の番組は視聴不可です。
リアルタイムで視聴する場合は、STBから直接視聴する必要があります。
書込番号:13870460
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
今まではVHSでしたが今日はじめてHDDレコーダ(この製品)を買いました。
とりあえず設置して録画してみたんですが TVでは録画番組は普通にみれるのですが
PC(Windows7Pro Sp1)から繋がっては いるようですが 再生できませんでした
PCからは見れないんでしょうか?
1点

この機種に限らず現在のレコーダにはコンテンツ保護がかけられています。
そのため、専用のソフトやハードがないと視聴できません。
パソコン用ソフトだと
DiXim Digital TV や SoftDMA 2.0等のソフトが対応しています。
Windows 7が入っているPCなら対応している可能性は高いと思いますが、ハードも対応していないと視聴できません。
DiXim Digital TV や SoftDMA のサイトにパソコン環境が対応しているかチェックするソフトがありますので、まずはそれで確認して下さい。
それで、環境が対応していれば、体験版などもダウンロード可能ですので、試して見て気に入れば購入してください。
書込番号:13821143
4点

DiXiM Digital TV plusは今日まで、40%OFFです。今日逃しても、また次回安くなると思いますが。
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-DXMDTVPDL-001/
書込番号:13821258
2点

イモラさん
すばやい回答ありがとうございました。
対応ソフト・ハードが必要なんですね。。。
とりあえず DiXiM Digital TV plusの体験版では番組録画データは視聴することができました
SoftDMA 2の体験版では番組録画データの視聴が制限されているようで 録画データはみれませんでした。
DiXiM Digital TV plusの体験版で30秒(機能制限の為)みれたのでこのPC(HPのノートdv6)でも見れそうな気がしてきました。
ありがとうございます。
コンテンツ保護がかかっているレンタルDVDとかも このソフトでみれるのか?とういう事と使いかって等を明日以降にでも確認して購入しようと思います。
主な用途はドラマ、NEWSの視聴です。体験版をインストールしたPCはノートだけですが
他に自作PCとAndroidタブレットがあるので ライセンスと対応状況をじっくり読んで決めたいと思います。
おすすめはこちらとかありましたら 教えていただけば幸いです。
書込番号:13821548
0点

★イモラさん
> DiXim Digital TV や SoftDMA のサイトにパソコン環境が対応しているかチェックするソフトがありますので、まずはそれで確認して下さい。
DiXiM Digital TV の方は、環境チェックソフトは公開が終わり、体験版がその代わりに公開されています。(体験版を入れて動かしてみてチェックするという感じですね)
ただ、体験版をインストールした状態だと、製品版はインストールできないそうなので、一旦体験版をアンインストールしないといけないようです。
SoftDMA の方は以下のところにチェックツールがあります。
http://jp.cyberlink.com/stat/dtcp-ip-advisor/jpn/index.jsp
このツールは「SoftDMA の動作条件の確認」となっていますが、おそらくは DTCP-IP 視聴ソフトに共通で確認できるのではないかと思います (CPU 性能等よりもグラフィックボードやモニターが著作権保護に対応しているかどうかが重要なので)。
なお、Digital TV, SoftDMA の他の対応ソフトとしては Cyberlink PowerDVD 11 Ultra があります。(PowerDVD 11 で対応しているのは Ultra だけです)
書込番号:13821580
2点

ran234さん
> コンテンツ保護がかかっているレンタルDVDとかも このソフトでみれるのか?
これはソフト側の問題ではなく、配信する機器 (今回だと BWT510) 側の問題なのですが、DVD や BD の映像を配信できる機器はなかったように思います。
> 他に自作PCとAndroidタブレットがあるので ライセンスと対応状況をじっくり読んで決めたいと思います。
Android タブレット用の単独売りのソフトは (まだ) ありません。(対応のアプリが添付されているタブレットも、2 種類 3 製品しかないです)
ノート PC がよいかデスクトップ (タワーかな ?) がよいかについては、ran234さんが PC で番組を見たい環境に依存するでしょうが、個人的にはノートで動くのならノート PC をおすすめします。
デスクトップよりは画面が小さいでしょうが、無線 LAN 接続ができるのなら家の中のどこへでも持っていけるので、意外と便利です。
私も Dell の 15.6 インチワイド液晶ノート PC で DiXiM Digital TV plus で見ていますが (BWT510 ではないですけどね)、ノート PC で録画番組を見ることの使い勝手はよいと思っています。
> おすすめはこちらとかありましたら 教えていただけば幸いです。
SoftDMA や PowerDVD 11 は使ったことがないので比べられませんが、DiXiM Digital TV plus で十分満足しています。(1.2/1.5 倍音声付早見がすごく便利ですし、大量番組一覧表示時のソートや検索、高速スクロールなども便利です)
書込番号:13821666
0点

>コンテンツ保護がかかっているレンタルDVDとかも このソフトでみれるのか?
これがディーガ上でレンタルDVDを再生させるのであれば無理です。
パソコンで再生させるのであれば、shigeorgさんが上げているCyberlink PowerDVD 11 Ultra を使うのも手だと思います。
これは本来は名前からして分かるようにDVDの再生ソフトです。しかし、現在はBDの再生にも対応していて、DLNA再生にも対応しました。
書込番号:13821683
0点

回答いただき ありがとうございました。
まだ ソフト購入には いたっていませんが
体験版では 録画番組をPCで視聴できましたので
いずれ 購入するつもりです。
返信おそくなって 申し訳ありません。
書込番号:13866630
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
スレ主さん こんにちは。
ビデオやテレビ、パソコンはご自分で設置出来ましたか?出来たのであればそんなに難しくありません。
そちらも業者に設置されたのであれば、今回も頼まれては?これからご自分でもとお思いのであれば、業者の設置作業に立ち会って色々質問されては?
書込番号:13865736
2点

「やる気」と少しの知識があれば
誰でも取付出来るとは思います
アンテナ環境は地デジのみですか?BS/CSも?
自前アンテナですかケーブルTV?
ケーブルTVの場合STB(専用チューナー)の型番は何ですか?
TVの型番は何ですか?
ネットは接続しますか?接続する場合どういう環境ですか?
書込番号:13865747
2点

特に難しいものではないですよ。。
アンテナ線とお持ちのテレビにあったケーブルで接続するだけです。
テレビが最近の地デジ対応(HDMI端子あり)の物なら、出来れば使いたい必要なHDMIケーブルは付属されてませんので、別途購入が必要になります。
ご自宅のテレビの機種とテレビ後ろのアンテナ線の数でも書き込んでもらえれば、どなたかが回答してくれるはずです。。
CATVなどでご覧になってる場合でもそれ程難しくは有りませんが、CATVに相談して接続してもらっても良いかもしれませんね。。
書込番号:13865759
0点

テレビはパナソニックのビエラです。 アンテナの数はどこを見ればいいんですか?
書込番号:13865798
0点

>テレビはパナソニックのビエラです。 アンテナの数はどこを見ればいいんですか?
テレビの裏(全体)を見れば、電源ケーブル以外に接続されてるケーブルがわかると思います。
アンテナ線は地デジだけなら1本ですが、BSも見てるなら2本刺さってると思われます。
テレビは型番も書かれたほうが良いですよ。。
あとCATVのチューナー(型番)から繋がってるのか?
壁のアンテナ端子から繋がってるだけなのか?
とかも・・
書込番号:13865819
0点

TVのリモコンだけで
地デジ・BS/CSのチャンネル変更も出来ますか?
それとも地デジだけの視聴ですか?
書込番号:13865907
0点

環境がまったくわかりませんが
一般的な接続例は上の絵の通り
なおBS/CSを視聴しない場合は
BS/CSのアンテナをつなぐ必要はないし
BWT510でBSを2番組同時録画中に
他のBSを見たいっていう用事もなければ
BWT510のBS/CSアンテナ出力→ビエラ の接続はいりません
ついでに言うと
他の方もレスされてるようにCATV
つまりケーブルテレビを使っているとなると
接続方法が若干変わってきます
書込番号:13865955
0点

このurlをクリックして、ビエラの型番を入れると、つなぎ方の説明が出ます。
これを見て、自信が無ければ、業者に頼んで下さい。
http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/index.html?type=recorder&xml_url=xml/dmr-bwt510.xml
書込番号:13866095
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
すみません。追加質問なのですが、無線LAN内臓・対応の違いは言葉でわかるのですが、私が一番使用したい機能の遠隔録画予約には必要なのでしょうか? この機種は対応なので別売のDY-WL10「無線LANアダプター」を購入しなければならないのでしょうか?カタログを見れば見るほど分からなくなります。よろしくおねがいします。
書込番号:13862569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加質問は、元スレに続けて書きましょう。
>無線LAN内臓・対応の違いは言葉でわかるのですが、
>私が一番使用したい機能の遠隔録画予約には必要なのでしょうか?
すでに以下の回答を得てるでしょ?
「レコーダをインターネットに接続することと、
CLUB Panasonicへの会員登録する必要があります。」
インターネットに繋げればいいので、
別に無線でなく有線で繋いでもなんら問題ありません。
書込番号:13862607
0点

前の私のレスの、
>ただし、レコーダをインターネットに接続すること
ってことなんですが、
光とかADSLとかプロバイダと契約してて、常時インターネットと接続可能な状態になっている必要があります。
ブロードバンドルーターがあれば、それと有線LANケーブルで接続すれば基本OKで、
無線ブロードバンドルーターなら無線でも、有線でもかまいません。
無線LAN対応というのは、有線LANケーブルを接続しにくい場合に無線LANアダプターを使って
無線で接続できるということです。
書込番号:13862625
2点

すっごくスッキリしました。私の部屋はPCと今使ってるDIGAが有線で繋げられる距離ではないのでBZT710に狙いをかえる必要がありますね。
ありがとうございました。
書込番号:13862683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC の場所にルーターがあるってことですか?
レコーダーと接続するのは、PCではなくルーターなので。
書込番号:13862745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです。PCの近くにルーターがあるのです。
今日ケーズ電気「仙台市内」に見に行ったら、53000円表示。いくらになります?って聞いたら51000です。高いですよ・・・すみません、ありがとうございましたー
強制退場。710はいくらだろう?
すみません、話しがズレてしまいました。
書込番号:13862811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルータは無線 LAN 対応ですか? もし、有線専用ルータなら、アクセスポイントが別途必要になりますよ。
アクセスポイントとして無線 LAN ルータを買うのなら、有線ルータと DIGA の間を下記のような無線 LAN コンバータで無線化するという手もあります。これなら BZT710 にしたり、DY-WL10 を購入したりする必要はありません。受信感度の問題で、DIGA 置き場所が制限されてしまうということもなくなります。さらに、TV が LAN 対応なら、TV も無線 LAN 接続が可能になります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/
書込番号:13863866
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
私はCATVと契約していて、STBは内蔵HDDのやつを使っているのですが、この機種とi.LINKでつないでCSを予約録画をしようとおもっています。
ここで質問なのですが、この機種には自動チャプターという機能がついています。
この機能はi.linkでの予約録画の場合でも適応されるのでしょうか?
それともアンテナケーブルから録画したものしか適応されないのでしょうか?
0点

>この機能はi.linkでの予約録画の場合でも適応されるのでしょうか?
>それともアンテナケーブルから録画したものしか適応されないのでしょうか?
i.LINK録画の物にはチャプターは打たれません。
アンテナによる内蔵チューナーからの録画か、スカパー!HD等のLAN経由の録画であればオートチャプター機能は動作します。
書込番号:13864237
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





